ベーシック・インカムを勝手に定義化して、嘘付いてるキチガイがおる。ほぼ何も決まってないが、UBIとBIも分かってないからなぁ。こんなゴミクズと議論なんて無意味。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0
>限定かつ特定条件に当てはまる人だけに給付することもBI(ベーシックインカム)と表現されることが多いが、それらは従来の社会保障と変わらない。そのため、社会保障とベーシックインカムは混同されて語られることが多い(被災者への給付等)。無条件で国民に一定の金額を給付するベーシックインカムはこれと区別するためUBI(Universal Basic Income)と表現されることがある。

wikipediaにこんな感じで書いてるが、騙されちゃいけない。分かっていることは全員に配るとUBIってだけで、ほとんど議論の段階で何も決まってはいない。wikipediaでも珍しい謎の一文、従来の社会保障と変わらない???

>限定かつ特定条件に当てはまる人だけに給付することもBI(ベーシックインカム)と表現されることが多いが、それらは従来の社会保障と変わらない。

>>564
複数の試行例が挙げられているが、記事を見る限りベーシック・インカムの実験として有効なものは一つもなさそうです。

何故ならベーシックインカムは、所得、職業、年齢、性別などの属性にかかわらず、一定の社会の構成員すべてに定額給付して初めてベーシックインカムと言えるからです。

記事あるように、自営業に限って、とか、労働者の給与の50%を、などというのは、まったくもってベーシックインカムの基本から外れる単なる特定の業態や被雇用者への補助金に過ぎません。

https://newspicks.com/user/416232