俺からすると、反ノーブルが挑発的なんだけどね

俺は村上ファンドの村上さん的な意見と言えばわかりやすいかな?
つまりまず株式会社の問題として、株主的な観点を優先させてるというか

何故なら個人事業じゃなく、運営主体は法的に株式会社ノーブルだし
誰かの個人的な意見が法律を変えるなら話は違うけど、現状そうではない

牛宮城は100%株式会社ノーブル、50代表取締役若林、45宮迫、5役員高橋
現状宮迫は役員でも過半数株主でもない
高橋が5%譲って、宮迫が役員になっても5050

商品は宮迫だし、宮迫がいなければノーブルは成立しない
ただし若林が50で代表取締役だから、若林を簡単に切るのは無理
一から別会社を立ち上げるのか?
つまり若林と宮迫は一心同体というか、宮迫のいうように親友かつパートナー的

言ってみれば若林を下げるのはノーブルを下げ宮迫も下げる
宮迫がヒカルを切ったのは当然とも言える