X



OPPO A79 5G Part2
0381SIM無しさん (ワッチョイ e1b1-G4/o)
垢版 |
2024/05/17(金) 09:31:54.01ID:vR/rojQz0
一瞬ブルっとする
ジムのフリーwifiに繋がったり切れたりとかかな
WiFi接続する度バイブなんて設定ないよね
0384SIM無しさん (ワッチョイ c7cf-739I)
垢版 |
2024/05/18(土) 07:58:32.06ID:Bf3zYtkK0
国番号有りでも無しでも
泥12以降は手動で登録すれば再起動しても保持されてると思うけど
AQUOSは手動で登録した番号も再起動したら国番号に変わるの?
0386SIM無しさん (ワッチョイ 7b38-G4/o)
垢版 |
2024/05/18(土) 16:52:21.29ID:p10pOOJj0
ゴーストバイブの原因わかった
ルームランナーにNFCリーダー付いてた

操作盤にスマホが近づくたびにおサイフケータイが反応してブルってたみたい
0393SIM無しさん (オイコラミネオ MMe3-IcB0)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:15:29.72ID:DU3WCm9UM
買って良かったわ
AQUOSsense4 basicを使っててwish2も対応バンド見て
買ったんだが最近のAQUOSシリーズはなんかXperia病じゃないが
なんか細長くなって窮屈感凄いんだよな

A79 5Gはサイズこそ大きくなったが近い雰囲気で良かったわ
0394SIM無しさん (オイコラミネオ MMe3-IcB0)
垢版 |
2024/05/20(月) 15:17:41.95ID:DU3WCm9UM
購入して
いらないアプリを消したり無効にしたりした後にアップデートに
気がついてアップデートダウンロードして適用したんだが
この手順だとアップデート前に消したり無効にしたアプリの
再インストールが行われるのかストアの項目が出ない
ダウンロードがいくつか発生してなんだろうねと思ったら
再インストールだった

マジでウザいわ
いつぞやのジャップPCのアプリいっぱいみたいになってるな
0395SIM無しさん (オイコラミネオ MMe3-IcB0)
垢版 |
2024/05/20(月) 15:49:32.49ID:RkSttLkyM
docomoが遅れて「なんちゃって5G」はじめて数年
ほんとにクソだったわ
この端末のおかげで久々に下り数十Mbpsみたわ
mineoの自宅環境
0400SIM無しさん (ワッチョイ 9bd6-IPlN)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:04:36.82ID:PuuDc6ZJ0
YouTubeとかTverとかDMMtvとかで動画見てると、音ズレするな。
ワイヤレスイヤホンで、同じイヤホン2つ使ってるけど、どちらでも発生する。
端末の再起動で改善するけど、2日に1回は音ズレするからたまらん。
Bluetoothがダメなのかもしれないし、有線イヤホン持ってないから買ってみるかな。
不具合多すぎて嫌になるわ。
わりと評判悪い5aが個人的に大満足だったけど、バッテリー妊娠したからこれに買い替えたけど、ダメだなぁ。
9aはそんなことないし、普通に使えるんよなぁ。rakutenhand5gも使ってたけど、それに劣る(OS由来の性能差は除く)のは、やっぱMediaTekがダメなんかなぁ。
0402SIM無しさん (オイコラミネオ MMe3-IcB0)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:08:40.87ID:g7rPGzx8M
この端末だけなのかOPPO端末全般なのか不明だが
イーサネットテザリングする場合は外部電源供給しないと
有効にならないな
端末側から電力供給できる端末もあるのに
設定あるのかな?

>>400
個人的な直感だがリフレッシュレートが影響してない?
0404SIM無しさん (オイコラミネオ MMe3-IcB0)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:19:46.17ID:g7rPGzx8M
自動だってアプリによっては90Hzになってるでしょ
今ってPIPなどで2つくらいアプリ動かせるしなあ
バックグラウンドで音ながしてブラウザで何か見るとか
0414SIM無しさん (ワッチョイ 5fee-uPLQ)
垢版 |
2024/05/21(火) 15:16:05.04ID:pBqUd64/0
>>411
設定>DigitalWellbeingと保護者によるなんちゃら>お休み時間モード>オフ
でいいんじゃね
あまり気にしたことない設定だからどうなるかしらんけど
0415SIM無しさん (ワッチョイ 6711-YXZ7)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:41:58.98ID:uYYxdzgE0
>>411
Reno3 A だからメニュー違うかもしれないけどおやすみモードの設定の中に白黒にするとか充電中はおやすみモードにするとかあるけどそれとは違うかな?
0418SIM無しさん (ワッチョイ aa00-uPLQ)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:39:07.08ID:t2Pe6FAl0
ちょい遠出してみたがマップにズレもなくGPSの精度は問題ないな
方向もピッタリ
R5Aはいつも方向がズレてた、∞字修正すれば一時的に治るけど次にマップ開くとまたズレてる
俺のだけ壊れてたのかも知れないけどなんかスゲースッキリした。
0420SIM無しさん (ワッチョイ 17fb-uPLQ)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:04:20.49ID:NzqzriW/0
>>419
仮想メモリをオフにするのがなんで有効なのかね
仮想メモリが増えた分メインメモリが空くからむしろ快適になる
猿の妄想で決めつけちゃいかんよ
0421SIM無しさん (オイコラミネオ MMe3-IcB0)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:15:14.95ID:eV3XZuRgM
仮想メモリはwindowsでもゴミ技術だったよ
あんなのはメインフレームからPCのある頃までの遺物
まさかのスマホで有効にするとは思わなかった

