X



トップページ政治思想
1002コメント595KB

【Gの4番でエースの】倉山満part802【安倍晋三】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002右や左の名無し様 (ワッチョイ fe73-sQyl)
垢版 |
2019/02/08(金) 18:42:07.05ID:C/KKeYkH0
前スレ
【Gの4番でエースの】倉山満part802【安倍晋三】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1549618823/

●AAまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1411643555/
●コピペまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1384345556/

○三浦小太郎の砦(避難所 - したらば掲示板) ※次スレが立たないときはこちらへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1540780439/

◆チャンネルくらら(YouTube)
http://www.youtube.com/

◆倉山満の砦(公式ブログ)
http://office-kurayama.co.jp/
◆倉山満(Facebook)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100000260482999

●AAまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1411643555/
●コピペまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1384345556/

スレ立て時の一行目に、下の行をコピペすること!!
!extend:on:vvvvv:1000:512
0004右や左の名無し様 (ワッチョイ fe73-sQyl)
垢版 |
2019/02/08(金) 18:48:18.92ID:C/KKeYkH0
スレタイのGの説明
【言いたい放談】安倍晋三の真影はグローバリストか、それとも…[H31/2/7]


冒頭から6分15秒くらいの社長の発言より
0005右や左の名無し様 (ワッチョイ a111-sSdu)
垢版 |
2019/02/08(金) 22:41:13.50ID:WxkhtNDv0
・民主党時代=デフレ時代

どんどん下がる名目賃金
どんどん下がる実質賃金

物価指数以上に名目賃金が下落
貧困増やして得る実質上昇

・アベノミクス以降

どんどん上がる名目賃金
ほとんど下がらない実質賃金

名目と物価指数がほぼ同等に上昇

http://or2.mobi/data/img/223166.jpg
0006右や左の名無し様 (ワッチョイ 8220-Eq3U)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:33:01.07ID:CbMtNcGi0
>>1
乙念
0007右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:05:06.55ID:3PRrnzbU0
前スレ>>997、ガルブレイスの消費税肯定論は以前にも紹介されたね
「さっぱり理解できない」という感想について、まったく同意する

たしかに、過度な消費に懲罰を与えるという道徳観自体は理解できる
あるいは環境保護の観点から、消費を抑制するというのにも、一定の合理性はある
しかし、消費抑制の手段としても、消費税は適正ではない
もっぱら「過度な消費」を行うのは富裕層であり、中間層以下は、生きるために必要な消費を行っているのだ

仮にだが、消費税にも「累進性」があるのであれば、ガルブレイスの提案も筋が通る
要するに、個人の年間の消費額に基づいて、税率が変わっていくという方式ね
こういう形の消費税であれば、それなりに検討する価値が出てくるとは思う(それでも、資産税や所得税より良くなるとは考えにくいが)
強い軽減税率を伴った消費税も、ある種の累進的消費税と言えるかもしれないが、これは制度設計が極めて困難で、実際に欧州で問題が起こってるから、やはり良くはない
0008右や左の名無し様 (ワッチョイ fe73-z8kj)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:19:20.72ID:F3NPdem80
そこそこ、中庸を目指すとして過度の消費に懲罰を課すなら過度の非消費も懲罰だよね?
個人の消費で税率が変動するとはどうやって調査をして、翌年にでも個人事に税率が変わるの?
0009右や左の名無し様 (ワッチョイ 6edc-OF6d)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:28:30.73ID:TPhmPdcm0
https://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/

激論!若手政治家大集合!
これでいいのか?!ニッポン

宇都隆史(自民党・参議院議員)
小林史明(自民党・衆議院議員)
山田美樹(自民党・衆議院議員)
中野洋昌(公明党・衆議院議員)
山内康一(立憲民主党・衆議院議員)
矢田わか子(国民民主党・参議院議員)
辰巳孝太郎(日本共産党・参議院議員)
丸山穂高(日本維新の会・衆議院議員)
小西洋之(無所属・参議院議員)
 
岩田温(政治学者、大和大学専任講師)
金子勝(立教大学大学院特任教授、慶応大学名誉教授)
三浦瑠麗(国際政治学者、東京大学政策ビジョン研究センター講師)
0010右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:29:13.95ID:3PRrnzbU0
>>8
ガルブレイスの場合は、中庸を目指すというよりは、大量消費社会への警戒が前提としてあるだろうから、
もちろんマクロ的な過小消費については警戒しつつも、個人に関しては節制の美徳を重んじるという、
合成の誤謬を逆に使ったような見解を持ってた部分はあろう

累進消費税は、まず国民の消費を、国民の所得と同じように、すべて国家が把握するところから始まる
この前提には、まず現物貨幣は廃止、あらゆる取引を電子化し、国家の監視下とする必要がある
これを地球上で実現できうるのは、ラトビアのような技術先端小国、あるいは中国のようなデジタル権威主義国家だろう

