最も低スペック仕様バージョンだとプレイヤー手入力の審判アプリ。
で【 双方合意だったら審判アプリ不使用 】での対戦が可能。
その場合はジャッジ存在しない対戦と為るから、
【 解釈が割れたらコントスで決める 】公式ルール。
もっともDCG版とTCG版とのルール同期が企画段階コンセプトで、
解釈が割れるならばDCG版に処理エラー発生するから解釈割れなど起こる筈が無いww
手入力の仕様だったら【 1手の持ち時間を心持ち長め 】に設定する。
カードの束を崩した → 崩した側は即負け〔 場のカード入れは各自で用意 〕
カードの束を崩す暴挙した → 暴挙した者を強制退場&警察案件
入力時間切れ → 手番を即失う〔 相手の手番中に盤面をアプリと同期させる 〕
カード記載2次元バーコードから各カードFAQを確認しても
ゴネてる相手を論破できなけりゃ未熟ゆえ諦めコイントスしとけよw
そもそも「ポケカとハース・ストーンより解り易く簡単」コンセプトで
そんな解釈が割れるような複雑なの無いし書式も固定だし
単語も絞り込んで二重定義とか無ェからww
突っ込みや文句は【 発売後に解釈割れ発生 】してから言えやww
それとコイントス嫌なら審判アプリ手入力の練習を積め。
どっちかだ。どっちも嫌なら遊ぶな。