メモリケチってフラッシュメモリに負担かけて買い替えさせる
クズ作戦にしか見えない
0424SIM無しさん (ワッチョイ 0bed-IPlN)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:37:06.41ID:suyjABCm0
別に仮想メモリ使ったからって2年程度で壊れるわけでもなく、多くの人の買い替え時期に影響はないと思うわ。
そもそも、低スペ端末を長期間使うということは想定されていないのでは。
例えば、携帯トイレを常用するのはコスパ悪いと言っているようなもの。
当たり前だろ。使い方間違ってるよ。って話。
少なくともマルチタスク時に実感として役立ってるから使ってるわ。
オムツでもしてろです。
0433SIM無しさん (スプッッ Sd5a-TbuQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 04:02:25.62ID:QWVeqPrbd
仮想メモリは5年も10年も使う訳じゃないからメモリの寿命が短くなるのはいいけど、シンプルに動作が重くなるのがな
このスペックでバックグラウンドでどうしても動かしときたいモノも無いしシングルタスクがサクサク動いてくれる方が全然いいわ
0434SIM無しさん (オッペケ Srbb-wMMg)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:25:08.45ID:eTzB2Ozar
SIMフリー版だけど来ない
薄毛には来ないの?
0438SIM無しさん (オッペケ Srbb-wMMg)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:13:11.78ID:GC1AKQher
フサフサは羨ましい
0439SIM無しさん (ワッチョイ 1703-6wUx)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:44:16.50ID:Sc5iSbxM0
>>420
無駄なスワップがなくなるからじゃない。アプリを必要以上に上げないケースでは有効だと思う。事実として色々試した中で一番引っかかりがなくなったからよかったら試してみて
0440SIM無しさん (ワッチョイ f651-uPLQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:27:20.72ID:i/9k68VA0
>>439
まず引っかかると思ってるのはメモリ拡張のせいではなく通信のパケ詰まりで完璧なおま環だから他の大多数の人は全く引っかかりを感じてない
どこぞの無知な猿のブログを真に受けてるのかね
0441SIM無しさん (オイコラミネオ MMe3-IcB0)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:31:33.28ID:2ANlOMlgM
ちなみにchmateのような少容量の書き換えするアプリで
タブいっぱい開いてるとかやってるとフラッシュメモリを
痛めやすい
0445SIM無しさん (オイコラミネオ MMe3-IcB0)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:57:01.01ID:2ANlOMlgM
RAMも一応へたるぞ
PCで長年使うと動かないケース出てくるのは
結構な割合でコンデサやキャパシタ周りのヘタリ
DRAMの構造知ってたらわかりそうだが
フラッシュメモリはスマホ用語でいうROMね
0448SIM無しさん (オイコラミネオ MMe3-IcB0)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:13:48.38ID:2ANlOMlgM
フラッシュメモリは痛むぞ
これは絶対的宿命だよ
PC向けSSDなんて多値書き込めるのにSLCぽく運用して
速度あげたり寿命伸ばす設定できるし

