>>459
加盟店には自店発行クーポン・イベントの実働数値だと思う
売るのはBtoB上流に商品/サービス・度数・金額・世代/性別・時間/曜日など詳細
PayPayが入る位置が絶妙な中間でクーポン発行元が加盟店とYahoo!発行に別れる事でも判る

T-Pointの盟主ファミマがCCC株売って他社と自社で仕切り直しとか、セブンがあんな事になったのもこの流れ
PayPayがソフバン臭をあえて消しているのと、KDDIがここに来てオープン化とか、だいたい見えてくるよね