X



【垢消し】Twitterをやめた人集合 その19【スッキリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:17:28.45ID:8gw9sxKO0
Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、
Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。

前スレ
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その18【スッキリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1595234682/l50
0073友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:31:47.95ID:uZopXr6J0
noteは純粋なブログというよりツイ廃腐のお気持ち表明の場という感じ
なんとなくオタクっぽいノリの文体が多いし
0075友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:00:58.29ID:qW+WABCC0
>>73
あんた見てる世界が狭すぎるよ
noteはトップに出てくる編集部のおすすめがメインだが
その中でオタ臭がするnoteがおすすめされてんの見たことないわ
0077友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:03:35.77ID:x625quLq0
Twitterやってた頃は自分が好きなものが好きって言えなかったんだなってやめてから気付いたよ
周りの反応伺いながら映画の感想呟くなんてなんの意味もないのに。これからは日記書くことにする。ペン字の練習にもなるしTwitterに書き込むより得ばかりだ
0078友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:27:00.32ID:vQ6p5Xm40
アニメアイコンのヤバさはTwitter外のYouTubeでも相変わらずだな
キチガイしやすくて良いけど
頭の壊れたアニオタがTwitterでもどんどん生きにくいシステムになっているようで草
0083友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:00:16.12ID:9SasasL10
親切や優しいフリしながらの性欲を隠しきれないリプばっかりで吐き気してやめた
0086友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:51:47.76ID:PozHxsDk0
多様性(笑)
0087友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:18:48.10ID:D5RanZp00
2ちゃんねる時代は無職や専業主婦が平日の真っ昼間にネットに書き込みするって孤独や後ろめたさがあったんだけどなぁ。
ニートも社会問題として取り上げられていたし、このままじゃいけない、何かしないといけないともんもんとした物だけど、
今ツイッターでは無職でも居場所を見つけたと堂々としてるもんなぁ。
0088友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:28:29.63ID:PozHxsDk0
Twitterしか居場所がないような奴らが、いきなりtwitterなくなってみんな路頭に迷えばいいのに
0089友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:22:03.29ID:OVTlsMTL0
Twitterなんてほとんどネトゲのようなもんなんすよ。
みんながネトゲ廃人ならぬ、Twitter廃人になっているって気づけばいいだけなのに。
0091友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:26:42.90ID:NDQSOx5P0
ブログとかサイトが主だった時代はもちろん失敗はあれど自分で有益な情報を取捨選択できたけど、Twitterはタイトルもなければジャンルもないから欲しい情報だけ得るの難しい上に疲れる
例えばツイート数が多い人のメイクの技術を見逃したくなくてフォローしたら人の悪口の方がめちゃくちゃ多いとか、どうでもいいいいねが強制的に表示されたりとか、不要な情報に溺れちゃう感じ
それがTwitterだよって言われたら反論できないから、単に向いてなかったんだな
0092友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:03:19.25ID:PozHxsDk0
昔は楽しんでやっていたのに、京アニ火災くらいから苦しくなった気がする。
ここの板とかはTwitterの悪口だけ見てればいいから気楽なもんだけど。
純粋な疑問なんだけど、今もツイ廃な人って本当に楽しんでやってんのかな。
楽しんでやっていられるのは何故?苦しくないのか?
0093友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:17:33.29ID:M14ARo200
自分の中ではTwitter楽しかった時代もあった。いつの間にか運営の収益目的に作為的に情報を混在させ始めて、「そもそも役に立つツールとと思って作ってないし」と開き直ってる記事を見て余計にもう無理だと思った

