>>176
二枚目の表示の解説
まず内蔵に全部突っ込んだ場合の容量が576GB
そこから外部用に切り出したのが409GB
という扱いになりこの分は実際の使用量に関わらず
予約として使用領域として扱われる。

409GB+内蔵化分側でSDに移動した分の使用量=431GB
それに機器の内蔵分の使用量 48.95GBを足すとざっくり480GBって訳です。

SDカードは内部処理としては全量内蔵化された上で仮想的に外部ストレージとして切り出すような手法が取られているため 、このように若干わかりづらい表示になります。

頭の体操ですね。
ロジカルに考えればさほど難しい仕組みではないですよ。