>>551
こっちは非を認めるのにそっちは一度も認めない 質問にも答えずごねつづける
この流れは定番化してる
俺の文体は敵対者が馬鹿かどうか選別する篩
相手が利口ならもっと事細かく質問して、俺の返答にも答え間違った可能性を丁寧に潰す
お前噛みつく割に一辺倒なんだもの 「貴殿は荒らし」「整合性がない」「論理破綻してる」しか言ってない
貼られたブログにも指摘できる点は幾つかあるが、書かれてる事は間違ってない
しかし、行動も考慮する場合に使われる言葉としては「一貫性」が適切だよ
「矛盾がなく一貫性がある!「整合性」の意味と使い方とは?」
この記事、タイトルからしてそうだけど、最後に「性」が付く単語の説明をする際に別の「性」が付く単語を挟むと同一視されて誤解を招く
「整合性とは何か」を説明する上で類した言葉を一緒くたにする
そうして“ニュアンス”を消し去るからお前のような馬鹿に利用される
「「整合性」のとれた一貫性がある言動を心がけたいものですね。」も重言のように使ってるが、追求すると言葉が持つ雰囲気 適した場面 色が違う
あくまでこれは「整合性」の説明がなされた記事
お前が「整合性がない」「論理破綻している」と噛みついているのは アドバイス 助言 教訓の類い
しかも最初の方に明言してるし

根拠を補強するような事を書けないのか書かないのか知らんが全然しないし
あ、記事引っ張り出してきたのは初めてそうと言える行動かな
お前の認識で「論理を破綻」させる事は簡単すぎる
俺もお前の思考回路を真似て物を言っていいのなら「行動と論理が伴ってないから論理破綻だ」とかいくらでも言える隙がある
まずできてないお前がその指摘するのも滑稽だし、「アドバイス」にその指摘入れても意味がない

正直お前の指摘も、お互いに事細かい点の確認をし合いながら粗減らして精度を高める事もできるけど
建設的な話がしたい訳じゃないから別にいいんだよね
俺はどうでもいいからお前がするべきだったのよ そこら辺

行動を考慮したとして、俺の発言には一定の整合性があるよ
反面、お前にはなさすぎ

“一定”の意味はわかる?
俺は節々に配置するこの手の言葉の選択には抜かりがないよ

無関係の奴を貶す際にネタ要素も入れずに「池沼」とか言ってんじゃんお前?
言葉が極端な人間は思考にも影響を及ぼす
細やかなニュアンスの違いに鈍く、都合良く混同する
そういうの他人に指摘された事がないから意識できないんだろうね
そして真顔でマヌケな事を言いながら突っ込んでくる

俺を崩せないのはお前のやり口が
「論理的な人間なのであれば云々」「一定の整合性すらない」と、他人の発言を超局所的にして強引に自らの都合の良い方向へ落とし込もうと
「一切譲歩せず認識も改めず頑なに自分を通そうとしてる」からだよ
鮮やかさの欠片もなければ空を切り続けてるだけ

自分の意見だけ押し通そうとすると術中に嵌まり 正にお前のようになる
俺は自分が間違えたら素直に「認める」し「謝罪」もするし「質問」にも答えてる