https://ameblo.jp/ave-ave-maria/entry-12337953950.html

最新の記事読んだ。飛び越しすぎて、あんまり掴めなくて頭に入ってこなかったけど。

よく読めばそんなに難しいことは言っていないのはわかるけれど、四則演算も九九もできない人間がいきなり高校の数学の授業を受けたみたいな状態で、ちょっと私にとっては飛び越しすぎた。
まさか、聖書を買おうと思うことになるとは・・・。お祈りにはまだ手を出さないが・・・、


>>プロテスタントとは、自称「キリスト教徒」で、カトリック・正教以外の教会に入っている人たちのことです。

>>さて、どうやって様々な個人的意見を持っている多くの人々の信仰を一つにまとめることができるでしょうか?正に、なんらかの中心的な権威構造がなければ、一つの信仰にまとめることは不可能です。
この中心的な権威構造というのは、33年にイエス・キリストによって聖ペトロを通して創立されたカトリック教会なんです。

>>「聖書のみ権威あり」という、ルターに由来する考え方です。

>>「聖書のみ権威あり」という教理は聖書のどこにも書いていない、故に論点先取の虚偽なのです。

ここら辺は要点っぽいから頭に入ってきた。


>>昨日、「エホバの(偽)証人」(プロテスタントの様々な宗派=カルトの中でも変わっている方)が二人ピンポンしてきて、「聖書の勉強会に来ませんか?」と。

>>私が使っている聖書の日本語訳は、フランシスコ会聖書研究所による口語訳です。

これも、サラに関係することだから、しっかり頭に入ってきた。

他にも、面白いインパクトのある言い回しが印象に残った。