> それこそ制空権ないのにどうすんのよ by 子ネコ殺し>>826

戦略>>604 >>825 は制空済みよマ・ヌ・ケ( ´∀`)σ)Д`)港も制圧済み。
Uボートは制圧した港を英海軍から守る制海の役割。
初撃で制圧した近郊の滑走路から、

証拠C
https://livejupiter.org/cache/view/poverty/1553793172
2500機のナチ・ドイツ空軍に対し、英国戦闘部隊はわずか600機。

証拠D
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84_(%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6)
1940年の夏季頃にイギリス海軍は深刻な脅威に直面した。
駆逐艦の対空兵装が不十分であったため、ドイツ空軍の攻撃で大きな損害を被った。
7隻、ダンケルク撤退で6隻、さらにイギリス海峡と北海で10隻を失った。

物量優位の雷撃機Ju87を差し向け敵艦隊を撃破。拠点化を推し進める。

ドイツ海軍は大西洋に面するフランスの基地に、
Uボート・ペンとして知られるコンクリートで強化された
巨大なブンカー(防空壕)を建設し、大戦を通じていかなる爆撃にも効果を発揮した。

制圧した港にも同じく巨大ブンカーを構築する。

証拠E
https://livejupiter.org/cache/view/livejupiter/1616240307
「素手やゴルフクラブよりはマシ」パイク(槍)やメイス(こん棒)を量産

英国は陸軍と空軍が貧弱なので、独軍と仏軍の以下を海防の任に充て揚陸を継続。

証拠F
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ju_87_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
【制海】Uボート群を含むドイツ艦艇
【制空】Ju 87編隊に加え、

証拠G
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B5%B7%E6%88%A6
1940年6月末日までにメルセルケビール及びオランを出港させた
戦艦4隻「プロヴァンス」「ブルターニュ」「ダンケルク」「ストラスブール」、
水上機母艦1隻「コマンダン・テスト」、
大型駆逐艦6隻モガドール、ヴォルタ、ランクス、ティーグル、ケルサン、ル・テリブル
他10隻の駆逐艦の合計21隻に加え、イギリス海軍、
1940年8月に追加で戦艦ビスマルクを基地港湾の制海および海防に投入。

証拠D
翌日に攻撃されたHX-79船団はSC-7船団よりも悲惨だった。
駆逐艦2隻、コルベット4隻、トロール船3隻と掃海艇に護衛されたにも関わらず、
ドイツ側は損失なしで4分の1の船を沈めた。

Uボートの戦闘力が絶大かつ甚だしく有効である証拠。
なお敵空母が海防の独軍艦艇を独軍地上機の航続圏外から攻撃する場合は、
独軍艦艇を地上機で迎撃しつつUボート30隻を差し向け包囲、
差し違えてでも撃沈する。

結論
本土の港を奪われ基地化された英国軍は当該港の奪還が最優先事項となる。
つまり、敵戦力は集合および集中せざるを得ず、
独軍は索敵でのロスを回避できるので奇襲や挟撃を受けるリスクが皆無で、
全戦力を分散させる必要が無くランチェスターの二次法則が機能して独軍が圧勝。
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。