>>264
違うよ。端末代自体の値引きはOK。
そこに「契約継続を前提とした通信料値引き」があるとアウト。だから志村の場合はグレー。
志村自体はただの販売会社なんで、OCNと一体と見做されるかどうかで変わる。

>その提言の1つが端末代金と通信料金の完全分離だが、北氏は「『完全分離』という言葉の意味は、誰も分からない状態となっている。
>言葉が一人歩きしていて、端末値引きが全然できなくなるんじゃないかというイメージが先行している」と注意喚起した。

>割引が一切なくなると報道されることもあるが「そういうことでは決してない」と同氏。
>通信契約の利用を条件としなければ、端末はいくらで売られてもいいという。
>例えば家電製品が最初は高額で、型落ちになるにつれでだんだん安くなっていくのと同じだ。
>「メーカーさん、キャリアさん、代理店さんの関係の中で、適正な調達をして、適正な販売をし、適正な値付けをして、適切に在庫を管理していってもらえればいい」(北氏)。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1903/22/news083.html