Uボート自体が夜間じゃ行動が制限されるんだがww

UボートはWW1から活躍しWW2初期にも「商船相手の通商破壊に」大活躍したが、
連合軍が駆逐艦や護衛空母をつけた船団護送を行い、さらにソナー、ヘッジホッグなどが発達するとほぼ行動できなくなる

Uボート側もシュノーケルを用いるなどしたが哨戒機のレーダーがシュノーケルすら発見できるようになり、
レーダー波探知装置を備えて照射されたら緊急潜行して逃れたりしていたものの、
大戦後半になるとほぼ潜水艦が使えなくなってるな

ちなみに製造数は1131隻、うち849隻が失われている
戦果は商船約3000隻、戦艦2隻、空母2隻
(つまり戦闘艦相手にはほぼ役に立ってないし、そもそもそんな危険な相手は狙わない・
日本海軍の漸減作戦じゃないんだから)

ヒヨのこったから当時の技術もしらずに「せんすいかんは、そなーだから、よるでもかてるう!!」とか思い込んでるんだろうがw
そう考えたUボートが夜間浮上して充電してたらレーダーで遠距離から発見されて敵機も見えないうちにリー・ライト照射されて撃沈てのが史実

https://ja.wikipedia.org/wiki/Uボート