X



【垢消し】Twitterをやめた人集合 その23【スッキリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:52:57.34ID:K5Wii9qP0
Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、
Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。




前スレ
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その22【スッキリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1609792575/
0089友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:52:21.43ID:bGR7kAhY0
>>81
あれって拡散するために何人ものサクラいて
チャットでいつ出すかの打ち合わせしてるのは見た
ことある。後ろ盾がなければ普通はスルーか潰される
0090友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:03:59.70ID:HETh34KD0
それがマジなら株価操作もできかねないし、
威力業務妨害くらいに問えそうだな
もちろんタレントや政治家への個人攻撃も罪になるかもしれんし
0091友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:41:36.98ID:UUjFA/HY0
クソドラマではしょっちゅうやってるよな正義の味方ヅラする方が
脚本ほんと僻みか馬鹿しかいない日本の民放は特に
0092友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:05:27.56ID:KmhiwySa0
>>89
Twitterを辞めて以来、「SNSで話題の〜」には、ことのほか注意するようになったな
話題にさせるためのサクラに餌をやることになる

後ろ盾がなくてスルーされるか潰される、ほんとうの弱者ほど見過ごされるのは悲しいね
0094友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 16:10:30.62ID:dmcYGL3N0
協力ゲームプレイ、話題の商品、あらゆるイデオロギー対立等どっちのチームに入らなきゃいけないか立ち位置気にしないでいられるのが楽だな〜
0095友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 16:20:06.97ID:YN6qYgNj0
>>64
この本読んだけど色々と刺さったな
ネット中傷する人は現実だと穏やかで良い人
けど被害者意識が強くて孤独を抱えてて自己肯定感が低い
友達はいても本音を言えず社会に対して不満を持ってる

って特徴が自分も含めてまんまTwitter中毒者だなと思った
そりゃあ現実に満足してたらネットで不満を漏らしたりしないし他人に攻撃的にもならないよな
こういう人達がTwitterにはうようよいるんだから毎日戦争にもなる
0096友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 16:33:57.33ID:dlSs9NzK0
本当に充実していて満たされてる人はSNSはやらないっていうよね
やってるとしても更新頻度は少ないだろうし
0098友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 01:05:42.99ID:5euYpttL0
>>97
いつ頃からか
テンプレが「やめたいと思ってる人」も含むようになったし、
まぁそうではなくても普通に現役民は見てるよね
0104友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:21:26.58ID:LYhm6SiE0
>>98
ツイッター廃人はスレタイテンプレを読まない
俺は悪くないお前が変われを真顔で言うような連中
0105友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:08:07.99ID:8LdXOkCz0
愚痴スレの方が有用って言われてもやめた側にとったら役に立たないからな
0106友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:04:41.09ID:FhTOT8GW0
ツイッターから離れようとしてたけど、少し日記をつけるだけならいいと思ってログインした。そしたらうっかりタイムラインを覗いてみてしまった……orz
ツイッターのタイムラインやトレンドは、見るとストレスになることが多々ある。
あのSNSは、過激な思想家と、自称オタクの何かを崇拝してる人の投稿がとても多い。
0109友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:59:51.83ID:D8NK2bEM0
現役の愚痴なのに、ほぼここみたいに限界感じてる人が意外と多くて
いかにTwitterが末期なのかがわかるな
0110友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:44:09.76ID:TNTcwRzx0
>>109
プロモーション活動のために、Twitterを使わざるを得ないアーティストや作家が離れて、
企業や自治体も、公式情報を送るための道具としてTwitterを使うことがなくなれば、
それに伴って離れる人も一気に増えると思う
積極的にTwitterでファンと交流するアーティストはダサい、って風潮になればいいんだけど
0112友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:30:51.45ID:QR72p3ur0
いまどきネット全体ろくなところが無いし
大事なことはことは現実にあるってこった
一昔前ならネットにあったけど
0114友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:14:17.65ID:vHfneZ9h0
>>111
悪意のある連中が徒党を組めるようになって自分の意見を増幅させつつ、気に入らない相手を燃やしたり凍らしたりするようになって久しいので、大事なことはクローズな環境で話すようになりつつあるのかな。
2chやmixiでもその傾向はあったけどツイッターの場合は拡散スピードが桁違いだしな。初期はメリットだった要素かもしれないが、今だとデメリットにしかならなくなった。
>>112
ネットが一般化して現実と大差なくなった以上、良い面よりは悪い面の作用の方が大きくなった感じはする。
0118友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:50:45.69ID:tKghjOC90
ネットの時代も終わった
今やネットを飛び交う情報の99%はゴミだ
ただの広告媒体に成り下がった
今、賢い人はネット離れしてるからな
ネット離れした人の話をネットで聞けないのは残念だ
0119友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:23:50.36ID:caAaApZ30
アフィだらけのHP、宣伝だらけの動画(youtuve)
Google先生も宣伝ばっか
SNSはデータ吸い取りまくって中国送り
ここまでクソになるとはなぁ
0120友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:28:42.92ID:ooiupylK0
なんでも金儲けのためにおかしくなるよな
金儲けのために環境整備されて便利になるのとは違って、
搾取というかなんというか
電子マネー登録であんなにポイント還元ばら撒くのは、
その分何かしら利用者のデータ利用して向こうは利益上げてるってことなのに
0121友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:34:17.63ID:EqNqw0jX0
自由と権利と人ぞれぞれと多様性て言葉が大嫌いになった
ただのわがままで我慢ができないガキの言い訳
0125友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:13:02.99ID:sRuMdBA30
>>121 >>124
激しく同意。
自由や多様性、嫌いな人間との距離も本来は大事なことなのだろうけど、あそこで言われてるそれらは、意味を曲解されて使われてしまってる。
0127友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:09:52.98ID:Jq69Vj6T0
データ吸い取って上手く活用して豊かな生活が送れるならいいけど、実際は興味本位と後学のためにいいねしたら、いらない情報でフィルターバブルができるのが辛いね
0128友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:19:03.12ID:qv4lcuk40
仕事が辛いなら逃げていい、辞めろ、訴えろ
嫌なやつから距離をとれ、逃げろ