国家が国民の消費を把握できれば、個人が年間に何円分の消費を行ったのか、正確に産出できる
消費額をもとにして、(固定資産税のように)毎年、振込の要請を送りつければ良い
ただし、これは累進消費税のみならず、現状の消費税でも共通する問題として、貨幣が介在しない取引(物々交換・闇市など)について、国家が管理しきれないという点がある
0011右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:31:06.85ID:3PRrnzbU0
>>9
ろくなもんじゃねえ

そもそもまともに議論がしたいなら、4人ぐらいに絞るべきだろう
立ち位置的に、自民の宇都、共産の辰巳、右派の岩田、左派の金子で事足りるじゃないか
公明はどうせ当たり障りの無いことしか言わないし、維新のアホも小西のアホもノイズにしかならねえよ
0014右や左の名無し様 (ワッチョイ e176-qjFU)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:06:45.98ID:o2uR8/8M0
大阪都構想、ダブル選回避へ調整 参院選と同日の住民投票断念

 大阪都構想の住民投票の実施時期を巡り、対立を深めてきた大阪維新の会と公明党の幹部が水面下で接触し、統一地方選での大阪府知事、大阪市長のダブル選回避に向けて調整を始めたことが8日、関係者への取材で分かった。

 また大阪維新代表の松井一郎知事は8日、公明党に協力を求めてきた今夏参院選と同日の住民投票実施を「物理的な日程として無理だ」と述べ、断念する考えを示した。

 松井知事は、都構想の制度案(協定書)を作る府と市の法定協議会で公明党の協力が得られず、3月中旬までの協定書決定がかなわない場合、吉村洋文市長とともに辞職し、ダブル選に挑む選択肢を検討している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000216-kyodonews-pol
0015右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:11:01.96ID:89DakWj6a
>>13
突っ込んでほしくてわざと馬鹿や場違いな人を集めてるんじゃないかと思うときがたまにある。

総理がインフルになればの宇都さんってチャンサクが応援してた人だっけ?
0016右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:16:47.05ID:89DakWj6a
小西洋之ってあらゆる話題を安保法制と憲法解釈の変更に結びつけようとする人。
それもぜんぜん関係ない話題でも、かなりニッチな法律論や過去の政権の解釈がどうだの話を持ち出してくる。これとか↓
https://twitter.com/konishihiroyuki/status/1091296911863083010?s=19

正直ヒラ国民にとってはどうでもいいよって感じで飽き飽きである
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0017右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:19:46.73ID:89DakWj6a
重箱の隅にしか目がいかないのはザ・官僚だよね。例えていえばオタクが兵器の細かいカタログスペックのことをまくしたてて、周りは辟易としているのに本人は嬉々と話し続けるみたいな。
0018右や左の名無し様 (ワッチョイ 826e-hHwN)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:21:26.47ID:rBCfsQwi0
和田 政宗 @wadamasamune

厚労省の統計問題。由々しき事態で、政府与党としてしっかり対処したい。
野党は「昨年の実質賃金はマイナスでは?」と繰り返し主張するが、給与の支給額である
名目賃金は修正してもプラスで伸びている。実質賃金も重要だが、それだけを取り上げるのは
ミスリードにならないか?

https://twitter.com/wadamasamune/status/1093491753741504514
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0020右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/09(土) 02:33:33.71ID:AFOSbzKna
>>8
>>過度の非消費も懲罰

相続税がそれに近いかな。
0021右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-La4r)
垢版 |
2019/02/09(土) 05:18:16.00ID:tPDoH2Hla
高所得に対する税率が高かった時代のアメリカのGDP成長率は現在のように大幅に引き下げられた時よりも高パフォーマンスだったという事実。
0022右や左の名無し様 (ワッチョイ d123-feI+)
垢版 |
2019/02/09(土) 05:20:39.19ID:l4+aebjl0
>>19
退く必用あるのか?
三橋の考える目標は実質賃金の上昇だろうし
そこをクリアするまで増税緊縮なんてふざけるなだろ
今実質賃金どうでもいいなんて言ってると増税推進派に利用されるだけじゃないの
0024右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-2nwz)
垢版 |
2019/02/09(土) 06:59:30.30ID:Ywy3keeN0
>>23
上念から卒業して外へ出てみよう。
0027右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/09(土) 08:14:04.19ID:AFOSbzKna
>>26
「デフレは貨幣現象」って、この意味でなら正しいのにね。
0029国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/09(土) 08:31:11.45ID:rcacnQ6hr
>>1
シンカーで乙。
0030右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 08:34:08.73ID:3PRrnzbU0
>>23
じゃあ、あなたは実質賃金が上がらなくても、まったく問題はないと考えるのですね?

