X



【垢消し】Twitterをやめた人集合 その16【スッキリ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 15:24:36.67ID:Q+/Kagym0
Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、
Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。

前スレ
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その15【スッキリ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1579015744/
0852友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:03:37.88ID:5PiVKVN10
>>836
政治や社会まで扱うツールなのにネットゲームの運営くらいにTwitter社が無能だからな
Twitter社がどれだけ権力者に金払えばこうなるんだろうな
普通の会社なら潰れている
0854友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:05:18.88ID:4RzLVn580
>>841 >>847
凄く分かる…
影響力ある人の発言が全てで批判なんてしようものならその取り巻きに一斉放火される
0856友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:41:09.61ID:2CaitLaC0
>>854
某子役だっけ、内容を批判したら被害者ヅラして取り巻きやファンネルが総攻撃してくるやつ。
0858友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:39:22.41ID:w9mtHWaJ0
昨日のタグ騒動でTwitterの危うさに気づいた人が増えたと信じたい
ノイズだらけ、攻撃的な人だらけ、ネガティブな思想だらけ…
心身に良いはずがない
ミュートやブロックは焼け石に水だし
0859友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 23:02:21.27ID:fWjDdRxC0
また政治絡みの陰謀論みたいなタグの騒動が起きたの?
普通に考えてプロパガンダ媒体になってる時点で完全に腐ったんだなこの状況ツール(笑)
2ちゃんねるの「良スレが廃れるまで」のコピペそのままになったようで笑える
0861友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 23:07:43.54ID:6Tuinjwh0
このスレあるからまだありがたい
ニュースで一方的に、何が何だかも解らない状況で、高圧的に仲間になることを
強制されるような記事が出てくるの、ほんとに怖ろしいわ
平和とか多様性とか自由とかどこ行った?
思考停止と洗脳とリンチが現実じゃないか
0863友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 23:16:44.02ID:1pLgsW6z0
そもそも自分達が何に触れてるのか理解もしないで安易に乗っかる事自体が滑稽すぎるし冷静さを失いすぎ
0864750
垢版 |
2020/05/12(火) 02:47:46.07ID:nXkb/5lw0
「GWは有給使って15連休!」と書く人は住所を知ってる会社関係者にバレるだろ
0865友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:37:21.78ID:agIp/woa0
スレの流れ見るにまた変なタグが流行ってたらしいけど、政治系の話題がひどく多くなる前にやめて正解だった。
今やってたら絶対ストレス溜まってた
0866友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:30:10.25ID:t4fdDFX/0
上に同じく
ただニュース読んでると中で起こってることが記事になりまくるから逃れらんないのかなとは思う
質が悪いのを実感する
0867友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:20:21.37ID:efcq3CO/0
「Twitterで○○万ツイートの反響!」
みたいのが新聞にもネットメディアにも載るのは嫌な感じ
0869友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:01:56.60ID:Zm1g7TYk0
国会中継で「このハッシュタグは500万ツイートされました!」って言ってたよ
0870友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:18:21.21ID:r3DOA/ip0
国会で取り上げるとか滑稽すぎない?
それこそ反対の数じゃなくて面白がって拡散した人の数って言ってるようなもんだし
0871友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:26:37.21ID:2GS0iEUK0
タグ騒動ちょっと調べたけど、なんとなく把握した
でもこれますますTwitterやらないと世の中から置いて行かれる、みたいな逆効果になるんでは
Twitter信者はTwitterの仕組みがおかしいと思わず、「人」が悪いと思いがちになるし
0873友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:20:03.74ID:bN8yYOYB0
例のハッシュタグ、野党工作員に踊らされてるとしか思えないわ
利用されてることに気づけよアホ