簡単に出来たら苦労しねーよ

そういうやつに限ってそれなりのポストにいたりするけど、「じゃ、私逃げますので、あなたのポスト譲ってください」って言ったところで、譲ってはくれないよな
0129友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:09:18.00ID:M/nXHf0I0
>>121
それを言うと
「お前たちは、自分が今まで如何にわがままに我慢せず振る舞ってきたかわかってるのか!」
「我々は今までお前たちの『生きやすさ』の犠牲になってきたのだ!」
「まずお前が我々を踏みつけているその足をどけろ!」
と非難されるんだよね。
0132友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:12:50.57ID:TCk7nSjg0
ツイッターって愚民化政策の一緒だと思ってやめた
権力者はあの手この手を使って洗脳しようとするからな
0133友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:51:55.78ID:CZIEakwf0
匿名掲示板じゃ世論は操作できないけど
SNSでは簡単に政府やメディアが世論誘導できる
国を挙げてTwitterを推してるし
0134友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:09:58.00ID:GKC+4g1z0
奇人変人陰キャキモオタの巣窟みたいなtwitterを未だに世論として取り上げるテレビ番組とかはなに考えてんだろ
0135友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:33:56.58ID:3TK0eDhc0
>>129
そいつらの言う加害者とやらもそこに至るまで相当努力してる事は無視されてるよな
他人の努力や頑張りを否定して怠惰な自分を受け入れろは無茶
0136友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:39:37.00ID:TCk7nSjg0
武漢肺炎をコロナと略して呼ぶのも愚民化政策
カタカナ三文字だとバカでも覚えやすくて呼びやすいしな
WHOと中共に忖度してるんだ絶対
0138友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:29:07.95ID:wXBngAe70
>>118
逆に言えば、
ここ数年でネットフィーバーが来てる人たちは
残念系の人って事なのかもしれない
スマホが流行ってからネットに入ってきた人とか
0139友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:49:51.57ID:CyGT2Vxi0
「学生時代の夏休みに入る前日の気持ちなんか一切覚えてない、
これもTwitterの後遺症かないろいろ人生の大事なものを無駄にしてきてしまった」
って焦る夢を見てなんだ夢だったか良かったって起きたけど、
起きても前日の気持ちは覚えてなかった
0140友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:05:08.92ID:PVY6qaoj0
どんなに言葉選びに気を付けてツイートしても、そこそこフォロワーが多い自分はよく読解力のないバカに粘着されて誹謗中傷されてた。
仲良かった人たちには申し訳ないけど退会してスッキリ!バカを相手にする時間がもったいなかった。
0141友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:59:15.63ID:Nx3875Sg0
>>138
スマホ普及によるネットの一般化で悪い方向に変わったよなというのはわかる。
相互発信できたり徒党を組んだり意見や感情の増幅と尖鋭化が余計進む構造になったしな。
0142友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:02:20.49ID:cPgnDk1z0
炎上、やばいではなくて、炎上ありき、炎上すれば勝ち!みたいになってきたよなぁ
0143友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:21:16.06ID:ysFRUama0
過去スレ(19か20のどちらかだったと思う)で言及されてた本
トム・ニコルズ、高里ひろ訳『専門知は、もういらないのか 無知礼賛と民主主義』
すべて読むのに3時間はかかるけど、それだけの価値は大いにあるよ

