auのETWS広告利用について
少しググって、いろいろ思い出した

ざっくりいうとETWSの種別には津波や地震などの各種警報の他に、otherという項目があり
auはこれを自由に使って良いものとして、広告やニュースの配信に利用した

しかしETWSは本来LTEの標準機能で、キャリアに関係なく受信する仕組み
国内キャリア3社はこの部分を協議し、端末側での対応を決めた

ところがソフトバンク版iPhone5ではこの対応がなされておらず
auの広告やニュースを緊急通報として受信してしまった
その結果、ETWSのルールの解釈などについて議論が生じた

というのが大きな流れ
論点としては
auによるETWS目的外利用なのか
未対策端末を出荷したソフトバンクの手落ちなのか
に集約されると思う

当時「無線にゃん」というブログをよく読んでいて、この人の説明が一番詳細で具体的かなと思っていた
興味のある人は 無線にゃん ETWS で検索