ウイルスよりもこっちが怖いしたちが悪い
0875友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:55:28.99ID:2GS0iEUK0
Twitterで「祭り」をやるのはかなり危ない
例え元々は遊び半分だったとしてもマジレスで拡散し続けるし誰も止められない
議論したり反対意見を申したり出来ないんだから
0877友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 14:31:45.32ID:zgBA/XPs0
>>14
いわゆる繊細ヤクザだな
その割に他人に対しては容赦ない最低な暴言を浴びせまくるんだよね
0879友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 14:35:48.96ID:t4fdDFX/0
事件のモザなし写真も当たり前のように拡散してたっけ
リテラシーなさすぎな場所に著名人文化人なんかが突っ込んでいってるのはもうね地獄
0880友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 14:37:08.61ID:Zm1g7TYk0
1日経ったら冷静になって謝罪してハッシュタグのツイート削除した芸能人もちらほら居るみたいだね
ひろゆきが芸能人たちが急にハッシュタグ付けてツイートし始めた理由を「仕事が無くて家に居てヒマ」って言ってたけどその通りだと思うわ
三流作家とか忘れ去られた芸能人も多かったし
0881友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:19:13.01ID:jvqOt7UB0
今回の検察庁法改正案云々のツイート、
ほとんどがハッシュタグだけとか、
それに少しコメント付けただけとか、
あと同調圧力に屈したかのような感じばっかなのよな…
いつもの左翼系だけならまだしも、乗っかっただけで理解してない人多すぎてあきれる…
今回ばかりは「疲れたよ…パトラッシュ…」状態だわ…
0882友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:41:34.00ID:r3DOA/ip0
暇なのは解るけど…冷静さを失うなよってそれに反対するにも理由をちゃんと説明すら出来ないなら黙ってろって
0884友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:07:41.69ID:o77Ac4M40
国会で共産党の議員が例のタグをだしに「キョンキョンや、きゃりーぱみゃぱむ…(途中で噛む)も参加した」
と芸能人の名前上げて安倍を追及しとったが
あたかもツイッターの芸能人タグが国民世論であるかのごとく言われるのは
ツイッターやって無い者にとっては迷惑千万だ
0885友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:11:34.28ID:Zm1g7TYk0
>>884
マイノリティ保護の共産党がマジョリティのTwitterをageて
Twitterに順応(したくもないけど)できないマイノリティを無碍にしてどうするんだってね
0886友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:46:40.34ID:2GS0iEUK0
やっぱり、今のマスコミのTwitterの持ち上げ方って、2chまとめの手法とそっくりだな。
マスコミにとって都合が良いツイートを拾ってばらまく。
それを素人のツイートと装った工作員までいる。

2chまとめは迷惑なのは2chやっている人間だけだけど、
Twitterはマスコミ通してやっていない一般人まで迷惑被るので質が悪い。
0887友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:53:09.31ID:efcq3CO/0
実際、相当数のbotが利用されてる気がするけどなぁ
そんなにアクティブユーザーとかいる?
芸能人のツイートをリツイートしてるアカウント一つ一つチェックしたら
素性が怪しいアカウント一杯ありそう
0890友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:46:03.11ID:2GS0iEUK0
>>889
例えばスレッドでは全然そういう流れになっていないのに「〜反対!」のレスばかり抽出して抜き取るとか
そうすると、まとめを信じ込んだ人間が反対を連呼し始める。
0891友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:26:41.51ID:efcq3CO/0
Twitter内のトラブルは、Twitterの内部で完結して欲しいんだけどね
5chや週刊誌が日常を強引に侵食して来るようないやらしさがある
0892友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:45:33.54ID:E1V5TiwI0
既存メディアにとってもマッチポンプや素人を装ったステマ、プロパガンダの情報ロンダリングをやるには好都合だもんな。
0893友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:16:24.96ID:I1hP+XxH0
>>871
悲しいことに同人などの一部界隈はもう完全に手遅れだよね
すっかり「オタクならTwitterやってて当たり前」って空気になってしまった
早くブログ文化サイト文化が復活してほしいわ
0894友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:20:16.76ID:I1hP+XxH0
>>879
Twitterはもはや一種の地獄だと思う
著名人文化人のアカウントを知ってウキウキして見に行こうものなら実際に目に飛び込んでくるのは愚痴に自慢に政治批判
こっちは楽しくなる情報や文化人ならではの含蓄のある言葉を期待してたのに
人に過度の期待をする方が悪いんだろうけど本当にゲンナリさせられてばかりだった
0895友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:28:57.65ID:Kl4rGZ+a0
Twitterを9年近くやっていたんだが、主に海外のIT関連のニュースや、海外大手ニュースサイトや、地元の新聞社や、ソフトウェアの情報サイトだけだった。
今では、feedbroというアドオンを発信元のRSSを拾って興味ある記事だけ読むようにしている。
Twitterは情報が氾濫しているし、トレンドの胡散臭さや、先日の政治系のハッシュタグ連投で、利用者がパニックみたいになっているのを知って、ますます距離を置こうと決めた。
0896友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:35:38.48ID:guAL4Vra0
2次創作してるオタクにとってtwitterって相性悪すぎだと思うんだがなあ
全世界に発信してるわけだし、作品の公式アカウントまであるし
明らかに年齢制限のかかる絵を描いてる人もRTいいね欲しさに鍵かけないで載せてた印象があった
0897友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:39:11.62ID:JTdS++EF0
何て言うか同人界隈は悪い意味で相性が良いと言うか…それに距離感が壊れたりしてる人まで居たりして昔に比べて変なのが目立ちやすくなってるし
0898友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:17:45.53ID:0sN/8Avn0
嫉妬の世界だから悪い面が出過ぎ
作品の評価(といってもいいね数だが)だとか相手の私生活まで見えるんだから
0900友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 02:28:00.21ID:6sRW9i0w0
Twitterをレビューツールとして進化させるなら、「いいね」の反対の「わるいね」も作らないと
コミュツールとして進化させるなら、いいね数、RT数の廃止だな。
絶対やる気ないと思うけど。
0904友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:28:56.01ID:Nn6HFO/+0
同人界隈のコミュニケーションの場所はほとんどツイッターであとはほぼほぼないのがつらい(pixivはあまりコメントが主な感じではない)
だからといってツイッターを再開してしまうと同人とは関係ない情報のノイズでまた頭が散らかりそうだからダメなんだよ
ツイッター以外で第二の主力となるコミュニケーションサービスできないかな
0905友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:14:14.77ID:b5dvcymf0
例のタグ祭りひどかったみたいだね
ニュースになってたな
芸能人よりかなり有名な漫画家の多く、アニメ系の監督
などもRTしてたんだね
むしろ芸能人よりオタクの多いあそこでは悪影響だな

