NewsPicks上における左巻きと右巻きの歴史。

https://newspicks.com/news/1955459
>まず最初に「わたしは言いたいことを言います」そして「他の参加者もどんどん言いたいことを言ってください」。NPでそのような仕組みや雰囲気がきちんと確保されていること。それが大事なんじゃないでしょうか。

>たとえばですがわたしの一部のコメント言説を批判するピッカーさんがおられます(すみません。わたしは元左巻きマイマイの現右巻きマイマイですから)。そういう批判があるのは当然というかむしろ自然ですし健全です。しかしだからといってわたしがそれにびびって「うわ怖っ(´ロ`」「そらえろうすんまへん(._.)」と言ってそれを撤回するのはやっぱりおかしい。それは持論(自論?)をもってする恫喝あるいはそれへの屈服の構図です。

>わたしはありがたいことにたくさんの方からフォローをいただきさらにありがたいことに記事によっては三桁のLikeを頂戴することもあります。仮にですがもしもわたしがそういう「目立つもの」を背負って特定のピッカーさんのコメントを攻撃したり非難したりしたら・・そのピッカーさんはどう感じるでしょうか。そしてそれを見ている他のピッカーさんはどう感じるでしょうか。おっかなくてコメントしずらくなっちゃいませんか。

>コメントにコメントする体裁で他のピッカーを批判することにはそういう側面があります。当人だけでなく他の参加者を委縮させるにじゅうぶんです。それって記事のいうように「息苦しく」ありません?

>もちろんわたしはそんなことしません(^o^) わたしと違う立場のコメントもどんどん書いてほしいから。違う意見であっても「なるほど!」と思ったらLikeします。Likeの出し惜しみはしません(なのでわたしからLikeが来ても面食らわないでください)。

>つまりいつもわたしが「コメントにコメントしない」と言っているのはそういうことなんですよ。記事に対して誰でも発言できる。少なくともNPにおいては記事への賛否が両論併記できる環境であってほしい。右も左も縦も横も意見を言えればいい。そう思っています。

>ネット全般においての懸念だとか息苦しさは皆さんがお書きになっている通りでしょう。だからこそせめてNPはそんな中でのちょっとした解放区であってほしいです。