脳団って馬鹿とクズと犯罪者しかいねぇ。
倫理感の欠如によって正しい判断もできない。と言うより善良を装う悪人、契約合意すれば何しても良いと思ってんな。「いいや、そんなこと思ってないよ」って嘘付いて回ってんだろうな。
脳団は言ってることとやってることが矛盾してる。

https://newspicks.com/news/5195521
確認したい事
1. 公正取引委員会の見解の法的根拠と権限。公正取引委員会の「見解」に従う義務があるのか?
2. 24時間営業が、契約書で合意された場合であった時に、その契約は今回の「見解」で無効になるのか?
3. 記事に、近隣に店舗を出さない約束をしたとあるが、これは書面で残っている約束なのか?口約束は約束じゃないよー。コンビニの契約書では、基本、テリトリー権がない事が明記されているはずですが。書面で残っている約束が一方的に反故されるなら、それは本部が保証をすべき。

思う事。
人手不足などの問題で、人が足りなくなったらから24時間営業が独占的地位の濫用となっているが、社会変化によって契約が無効になるなら、契約はいらない。だったら、本質的な問題は、10年や15年のと言う長期に渡る契約期間の問題ではないだろうか?

コンビニのビジネスモデルが転換すべきと言うのは間違いないし、これが契機になることは良い事だと思います。今のモデルはおそらく行き詰まるとは私も思います。でも、見解とかって言われるとなんだかなーとは思います。

契約内容が見直される事が悪い事とは思いませんが、ビジネスモデルの再構築になるので、結構これは大変。

半沢直樹のタスクフォースの件じゃありませんが、法的根拠と権限は専門家の意見が聞きたいところ。

https://newspicks.com/user/3417154