この本のタイトル通り「無知礼賛」が、Twitterやnote、多くのまとめサイト、Wikipediaには特に顕著だと思う
自己研鑽を積んで専門知識を持った人間が、Googleでちょっと検索しただけの一般人、
あるいはTwitterでのクソリプ、Wikipediaで見ただけの輩に言葉で論破されて、去っていく
見ていられないなと思いつつ、この本を読んだらさらに恐ろしくなった
0147友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:56:55.55ID:myi6sX4t0
自己研鑽積んでくうちに思いも寄らぬ方向へ行き着く時って大抵はどこにも載ってないんだろうな…
そんな時に知らん人から難癖付けられたり論破されたらやってられないよな
0149友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:40:17.26ID:wXBngAe70
>>143
大衆化の弊害とも言うべきか

悪貨は良貨を〜
腐ったリンゴ(みかん)は〜

グレシャムの法則
0150友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:42:09.93ID:2BHiNZp90
ある界隈の雰囲気が苦手で嫌な人ばかりで辛くなって垢消した
ずっと耐えてたけど疲れてきて好きなもの好きな人への気持ちが冷めてきてしまった
その程度で冷めるなら本当に好きじゃなかっただけだとか、くだらない理由だって言葉をよく聞くけど正論な気もするからこうなった自分を責める気持ちがなくならない
0151友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:59:18.25ID:W3adCeEW0
>>150
ファンの中でもやばい人、近づいちゃいけない人っているけど
Twitterってそんな人が毎日隣にいるところだからこっちまで汚染されるよ
0152友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 06:54:01.58ID:Exzncq2C0
>>150
そういうのはある。俺も好きだった趣味をひとつやめた。
ツイッターなんてやらずに一人でたのしんでいる時には
その趣味界隈の閉鎖性に気が付いてなかった。
全然気にすることはないと思う。
0153友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:18:34.20ID:jIx6e6tQ0
また「辛いなら逃げてもいいよ」みたいな言った人間が気持ちよくなるだけの発言が横行してるんだろうか
0156友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:02:50.09ID:jIx6e6tQ0
>>154
だから「だろうか」って書いてるんだけど
0157友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:50:15.07ID:zvhUm0dy0
本人がその属性持ちなのに同族嫌悪して叩いて
自分はその属性持ちじゃありませんとわざわざ公表してたりしてヤバいんだよな 何か抱えてそうな攻撃力高い人ばっかだったわ 現実じゃ中々そんなの見つからない
0158友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:18:05.47ID:WS5bwzxY0
すぐに何かあると「草」
っていう文化
元々は5ちゃんねる用語なのに、
場所違いの文化を他の場所でも当たり前に振りかざす人が10年くらいで急増した感じがする
電車男辺りからおかしい
0160友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:56:21.45ID:WS5bwzxY0
思う所があって
twitter以外のアプリも辞めたり、活動を縮小してる最中
ゲームなんかのデジタルと親和性が高い趣味も遠ざけてる
商売をしかける側はどうしてもネットに繋がらせようとするから疲れてしまった

私には今のネットの世界はノイズが酷く感じる
自己主張が強い目立ちたがり屋じゃないと付いて行けない
ネットは家族と親しい人とだけ繋がりたいわ

同じような人は
アナログ回帰、リアルの生活に回帰してるんかな
0161友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:20:06.99ID:PiMHpW+q0
世の中SNSやデジタルに疲れてきたって意見も聞くようになったし、
これからデジタル過剰の見直しとアナログ回帰の流れになってきそう「スマホ脳」の本にもあったけど、
人間の長い歴史でたかだか3世代もデジタル社会続いてないんだから
そりゃ脳も慣れてなくて疲れるわ
0163友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:50:09.35ID:/kGQmi5l0
RT数稼いで自己顕示欲を満たしたいだけの人に引用RTされて
クソリプまみれになるだけのツールがtwitter
0164友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:01:20.40ID:e7V4cAA40
【コミュニティの一生】
面白い人が面白いことをする
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
面白い人が見切りをつけて居なくなる
面白くないので皆居なくなる
0165友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:17:05.86ID:kQoPko4E0
最近は面白くないというか重荷にすらなってるのに居なくならずに妙な仲間意識でしつこくしがみつく奴も増えたな
自虐してた人もいたけどそういう奴らはリアルはズタボロなんだろうな
自分も早く見切りを付けてよかったと思う
0166友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:13:54.64ID:PQN7qcyC0
>>160
ネットはもう情報収集の手段ではなくなった
いかに情報遮断するかの時代になりつつある
0168友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 04:46:09.25ID:ZfxLzFoS0
>>167
読書やほかの趣味の時は、スマホの電源を切る
音楽を聴く時もCDやアナログレコードを使う
家にいるときはなるべくPCから情報収集をする