今回のことでも、中国がフォロワーを意図的に増やして
世論を操っているとニュースになっているのに…
(もっとも、中国のTwitter操作は今に始まったことじゃないが)

>>856
某子役今でも信者がいるようだね、知らんけど
乙武とかもそうだよね
あのファンネル攻撃が最初にあそこがいやになった
ところだったな
0906友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:20:22.78ID:b5dvcymf0
>今回のことでも、中国がフォロワーを意図的に増やして
>を操っているとニュースになっているのに…

おっと、これは文章がおかしいな
今回のコロナの件でも中国が意図的にフォロワーを増やして
世論を操っているとニュースになっているのに…
そういう面は一切見ないで、Twitterやってる自分達は情強
社会に物申してる!って信じてるのがホントイタタどころか害悪
0908友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:34:16.43ID:6sRW9i0w0
どうでもいいから、ニュースに取り上げないで欲しいよね
客観的な情報が欲しいのに主観的なTwitterの話題なんてどうでもいい
0909友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:14:23.12ID:ez0whIYu0
どんな凄い学歴や経歴のある人でも
ツイッター上じゃ途端に馬鹿になるのは何でなんだろう
(勿論そうじゃない人もいるのは前提で)
0910友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:28:18.83ID:1QAmnUZT0
>>909
なんのフィルターもない独り言垂れ流しだし
過激な発言にいいねたくさんつくのって快感なんだろうな
0911友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:39:37.13ID:9VgnC6f30
>>909
学歴や経歴がある人間が必ずしもネットに詳しいとは思えないな

