> 太陽光が失われば、


そんな不可能な前提を持ち出すとか幼稚園児ですかあ( ´∀`)σ)Д`)

ほぃ、サクッと真性低学歴>>43を論破完〜了!ww(クス

  m9(^Д^)9m  プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ヴァ〜カ(ヴァ〜カ(ヴァ〜カw


> 「天皇の行政」だけど、ヒヨコは陛下が行政に関与していると思っているの?


思ってるよ現実の実態として非合法に関与してるってww

安倍首相の森友&加計学園の「モリカケ」問題が好例だww

存在してること自体が本来は違法だからな天皇ってのは〔 敗戦処理で消滅してるべき存在だから 〕。
  
          ___
        /   ヽヽ\
       /____.))ノ ヽ
    ♪ .|ミ.l  ⌒  ⌒  i.) ハッ  
     (^'ミ/  (●)  (●)  ハッ
      しi|     ( ・・) | 「 ネェネェ負ケ犬>>42=>>43どんな気持ち?
 ____ノ     |∪| |    正論>>41でキュッっと軽〜く
 ヽ___       ヽノ、`\    捻られちゃってどんな気持ち?ww 」
       /       /ヽ <
      /      /    ̄
     /     /    ♪ 
     (_ ⌒丶...  
      | /ヽ }.    
        し  )). 
          ソ  トントン

   
http://hissi.org/read.php/tcg/20180216/MkUwQ2ZXcHUw.html
480 : 2018/02/16(金) 17:00:18.96 ID:2E0CfWpu0
水素の気体に障害物となる起伏が当たることで生じる気圧の変化に関して参照URL添えた引用で立証すことが勝負474で求められてますぞww(*´艸`)プププ
気圧の変化ってのは飛行機の翼で発生する揚力と同義の変化ですなww(・∀・)ニヤニヤ

http://hissi.org/read.php/tcg/20180216/QkNtZldGS2Nw.html
482 : 2018/02/16(金) 17:08:32.83 ID:BCmfWFKcp
>> 480〔 気圧の変化ってのは飛行機の翼で発生する揚力と同義の変化 〕
はい、間違い
地形との摩擦は、風が吹いてからの影響
http://hissi.org/read.php/tcg/20180218/dS9MTSt3eU9w.html
624 : 2018/02/18(日) 09:51:18.08 ID:u/LM+wyOp
風の運動エネルギーを羽などを動かす際に摩擦は発生し熱として逃げる

上記ログの通り 「 揚力を地形との摩擦 」だ と言ってるネwww

「  航空揚力は摩擦で生じる!(キリッ  by  便所虫ケラ(お前ら害虫)  」

これ 「 天皇の行政 」 に続くヒヨコワードに追加でwwwww