倫理的とかどうでもよくてコレコレもまとめするのがコレコレなんだからノックを見習えよ。

ちなみに法を考えるのは、3つ大まかに概念があるんだよ。
5chがよくやる、法律コピペ。
1..法文コピペこれは基本なだけど、絶対ではない。
2.判例法(裁判での判例)、慣例法、一般的な常識でそうだよね
3.概念として。
みんな概念が理解できないのは法を作る省庁にいないから。
今回の場合、概念で理解するには、

1業としてこなう。業っていうのは営業みたないもので、組織でも個人でもいいけど仕事としてってこと。

たぶん、法的にはアウトだと思うよ。業、仕事として行っているので。
出資金が、寄付だの、設立資金を募っただの、関係なくて、
1.お金がどっちへ流れたか。
2.継続的か
3.業、仕事か。それで税金はどう払っているのか

これが重要。
業かどうかを調べれば良かったね