確かに5ちゃんもTwitterも目クソ鼻クソかもしれんけど、完全に匿名で、見たいトピックスごとにスレが分かれてるだけでも随分穏やかに見える
0094友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 10:05:44.76ID:4ckGVsMS0
Twitterやめてから読書に戻れたのはいいことなんだけど
最近本屋に行っても特に新書コーナーなんかはTwitterみたいなネタの本が増えたと思う
著者を見たらTwitterでよく偏った発言してるのを見かけてた人だったり
そんなのはTwitterの中だけで閉じといてくれよって思うけどそういうのほど売れてたり本屋が一押ししてたりするんだよな
0095友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 10:20:55.10ID:TZ2s3m2o0
>>94
垢消してから本のオススメ感想や展示情報教え合う相手も居なくなったから
本に対する熱意も薄れてきてしまった
0096友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 10:43:49.81ID:gJ4eVWPu0
過激な発言する作者が多過ぎて小説や漫画が純粋に読めなくなった
作品と思想は違うけどさー…
でも実用本読むのは楽しくなったな
0098友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:10:14.42ID:h6LD0mXR0
有名人でも一般人でも「嫌なら見るな」「ついてこれないならもういい」
ってスタンスの人の存在は、Twitterやめる良いきっかけになった。
どんどん人が黙って離れていくことに気づいてないし。
0099友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:21:36.49ID:PozHxsDk0
Twitterから流れてきたような奴も多いしね。
フォロワー数を○○人に愛されている著者が...!とか○○RT された漫画!とか
完全に切り離せない
作者もプライベート垂れ流しすぎで甘えたプロ意識ないやつ増えた
0100友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:23:19.62ID:+YrOBIoL0
いいねは本当にいらない
自己愛お化けが増えるし、無駄にTL汚してしまうのも嫌だ

>>95
読書会おすすめ
0101友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:22:10.21ID:PozHxsDk0
バカッターという言葉があるけど
今時Twitterみたいなオワコンで頻繁に呟いてるやつ全員バカだよ
まともな人は垢消すか放置か、あとは広告とわりきってる公式か
0102友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:23:13.31ID:DAUDWuNj0
>>98
むしろユーザー増えてるぞ
0103友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:28:56.45ID:fWTTK5/I0
昔の古典小説おすすめ
海外のものだと翻訳に誤訳があったりするし敷居高く感じられるかもだけど
やっぱり百年近くないしそれ以上読みつがれてきただけあって面白いし、下手な自己啓発本を読むより気づかされることが多い
作者も故人だからツイッターやってないし、人家に問題あったとしても今の作家よりは切り離せる
0106友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:57:37.33ID:TDsYaqyz0
古典久々に読み返してる。日本のだけど。
ちょっとわからないことがあって、検索するじゃない
清少納言っていうなんだかバカにしたようなキャラが出てきて、
それに紐づいてたTwitterを見てしまった
あのソシャゲのキャラらしく、Twitterでようようと古典について
そこに絡めて語ってるのがいたけど、不快になったわ
(それこそ、古典って昔から何らかの題材になったり
漫画やアニメにもなってきたけど、それでも)
本当に出てくるなよ…こういうの
0107友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:10:41.63ID:NDQSOx5P0
検索結果上位にTwitterが出てきてしまうのどうにかならないかなとは感じてる。欲しい情報までたどり着くまでが遠くなるから
パソコンならアドインでできるんだけど、iPhoneは出来ないから不便だ
0108友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:14:28.60ID:cQaGrmXj0
>>88
いるよ、そういう幽霊みたいな人々の想念の場所
迂闊にそういう人にか関わられて繋がっちゃうと凄い圧力で押してこられて利用されたりするから本当怖い
ものすごい執念でその場所を自分の生き甲斐や陣地にしてる人々がいる
0109友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:16:54.11ID:cQaGrmXj0
Twitterの話。気軽に使ってたらそういう人々に繋がって未だにトラウマ。
今は公式の情報だけ見るのに使ってほぼ放置、色々考えたら使う気がしない
0110友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:41:05.07ID:PozHxsDk0
言い寄られたら「別にあなたの事を言っていたわけじゃない」て言い逃れできるような範囲で地味に空リプしてくる
そのくせ自分の陣地を責められたら多様性が!表現の自由が!とか言って暴れる
ロリとかショタとか、本気で権利を主張したいなら闘う場所はTwitterじゃないし
PTAとか行って言えば?
Twitterで声がデカい奴って間違いなく現実世界で居場所がない奴らだよ
0111友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:47:22.17ID:QX1ztQ350
偏見の共有や幼児性の肯定を他人に求めすぎる風潮があると思う
疲れたら距離をおいて時間が経ってからやめるのも一つの手だろうな
0112友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:07:37.55ID:4ckGVsMS0
>>103
古典(とまではいかなくても近代あたりの作品でも)を読むと内容はそりゃ古くなってるけど、文章のうまさとか発想の面白さとか年月に耐えるだけのものはあると感じる
最近は作家も出版社もTwitterやネットの瞬間的な消費の発想というか、今売れればいいって姿勢に見えて、じっくり読み継がれていこうとするような本がなくて寂しい気もする
0113友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:41:00.25ID:YYSFXvkf0
Twitterに疲れてやめようとしてた時期によく見てたアカウントがあって、当時はバランス取れた発言をする人だと思ってTwitterの中ではオアシス的に見てたけど、やめてから別の機会に見てみたらものすごく偏ってるし自己中に見えた
あくまでTwitterの中ではマシってレベルだったんだなと
もうTwitterの空気を受け付けなくなってるのに気づいたと同時にTwitter思考に毒されてた自分のことも反省した
0114友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 16:33:04.75ID:JxV31Li10
古典いいよなー
文章難しいからたまに辞書使わざるを得ない単語あるけど