ちなみに実質賃金上昇率と実質GDP成長率には、(GDPの計算式からして概ね当然ではあるが)、強い相関があります
http://www.capital-tribune.com/wp-content/uploads/2013/07/wageZu002.gif

ちなみにホワイトハウス(トランプ)は、その政権下において、実質賃金が上がっているとドヤ顔をしています
https://www.whitehouse.gov/wp-content/uploads/2018/09/How-Much-Are-Workers-Getting-Paid-A-Primer-on-Wage-Measurement-Sept-2018.pdf

あ、実質賃金がそんなにダメなら、実質雇用者報酬を見ても良いでしょう
こちらでは、前スレで指摘されたニューカマー効果を無視することができます

ただし、実質賃金・実質雇用者報酬は、共に、税・社会保険料の存在が無視されるという特徴があります
私は実質賃金を強調するのにも反対ですが、その理由は実質賃金より、税・社会保険料の要素を勘案する実質可処分所得のほうが重要であると考えているからです
https://www.dir.co.jp/report/research/law-research/tax/20180328_020024.pdf
このリンクの分析は、統計の分析については大いに見る価値があります

>2017 年時点では 2011 年並みの水準の実質可処分所得を取り戻せていると言え、
>2019 年 10 月に行われる消費税率の 8%から10%への引上げに向け、家計の経済状況は整いつつあると言える
一方でこのような結論は、控えめに言って地獄
大和総研の皆さんは、可処分所得は「下がらなきゃ良い」ぐらいの認識で、持続的に上げてくつもりはサラサラ無いのでしょうね
0031右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 08:43:03.45ID:3PRrnzbU0
https://www.dir.co.jp/report/research/law-research/tax/20180328_020024.pdf
この実質可処分所得の分析について、すごく簡単にまとめておくと、

結論・名目賃金の伸びが打ち消され、実質可処分所得はヨコバイ傾向
理由・物価・社会保険料・消費税が増加しているため

美しい(?)ことに、物価(消費税影響除く)・社会保険料・消費税の影響が、1:1:1となっています
この三位一体の攻撃(物価についてはやむを得ないが、後者2つは悪質な人為的なもの)によって、せっかく名目賃金が上がっても、台無しになってしまったのです

強調したい点は、社会保険料の上昇が、消費税並にどぎつい負担をもたらしているということです
源泉徴収のせいで、一般国民はあまり認知していませんが、社会保険料増による緊縮も、消費税と同様に深刻な問題です
0032右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:01:59.25ID:AFOSbzKna
上念 司@smith796000
ある年 A30万円 B30万円 C 0円(失業中)→統計上の名目賃金は30万円

翌年 A31万円 B31万円 C 16万円(就職できた!)→統計上の名目賃金は26万円

「名目賃金が下がってみんな貧しくなってる!!」っていう奴はバカ。失業者は賃金統計に含まれないんだよ。
https://twitter.com/smith796000/status/1092766262533459968


satoshi@__satoshi___
スゲーバカだな、就業者が50%増えてんぞ。
実際は1%未満だろ。
賃金1%上がれば全体が下がることなんてない。
賃金なんざ好景気でなくても上がるのが普通でデフォルト。
好景気で雇用増えてる時は平均賃金は上がるもんだよ。


泥水@denkiunagi777
よくもまあこんなでたらめを。この例が成り立つのは元の時代に国民の3分の1が失業しているときでしょう。
ここ10年の日本の失業率は最大でも5%強。つまり大半の人は元から働けてるわけで、
その人たち全員の給料が貴方の言うように1万ずつ上がってたとしたら名目賃金は伸びてないとおかしいんですよ。


くろ(蛮族)さば☆かん A代目@kowOIKdzRrD96Sh
昇給とか、初任給自体の引き上げとか一切考慮してない例え話に何か意味があるんですか?


近未来豪遊@kinnmiraigouyu
バカって言うな。
サンプル数が33%も変るかboke
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0033右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:04:14.42ID:AFOSbzKna
かいん@combine2016
安部政権の6年間で就業率は5.5%増えて、実質賃金は4%下がったので、
AさんBさんが3%も給料上がったとしたら、Cさんの給料はマイナスですね。
AさんBさんの給料が同じでも、Cさんの給料は6.5万円ですよ。
https://twitter.com/combine2016/status/1093880006080483329