インテルがやってたxpoint系はほんともったいないよな
0451SIM無しさん (オイコラミネオ MMe3-IcB0)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:22:34.33ID:2ANlOMlgM
>>450
古いスマホで端末が途中まで起動するんだが
その先進まないとか再起動繰り返すジャンクが
投げ売りされてるけどああいうのはOSが
必要とするプログラムの書き込まれてる領域が
壊れてて読めないとかでコケてる可能性大
0456SIM無しさん (オッペケ Srbb-wMMg)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:47:26.54ID:aQ6e3tTSr
髪の毛が薄いので負けました😭
0457SIM無しさん (アークセー Sxbb-TbuQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:20:34.19ID:Cdz5Fr8Mx
10年使うならフラッシュメモリの劣化も気になるけど長くて3~4年だろ、さすがにそこは気にしなくていい
それよりも拡張でただでさえよくない動きがガタガタになる方がデメリット、ナビ使いながら音楽垂れ流しとく、みたいな使い方でほとんど操作しないならアリだとは思うけどね
0459SIM無しさん (ワッチョイ aa5b-ytPC)
垢版 |
2024/05/25(土) 14:25:51.01ID:MAjtTaST0
複数台持ってるがメモリ拡張して引っかかったりガタガタした事なんてないな
これより低スペな3G+1GのRedomi9Tでもない
0460SIM無しさん (ワッチョイ 1792-uPLQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 14:31:41.22ID:dWB8ktHU0
ガタガタの奴いたよ、見たらブラウザのタブが99だった
だからいつもガタガタ
メモリ拡張の設定変えると再起動が必要だからタブも消えてヌルヌルになる
それで治った気になってる
そんなふうにガタガタ言ってる奴はどこか根本的な使い方を間違えてるんだろう
0463SIM無しさん (ワッチョイ 933c-6wUx)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:22:21.13ID:EVq5bXyq0
>>440
パケットが詰まるとはなんだろうか。TCPIPの観点ではネットワークスタックを通ってパケットは処理されますがウィンドウサイズで通信量は調整されるので基本的にはそんなことは起こらないよ。動画を見ているならUDPなのでその限りではないか。仮に起こるならCPUないしメモリ性能に起因する可能性が高くなるのではなかろうか
0464SIM無しさん (オイコラミネオ MMe3-TbuQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:24:49.00ID:Jo6QsMPFM
猿連呼くんまだいたんだねw
メモリ拡張は百害あって一利あるかどうかの機能って結論が出てるのに相変わらず吠えてるのか
0465SIM無しさん (ワッチョイ aa1a-uPLQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:59:10.80ID:pEghPRTt0
>>464
誰の結論だい?猿の結論か?w
スマホ作ってる人は猿と違って頭がいいんだよ
どこかの怪しいメーカーが独自に開発したものならともかくほぼ全メーカーが採用している機能を百害あって一利なし?
百利はあるけど一害もないね
だから害の証拠を見せろよ猿🐒
カクカクガタガタの証拠を見せろ
10分以内に見せられないと猿の負けな
↓ ↓ ↓
0467SIM無しさん (ワッチョイ 5f68-uPLQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:26:30.59ID:+WFp5Qq20
それでも猿は自分の方が頭がいいと信じている
スマホの開発者より自分の意見が正しいと信じている
それが猿の王道なり!🐒
0468SIM無しさん (アークセー Sxbb-TbuQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:34:02.22ID:Cdz5Fr8Mx
ローエンドしか買えない猿以下のミジンコがせめてメモリスワップでイキろうと思ったら全否定だもんな、発狂する気持ちも解らんくもないわ
0469SIM無しさん (アークセー Sxbb-TbuQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:38:49.13ID:Cdz5Fr8Mx
ちなみに、物理8GBでG85のmotog24の方がこれのメモリ拡張した状態よりは多少動きがマシだからメモリが必要なら最初から多めに積んである機種を買った方がって話でもある
、メモリ拡張は微妙なSoCの差くらいなら逆転する糞機能
オフの状態ならこっちの方が多少動きはいいけどね
0470SIM無しさん (ワッチョイ 5fe9-uPLQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:43:55.16ID:r6MNdILn0
出たローエンド猿w
やっぱり同じ猿かwww
ローエンドならメモリ3Gストレージ64Gで5G無しお財布ケータイ無しのの機種がゴロゴロあるだろ
何をもってコレをローエンドと位置づけしているのかね猿🐒www
0471SIM無しさん (ワッチョイ 5fe9-uPLQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:46:45.60ID:r6MNdILn0
>>469
猿の使い方だととんな機種使ってもガタガタだと思うよ
機種のせいにしないで原因は自分が猿だからって事に気付こうねw
0472SIM無しさん (ワッチョイ 2305-uPLQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:05:23.90ID:ilEjiBuw0
猿の意見は全て正しい!
この機種は絶対ローエンド!
メモリ拡張は百害あって一利なし!
猿が言うんだから間違いない!🐒
0473SIM無しさん (ワッチョイ 63b1-P6w0)
垢版 |
2024/05/25(土) 20:32:51.99ID:G7XaiK0N0
スナドラ480以下のスマホがローエンドじゃなかったらなんなんだろう
480が2年前のローエンドだからローエンド以下の何かか?
0475SIM無しさん (ワッチョイ ff3f-uPLQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:13:16.01ID:gxrawXLO0
>>473
Xiaomi Redmi 12c てのが現行のローエンドだな
4G+64G、5Gナシ、オサイフなし
SOCはG85でAntutuはたったの21万