パソ通時代からネットやってる俺でもTwitterはいいね貰って感覚狂わされたな
でも、いいねよりも内容が正しいか指摘して欲しかったのは確か
0913友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:39:26.58ID:a/9eN0ow0
>>911
基本的にネットと言うかSNSは批判禁止だからな
お互いが傷付かないように配慮してやりとりしなければならない
だから異質な雰囲気なんだけどな
0916友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:23:33.06ID:jdgwnlfK0
>>913
配慮はコテハンありのBBSやチャットでも同じだけど
Twitterはちょっとでも相手が嫌がること言ったらブロックでさよならだからな
0917友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 15:55:55.26ID:VCQ9e2D+0
オタク界隈にいたけど疲れすぎてやめた
公式や楽しんでるファンの反応を見るの楽しかっだけど、規模が大きくなったためか愚痴垢たちも目につくようになってしまった
公式に間違いや対応ミスがあったときや、それについて反応してないファンがいたら晒しあげてツイート、お題箱には同意見ばかりが入れられてどんどん自分たちに正当性はあるだから許されるみたいになっていってた
喜んでるお花畑ファンを○したい、あいつら全員頭おかしいなんていう言葉に諌めもしない
人を人として見れなくなっているアカウントたちが、自分たちは人権がある!なんて叫ぶなんてどんな矛盾
Twitterって好きなものも観れるけどそれに雑音がつきすぎる、自分を発信するんじゃなくて誰かの発信を見るツールは自分には合わないんだって今更気づいた
あそこは現実のように見えて所詮は現実じゃないんだな
0919友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:25:44.48ID:tsTwv9kY0
Twitterを使ってるじゃなくて、Twitterに使われてる人多いよな
有名無名ツイッタラーや芸能人とかに関わらず
0920友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:00:20.10ID:46xFa1qV0
僕の定義する「オタク」とは「何の能もない最下層民が『アニメ(他)が好き』というだけで『客』としてふんぞり返り、業界を攻撃し牛耳っているように悦に入る輩」のことです。
これ以外の定義で絡んで来られても関知しません。解釈違いなので。
0921友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:00:41.93ID:GXuNvvip0
コロナで自粛してるのが長過ぎて怒りの矛先が少し前から挙がってた割には話題にならなかった延期に対して
いきなり反対する人が出るとか政治に八つ当たりしたりとか普段から言わない人達が騒いでるの見ると人間性が出るんだなって思う
0922友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:25:36.18ID:thuepxbc0
攻撃的な運動や言動の頻発に同意出来ないといられない所だよね
趣味のサークルにいると思ったら政治団体だった、みたいな経験をしてやめたよ
影響力ある人がおかしくなると終わりなんだなぁ、という所
現実の方が話題の選択に慎重だからまだ居心地良いと感じる
0924友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:10:20.31ID:b+CRSwAy0
Twitterって老若男女、有名無名問わず負の面を出す人が多い
サイトやブログ時代は丁寧な文を書いていた人が幼く攻撃的な文を書くようになったし、
元メル友もコロナ以前から現政権憎しのRT魔になっていた

地元のミニシアターのアカをチェックしたら(申し込んだ券がまだ発送されないから)例のタグ含む政治批判をRTしててもやもやした
あくまで情報だけを得る為に見てるのに政治的思想も表明したいのかと
自分も現政権や県知事に不信感を覚えているけど不特定多数に意見や不満を見せる気はないから戸惑う
0925友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:01:03.94ID:sXgmytM/0
>>924
負の感情や他者への憎悪をオープンにしている人が多くて怖かったし気持ち悪かった

あとギャーギャー騒いで悲劇の主人公になりきってる人に限って客観的に見ればそこまで悲劇的な境遇じゃないことが珍しくなかったのも気になった
(何らかの事件の遺族とか虐待サバイバーなら話は別だけど)
0926友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:52:53.76ID:jdgwnlfK0
>>924
さすがにどっかの公式なら批判の問い合わせしてもいいと思うけどな。
ただし、その問い合わせにTwitterは使ったら駄目な。
0927友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:03:31.18ID:jdgwnlfK0
Twitterで手に入る情報はどうでもいいものか、手間を掛ければ自分で手に入るものしかない。
それくらいTwiterは情弱すぎるし、無駄な情報に振り回されている時間の方が多い。
0928友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:45:45.18ID:fkOZT9HG0
せめて自分のtl だけでなく、検索結果とかにもワードミュート が適用されてほしいと思っていた。
好きなものの名前で検索すると何故か政治の主張などが引っかかってきて嫌だった記憶しかない。
0931友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:44:26.61ID:JRr/z/9C0
>>926
発送メールも未だに来ないから注文した券が発送されてないとだけメールフォームから問い合わせたよ
Twitterはおろか今SNS自体は何もやってないから

