成功確率はかなり高いよな〜
マッキンゼー出身のロコンド田中がひろゆきとバトッたのも自信があるからだね
中田も確信しなければ介入などしないタイプ
前澤さんの連れ?の社長も応援してたな
もちろん実行しなければ意味ないが、ビジネスモデル的に当たりなんだよな

ひろゆきらは海外事情を知ってるはずなのに、古典的な焼肉屋の計算だよな。
もう焼肉屋という名称も変えたようだけど、飲食店というより多角的事業だよ

若林がぼかして話したら誤解されたようだが、彼はメディアの専門家だからね。
若林がやりたいのは、店舗とチャンネルや通販のメディアミックス事業らしい
そもそも共同経営者の宮迫のタレント価値、知名度が一番の資産で差別化だよ

こういうと宮迫に価値はないと素人が言うが、電通や若林のほうが詳しいよ
YouTubeで100万登録超えてる店舗とか、ほぼないだろ
否定しようと細部をつけば、きりないがね、地震来るかもだし

結局は収入が多いのが大事、入り口も複数のほうがいい。
元々本業なんだから、メディアやeコマース、コラボなど当然するわな。
それによってコストも下げられる、採用とか宣伝とか仕入れも下げられる
売上、費用共に有利な時点で成功確率は高い
当然、本間も綿密にシミュレーション繰り返してるはずだし

ひろゆきやホリエモンは最新ビジネスを知った上で隠したのかな?
若林や本間を舐めてるのかわからんが、売り出し中の本田もついてるし
まあ、営業妨害は違法だし、お客さんに提供して儲ければいいわけだが。