>>364
逆。
今まで人権や労働法の壁があって欧米では個人請負のドライバーなんてが伝統的に存在しなかった。

それを日本の軽貨物運送(軽ドライバーのみ個人請負が禁止されていない赤帽など)を欧米がモノマネしてビジネスモデルにした。

それが欧米で斬新なアイデアとして脚光を浴びた。

しかし日本では様々な問題(事故や賠償)を長年経験してきて、人間でなくモノを運ぶだけに限られ、トラックではなく、より危険性の低い軽貨物だけが
超法規的に認められ続けてきた。


Uberやらは人間を運ぶ仕事。いずれ問題が積み重ねて規制されるのも時間の問題