> で、さっき書いた数字で分からないの?
> つまり毎秒640マイクログラムのものを1cm動かせる力

されど「 0 でなく数値上の風が発生してる 」点に相違なし = 62スレ493決着に変動なしww
論点は地球の自転で風が起こるか否か。
で、風の強弱は論点ではない。
分子レベルであろうとも風であることに違いはない。


ほぃ、62スレ625にて便所虫ケラ>>34=>>27,>>33,>>30-31,>>35(お前ら害虫)の負け〜え!ww  超天才ヒヨコ戰艦と俺さまの勝ち〜い!ww  ⇒  通算0008回

既に制限時間から50分が経過しようとしてるから命題B>>29の件では62スレ投稿529内容が間違ってたと敗北を認めたわけだなマ・ヌ・ケww( ´∀`)σ)Д`)


http://hissi.org/read.php/tcg/20180216/MkUwQ2ZXcHUw.html
480 : 2018/02/16(金) 17:00:18.96 ID:2E0CfWpu0
水素の気体に障害物となる起伏が当たることで生じる気圧の変化に関して参照URL添えた引用で立証すことが勝負474で求められてますぞww(*´艸`)プププ
気圧の変化ってのは飛行機の翼で発生する揚力と同義の変化ですなww(・∀・)ニヤニヤ

http://hissi.org/read.php/tcg/20180216/QkNtZldGS2Nw.html
482 : 2018/02/16(金) 17:08:32.83 ID:BCmfWFKcp
>> 480〔 気圧の変化ってのは飛行機の翼で発生する揚力と同義の変化 〕
はい、間違い
地形との摩擦は、風が吹いてからの影響
http://hissi.org/read.php/tcg/20180218/dS9MTSt3eU9w.html
624 : 2018/02/18(日) 09:51:18.08 ID:u/LM+wyOp
風の運動エネルギーを羽などを動かす際に摩擦は発生し熱として逃げる

上記ログの通り 「 揚力を地形との摩擦 」だ と言ってるネwww

「  航空揚力は摩擦で生じる!(キリッ  by  便所虫ケラ(お前ら害虫)  」

これ 「 天皇の行政 」 に続くヒヨコワードに追加でwwwww