>「かな入力」は、作家や新聞記者、広報など
>「日本語を書く仕事にあるもの」が多いとされる

いつの時代の話だよw
「日本語しか」書かない人ならかな入力でも不便はなかろう
新聞記者とかそうだろうなw
広報は内容によってはラテン文字の単語も頻繁に使うからローマ字入力の人も多いがな
作家も作品次第だな
縦書きでラテン文字を全く使わない作家なら
だが、新聞記者も作家も広報も、日本語しか書かなくてもローマ字入力の人も当然いるし
そもそも「多いとされる」は断定でもない
昔の新聞記者や作家や広報、特にワープロ瀬尿器時代の日本語を書く仕事の人ならかな入力が多かったが、
今はローマ字入力が殆どだから、当然その職種でもローマ字入力が増えてる
かつては確実にかな入力が多かったけどPC時代の今の職種別統計はないから「多いとされる」なんだろどうせw
その職種の人でも他の作業をする時にはラテン文字言語で書くこともある人のほうが今は多いんだから、
言語によって異なるキー配列を覚えるより、ローマ字入力だけのほうが汎用性が高いから

で、56歳ホモ禿が「日本語しか書けない(朝鮮語のときは朝鮮語しか書かない)、ラテン文字言語では書けない」のはわかったが、
56歳ホモ禿は新聞記者でも作家でも広報でもないんだから、なんか関係あるの?