どうかね?能書きだけで証拠は一つも出せない猿チョン🐒www
0478SIM無しさん (ワッチョイ aa00-uPLQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:25:55.09ID:MAjtTaST0
泥14にしてみた
タスク画面から画面分割ができる
サイドバーにファイルドックなるものが
クラウド同期できてアプリ間、デバイス間でファイルを共有できるくさい
etc.
0480SIM無しさん (ワッチョイ 17b7-TbuQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:04:16.59ID:mkV8HpsX0
ローエンドの中で上澄みや底辺の差はあっても大差は無いだろ、これをミドルなんて言ったら恥ずかしいだけw
0482SIM無しさん (ワッチョイ f691-uPLQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:56:48.35ID:6JO9UTUM0
これがローエンドならさっさと好きなの買えばいいじゃん
なんでいつまでもこのスレに貼りついてローエンド自慢してるんだ?
もしかして7とか9とか10買っちゃってコレと大差なくて悔しいのか?
まぁ猿らしいな🐒www
0483SIM無しさん (ワッチョイ 5bf9-wFB3)
垢版 |
2024/05/26(日) 00:16:39.38ID:kYEBrjGm0
ローエンドと理解して使ってる層やサブ機利用の需要もそこそこあるだろうに
逆にこのいつもの猿連呼の基地外みたいにミドル!凄い!と思って使ってるユーザーなんか他にいるのかねw
0484SIM無しさん (ワッチョイ abf8-fhkj)
垢版 |
2024/05/26(日) 00:44:44.42ID:nd+yEUBp0
>>483
どこがローエンドだと思うの?猿
ストレージと5Gとお財布とeSIMは一緒やね
SOC性能?メモリ量?ローエンドと言えるほど低いかね?
ちゃんとどこがローエンドなのか教えてくれよ猿🐒w
0486SIM無しさん (ワッチョイ d9ff-dAI8)
垢版 |
2024/05/26(日) 01:00:32.68ID:5P+Ep6zd0
2年前に480がローハイだったんだからそれ以下で時期も経ってるからローエンドだけどな
安物買いの銭失いとはまさにこれ
0487SIM無しさん (アークセー Sx8d-wFB3)
垢版 |
2024/05/26(日) 01:36:17.36ID:QpwtB+mgx
個人の思い入れとか同クラスでの更に細かいカテゴライズは置いといて、一般的にはハイエンド、ミドルレンジ、ローエンドの3区分でしょ
そしてこの機種は価格帯的にもスペック的にも正真正銘のローエンド
どうしても持ち上げたいなら「現行ローエンドだから2世代前のミドルクラスに匹敵する」かな
0491SIM無しさん (オッペケ Sr8d-cQOo)
垢版 |
2024/05/26(日) 07:22:58.09ID:p5Mo4giGr
FREETEL RAIJINを使っているけどローエンド以下になるのかな?
0493SIM無しさん (JP 0H4b-0dCj)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:33:21.72ID:CLALigqXH
>>491
懐かしいな。ヘビーに使って1週間バッテリーがもつ神機やね。ワイもREI、PRIORI2、KIWAMIなら持ってる
0497SIM無しさん (ワッチョイ c192-fhkj)
垢版 |
2024/05/26(日) 12:37:34.66ID:ZoCHJ4Zg0
猿にはローエンド!
猿にはメモリ拡張は不要!
賢い人間のする事は全部理解できない
低能な猿だからしょうがない🐒
0499SIM無しさん (ワッチョイ db61-fhkj)
垢版 |
2024/05/26(日) 12:50:51.89ID:7pzUaTLf0
これ以降はローエンドとメモリ拡張を言った人は自分が猿だと認めた事になりますので猿の方はご自由にどうぞ🐒
↓ ↓ ↓
0500SIM無しさん (アウアウウー Sac5-wFB3)
垢版 |
2024/05/26(日) 13:29:39.47ID://QpGg0Pa
ローエンドだとは思うけど裸運用で使い潰せるサブ機としては神レベルなんだからそれでいいじゃねーか、ずっと粘着してる基地外は何なんだ??
0502池田大作 (ワッチョイ 93f7-wYje)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:13:49.18ID:J6flnw970
このスマホ今日存在知ったんだが結構良くね?
最安モデルだけど必要十分なスペックあるね
メモリがちょっと不安だけどRAM拡張できるし
ママ用に買おうかな
0506SIM無しさん (ワッチョイ b3af-wUW0)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:10:21.85ID:Czkv7VHQ0
最近のoppoはタスクキルはマイルドだよ、ロックしとけばほぼ大丈夫
Xiaomi系はアウト、何をどうしても来ない通知とかあったりするからそういうモノと割り切って使うしかない
0507SIM無しさん (オッペケ Sr8d-cQOo)
垢版 |
2024/05/27(月) 12:05:58.55ID:7ocNEFqHr
ゲームはやらず有機ELは求めてないのでReno5AからA79に機種変予定だけど、画面の鮮やかさはReno5Aと同じ位見易いの?
0508SIM無しさん (スフッ Sdb3-DPMh)
垢版 |
2024/05/27(月) 12:29:59.21ID:eCew8k79d
メインがAQUOS SENSE8でA79はバイクナビ用に使ってるけどGメールとかディスコードの通知はA79のほうが早い
0512SIM無しさん (ワッチョイ 93c6-fhkj)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:22:46.86ID:oLsdsVCb0
ちゃんとロックしてればXiaomiもoppoと同時に鳴るけどね
やっぱり猿だからXiaomiのロックできてないんじゃね?
ロックがどこにあるか場所言ってみ?
0513SIM無しさん (アークセー Sx8d-wUW0)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:35:54.89ID:jd5pQExxx
またいつもの猿連呼くんかよ
逆張りして猿猿喚き散らすだけだからスルー推奨、と言うか絵文字使ってくれたら自動あぼーんになるんだから横着しないでちゃんと使えってw
