> ずっと延期してるけど

今後も延期は普通に有るけど、もぅ大幅な延期は無いと断言する。
何故ならば、遂に勝算が成ったから。つまり​DUELEAGUE​ >>1 は、
発明A.超斬新カード戦闘システム ONU
発明B.ゲーム設計の理想 ガチャンコ・システム
発明C.超テンション上げ上げ基軸システム MNI
発明D.超斬新カード進化システム Reクロジ
発明E.世界初の罠&交叉システム 池沼店長
↑で、TWGP2× ​4320倍のゲーム性​を現時点でも達成してるって意味。
https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/202003230000/
(´ー`)y─┛~~ < 上記の発明〔 閃き 〕来るまで延々とマリガン繰り返してた感じww
それ至る迄の暇潰しにオマエら嘘つき便所ちゃんねるチンカスだんご虫ケラが居なかったら到底、持ち堪えられんかったww(プクス
だが、負けても次で勝てば善いサって言える大手TCGメーカー社員とは立場が違うので…
本当、ゼノンザードの自殺願望を見てると羨ましい。
あれだけ失敗確実な仕様で企画が通って商品化されるんだから。
でも、仮に成功しても儲けは全て社長や法人に奪われちゃうけど(プ
2028年の段階で、天下の遊戯王OCGやデュエルリンクス、欠陥TCGのマジック:ザ・ギャザリング〔 MtG 〕、老舗にして世界的ヒット作ポケカ系統、デュエルマスターズ、ハース・ストーン、シャドウバースの6作品が如何に進歩してようとも、
それら全てを凌駕できるデュヱリーグの仕様が現時点で既に仕上がった。
重要な点は、無闇矢鱈と無計画に機能を追加しまくらない点。
【 7W3H チェックリスト 】
http://insight.planidea.jp/creativity-thinking/methods/divergent-thinking/forced-association-measures/checklist-method/5w1h-6w2h-7w3h.html
デッキのタイプも含め、せっかく個性付け出来る要素を有効活用せず垂れ流すとか本当に勿体ない。
アグロだとか青だとか一般人に通用しない専門用語で個性付けを腐らせる従来の方式は実に愚か。
せっかく有る資源を無駄に棄てたり潰したりしてるに同義。

誰が?〔 ヒヨコ戰艦が 〕 Who
誰と?〔 デュヱリーグ機構と 〕 with 〔 Whom 〕
何を?〔 特定の商材や機能を 〕 What
どのタイミングで?〔 何時&期間 〕 When
どの形式で?〔 デジタル ⇔ ペーパー 〕 Where
誰に?〔 イベント限定など 〕 Whom
なぜ?〔 狙い 〕 Why

どのロードマップで?〔 如何に演出して 〕 How
どれだけの量を?〔 希少性 〕 How many
どれだけの価格で?〔 品質 〕 How much

どんなリスクが?〔 短期 / 長期 〕
どんなコストが?〔 短期 / 長期 〕

対策は?
予備は?
代案は?

成功率は? 勝算は?

流通させる際の演出やタイミングは最重要。
以下3項の内1つでも該当すれば狙い通りに演出できない。
A.対スメラギ機能の情報が初期段階で漏洩
B.豊富な別カードに類似の機能が有る
C.有用な機能でデッキ採用率が高い

(´ー`)y─┛~~ < 無計画に流通や発売する手法がゲーム寿命を無駄に縮めてしまう