テレビ業界出身でYouTubeを主にやってる会社の社長がYouTubeの未来予測をしているんだけど

内容を簡単に言うと
YouTubeのコンテンツクオリティは益々上昇するが、どこかで頭打ちになりコスパ重視に切り替わると予測してた

そして、これからのトレンドは、
ショート動画
音声動画
生配信

これらがYouTubeで流行るだろうと

要は、金をかけてテレビクオリティとは逆方向で、短い動画、音声、作り込まずに生配信
でコスパ良く運営という流れだな

宮迫理論であるテレビ番組をYouTubeに作るのと、作家の未来予測であるYouTubeのコスパ至上主義化

どっちが当たるか

仮に、リッチコンテンツが当たるとしても、
宮迫チャンネルに作れる実力がないと思えるが