0515SIM無しさん (ワッチョイ d16b-rNpd)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:36:18.55ID:BX2tWsOM0
ロックできても6つくらいまで(メモリ使用量で変わるのか、アプリの個数で限定しているかは知らない)だから、
人によっては困るかもね。
私は、ワイヤレスイヤホンのアプリとか、スマートウォッチのアプリとか使ってると、それらはロックしないとダメだから、ロックしたいのに出来ないアプリが出てくる。
0516SIM無しさん (オイコラミネオ MM9d-wUW0)
垢版 |
2024/05/27(月) 19:24:08.16ID:eLpaz8vSM
Xiaomi機は色々煮詰めてその時は解決したと思ってもいつの間にかまた通知が来なくなる、の繰り返し
優先度がXiaomiの動かしたいバックグラウンド>>>ユーザーがロックしてるアプリ、なのが大きいんだろうね
スペックに対しての価格は非常に優れてるけどOS含めた設計思想にかなり癖があって個人的には無理だった
0517SIM無しさん (ワッチョイ 73a1-fhkj)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:18:44.67ID:wnNfFp7W0
Xiaomi 機は6個じゃなく何個でもロックできるよ
しかもロックできる場所は「設定」には無い
やっぱり知らないんだな
0519SIM無しさん (ワッチョイ c18f-fhkj)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:52:25.07ID:lMUTswIp0
ま、知らない人のために教えてやろう
Xiaomi のアプリロックはアプリを使えなくするアプリロックとタスクロックのアプリロックの2種類あるから勘違いしないように
アプリ一覧に「セキュリティ」というアプリがある
緑色の盾に稲妻のマークのやつだ
開いたら右上の「六角マーク」を押す
「スピードブースト」>「アプリをロック」>ロックしたいアプリを選ぼう
知ってたとか言うなよ猿、知らない人に教えてるんだからな
0521SIM無しさん (ワッチョイ d908-fwhf)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:20:13.43ID:YxUkHOIs0
最近のXiaomiはデータ量の管理すらセキュリティでやるもんな
設定アプリから設定出来ない設定って何なんだよ…
0524SIM無しさん (ワッチョイ d9ff-wFB3)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:05:53.53ID:Kd2osa3N0
そのロックをした上でキルされるってあちこちで言われてるのにね、と言うか諸々いつの間にか変更されるってのがシャオミ系に多い苦情
猿連呼するだけで知識も知能も無いあかおかは相手にするだけ無駄だからもう構うなって、俺もNGにぶち込んでたけど最近微妙に芸風変えてきたせいですり抜けてくるから困るw
0526SIM無しさん (オッペケ Sr8d-cQOo)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:21:01.85ID:nyQeGe5zr
ハゲアラート
0527SIM無しさん (ワッチョイ d35a-fhkj)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:21:47.40ID:ktw3OAoY0
>>524
てかそんな知ってた口ぶりするんなら俺より先に猿が教えてやればよかったんじゃね?
それはできないから猿なのかねwww
0533SIM無しさん (オッペケ Sr8d-cQOo)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:22:30.32ID:jvUduq/qr
うっきっきーさんて誰?
お猿さん?
0536SIM無しさん (ワッチョイ d987-cQOo)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:39:59.18ID:3DHgDAxr0
コレのバッテリーの80%までしか充電しないに設定しておけば充電器繋ぎっぱなしでもバッテリー劣化しない?
0539SIM無しさん (スップ Sdf3-cQOo)
垢版 |
2024/05/30(木) 17:08:09.21ID:Pd5UGeZud
薄毛には教えない 彡⌒ミ
0541SIM無しさん (ベーイモ MM6b-bQ9X)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:38:48.22ID:vNloget0M
arrowsやAQUOSなんかは85%や90%まで充電したらバッテリーへの充電も充電したバッテリーの使用もストップしてACアダプターからの直接給電で駆動する仕様があるんよ
OPPOやXiaomiあたりの中華スマホにもこの仕様欲しいよね
0545 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ a1a1-Tfmu)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:50:36.30ID:kH259gtA0
80%で充電止めるのはソフトウェアで対応可能だけど、>>541の言うようなバッテリーを介さず本体へ直接給電する機能はハードがそういう設計になってないと無理。
0547SIM無しさん (ワッチョイ f1bb-cQOo)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:56:01.36ID:SH6j1LrE0
どういたしまして 彡⌒ミ
0549SIM無しさん (ワッチョイ db4d-+2Oa)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:05:30.96ID:ML4lM8kn0
>>548
その80%ストップ機能は本当に充電もバッテリー駆動もストップしてACアダプター駆動に切り替わる機能なの?
Xperiaのいたわり充電みたいにトリクル充電(待機時消費電力と同程度の微量の充電)し続けてるパターンでは?
0551SIM無しさん (ワッチョイ 73de-fhkj)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:19:22.11ID:Z4Lgcor60
つまりは80%でストップした後にバッテリースルーのACアダプタ直の駆動は無いにしても

