深夜2時に放送された豚が薬を買ってきた放送について特定できる材料になりうるかもしれんので
深夜に営業している薬局を探してみた

その前に放送されたのが10時30分から12時過ぎだから、深夜12時以降も営業している薬局限定で

大賀薬局 徳洲会病院前店  24時間営業

大賀薬局 野芥調剤店    24時間営業

西日本調剤センター 薬局

サンキュー薬局 小倉駅前店

らいふ薬局 佐賀県医療センター好生館前店

くすりのヒロヤ 本店 AM11:00~AM2:30
パパヒロヤ AM11:00~AM2:30
くすりのヒロヤ南店 ~AM3:00


とりあえず深夜に営業している薬局は8店みつかった
くすりのヒロヤは3店中州に固まっているから正確には6店といった方がいいかもしれない
薬のヒロヤはビルが並ぶ中州の市街地で仮に豚がここの近辺に住んでいる場合
原付を使う必要性が低いのでここである可能性は低め
徳洲会病院前店と野芥調剤店が有力候補
久留米では深夜に営業している薬局が現時点では見つからなかった

そこから分かる事は仮にここの地域に潜んでいる場合、大賀薬局の近くのセブンイレブンは
移動時間の関係上可能性は低い 実際は薬局付近にもっとセブンがあるが上述の理由で除外している
偶然にも過去に最有力とされていた志免町付近であるが、志免で正解ならば豚が利用しているすき家は
すき家志免店、すき家 福岡空港店、すき家福岡BP店になるのではないだろうか
松屋だと松屋二又瀬店、松屋東比恵店に絞られる

すっげー大変だったけどしっくりくるのはやっぱ志免か大宰府あたりかなあと思ってる
すき家と松屋が無理のない距離にあるって条件を当てはめるとね
福岡市にはすき家や松屋が密集しているけど前に考察した通り市街に住んでいると
原付持ってるのが不自然な気がするんだよね

大賀薬局 徳洲会病院前店から大濠公園は車で約25分だった
そこから家までの距離を多く見積もって30分加算しても片道1時間以内に行ける距離になる
つまりこのエリアは豚が潜む条件として十分ありえるね