かいん@combine2016
間違い。AさんBさんの給料が同じだとしても、Cさんの給料は約7万円ですね。
非正規ばかり増えてるのが表れてる。


かいん@combine2016
就業率 → 就業者数
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0034国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:22:19.78ID:rcacnQ6hr
トランプは2年で
雇用改善や賃金上昇など
それなりに成果だしとるみたいやで
0043右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/09(土) 10:12:13.82ID:AFOSbzKna
>>36
リフレ派は金融政策をアクセルだと思ってる。
それはもう異次元ってくらい目一杯ふかしたわけだが。
0046右や左の名無し様 (ガラプー KKd9-wqCl)
垢版 |
2019/02/09(土) 10:56:49.59ID:shHQpMRkK
実質賃金については、景気回復の前兆としてはまず実質賃金が下がるものなんだと言って、
もう五年以上経ってることで答えは出てると思う
0049右や左の名無し様 (ワッチョイ 8220-Eq3U)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:48:43.08ID:NcncCRbj0
>>45
「はいはい、毎度お馴染みの国の借金が通りますよ」

wwww
0050右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:05:41.53ID:AFOSbzKna
【恒例】国の借金1100兆円…1人当たり885万円 2018年12月末 財務省★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549668386/l50

ちょっと前は「国の借金」とカギ括弧。
今度は【恒例】なんてスレタイに付けるようになったんだな。
0052右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:22:41.68ID:SWjQmxPX0
ガルブレイスか〜懐かしい
以前読んだけど、確かに極端な文章が多かった覚えがある。
それとやっぱり、消費社会への警告かな

最近ふと思ったのが宗教と自由は似通ってるというか、本来自由は宗教迫害からの逃れを意味するけど
昔は宗教が権威・規範だけど現実の政治力もあった。宗教に歯向かう事はほぼ不可能
今はその位置が自由という概念に置き換わってるように思える。
少しでも人々の自由(わがまま)を犯せば、徹底的に叩かれる対象になる。
勿論そこで盾になるのが常識的判断。しかし、これも問題によって常識も人それぞれになって自由からの侵害から守れない
今は自由という強迫観念から自由になれない
0053右や左の名無し様 (ワッチョイ 8220-Eq3U)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:27:12.62ID:NcncCRbj0
                  , -一-´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―- 、
                  / ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄/ ,'""iヽ\
                /  / ヘ, , ,/丶    !     / /   | \\   >>51 轢くぞ。
              /    ( -=-)-(-=- )-9 │   / /    |  _|ヽ\_
         [二ヽ/    ,ゝ(__人_)    ノ__/=/二二]-|-二ヽ~~ \
           ,_. -' ̄ ̄ ̄ ̄          ,,---'  |   == |   | ロ .|
        //             _,,---' ̄/ '_ |     |  /~`i  |
        /_/ _______/._____/  /__`i.      | / ハ | __/
      /○○| |三三X三 三三/ /○○○/ヽ.__/ /  i |.
0055右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:57:58.32ID:AFOSbzKna
上念 司@smith796000
2/11は祝日だけど、おはよう寺ちゃんにパワハラ強行出演します!!
日本共産党の理由なき変節、口ばっかりで実は格差是正どころか
むしろ助長している政策の矛盾を暴いてやる!!

オクシ@1868k
返信先: @smith796000さん
https://pbs.twimg.com/media/Dy7VQyYU8AE_8x6.jpg
https://twitter.com/1868k/status/1094046283814170624
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0057右や左の名無し様 (ワッチョイ 8211-imot)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:42:00.31ID:lMKYUmBX0
西田と藤井とメタはいおじさんが推している門川が京都市長になってから
京都市マジで暮らしにくくなってる。
0058右や左の名無し様 (ワッチョイ 6247-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:49:59.86ID:DijvBts20
【名目-実質賃金による景気診断マトリクス】

       名目  実質     診断
   @   +    +   極めて良好
   A   +    −   現在の日本
   B   −    +   デフレスパイラル
   C   −    −   スタグフレーション

@:物価上昇率を上回る賃金上昇率を達成している状態
   すべての政府および中央銀行が目指すべき経済状態
A:名目賃金が上昇しているが、それ以上に物価が上昇している状態
   現在の日本の経済状況
B:名目賃金が下落しているということは不況であるということ
   ただ賃金の下落を上回る勢いで物価が下落している。要するにデフレ状態。民主党政権時の経済状態
C:名目賃金が下落して不況であるにも関わらず物価が上昇している状態
   不況下の物価上昇ということでスタグフレーションの状態