①79%になったら80までトリクル充電を繰り返すのか?

②充電停止状態を維持し普通にバッテリー駆動に移行して、次に充電ケーブル抜き差しするまで充電再開されないのか?

って事だな

②ならかなり劣化が防げるが
どっちなのか検証してみるかね
0552SIM無しさん (ワッチョイ 73de-fhkj)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:23:49.83ID:Z4Lgcor60
でも今までの寝る前に充電して朝まで繋ぎっぱでも99%になって100%になるまでを繰り返すトリクル充電はしてないから
充電も放電もさせない位のACアダプタから丁度いい位の給電状態にはなってるんだよな
0555SIM無しさん (ワッチョイ db4d-+2Oa)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:35:41.55ID:ML4lM8kn0
>>552
いや充電器繋ぎっぱなしで見かけ上100%のままでも実際のバッテリーは微量の放電と充電を繰り返してるんだぞ
そうならず100%(85%や90%)になったらバッテリーは放電も充電もされずACアダプターからのダイレクト給電で駆動するのがarrowsやAQUOS
0557SIM無しさん (ワッチョイ d325-1ath)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:57:24.92ID:UZQT784T0
>>555
いいや、充電が進みバッテリーの内部電圧が上昇してACアダプタの充電電圧と対等になれば繋ぎっぱでも充電は止まるよ
急速充電は80%くらいまで電圧を上げて充電速度を早めるが
100%に近づくほど4.5Vに戻している
電気は電圧の低い方にしか流れないから
だから100%から微量の充電と放電を繰り返してると言うのは嘘
0558 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ a1a1-Tfmu)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:00:16.81ID:kH259gtA0
arrowsみたいに80%で止めてその後は本体へ直接給電ていうのは無理だけど、switchbotを使用すれば80%で止めてその後は一切充電しないみたいなことは可能らしい。

ネットで見聞きした情報だけどmacrodroidで充電が80%になったらswitchbotへ指令出してACアダプタへの電力を遮断するっていう手法。
任意の電池残量になったらACアダプタへの電力供給再開みたいなこともできるらしい。

外部機器は必要だけど二千円以下で可能だからどうしてもバッテリーの劣化が気になるなら試す価値はあるかも。
0561SIM無しさん (ワッチョイ d3b5-fwhf)
垢版 |
2024/05/31(金) 03:08:46.61ID:szH7hCTv0
こんなクソ安い端末で充電制御の話するなんて意味ある?
バッテリーがダメになったらまた安い端末に買い換えればいいだけ
0563SIM無しさん (ワッチョイ db4d-+2Oa)
垢版 |
2024/05/31(金) 06:33:18.95ID:hOeoq9Qg0
>>557
スマホを起動してる以上は常にバッテリーを消費し続けてるんだから、100%充電完了後も充電器繋いでる間その消費した分をトリクル充電で充電し続けてるよ
0564SIM無しさん (ワッチョイ a168-fhkj)
垢版 |
2024/05/31(金) 08:48:44.53ID:9gsBIjMl0
>>563
100%になつたらバッテリーは充電しなくなるから充電器の電力は端末の駆動に回るからバッテリーは消費しないからトリクル充電もしないよ
ただ100%の状態がバッテリーに良いか?と言えばあまりよくないから80%で止めるのが有効って事だ
0565SIM無しさん (ワッチョイ db4d-+2Oa)
垢版 |
2024/05/31(金) 08:57:44.85ID:hOeoq9Qg0
>>564
それができるのは>>545の言うようにarrowsやAQUOS、一部メーカーのハイエンドモデルみたいにダイレクト給電の機構がハードから実装されてるモデルのみなんだって
ダイレクト給電機構のないスマホは100%充電後もバッテリーで駆動、消費したバッテリー分を常に充電する
0566SIM無しさん (ワッチョイ d90d-fhkj)
垢版 |
2024/05/31(金) 09:19:23.15ID:/E2KiK010
>>565
特別なハードは必要ないだろ
100%になれば充電機の電圧ではバッテリーに流れなくなるんだから
arrowsやAQUOSが特別なハード積んでる訳じゃないぞ、外部のバッテリー監視アプリ見ればトリクル充電してないの判るだろ
どこまでも自分の無知な勘違いが正しいと思ってる
可哀想だから猿って言うの控えてたけどお前はどこまでいっても猿なんだな🐒
0567SIM無しさん (ワッチョイ d90d-fhkj)
垢版 |
2024/05/31(金) 09:42:32.42ID:/E2KiK010
ま、その当たり前の現象をarrowsやアクオスは80%?充電実装した時にさも自分たちの成果の様に吹聴してるだけだ
車のバッテリーも同じだぞ
エンジン掛けてればオルタネーターは絶えず発電し続けてるが過充電にならないのは12Vしか発生してないからだバッテリーが満充電されて同等の12Vになれば特別な装置など必要なく充電は止まる
0569SIM無しさん (スフッ Sdb3-DPMh)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:23:09.82ID:d5tQDKPEd
バッテリーが劣化するからとか言って80%充電とかする奴はもれなく頭悪い
わざわざ手間かけて擬似的にバッテリーが劣化したような状態にして使って「バッテリーに優しい」とかほざいて喜んでるんだからアホとしか言いようがない
0571SIM無しさん (ワッチョイ f1b1-LkgN)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:29:27.06ID:gPRa0wWR0
サブにこれ買ったけど、付属フィルムの滑りよくないんだね
ガラスフィルムポチった
0572SIM無しさん (ワッチョイ 79d4-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:21:21.87ID:iFMB5loK0
>>566
ダイレクト給電とかバイパス給電ってのは本来は
「電源→バッテリー→本体」と「電源→本体」の給電ルートの切り替えができること
バッテリーパック式なら電源接続中はバッテリー外した状態でも本体動作できる
物理的に給電ルートを切り替えてるわけだからハード的な対応も必要になる

