>>356
そこでキー局が、ローカル局に遠慮して、
もしくは現存のビジネスモデルを維持しようとして、配信に力を入れるタイミングが
遅れれば遅れるほど、YouTubeなり、Netflixの力が増していくと思う

でも、ローカル局に配慮するがあまりに、若い層がテレビから離れていくのを
指を加えていると、キー局も萎んでいくから、近い未来に配信に振っていかないと
いけなくなると思う

テレビ局のブランド価値や、過去のアーカイブ資産、芸能事務所とのコネクション、
コンテンツ制作能力はずば抜けているわけだから、彼らがネット上で共通のプラットフォーム
のアプリを作って、そこでコンテンツを流せば、若い層はそちらに流れていくと思うけどね

それこそ、YouTubeでリッチコンテンツは成功してないし
唯一がWin3だったけど、先行き不透明

有力な配信アプリは有料だし