問題はAの状態にある日本の経済が今後どうなるかということ
実質を + に転換することができれば@の状態になるし、名目が − に転ずればCの状態となってしまう
名目と実質が同時に反転することはありえないので、今のところBになる心配はない
要するに今の日本経済は@になるのかCになるのかの岐路に立っているということ
0059右や左の名無し様 (ワッチョイ 6247-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:53:11.02ID:DijvBts20
物価が過剰に上昇している要因を挙げていくと、消費税の増税による強制値上げ
小麦粉など食品の原材料の値上がり、ネット通販の普及に伴った輸送コストの増大の3つが挙げられる
従ってこれらを解消すればAから@へともっていくことが可能となる
各要因ごとにその影響と対策を見てみると、まず、消費税に関しては凍結または減税するしかない
仮に5%に戻せは減税した3%が直ちに統計に反映され、実質賃金は一気にプラスとなるだろう
次に食料品の値上がりに関しては、先ごろ発行したEUとのEPAやTPP11などにより大手小売では還元セールなどが始まっている
しかしその対象はワインやソーセージ、チーズやバターなど高めの加工品に限られており庶民の生活に大きな恩恵があるとは思えない
つい最近、即席麺のメーカーである日清や明治が乳製品全般の値上げを発表しており(値上げ幅5〜10%)こちらのダメージのほうが大きいだろう
輸送コストの増大についてはまずその影響が全業種に及んでいることを抑えておかなければならない
しかしながらガソリン価格が上昇しそれが輸送費に反映されるタイプとは違い、賃金改善に伴う値上げであることも大きなポイントである
このタイプの輸送コスト増大が悪性か良性かを見分ける最大のポイントは
賃金上昇の名目で上げられた輸送費が、その名目通り本当に賃金に反映されているかの一点である
もし値上がった分の100%近くが賃金として労働者に反映されているならそれは良性と言える
半分程度しか反映されていない(半分は会社側が取っている)なら悪性ということだと思う
輸送コストの増大は全業種に影響を与えているという観点からここは厳しく見ていく必要がある
0060右や左の名無し様 (アウアウウー Sa05-TG16)
垢版 |
2019/02/09(土) 14:46:04.96ID:AKDEdFVJa
柏原先生がHGウェルズの話してたね

HGウェルズといえば、『新世界秩序』の著者でフェビアン協会員、
フリーセックスを実践したかのような多数の愛人と女性遍歴、
交際者の中にあの優生学・産児制限のマーガレット・サンガー、
他に注目すべきは新百科全書運動、ユートピア、進化論、人権、原爆、9条、世界連盟・・

とまぁ、もう見事な結社員w

※マーガレット・サンガーと言えば加藤シヅエ(産児制限のリーダー=少子化の元凶、GHQとCIAとクラレス・ギャンブル(P&G)から援助)
※日本で百科全書運動といえば平凡社・啓明会の下中弥三郎。啓明会とはストレートにIlluminati。世界連邦運動
※日本会議の田久保さんの著書に「新世界秩序と日本」。田久保さんも世界連邦運動

最近のくららは橋爪先生が登場したり、メーソンなんて発言してみたりいろいろ面白いw
0061右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 14:46:53.99ID:3PRrnzbU0
>>58
こういう「場合分け」って、高校数学はもちろん、中学数学ですら習うんだけど、
案外わすれちゃう人が多くて、場合分けに基づいた議論のハードルは、意外と高いんだよね〜

>>59
賃金については、やっぱり労働分配率へのフォーカスはあって然るべきだろうね
日本の労働分配率は極端に低いわけではないが、高くもない
もう少し引き上げても良い、特に近年は企業の利益が大きいから、引き上げる余地は強い
0064右や左の名無し様 (ワッチョイ 42b1-ST+Y)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:06:17.52ID:QN/uYq990
実質は下がっても名目は上がってるから問題ない
これ前回の増税の時も言ってきたリフレ派お決まりのレトリックだけど
今この段階で騙される馬鹿はいないよね?前回とは違い二回目なんだからリフレ派は増税に荷担した事確定だよね
0065右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e02-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:21:53.06ID:n63inV1r0
リフレ派ってのは
消費税増税すると財政的負の影響でデフレ脱却できませんって言おうと思えば言えるわけだよね、でも言わない
むしろデフレは貨幣現象です金融緩和すれば消費増税しても景気がよくなります
理論的には次も消費増税できます!でもなんとなく消費増税は反対ですけどねー
っていう理論的に消費増税を後押しして感情論で表向き反対するっていう竹中ワクワク闘法を継続してるからね

海外要因とか人口構造で
なんとなくプラスになっている感じは主張できるかもしれないけど
消費増税を繰り返すことで日本経済の中心値みたいなものは下がっていくのだとすれば、
今アメリカの景気とかもいいしなんとなく日本景気拡大だあああアベノミクス大成功ー!と楽観的に
消費税増税を後押しする経済環境だなんだというのは危険だと思うけどね

リフレ派に大企業やグローバル資本と親和的な傾向があるような感じもするし
ワクワク御用言論人の亜種だからまぁそういいますわなって話ではあるんだけどね(この部分はレッテル貼りになるかな?)
単に人間性的にもワクワク大政翼賛会にはのりたくない