まあ今のスマホはバッテリー内蔵だからAQUOSとかのダイレクト給電が
本当に物理的に給電切り替えてるのかなんちゃってなのかは知らんけど
0573SIM無しさん (ワッチョイ 09d5-fhkj)
垢版 |
2024/05/31(金) 14:05:47.75ID:z3/yTW3s0
>>572
給電切り替えてたらコード抜いた瞬間電力カットのシャットダウンからの再起動になっちゃうだろうが
いいかげん猿なんだから知ったかぶりするなよ
次に何か書く前にはこれも自分の無知な勘違いの知ったかぶりだって自覚しろよ
お前の場合3度目の正直すら無い
100回連続勘違いなんだからいい加減学習しろよ
0574SIM無しさん (オッペケ Sr8d-adED)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:30:18.01ID:wSPTI6eWr
LINEMO回線セットで安売りしているのはワイモバイルのバージョンなのかな
SIMフリーバージョンが来るなら欲しい
0576 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ e12e-rSe/)
垢版 |
2024/05/31(金) 17:01:11.20ID:/xuIzR0c0
>>568
ほんまそれ。
せっかくの大容量を活かせてない。
2年持てばOKやないの!?
バッテリー無くなり帰宅の電車でモバイルバッテリーに繋ぎながらスマホ弄ってたら結局同じやろ?

