>>754
プロがプロになってからの作業&業務動画は、山ほどある。
それこそ業務を公開し客寄せ効果期待してる動画でも結構参考になる動画もあるけど・・・
逆に言うと「素人には、まず真似できないから本職にまかしてくれよ。」が主旨。
職人的動画は、山ほどある。事業主からすれば経費も安く抑えられるCM動画だし効果もいでかい。

それとは、別に素人がDIYを自分&友人くらいで始めて拡大してく「成長過程」が重要。
結局、朽ちた乗り物を再生したり家リフォームしたりレース参戦を企んだりだけじゃなく
チャンネル主が守備範囲を広げながらグループを形成し多様なことにチャレンジしてく生き様。
仲間と対立し分裂したり再合流したり結婚したりこどもできたり人生切り売り動画。

事業主が職人的技術持ってるので起業してこれでメシ食ってますって動画とは、全く違う。
17動画は、「趣味含めた生活全般をDIYしながら晒してくぜ!」な感じのノンフィクション動画。
視聴者は、「今度何しちゃうんだろ?どうなっちゃうんだろ?」って期待しちゃうよね?
商売になるような究極的な技術や出来栄えなんかまで視聴者は、期待してないと思われ・・・
これやってみたけど結局失敗でしたって失敗談だって経験値として共有できる情報だし。
あえて見栄え出来栄え成功究極を17の視聴者は、求めてるわけじゃないと思う。

例えで言うとこの先、
FDを走れるように仕上げてサーキット走行し、もしもエンジンブローしたとしても、
そこから原因追求して修理してまた走れるようにして次壊れなきゃ技術レベルアップだし
そう言うサイクルを数多く繰り返すことで人生経験は、分厚いものになってくると思うし。

DIYって自分でなんでもやって経験してこうってのが主旨だから
視聴者を「これなら一度自分でやってみようかな?」って思わせる方向性が正解かと。