現代の本は作者がちらついて辛い
自分が「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ってタイプだからなおさら
0115友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 16:43:49.78ID:OVTlsMTL0
>>108
ソシャゲとかでよくそういう人いるな。
そのパワーを学業とか仕事とか人付き合いに活かせばいいのにって思うほどの。
しかし、それらには何故か自信ないって言うの。
0116友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 18:17:24.71ID:h6LD0mXR0
>>102
ユーザーの数じゃなくて、有名人なら良心的な穏やかなファンとか、
一般人でも助言してくれるような友人とかが、黙って去っていくってことを
言いたかったの。わかりづらい書き方だったか、すまんね。
0117友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:14:33.40ID:XfAYfHXE0
Twitterやめて3日目。空いた時間で筋トレしてるんだけど頭がスッキリして良い
体は筋肉痛だけど
0119友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:04:28.88ID:PozHxsDk0
>>116
まともな人ほど日常会話を最後に黙っていなくなるよな…
ウザい奴はTwitter辞めますお気持ち宣言とかして戻ってくる
0120友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:52:08.20ID:OVTlsMTL0
>>119
そこもネトゲと同じ。
引退宣言は絶対やめる気ない。
そもそもTwitterでそういうこと書く行為が依存症抜けきっていないんだよね。
0121友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:52:57.37ID:KBdpd5ng0
常日頃からイライラしてたり自分の不遇やコンプレックスが元で妬み僻み根性を撒き散らかしてたり、不満ばかり抜かすのに他力本願(〇〇が悪い、給料上げろ、カネ寄越せとか)だったりなど、そういうのばかりで嫌気差して消してきた。
ネットとリアルの悪いところが合体してるというか、繊細チンピラが増えて言葉を選んだりとか変に気を遣ったりするし権威主義になったりするんだよな。
0122友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:56:31.21ID:OVTlsMTL0
そういえばあるネトゲをやめるのに、ネトゲ批判掲示板に3年くらい書いてたな。
その間、一度もログインしたり、インストールしなおしたりしなかったけど。
今Twitter消えたら、みんな何年くらい禁断症状に見舞われるんだかw
0124友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:26:59.53ID:Iep3sryz0
ツイッターやめたいんだが、とある界隈の情報収集ツールとしても使ってるから完全に止めるのは惜しいという気持ちもあるんだよね

