宣言と解決との一体化
罠と交叉の採用
攻防を繰り返す応酬の簡易化
https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/202110010005/
上記3項を並立させるには…

昨日02時25分
超天才ヒヨコ戰艦は【突破】の取っ掛かりを想起。
その際に口ずさんでた歌は「 真っ赤なスカーフ 」だww
https://listenonrepeat.com/?v=CpQTwB3FxdI


― ― ―


マジック:ザ・ギャザリング〔 MtG 〕
解決の途中で新たに宣言を追加できるスタックだかスタッツだかって名称の。


遊戯王OCG
解決の途中で新たに宣言を追加できないチェーンって名称の。


DUELEAGUE
解決の途中で新たに宣言を追加できない上に、
解決と宣言とが連続一体化し且つチェーンに近い応酬をも成立させるべく模索中。

先ず、応酬が無い仕様は初期案で却下。
すなわちチェーン無しのゲームは制作しない。
人工知能やCPUおよびCOMに担わせ不可視化した処で、
チェーン自体は根底に存続し続ける。
自動化が高まるほどゲーム難易度が下がる一方で、
ゲームの存在意義そのものが薄れる。
そこで重要と為るのが、


【 どの層や市場に向けて設計するのか? 】


遊戯王やデュエル・マスターズ〔 デュエマ 〕に似た物を求める客層には、
引き続き遊戯王やデュエマを遊ばせとけば足りる。
超天才ヒヨコ戰艦は遊戯王やデュエマで取りこぼさざるを得ない新規市場を獲りに行く。
その為には現行のチェーン設計では駄目。通用しない。
で打開策として、


【 遊戯王よりも機能の制限が強めだが簡単な仕組み 】


を開発したww
遊戯王やデュエマが好きな客層からは、


「 物足りない 」と評される塩梅で丁度良い。


今ココww(クス


◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。