さて論破されたのを誤魔化してコピペで逃げたヒヨコ

現在では、戦車など砲弾破片からの防御力があるものでしか使われないフォーメーションを自慢げに今更語る

第一次大戦辺りから、戦場の華は遠距離からの榴弾砲となった
また空爆に弱い要塞では無く、塹壕からの個別タコツボによる機関銃座や迫撃砲が主

ヒヨコが思うようなフォーメーション組んでちんたらってのは戦列歩兵の時代以降、すっかり廃れた
何せまとまっていたら砲弾1発で全滅だもの
なので散兵が一般的

警察やスポーツなど範囲攻撃されないの前提なら、今でもフォーメーションは有効だけどね

さて、フォーメーションをゲームに使うには、紙ではとても難しい
カードをたくさん広げつつ、見やすい表示には出来ない
こと短時間で遊ぶのは不可能
ヒヨコはトランプで良いから、数秒できちんとカード並べられる?

デジタルゲームでならまだ可能だけどね
シミュレーションRPGとかではよく見るけど

紙でも時間をかけて遊ぶシミュレーションゲームにするなら可能
それこそ、将棋や囲碁がフォーメーションゲームだからね

とまあ、ヒヨコのアイデアって先祖返りしちゃっているんだよ
第一、機動戦にはフォーメーションあまり関係ないし
機動戦の一種、電撃戦での戦車によるパンツァーカイルが戦車によるフォーメーションだけど

あとね、貫通ダメージってMtgが最初からトランプルで採用しているぞ

以上、ヒヨコに役立つ情報を提示しました