パンが無いならケーキを食べればいいって考え方に俺は賛成なのよね
可能だとしても普通の人は絶対やらはいだろ?
でもそういうところに答えが眠ってたりするんだよ
普通はアザラシなんてただのマスコットで深い意味なんて無いって思うだろう
でも俺は最初にアザラシっていうもう一つの設定を知ったとき「なんで?」という疑問が頭から離れなかった
だってそうじゃないか?ネコやウサギが好きなら分かるけどアザラシなんてマイナーだぜ?
タマちゃんが流行ってた当時ですら好きな動物=アザラシなんていうやつは見たことなかった
別に海の動物ならイルカでもペンギンでもいいわけじゃん
なんでアザラシ?ってなったわけ
しばらくするとV名の中に本名が隠れていることがわかった。
ならアザラシも本体に関する何かが発祥なのか?
彼女はアザちゃんと呼ばれることがあると言った
いや待てと。あくまでも設定なのになぜそれがニックネームになってる?
別にまりなちゃんでいいわけじゃん。便宜上、仮定の話にしてもまりなちゃんでいいわけだ
アザラシちゃんでもなくアザちゃん。マジで呼ばれてるような自然なニュアンスだった
となると、だ。あれ?そういや苗字はまだ分かってなかったな
もしかしてアザちゃん、アザラシって本名から生じたニックネームなのでは?
アザラシ、俺の思いついたアタラシなんかはまさにアザラシとほぼ同じ響きだ
さらに逆説的に考えると、人の苗字と似ている動物の名前ってどれくらいある?
イヌさん、ネコさん、なんて聞き馴染みないのな
トリタニさんはいるけどタニがついてるからちょっと微妙
イルカさん、ゾウさん、ネズミさん、もじっても苗字っぽい名前はなかなかない
アザラシ、アタラシ、これほど苗字と動物の名前が似ることなんてあるだろうか
たとえば君たちが転校する、あるいは転校生がやってきて
名前が「あたらし」だったら?
シンキングタイム
ニックネームは何にする?何になる?
アタラシ、だぞ?
アザラシにしてくださいっていってるようなもんだろ
「アザちゃん」
答えはわかりましたね