これだけでもずいぶん違ってくる
ただ、スマホしか持たない人には通用しなくなるけど
0169友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:51:11.51ID:0FdIwBPr0
一日に触れる情報が、平安時代の一生分、江戸時代の一年分とかいうのあったよなぁ
それはだいたい単なる記号とかの情報でなく、何らかの意図や感情とかがひっついてるものだよね
Twitterなんかその典型だけど

そもそも人間の生物としてのキャパシティがそんなに変わってるわけでもないし、ましてや、それが感情(正義からくる怒りとかさ)だったら、そんなに受け止めてりゃ、頭おかしくなるわ
0170友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:03:27.96ID:2MTAFTgD0
うん
しかも一昔前は個人サイトをじっくり見て回ってたけど今はものすごい勢いでスクロールするようになってさ
異常だよね

自分はまだやめれてないんだけど、ドラマや映画を楽しんでてもツイッターに書く文面が頭の中に浮かんですごい苦しい
0171友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:27:14.61ID:v9omHImT0
>>169
Twitterで「この話題は怒れそう。怒っても周囲に持ち上げてもらえそう」と思ってギャオギャオ騒いでる人より
平安時代や江戸時代の人のほうが思慮深く感情隠してたと思う
0172友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:42:50.84ID:IlBC4gq+0
惚気、セクレポ、収入額、死にたい、会社の愚痴、ばっかで何でこんなん見てるんだろうと思った
アカ消しはまだしてないけどアプリをアンストした
0173友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 10:26:45.99ID:7H/uxs3k0
5ちゃんねるはこのまま続いて欲しい
今となっては匿名性は貴重だし、
ある程度の情報量を蓄積でき、後から検索できるのも貴重
0174友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 10:31:42.60ID:6ymeEw6s0
4月になってどこのスレもちょっと荒れだしてるけど、
どこの誰かが知らんやつが暴れてるだけだから無視できるし
5ちゃんはスレチ注意とか自浄作用がある
Twitterは誰かの文句をRT数の肯定の説得力でメディアも取り上げたりするから
精神衛生上かなり悪影響
0175友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:14:40.49ID:adkXgg8u0
数の暴力だよね
フォロワーが多いとか、有名人とかは、当たり屋もかましてくるしね
0176友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:21:18.79ID:/81AWxHg0
ツイッターやめても何かしらでツイッター発のネタが出てくるのしんどいんだが
0178友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:44:54.97ID:tQontwpk0
Twitterと関係あるかわからんけど、
新番組大集合みたいな特番の段階から
もう放送前から番組名の略称を自ら連呼してるからな
衝撃映像何連発とかもネットの動画寄せ集めでアホみたいな低画質平気で流すし
そういうのは見たくないけど家族が見てると消せないしイライラする
0180友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:23:13.55ID:Wf4xge050
せっかく面白いツイートも、
リプ欄の知識マウントとか本人の「バズっちゃいました!」みたいなの見たら一気に冷めるよね
嫌なこと思い出させてしまったすまん
0182友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:09:34.50ID:dyQeN6D10
Twitterやめて30日が過ぎた

スマホ脳、冷静になるにはオススメだけど
いつのまにか本を読み切る集中力が無くなってたヒトには、YouTubeの岡田斗司夫のスマホ脳解説がオススメ(無料部分だけでも要点はわかる)
ついでに、4タイプ(王様、司令官、
0183友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:17:56.97ID:dyQeN6D10
途中送信ごめん
岡田斗司夫の4タイプ(王様、軍人、学者、職人)で自分は職人タイプで、基本的にその他大勢の賞賛がどうでもいいタイプと気づいてから
Twitterをやめて良かったと思えるようになった
0184友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:55:00.78ID:S8W9R1ws0
ネットフリックスの
「監視主義社会」
を見た。

意思の力でSNSの負の部分を抑えるのは無理だから近寄らないほうが良いな。
Twitterはやめることにした。
0185友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:35:34.40ID:GpSgWQmz0
>>184
前スレで紹介されてた動画だよね
自分も家族と一緒に観たよ
家族はネット音痴だったのに、
ツイッターやYouTubeに時間を費やしてるのに気が付いてSNSの恐さを感じてたようだった
いつの間にか生活の中に浸食してくるよね
0186友達の友達の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 06:38:48.64ID:aZk6oIKG0
http://www.webchikuma.jp/articles/-/2357
コロナ禍でも利用される「暮し」への祈り - Webちくま

何というか、非常にTwitter受けしそうな文章だと思ってガッカリした
この書評を書いた人と同世代だから、尚更そう思う

少しでもその時代についての聞き取りをするなり、当事者意識を持てば
「戦時下で生まれた暮らしの形は、コロナ禍の現代と符合する」なんて事は言えないはず
こういうのはいかにもTwitterで受けそうだけど、それではいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況