X



OnePlus Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん (スッップ Sdaa-MmZw [49.98.208.221])
垢版 |
2019/04/18(木) 20:49:34.34ID:/LjpuWJad
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレを立てる際は↑を1行目と2行目に記述してください。

低価格ながらもハイスペックな端末を販売するOnePlusの端末全般のスレッドです。

▼公式サイト
https://oneplus.net/

▼OnePlus端末でOxygenOSの焼き方(公式)
http://downloads.oneplus.net/
※焼き直しの人は↑

▼※前スレ
OnePlus Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1552568345/

次スレは>>980が宣言して立てること。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0645SIM無しさん (ワッチョイ 4e0e-XY65 [153.224.116.195])
垢版 |
2019/05/06(月) 20:02:52.86ID:ggJ3IdRU0
マジだよ
ファーウェイの幹部とか性能試験してる会社の人が言ってる
要は今の泥なら4GBツンデレ場そこが性能のボトルネックにはならないとと言ってる
ただ泥って4GBでも8GBでも泥のシステムがメモリの1/3は持っていくからなあ
まあゲーミングを謳うスマホはあれどそこまで要求される重いアプリは存在しない
0650SIM無しさん (アウアウクー MM7b-bq8w [36.11.225.133])
垢版 |
2019/05/06(月) 21:34:28.28ID:+X2wb06VM
P10だかhonor9だかそこらへんの時期にスマホに6GB RAMとかほんとは意味ねーけど欲しがる奴居るから出してるわとか
ファーウェイがコメントしてたな
その当時の話だから今は知らんよ
0651SIM無しさん (アウアウクー MM7b-bq8w [36.11.225.133])
垢版 |
2019/05/06(月) 21:43:55.72ID:+X2wb06VM
掘ったらスクショあったわ
Pシリーズの開発責任者のLao氏
4GB/128GBと6/64GBなら全体的なパフォーマンスは前者が勝っているし
RAM2GBの差は単なる心理的充足に過ぎないけどお金ある人は買えばいいんじゃない、だそうだ
あくまで当時の話だけどな
なんせiPhone7なんて2GBしか積んでなかった頃だ
当時とはアプリやOSの重さも違うだろう
https://i.imgur.com/WCSUjgG.jpg
0656SIM無しさん (ワントンキン MM8a-tWw+ [153.248.155.9])
垢版 |
2019/05/06(月) 23:23:20.56ID:prCEwdxfM
ゲーム何個も切り替えながらやる人ならメモリは多いほうがいいだろうけど、そうでないなら6Gで十分すぎる感じはする
ストレージも速くなってきたし普通のアプリなら起動し直してもストレスあんまり感じない
解像度と同じで電池持ちとのトレードオフだね
0660SIM無しさん (ワッチョイ fa5c-H/ac [211.133.98.88])
垢版 |
2019/05/07(火) 04:24:02.02ID:33bfCNyY0
メモリ容量に対しての電池持ちの件だけど、メモリ残が少なくなってeMMCに対してのスワップ量が大きくなると電池消費が増える。
例えばメモリ容量に2倍の差があったとしても、それにかかる電力消費はeMMCにアクセスすることによって消費される電力量と比較して二桁以上少ない。
0665SIM無しさん (ワッチョイ 5af4-lRbJ [203.180.50.18])
垢版 |
2019/05/07(火) 06:35:29.14ID:dw4EgH0B0
>>660
DRAMはスリープ中もリフレッシュ電力が必要なので、メモリが多い程、電池持ちは悪くなる
SOCやOLEDに比べれば、フラッシュメモリのアクセスに使用される電力は気にするほどではないよ
0671SIM無しさん (ドコグロ MM77-fE52 [122.130.226.60])
垢版 |
2019/05/07(火) 07:22:25.40ID:kKJ7aS3YM
7無印が楽しみや
proの情報とどっちなのか曖昧に感じるのよね
6.2インチFHD+4150mAhってのは本当なのかね?
proが6.6インチQHD+4000mAhなんてスペックだからバッテリーの持ちが全然違うんじゃないかね
0699SIM無しさん (ワントンキン MM8a-DJPE [153.159.12.233])
垢版 |
2019/05/07(火) 17:59:22.67ID:hAYyq1zeM
プロ版はセール狙わず普通に買うとコミコミ8万円超えそうだな
8万円だと他の端末も選択肢に入っちまうな
プロ版は他社のフラグシップモデルと渡り合える自信の現れなのか
0704SIM無しさん (オッペケ Sr3b-tWw+ [126.237.126.59])
垢版 |
2019/05/07(火) 18:43:09.19ID:00Vxwk4jr
OnePlusは好きだけど、9万のハイエンドってなった時OnePlusを選ぶ意味がどれくらいあるかは微妙