嫌な奴は見かけ次第片っ端からミュートorブロックで自衛するしかないのかな?
0125友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 00:20:06.10ID:W8IfEyZK0
>>124
・公式しかフォローしない
・リンク集代わりにフォロワー数が多い人を選ぶなら
 無言フォローOKで後腐れなさそうな人をフォローする

これでOK
0126友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 02:23:07.32ID:W8IfEyZK0
Twitterみたいな軽いノリのSNSが増えた頃から、
初対面の挨拶ができない人も増えた気がする

最初から身内ノリじゃないとノリが悪いという感じで、
チャラい軽薄なのがカッコいいと思ってるのだろうか

普通な事が馬鹿にして楽しむのは
中二病をこじらせてるのか?
0127友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 03:22:32.24ID:O+QN9dQx0
現実とネットに壁があった頃は楽しかったんだけどなあ
○万RTだのトレンド入っただのが宣伝文句として使われだしてつまらんな
0128友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 03:54:48.31ID:lTt/ig5z0
>>127
ツイッターに限らずネットとリアルが結びついて久しいけど、リアルの面倒な部分だけそのまま入ってきた感じはするよな。
変な空気を読むとか、「何をやるか」ではなく「誰がやるか」の権威主義になるとか、「同調圧力が嫌だ」とか言いながら別の同調圧力を押し付けたりとかね。
0130友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 04:57:42.70ID:d09zSSRM0
同調圧力、差別、カースト、昔はそれらからの逃げ道としてネットは機能したのに
今はリアルの定義と違う新しいそれらをツイッターが作り続けている
0131友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:31:16.79ID:XvaCNfm80
体育会系や人間関係を忌避するオタクがTwitterで全く同じことをしてるんだよな
0132友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:12:06.20ID:cdVwVSV40
Twitter辞めてから日が浅いけど
不思議な事が起こった
首がずっと重くて痛かったんだけど枷が外れたような感じになって、疲れ以外の痛みがなくなった

よく眠れるようになって、傷の治りも早くなった
0133友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:32:12.42ID:5Nl54lBa0
>>132
同じような人がいてびっくりした
私も肩こりが軽くなって、あざとかの治りも良くなったよ
0136友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:50:18.40ID:P0mASARY0
漫画描いてるけどTwitterで思考とか固まっていないアイディアを垂れ流さなくなった分取材と勉強と熟考に時間が行ってちゃんと作品に向き合えるようになったよ。作品はSNSで安売りせずに本出せばいいだけなので。
0137友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:57:17.27ID:LZpQ7paU0
私オタクだからwで自分の子供や旦那をネタにした嘘松や自慢を繰り返す
オタクでも何でもない一般人が嫌だった
オタクの性格DQNが嫌がられてるけどリアルを持ち込んでくる一般人も嫌
0139友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:59:51.40ID:tTlqRPKU0
5ちゃんではない別の匿名掲示板でもちょうど昨日
「創作者にTwitterやってほしくない」
「創作者として大成したいなら、気軽に自己表現欲を解消できるTwitterはやらないほうがいい」
「Twitter(や他のSNS)でインスタントに承認欲求を満たすことが身につくと、『私の作品を見て』から『私を見て』になるから作品がつまらなくなる」
って話になった
なんかもう色んな人がTwitterの限界に気づき始めてるんだろうなって思った
0141友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:15:42.35ID:oXcHuhk60
クソしょうもないモンを称賛しなければ
感性が悪いと批判されるヤラセ流行ツールだった
0142友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:39:50.23ID:5gwwIard0
自分も本や映画の感想はすぐTwitterに書きこむ癖がついていたから
辞めてすぐくらいの時はTwitterに感想書きたくて仕方なかった
でもここの書き込みを参照に日記アプリを使いだしたら、それで十分満足することに気づいた
好きなものだけが書かれている自分のTL自体は好きだったから…
Twitterは何かを好きというだけで、逆に何かを嫌いだと言っている事だと受け止められる世界だった。
感想を誰の批判もなく自分だけのものにできる感覚は安心する
0143友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:28:49.29ID:U6p4dDWJ0
ツイッターやめてからもちょくちょくツイッター覗いていたので、完全に見ないようにした
もう一週間以上ぐらいツイッターを見ない日が続いてるんだけど、なんだが精神不安定になって仕事のミスが前より増えたり良くないことばかり起きてる
ツイッターやめてから色々改善したり仕事ができるようになった人がこのスレ多いけど、正直かなり羨ましいと思う
0144友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:29:08.72ID:D+z9nLIx0
>>135
自分も同じようなもんだから、刑務所ってわかる。。

