萌えやエロが購買を避ける要素になることがあるのは事実だろうけど、
萌えやエロなんて幅の広い概念で、かつ個人の主観で変わるもんだよな。
池と信者は勘違いしてるけど、
萌えもエロも人を惹きつける魅力のある概念だよ、女性向けでも男性向けでも、成功してる広告とかは、そこらへんを上手く使えてる。

萌えとエロを避けるのも勝手だけど、それをわざわざ言う意味はまったくないわけで、
自ら、ウチの商品には萌えの魅力も、エロティックな魅力もありませんよ〜って、
自社製品になんの魅力がないかを宣伝してるだけ。