結局のところ先払いで努力するか、退職金を当てにするかの違いかもなww
だが、連鎖販売取引の上層は高額納税者とか居るって現実は有るけど。

商品知識なしで売り上げ出せると言うなら別にカードゲームする必要などないよ。
但し、下記の評価制度だからシリアル番号カードゲームの戦績が悪いとマージンを得られる還元率が下がる。


分配者本人の購入(マージンなし)金額  >  戦績  >  分配者が仲介(マージン発生)した金額


販売価格 = 原価 + メーカー利益 + 諸費用 + 分配者ボーナス原資 + 分配者マージン


階層: 人数(平均獲得人数5名) : 総計
01 : 1(ヒヨコ)
02 : 1000(千人会)
03 : 5000 : 6000
04 : 2万5000 : 3万1000
05 : 12万5000 : 15万6000
06 : 62万5000 : 78万1000
07 : 312万5000 : 390万6000
08 : 1562万5000 : 1953万1000
09 : 7812万5000 : 9765万6000 ← 国内だけでは行き詰まる。
10 : 3億9062万5000 > 1億2688万 (日本の総人口)

現実的に日本総人口の25%が加入するとした場合、上限 3172万人 = 第8階層で行き詰る。
しかし、第8階層の立場からすると総人口の75%が未加入なので、努力次第で活路は拓けるとも言えるし、破綻はしない。 なぜならば下位ほど新規獲得の難易度(抵抗値)が上昇する(獲得に時間を要す)一方で、
寿命と出産による人口変動も生じ、絶えず新規(新生の成人)を獲得できる可能性が発生し続けるのだから。
そして、参加は任意=自己責任であり、実力がモノを言う世界であり、学歴や年齢に縛られず結果が出せる。
結論から言えば、上手く稼げないと文句垂れる奴は甘ったれな怠け者か、自信過剰ってだけのことだ。
上位(上層)ほど収益性が高い? 当然だ。 情報収集力こそ現代で最大の武器である。 加えて、
初期賛同者は、暗中模索でハイリスクな業務に 《 自己の寿命(生活) 》 を投資しているのだ。
その負ったリスクに対して相応のリターンを得るのは当然の権利だ。
組織が安定化してリスクが減ってから、「 旨い汁だけ吸わせろ。」などと甘ったれたことを抜かす坊やには、
世間ってもんを徹底的に教ぇて身包み剥いでやるぐらいが丁度いいとさえ思うが(甘ったれには反吐が出る)、
ま、この骨抜き家畜の世代に厳しいこと言っても意味無いから、無能な屑や、乞食根性の甘ちゃんには、
目障りだから早々に去って貰う方が効率的だな。 何よりもまず訴訟化させず返金に応じた方が賢いってものだ。
営業を舐めてる餓鬼に 「 資本主義は競争社会だ。」 「 出遅れたなら、先人の何倍も努力しろ。」 などと今更な初歩を教えてやる義理もなければ、暇も無いってもんだわww( ̄ー ̄)フッ

安くて手軽な競合他社商材など巷に溢れかえってるから、連鎖販売取引の成否は
「 立ち上げ時に他者よりも苦労してでも、後々に他者よりも楽に稼げる生活が欲しい。」って
先払い=先行投資型の考え方を持つ事業者とどれだけ大きなネットワークを築けるかに掛かってる。
商品の耐久性や持続性など因果関係としては弱い。
寧ろ、自分がセールスし易い商材か否かって要素の方が重要だろう。

マジック:ザ・ギャザリング(MtG)公認代理店の評価制度
Wizards Play Network ウィザーズ・プレイ・ネットワーク http://wpn.wizards.com/ja

http://www.amway.co.jp/amway-support/faq/business-faq/structure-faq05
Q.「ねずみ講」じゃないかと反対されたのですが。
A. ビジネスのシステムが根本的に異なります。
 アムウェイ・ビジネスのボーナスはがんばりと成果への正当な報酬です。
 ねずみ講(無限連鎖講)とは、出資をして加入した組織の一員として子会員を次々に勧誘・参加させ、
子会員の出資金で親会員が利益を得るしくみのこと。
加入時の出資金は返らず、自分より下位の会員の出資で回収します。
 一方、アムウェイの【 ディストリビューター 】は独立事業主。
アムウェイ・ビジネスによって得られる利益は、流通ルートを開拓するという努力と成果への報酬です。
また、解約時に初年度年会費3,600円は全額返還されます。
アムウェイが展開するのは、「ダイレクト・セリング」という合法なビジネスです。
ねずみ講が違法なのに対し、ダイレクト・セリング市場は世界的に10兆円規模を持つほど、多くの消費者に利用されているのです。