リアカメラもポップアップもディスプレイ品質も、9万円台なら候補はいくらでもあるし無二なのはOOSくらいだからなあ
0711SIM無しさん (スプッッ Sdba-NbD5 [49.98.16.56])
垢版 |
2019/05/07(火) 20:40:08.72ID:gGf1oWwEd
9万だと輸入してまでと考えると悩むよね。故障がめんどくさいから。
俺はそれも含めて少し値下がった頃に買うけど、その間に他に目移りしちゃうんだよねぇ
0719SIM無しさん (ワッチョイ 9aca-tWw+ [27.113.209.29])
垢版 |
2019/05/07(火) 22:29:34.25ID:qbt+s6gb0
9万にもなってくると、Pixelでもいいやって思えるね。
Oneplusの良さは価格に対する性能の良さとOOSの快適性にあるのに、価格が他社と同じレベルなら、候補から外れてくる・・・
とりあえず6は2年くらいは使うつもりだし、7、8がどうなるか注目して見るか
0720SIM無しさん (ワッチョイ dbdc-f5Tz [180.46.208.6])
垢版 |
2019/05/07(火) 22:34:03.59ID:OkLX1jjd0
元々値段で選んでないから個人的な比較対象のPixelと同じ10万前後なら抵抗無し
もちろん納得の行く仕様があってこそだが
Pixelは価格が高くて売れてないらしいがw
0722SIM無しさん (ワッチョイ db12-CMUI [180.59.136.156])
垢版 |
2019/05/07(火) 22:39:41.67ID:baNJOGeg0
別にお前の金だし好きなの買えばええやん

サムスンも最初安くていいスペック
ネクサスも安くてそこそこのスペック
で出して買ってたけど
みんな高価格帯にシフトしていった
oneplusもまた同じ轍を踏むのならまた違うメーカーに行くさというだけの話
0726SIM無しさん (ワッチョイ dbdc-f5Tz [180.46.208.6])
垢版 |
2019/05/07(火) 23:04:04.68ID:OkLX1jjd0
OnePlusがもしもBLUできなくなったとしたら
どんなに高性能低価格であったとしても選ぶことはない
今見渡す限りだとPixelで妥協するしかなくなるので
そこだけは死守してもらいたい
あくまで個人的な嗜好なのでストックで使う者を否定するということではない
0727SIM無しさん (ワッチョイ dbdc-f5Tz [180.46.208.6])
垢版 |
2019/05/07(火) 23:26:55.27ID:OkLX1jjd0
OnePlusの豪華版と標準版の差の付け方はSoCは同じでディスプレイとカメラで差を付けてるところが好感を持てる
最近のリーク情報によるとUFS3.0とステレオスピーカーは標準版も備えてるとの話なので
実機レビュー次第では標準版の方が欲しくなったりするかも?
0737SIM無しさん (JP 0He6-tWw+ [147.192.120.14])
垢版 |
2019/05/08(水) 07:17:34.14ID:GaHJQ+qhH
symbian使いとしてはNokia9が適正価格になってきたのが気になる
今はOp6だしトレンド落ち着くまでしばらく静観だなぁ
OnePlusって意外にミーハー的なデザインよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況