ちな余談的な話ですまんけど
DHCにいった高島さん?とか井上さんってもう桜でないのかな
まぁ金で転ぶやつが最初から取られていったほうがいいっちゃいいのかもしれないけどさ
こういう保守界隈の中でもいわゆるネオリベ保守というか経済タカ派保守みたいなのが
侵食していってるんじゃないかという現実もね
これはちょっと大事なことなんでね
しっかり言っておかなきゃいけない
それじゃいったん休憩します
0067右や左の名無し様 (アウアウウー Sa05-Arhz)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:44:29.82ID:EseB9ntPa
>>28
アベノミクス前から今の現状を見てどちらが先を見通してたか
どちらの学術や理論が今の日本を救うのだろうか思考できない残念な頭しかないんだろう
三橋さんが全て正しいとは言わないがアベノミクス前からほぼ同じ事しか言ってないんだよな
しかもリフレ派なんて相手してられないけど絡んでくるめんどくさい連中程度の認識だろもう
じゃあリフレ派の面々は?って話しだよ
情けなくないのかね本当
0068右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-E1Bi)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:48:04.66ID:Pktk85x70
ttp://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energyissue2018.html
ttps://pps-net.org/column/34073
今月も電気料金の値上げがあるみたいだが、生活するためのコストは上がっていき、ますます消費は落ち込んでいくんじゃないか。

>>61
どうやって労働分配率を上げるのかだね。
配当が上昇する中で、労働分配率は下がっていっている訳で、経営者側は労働者の方は見ていないのではないかな。
最低賃金にしても、バブル期よりも今の方が高いし。

>>65
>リフレ派に大企業やグローバル資本と親和的な傾向があるような感じもするし
最近は、財政政策を重視するような考え方に寄ってきているような感じがするが、主流派経済学(者)全般がこの傾向にあるように思える。
ここで人気のあるクルーグマンやスティグリッツにしても、所詮は主流派に過ぎない。

第一次世界大戦以前にも資本家は、リカードなどの理論を利用して、利益の最大化を図ってきているから、
経済学が資本家に利用されるのは仕方のないことなのかも知れないね。
0069右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e02-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:51:06.43ID:n63inV1r0
ニューカマー効果はないだろうね
人口動態や海外景気の浮揚、不景気からの回復とかを見るとあくまで可能性だけど
労働人口は増えたけど、賃金の伸びが十分じゃないっていうのは
人口動態や海外景気の浮揚で労働人口は増えたが、
日本経済自体は不況継続なので賃金の伸びが不十分だ
っていう可能性もあると思うんだよなー

デフレも脱却してないし
消費税増税できる状況じゃないし
景気が多少よくなってもそもそも消費税上げちゃだめでしょっていうねー
0070右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:40:23.28ID:3PRrnzbU0
>>68
>どうやって労働分配率を上げるのかだね。
それはもう、圧力しかないよ
純粋に人手不足による経済的な圧力、そして倫理的な圧力が必要だ
企業の自発性に期待しても仕方ないから、彼らが嫌でも分配せざるを得ない状況を作るしかない
まあ、ジャップにそれができるかが問題なんだが
0071右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:11:56.06ID:DVlgITyNa
ニューカマーが既存労働者の50パーセントも入ってくるモデルってどうなの?

https://pbs.twimg.com/media/Dy7aeczVYAE6oaS.jpg
0075右や左の名無し様 (オッペケ Srd1-nhc9)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:22:32.45ID:heQdIK3Tr
倉山と情念の方向性って一致してるの?
0076右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:25:47.81ID:3PRrnzbU0
>>72
法人税や所得税の引き上げ、金融税・資産税等々には賛成だけど、それは長期的な再分配政策の目的のために行われるものであり、
労働分配率を引き上げる効果は、ゼロではなかろうが限定的であると考えられる

賢いやり方は、法人税の基礎税率を引き上げた上で、労働分配率の高い企業への税率軽減を行うことだろう
要するに、企業に賃金引き上げのインセンティブを与えてやれば良い
国によっては、雇用税とか名前を付けて、似たようなことを実際にやってる
0078右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:27:15.82ID:3PRrnzbU0
>>75
「一致してる」じゃない「一致させる」のだ
大学の先輩であり大恩人、経営的にも一種のボスである上念のために、倉山は己を捨てるよ
それが漢の仁義というやつや
0080右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:33:18.66ID:QuWbv0BC0
>>65
リフレ派と言われる大御所の岩田も浜田も山本も過去の動画で構造改革で竹中の政策を支持してると公言してるよ。
リフレ派も財界の回し者みたいなもの。
0082右や左の名無し様 (ワッチョイ 8220-Eq3U)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:38:31.72ID:NcncCRbj0
「実質賃金厨」は共産主義者か?
2019年2月9日

