>>9>>11関連

【2016年8月以降報道関係者やSNSがスポーツ会場に影響を与えたと考えられる状況】
『現地映像☆平野歩夢選手スノーボードハーフパイプ銀メダルのRUN平昌オリンピック2018年2月14日』
『YouTube』のURL: (h)ttps://www.youtube.com/watch?v=ZoY1xeLHa1Yをみました。

ここでは.

(1)2020年までに(元)東洋大学生関係者を正しいと言わなければならないと吹聴。
         ↓

(2)そのことで夏のリオデジャネイロオリンピックと関係ない平昌オリンピック出場選手にまで(元)東洋大学生が問題行動をおこしたことを広める結果になる。

        ↓ 
        ↓

【参考】「映像投稿サイト『YouTube』に『リオ五輪400mリレー・銀メダリスト4名の記者会見(2016年8月29日) 』
 『YouTube』のURL:(h)ttps://www.youtube.com/watch?v=sIWY_p-UGnsがあります。
リオデジャネイロリオ五輪の陸上男子400mリレーの銀メダリストを獲得した4選手が、外国特派員協会で記者会見した様子です。
会場の複数の記者がリオデジャネイロオリンピック期間中になにかしらのトラブル(??)があったようなことを思わせる発言をしています。
        ↓
(3)そのことで(元)東洋大学生の立場がさらに悪くなる。

このようなことが言われていたようです。


さらに、平昌オリンピックの出場選手の競技の妨げになるになるような行為もしていたようです。

SNSの使用が大きな影響を与えていた可能性もあります。

>>9関連

【重要】この外国特派員協会における記者会見映像において会場にいた記者の何人かは2020年までに(当時の)東洋大学生が正しいと言われるべきであり、それ以外の判断は認めないという一方的な判断をしていた状況があったと確認できます。この一方的な決めつけが2016年8月以降スポーツ会場やSNSの状況に影響を及ぼした可能性がありそうです。

海外のスポーツ会場における騒動、トラブルは海外に渡航しているかどうかが重要な観点ですが、海外のスポーツ会場における騒動、トラブルを海外のスポーツ会場現地でアスリートが使用しているSNSとSNSのやり取りに原因があるという取り扱いをもくろむ人たちもいるようです。 2016年8月時点では「(ある個人Aが)SNSを使用してれば好き勝手なことをいって好き勝手に因縁付けて(??)好き勝手に社会対処できたのに・・・。」 という内容のことをほのめかしていたスポーツ関係者がいなかったわけではなさそうです。 つまり、海外スポーツ会場における騒動、トラブルの原因をある国内にいた個人Aの責任に仕立てようとする偽装、事件性のねつ造、容疑のでっちあげ行為 の理由づけをSNSの使用とそのやりとりに求めようともくろむ冤罪行為です。 そのような冤罪行為をもくろむアスリートびいきのスポーツ関係者がいないわけではないということです。