>>290
しかも有価物の譲渡は贈与税の対象なんだけど、そのへんどうやって処理したのかも謎
過去6年分、下手したら重過失が認められるってことで7年分全部税理士事務所に修正申告の委任したらいくらになることやら
いつから営業してるのか知らんけど、あの規模の事業所であれば3年程度でもかなりの額になるよ
それこそ外注せず自前で修正申告するんならとんでもない労力がかかる
税理士が身内だからキックバックが期待できるんなら話は変わるだろうし、税理士業務は弁護士資格があれば登録できる点はさておいてもさ

あと古物商の認可について定められた「盗品等」には、そりゃ脱税や申告漏れに関わるも含まれる場合がほとんど
流石に修正申告してないなんてことはないとは思うけど、小川の性格ならそういうことに関して潔白であるとドヤるのが殆ど

officeの件でもそうだけど、都合が悪くなるとドヤらないからすげえわかりやすい
ポーカーの大会やその解説の知識って、こうやって実生活で役に立つんだよ
ああいう態度とる奴って小川だけじゃないから