 さすが本職は違うわ〜と思ったのが、 昨日のchくららの上念さん。
 (エラーになるのでURL省略)
 話題の「実質賃金」について、一番わかりやすい解説ではなかろうか。
 
一方、「実質賃金が〜」と騒いでいる人、共産主義者じゃないかと思う。共通する特徴が三つある。
 実際、野党の中でも「実質賃金が〜」と騒いでいるの、共産主義者の末裔のような奴らだし。
一、数字の議論ができない。
 マルクスも方程式ができないので屁理屈を並べていたけど、
 数字の証明は、苦手を通り越して、できない。
 上念さんが挙げている超簡略化したわかりやすい数字への反論も、聞いたことがない。
二、議論しないで一方的な主張をがなり立てる。
 共産主義者も他人の批判は一人前だったけど、自分への批判には答えたことがない。
 「実質賃金厨」も、一、の数字への直接反論をしない。どこかで聞きかじった見当違いの専門用語をがなり立てるだけ。
リフレ派の中で最も財政に懐疑的な原田泰さんも、「そんなに財政をやりたいなら土木じゃなくて防衛費をやれば」と言っているが、これには答えない。(「空母買え」とか、できもしない空論はカウントしない)
三、理屈にしがみつき、事実を無視する。
 共産主義者は、マルクスやレーニンの言っていることと、現実が矛盾した場合、現実を無視する。教科書を通り越して宗教の経典。それが共産主義者。
 「実質賃金厨」も「金融は効かないんだ〜」と言うが、小泉内閣と第二次安倍内閣は無視。「金融じゃだめだ。財政をやれ」って言いながら、小渕・麻生・8%消費増税時の安倍内閣と、財政出動が何の役にも立たなかった事実も無視。
https://office-kurayama.co.jp/?cat=1
0083右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:38:53.70ID:SWjQmxPX0
>>73
消費税、所得に関しては意識の高さは関係ないだろう
誰もが直撃する問題であり、そこを高い・低い次元で語ること自体がナンセンス
マクロ経済学等の知識をから混ぜると、確かに意識高い系なんだろうけど
でも、そういう人しかココにはいないだろうw
0084右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-E1Bi)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:53:21.97ID:Pktk85x70
>>76
>要するに、企業に賃金引き上げのインセンティブを与えてやれば良い
>国によっては、雇用税とか名前を付けて、似たようなことを実際にやってる

人件費はコストだから、それを増やしていけば必然的に法人税も下がるけどね。
雇用促進税みたいなものもやっていたが、もう終わるみたいだね。

あとは、公務員の給与を引き上げて、公務員を増やしたりすることも有効かもしれないね。
0085右や左の名無し様 (アウアウウー Sa05-Arhz)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:00:36.22ID:y3kZvnmva
経済の専門じゃなかったけど経済の重要さをあれだけ力説してたカリスマ何処に行ったのか?
本当に日本はいざなぎ景気超えで日本経済や国民生活は順調だと思っているのだろうか…
消費増税して空母買えが正解か(笑)
0086右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:12:09.92ID:SWjQmxPX0
カリスマは本気で経済とか考えてないでしょ
前回の増税の時も明らかに、積極財政派より反対運動が小さくても
自分達の価値観・存在感ばかり主張してた。
彼の言動から本気で日本を良くしようと思ってる節は全くない
そもそも経済は語れるレベルでもないし、仕方ない部分だけどね。
実質賃金が〜を笑う暇があれば、木下が〜はどうなんだよ。ってw
ハッキリ言えば下手な運動家以下でしかない。
0087右や左の名無し様 (ワッチョイ 29cd-vi3K)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:13:37.96ID:lVp7qB9G0
>>44
え?
>>67
質が悪いのが、リフレカルトは自身を愛国者と自負してることw

パヨクは愛国者と主張しないだけまだまし。

無能な味方ほど恐ろしい存在はないね。
>>79
ポチの間違い
そしてぺらは財務省のポチ
0088右や左の名無し様 (オッペケ Srd1-nhc9)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:31:56.78ID:heQdIK3Tr
倉山は本気でリフレと心中するんかね
江崎はリフレと距離取ろうとしてる感じするけど
0089右や左の名無し様 (ワッチョイ d97c-OF6d)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:50:14.75ID:60nT2hi10
675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/02/08(金) 19:55:48.37 ID:DnDRKtVt0
大体普通の人生経験のある人なら匿名で正体も不明な情報発信なんか信頼しませんよ。
それが常識でしょう。発信者はなぜ自分を隠すんですか。
名前も住居もないんですか。天下国家を論じながらなぜか匿名。
でもそれに喰いつく非常識な池のマス。

