>>296
え!
ヒヨコって今更そんな事言っているんだ!

何も知らずに、妄想と思い込みで勝手に思っていたんだ
Wikipediaのミノフスキー粒子の項目見てみなさい
そこに答えあるぞ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%B2%92%E5%AD%90

MSの主スラスターは熱核ロケット
ジェネレーターからの熱でガスを加熱して推進剤にしている
サブスラスターは、今の化学ロケットと同じ一液型か、レーザー加熱型ロケットかな?

https://wildcatfactory.wordpress.com/2018/09/29/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88%E7%82%89%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF/amp/

V2とかのミノフスキードライブは珍しいし

そうそう排気ガスよりもビームライフルからのビームの方が圧倒的に熱量多いから、何発も撃った後は大変だね
だから、とっくの昔に画像補正はされているに決まっている
Z以降ならコクピット映像は実写映像じゃなくてCGだしね

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%A4%A9%E5%91%A8%E5%9B%B2%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88

そうそうガブスレイとかキュベレイ、ハンブラビなどの異形MSって大抵が永野護さんデザインメカなんだぞ

ここまで無知とはねぇ
30年遅れだよ