利益=収入-費用で、まず収入が大事

そもそも、店内飲食収入だけで計算するな

経営者の若林も、既にスポンサー依頼があるとさ、嘘だと言うなら証明しなきゃ
即完売した通販や弁当も収入源となる
さらに、クラファンの用意もしてる
さらに、アートや店内販売もある

牛宮城の収入源はたくさんあるということ
ビジネスは結局数字だから、こうじゃないとダメとかはなく自由
嫌ならお前は行くなってだけ


費用は、広告や採用をチャンネルで宣伝すれば、ほぼ無料でこれは大きい
さらに、仕入れ先を紹介することで、安くできる、これも大きい

利益=収入-費用 一般人の飲食店よりでき、収入も費用も有利
そもそも飲食店というより、本質は飲食エンタメメディア事業という感じだな

それにYouTubeチャンネルの企画としての収入もある
チャンネルも店舗もノーブルでやるわけだし、あわせた利益が大事
チャンネルが伸びれば店舗も伸びるし、逆も然り