基本中央部ピンポイント1点でしか測らないうえ初期状態が狂ってるので調整しましょう
調整すると未調整の他よりマシになりますっていってるだけだからな
普通は調整済みで出荷、それでも狂うからハードキャリブレーションでどれだけ細かく設定で追い込むかが肝だけど
RGBの1ポイント調整でそれを行うのはあまりに馬鹿げている

https://i.imgur.com/rKcq9pw.jpg
一番左がXZPだがエッジ型でRGB0の光漏れに均一性がないしスケールはカラーシフトも起きてるけど調整不可能だし測定には反映されない
ソフトキャリブレーションの設定有効範囲がシステムレベルになればいいのだが今のところ単一ビューアアプリ内でしか有効にならずあまり意味がない