書くとかそういう仕事じゃないけど、オタク系にかかわりある仕事してる
オタク系の経済活動ってTwitterだけ見てると、盛り上がってて
それこそ世の中動かしてる勢いだけど
同業の間では「Twitterにオタクが流れてから、オタクの経済活動は
落ちてる(創作意欲とか、自己表現欲がそれこそ簡単に解消できてしまう
弊害として)」と言われている

Twitterなんかだけ見てると、アクリルキー同じキャラばっか集めた画像が
バズったりするけどさ…
0146友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:47:22.16ID:5gwwIard0
>>143
自分も最初辛かったけど、そのうち全然平気になるよ
この板でも何でも他の中毒先を見つけたらいいと思う。
0147友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:57:17.99ID:DPnTGlIR0
研究者とか文筆家とかの知識人といわれる人たちってメディアを批判したりリテラシーが云々とか言ってるそばから、自分の考えを補強するためなら素性のわからない(しかも5chではデマが多いと言われてる)アカウントをRTしてて何かのギャグかと思うことがよくあった
信用できるものがどんどんなくなっていくな
0148友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:59:52.35ID:QIMfEzX60
>>143
長期間酒飲んでた人がいきなり禁酒すると、
代謝したアルコールをエネルギー源として使えなくなって脳機能が低下する恐れがある為に、
禁酒しようとする場合は段階を踏んだり、代替品を模索しながらやっていくんだけど、
Twitterも依存してた人がいきなりやめると何らかの弊害が生じる可能性があるのかもね