そのシアターのTwitterについても何か触れようと迷ったけど
芸能人の政治的表明がタブーだなんて変だよね、それなら〜みたいなこともRTしてたのを見たし
Twitterでの発信が当たり前で抵抗のない人とはわかり合えないだろうと思ったよ
0932友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 10:14:03.80ID:OpOttq7d0
Twitterをやってるとき性差別等センシティブな問題についてどこかを批判する人よく見かけていたけど、誰もが見えるような場所(著名人や公式アカウント)に訴えるのってそれこそ無闇に傷を広げてるだけなんじゃないかって感じる
0933友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:19:02.58ID:fUNfRxIP0
>>922
自分達の考えに賛同しない者は全員敵みたいに考えてる奴が多い
しかも一部じゃなくそういうヤバいのがどこにでもいるのが今のtwitter
0934友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:41:20.92ID:u0ggDYp+0
否が唱えづらいのが問題だよ
いいねボタンにした時によくないねボタンも設置するべきだった
0936友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:00:28.61ID:bGGLqsE90
みんなと同じじゃない異物は排除されるからね
よくないねボタンがあっても安倍のTwitterによくないねを押さない奴は非国民!ってなってそう
0937友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:39:53.82ID:NT3OHjsq0
捨て垢作ってでもアベガーによくないねボタン押したいわー
そんなの絶対やらんだろうけど
0938友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:51:52.08ID:/VOOGFos0
BADボタン実装しても押した人間見れるようにして押したらブロックするんだろうな
感情で人間関係作る奴らばかりだし
0939友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:16:44.16ID:GUleqWKB0
いくつか趣味垢やってた時期があったけど、どのジャンルでも結局は趣味の内容そっちのけで政治や社会問題に首突っ込む人が増えていって何のためにTwitterやってるのかわからなくなった
好きなミュージシャンや作家でさえ聞きかじりの知識で物申してて目も当てられなかった
やめてインスタに移ってちょっとマシにはなったけど、ストーリーがTwitter出張所みたいなノリになってる人もいて汚染の広がりを感じる
0940友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:28:09.38ID:U40H/mWI0
>>938
ツイカスの絆って小中学生より薄っぺらいよな
今までなれ合ってても何か1つでも意見が行き違ったら即ブロックかミュート(疎遠になるだけならマシな方)
現実界と違って政治信条は別でも趣味は同じで仲良くなれるなんてことは絶対にない
いい歳して100か0かでしか考えられない人が多すぎだし異常な世界だと思う
0941友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:40:51.64ID:+50qtXmd0
Twitterの次はどんなサービスが流行るのか分からないけど
Twitter汚染が酷いままのノリで始まるんだろうな
人間もTwitter後遺症を抱えたままでさ
0942友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:07:38.94ID:NT3OHjsq0
>>941
マストドンもTwitter汚染が酷い人間が製作者だし、そして酷い人間が潰したと思う。
あれは結局、カーストの頂点が誰になるかという違いしかなかったから。
個人的にSNS系とBBS系は別々の進化をして欲しいと思っている。
0943友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:12:14.62ID:NT3OHjsq0
2chもインターネット文化が画像中心になろうとしていた時に文字文化が復活したから、
古い物への回帰の可能性はあると思う。
0944友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 00:24:01.01ID:oRrUEp5k0
皆ツイッターやっててよく疲れないなって思うわ
どれだけ頭のおかしいことをフォロワーが喚いてても苦言を一つ言えばブロックするし囲いがいたらファンネルが大量に飛んでくるから仲が良ければ良いほど肯定するしかなくなる
どうでもいい人間ならそれでいいけどね
0945友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:43:54.12ID:h5BKPXCi0
疲れてるから些細なことでギスってんだと思うよ
でもやめるとハブられる気がしてやめないんだよそれ以外に脈がないから
0946友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:18:00.98ID:fvfL836F0
TwitterやFacebookは監視対象外なんだな(笑)

https://www.asahi.com/articles/ASN5H6F61N5HPTLC00C.html
新型コロナウイルスに関わるインターネット上の人権侵害を防ぐため、徳島県は15日、ウェブサイトでの差別的な書き込みのモニタリングを始めた。
感染者や医療従事者らへの誹謗(ひぼう)中傷が、県内でも相次いでいる事態を重く見たという。

対象は「爆サイ.com」「2ちゃんねる」「5ちゃんねる」「Yahoo!知恵袋」「YouTube」。
県内在住の個人に対する差別的な書き込みを見つけ、プロバイダーに削除要請する。
0949友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:30:45.20ID:Rl849LNk0
好きなジャンルを追いたいんだけど、絵が上手かったり文が面白くてチヤホヤされている人に異常に嫉妬して病んでしまう
離れた方がいいのかな
0951友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:57:19.52ID:0en3j6kg0
>>949
嫉妬で足が止まるタイプなら離れたほうが健康になると思う
そのうち好きなものも嫌いになっちゃうから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。