>>574
SIMフリー版。
0577SIM無しさん (オイコラミネオ MM9d-wUW0)
垢版 |
2024/05/31(金) 17:38:54.20ID:3px+XrL4M
>>568
ながら充電とか高温の車内放置とかはなるべくしないくらいはあってもだけど、いたわりだの80%だの言い出したら本末転倒だよね、これはローエンドに限った話じゃないけど
0578SIM無しさん (ワッチョイ d9b9-rNpd)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:15:40.21ID:WJegbQN/0
ローエンドだから、安い端末だからダメになったら買い換えれば良いって言う人必ずいるけど、それだから貧乏なんだよって言いたい。
少なくとも、お金持ちはたとえサブでももう少し良い端末買うだろうし、このスレにいるんだから、お金に余裕がないのは間違い無いんだから、見栄はらずに大切に長く使わないと、我慢して低スペ使う意味がないのでは。
0579SIM無しさん (スフッ Sdb3-DPMh)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:27:41.91ID:jRL4HTWrd
>>578
いやお前と一緒にせんでくれ
普通に余裕あるけどバイクナビ用としてこの機種使ってるわ
スペックの割に動きも悪くないしなにも我慢してない
0583SIM無しさん (ワッチョイ 5bcb-wFB3)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:57:47.12ID:iskx1Yro0
>>578
ホントに金が無かったりどケチだったらそれこそiPhone買って5年以上使うでしょ
ローエンドとっかえひっかえしてるのはどちらかと言うと道楽が多いんじゃない?
0584SIM無しさん (ワッチョイ d9b9-rNpd)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:59:07.93ID:WJegbQN/0
嘘がまかり通ると思ってるのか、或いは、証明できないこと言ってまで匿名掲示板で自分を大きく見せたい人ってなんなの。
頭悪すぎんか?
0586SIM無しさん (ワッチョイ d9b9-rNpd)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:07:55.77ID:WJegbQN/0
なんか正論っぽいこと言ってくれたら謝るんだけど。
自分が悪いの分かってるけど引き際がなくなってんよ。
誰か助けて。
0587SIM無しさん (ワッチョイ c1b5-fwhf)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:08:05.23ID:THzObSM/0
安スマホ集めは金が無いやつにぴったりなんだよ
これ最近買ったやつでは使いやすくて気に入ってる
2chMate 0.8.10.182/OPPO/A303OP/13/DR
0589SIM無しさん (ワッチョイ 5b8b-wFB3)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:12:47.32ID:iskx1Yro0
>>585
何もしないよwただ一通りいじくり回してあーだこーだ言って飽きたら次を買う、ガジェヲタってそんなモン
加えてソシャゲ廃人要素があるとメインはハイエンド持ってたり色々だけど純粋なガジェヲタだと実は大した用途に使ってるのは少ない
0590SIM無しさん (ワッチョイ 5b8b-wFB3)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:14:49.07ID:iskx1Yro0
>>588
いや、あくまで道楽じゃなくて実用かつカネが無くてかと言って用途も絞れないのにローエンド買ってるのはアホだからあながち間違ってはいないかとw
0591SIM無しさん (ワッチョイ d9b9-rNpd)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:15:26.02ID:WJegbQN/0
>>589
とても納得がいきました。
個人の趣味は他人には理解されないことも多いけど、それが間違っているわけではないですよね。
ありがとうございます。
そして、無礼な態度を謝ります。
ごめんなさい。
0592SIM無しさん (ワッチョイ 5b8b-wFB3)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:17:35.01ID:iskx1Yro0
尚、ケチって安スマホ何台も買って「これ全部合わせたらプロマ買えるやん」ってなるのもしみったれガジェヲタあるあるw
0598SIM無しさん (アークセー Sxed-8c7y)
垢版 |
2024/06/02(日) 14:41:39.81ID:L4aSNG9Bx
スマホも高額化かつ用途が多様化したからね
メイン機の劣化緩和とバッテリー温存の為に動画垂れ流しとかどうでもいい用途には安いサブ機持つ人は増えてるよ
そもそもスマホにそこまで依存してない人はサブなんて要らないし安いローエンドを何も気にせず使い潰せばいい
0599SIM無しさん ころころ (ワッチョイ 1a09-SfrM)
垢版 |
2024/06/02(日) 15:04:23.30ID:aivFBqHh0
SoftBankでYmobile回線契約でもOKのMNP一括9,800円「OPPO Reon 10Pro5G」も勧められたけど、
スマホなんて連絡が取れて、電池持ちが良くて、おサイフ使えれば十分な自分には「宝の持ち腐れ」なので一括1円のこれにしました。
(1年後?2年後?に売る時もどちらも二束三文だろうしね)
で、数日使ってみての感想としては、ローエンドなのにそこそこそサクサクでColor OSもめちゃ便利で自分的には良い買い物でした。

チラ裏ごめんなさい
0604! 警備員[Lv.10] (ワッチョイ fe79-Dib7)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:46:43.53ID:B58BxjCl0
楽天版も14のアップデートが有ったわ
アップデート完了
80%チャージは良いんだが、ダイレクト給電が出来るわけでは無いよな?
0605SIM無しさん (ワッチョイ fece-8c7y)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:16:07.66ID:ZrMLmErt0
バッテリーの劣化を抑える為に80%に疑似劣化させて使うって本末転倒だけどねw
毎日充電器に長時間繋ぎっぱなしの習慣があるとかなら解らんくもないけど
0606 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ddf6-KUIo)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:20:52.97ID:e78JyR/B0
動画流しながら80%充電試してみたんだけど、80%まで充電したら充電停止してその後は再充電しない仕様らしい。
80%で停止した後もそのまま動画流してたら50%台まで電池残量減ってた。

メインで使ってるGalaxyは直接給電に対応してるおかげか、それとも減ったらその都度再充電してるのかわからんけど、同じ使い方でも残量はずっと80%維持したままだったな。
0607! 警備員[Lv.11] (ワッチョイ fe79-Dib7)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:30:34.58ID:B58BxjCl0
ナビ用に2台目として買ったので
大きな期待はしてないけど
充電しっぱなしで使えるのは助けるわけだが、劣化しないって意味で
0608SIM無しさん (スップ Sdca-uXw6)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:33:32.35ID:f5K0cKnSd
ワイモバとLINEMOで販売しているA79は型番違うの?
0610SIM無しさん (スップ Sdca-uXw6)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:50:46.81ID:dfLbrei2d
>>609
サンクスです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況