youtubeで隙間時間に好きな音楽聴いてみるとかするのが手軽で良いのでは
0150友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:41:22.21ID:W9cIxt/b0
Twitterに対応出来なかった人達が他を引きずり降ろそうと必死なスレw
黙って一人でひっそり辞めればいいのにw
0152友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:54:23.65ID:TIEcxxOX0
かまってちゃんに構わなくていいよ
0153友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:57:42.62ID:CIR4hTHO0
>>150
何しに来たの?短文の読み過ぎで>>1も読めないのか?
関係ないくせに首突っ込んでくるのもTwitter特有の病気だな
0154友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:25:07.80ID:hXeyVItG0
Twitterしか対応できない奴よりマシだな
どう見ても今のツイッターは末期だろ
そこでしか居場所しかない人はそこで留まっといて欲しい
0157友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 17:25:01.40ID:S84dq44h0
>>155
Twitterにお友達いるんだからここじゃなくてTwitterでお話ししてて
0158友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 17:49:48.10ID:U6p4dDWJ0
143です
そういえば過去に何度か退会してはアカウント作り直ししていたことがあったっけ…
スマホ依存気味なのは自覚していたけど、自分が思ってる以上にツイッター依存が進行していたんだなと恐ろしくなったよ
馴れるまでどうにか耐えたいけど、馴れるまでミスって職場に迷惑かけまくるのつらい
0159友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 17:50:50.31ID:5gwwIard0
Twitterしてる時って、こういうバカとしか思えない呟きに普通にいいねがついてるのを見るのが一番傷ついた。いいねしたのが自分の好きな人なのを見て勝手に裏切られたような気になって、どんどん心が狭くなっていって、こじらせすぎてジャンル自体嫌いになった。
0160友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:10:35.40ID:QIMfEzX60
>>159
親密と疎遠が奇妙に共存しながら、矛盾し、めまぐるしく切り替わる
特殊なコミュニケーションのあり方がTwitterの主流ですから、
対向的な、時間をかけてお互いの固有性を尊重して関係を深めていくような
コミュニケーションを好む人には、Twitterは鬼門だと思います……
0161友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:33:54.79ID:5Nl54lBa0
Twitterって短い文章で伝わらないことも多くて伝わらなかったら再度説明しようとするんだけどすぐ怒って、それの訂正も許さないとか視野が狭い人ばかり目についてしまったのと、自分もそういう人になってしまってきたのに気付いてやめた
一面だけで人を判断する人にはなりたくないと思ったから
0163友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:52:32.18ID:pgmcDmem0
>>162
Twitterへおかえり
0164友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:08:33.48ID:jZUOn4xd0
>>92
似たような印象がある
私は去年の6月くらいに3回目の潮目が変わった感があった
1度目は東日本大震災でユーザーが激増しTwitterが情報インフラ化した頃、2度目がいわゆるキラキラアカウントが目立った2015年前後
去年の大晦日でTwitter止めたけど良いタイミングで止めたと思ってる
0165友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:19:50.79ID:5Nl54lBa0
ドロリッチなうとかしてたころは楽しかったけど今全然楽しくないな
私も東日本大震災でTwitterの立ち位置が変わってなんとなくしんどく感じ始めたなと今振り返ってみると思う
0166友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:40:11.03ID:ZpE8vUpG0
好きな作品が世間的に評価が低いだけで吊し上げとか売上だけで中身の話は一切しないとか
0167友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:55:25.01ID:pF9n2hoj0
>>94
分かる
だから古書店や古本屋に通うことが多くなっちゃった
フィクションものだと新書でも選り取り見取りだけど、事件ノンフィクションみたいなジャンルもそんなのばっかり増えた
つけびの村にしても
0169友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:57:51.95ID:lTt/ig5z0
とある趣味の話だけどツイッターとその延長線上にあるヲチスレとかで、資金力とか所有するレア物に対する妬み僻みによる嫌がらせや誹謗中傷がひどく、その趣味を辞めざるをえなくなった人の話が出てきたな。

>>164
コロナに入ってギスギスが悪化する前に辞めたのは正解だなと。
基地外もたまに現れるのが徒党を組んで襲いかかるようになって久しいからな。
0170友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:09:34.24ID:cdVwVSV40
コロナに入ってから、ギスギス間違いなく悪化したな
コロナは怖くない派と、どこの誰がコロナにかかったかとか詳しく調べてる人と分かれて争ってたし、ミュートしても常にトレンドに出るから気が狂いそうだった

ステイホームうるさかったし、オタクの趣味なんかも人が増えてギスギスがかなり悪化した
0171友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:23:49.72ID:QIMfEzX60
やっている頃から、あれだけ賑わっているように見えても
本当に専門的な知識は話題にならないのは不思議だったな

専門書を古書店で買おうか悩む時に、有益なレビューや感想があるかなと思って
書名の検索をしてみるけれど、一件も関連したつぶやきがヒットしないことも頻繁だった
専門的な知識や経験があれば嫌悪感が生まれ、それが距離を置く助けになるのかも知れない
依存してる人は、専門性を発信して注目を浴びたがるようになってしまうかもだけど……

個人的には無限に増殖する素人の三面記事みたいな情報を浴び続けるのは
身体にも悪いような気がするから、SNS以外の形態で発信される、
避暑地のような言葉や情報を知ることや持つことは大事だと思う
0172友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:24:48.78ID:5gwwIard0
>>170
すごいわかる
「繋がろう!」「私の絵とか音楽で元気出して!RT希望」的なツイートか
コロナ自粛してないやつは死ねみたいなツイートばかりで発狂しそうだった
大きな事件があるとTwitterは偽善と誹謗の世界になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況