togetterのURLが貼られてたけど、今の話題がちょっと出るのは
いいとしても(Twitterがリアルにはみ出てるから)
ちょっと直接的なのはご遠慮くださいますと幸いです

自分も萌え絵の文法?書き方のテクニック?みたいなのは
苦手なものもあるけど、まぁ、好みやしなと思う
が、公共の場にあるのはなんか苦手なんだよな
ヒャァってなる
昔は、コミケの薄い本は世間様の目に触れると世間様に悪いということで
袋で隠していたはずだが、それをバーン!するのに等しいと思う
Twitterもだいぶ昔はそうだったと思う
いつの間にやら、萌え絵についてTPOがちょっと・・というと
全力で表現の自由について何言うねん!ってフルボッコになるようになったな

萌え絵は世間に認められたとか政治家とかがTwitterで言うような時代に
なったんだろうけど、それでオタクが幸せになったかというと
そうには見えないTwitterだった
徹底的に一つのことを追い求めたり語るということは、わりと同じことが
好きなオタクならじっくり楽しめたのに、今はホントにその点は孤独になった