Engadgetは前科有りだから
例えば>>175の記事書いたKiyoshi Taneはこの記事書いた人でもあるけど

https://japanese.engadget.com/2019/10/02/mate-30-pro-google-play/

その仕組みを、Android研究者として著名なJohn Wu氏が解明。LZPlayはファーウェイ端末でのみ
確認された特殊なシステム権限を使用しているが、この権限はファーウェイによってデジタル署名された
アプリにのみ付与されるはずのもの。通常は厳密な審査プロセスを経て得られる権限がどのように
流出したか定かではありませんが、要は「ファーウェイが意図した抜け道ではない」という趣旨です。


これの原文は以下

Huawei’s Undocumented APIs — A Backdoor to Reinstall Google Services
https://medium.com/@topjohnwu/huaweis-undocumented-apis-a-backdoor-to-reinstall-google-services-c3a5dd71a7cd

But even if it is legal, this backdoor should never exist in the first place from a security standpoint.
There is a reason why system apps are allowed to have additional privileges: they exist on a
cryptographically verified read-only partition.

真逆の意味にして書いている上に記事の訂正もしていない