ttps://twitter.com/NLChina2009/status/1093498562170695681


だったらもう少し落ち着いたらどうなのww

なんか匿名に対しての狼狽え方が半端ないわww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0090右や左の名無し様 (ワッチョイ bd73-BQY8)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:58:05.96ID:OeggZ1DN0
カリスマは入管法をよく知らないっていってたし
自分の分野じゃ無いとろくに調べもしないんだと思うよ
元から三橋と比べられるような人では無かったな
0091右や左の名無し様 (ワッチョイ 8211-imot)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:59:25.99ID:lMKYUmBX0
なぜか「京都で共●党が強いからこそ
二条城の砂利道が(アスファルトで)舗装されるのだ」などというアホな言説を
バカッターで書いてるやつが結構いて、さすがにこれは真剣に頭抱えるほかなかった
0093右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:16:51.43ID:SWjQmxPX0
以前、浜崎さんだったと思うけど討論で現実主義と理想主義が分裂してるって言ってたのが
今後、重要になりそう
個人の人生においても国家の盛衰においても、このバランスを保つのは難しいけど
中野がバカ保守と言った所詮反左翼でしかない指摘は今の所謂保守層を表す表題だと思うし
このバランス感覚の欠如が大人になりきれない国家なのだろうな
0094右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:18:59.11ID:3PRrnzbU0
>>84
公務員の数を増やすのは良い方法だな
単純に労働曲線をシフトさせる良い効果がある
特に教育や防衛、福祉の分野で需要がたくさんあるし、大幅な増加を計画すべきではある
0095右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:21:42.80ID:3PRrnzbU0
>>82
>8%消費増税時の安倍内閣と、財政出動が何の役にも立たなかった事実
8%消費増税時の安倍内閣は、典型的な「緊縮」だろう
というか、最初の一年以外、一貫して安倍内閣は緊縮やってて、そのせいで可処分所得が糞ってる

もしかして、消費増税と「同時にちょびっと財政出動」をやると、積極財政をやったということになっちゃうのかな?
上念も足し算ができないが、倉山は日本語が怪しい上に、足し算もできないダブルパンチ
0096右や左の名無し様 (アウアウウー Sa05-Arhz)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:29:19.94ID:y3kZvnmva
>>90
そう思うと三橋さんてほとんど寝ないで常に日々勉強してるんだろうな
調べもせずに表現者グループや桜グループの情報網使って商売してるって感じじゃないもんな
0099右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:55:06.41ID:SWjQmxPX0
三橋って結構早めに寝るとか言ってなかったっけ?
単純に本を読むペースが速いんでしょ。
それと普段から教授や政策担当、政治家と議論してるし、
ある程度は読まなくても予想出来るだろうし、普段から言ってる積み重ねが
色んな場面で行かされてると思う
0100国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:57:49.07ID:rcacnQ6hr
ワクワクはアヘンである。
0101右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:57:54.03ID:odE/J4Hha
>>88
渡瀬裕哉と仲がいいのがそれか
0103右や左の名無し様 (ワッチョイ a202-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:06:18.12ID:ypT5wxN20
教科書さん大人だな。

労働分配率言いながら、全くトンチンカン(言葉の意味も、制度的な意味も、会計的な意味も)の人に
丁寧に答えてるけど、彼ら何もわかってない。

>>98
この発言もデタラメでしょ。

此の界隈の連中全て間違ってるんだよ。
0105右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:15:50.45ID:w+A2bKdQ0
これは便利、過去1世紀あまりにおけるハイパーインフレ・ランキング。 
https://conversableeconomist.blogspot.com/2019/02/58-episodes-of-hyperinflation-venezuela.html … 
1位はワイマール・ドイツかと思いきや、1946年のハンガリー。ベネズエラは23位にランクイン。物価が2倍になるのに要した時間のランキングも面白い。1位のハンガリーは15時間。
0111右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:26:03.12ID:SWjQmxPX0
>>108
建設国債でよくね?
0116右や左の名無し様 (ワッチョイ 86cd-p4x3)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:39:02.53ID:qdXL4RFN0
>>103
おw
何処がデタラメ?
0118右や左の名無し様 (ワッチョイ a202-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:42:59.38ID:ypT5wxN20
>>113
俺も知らん。
てかてかおじさん言うのお前ぐらいだし、頭足りないお前が岡目岡目叫んでいたんじゃないの?

>>113
教科書さんは労働分配率に関して正しい認識。それに対して岡目おじさんが無知晒してると指摘してる訳だが。

ID:Pktk85x70
この辺ね。
>>72
・労働分配率の意味すら理解していない。
・会計(人件費は「基本」経費or売上原価項目。法人税は税引き前当期利益から。所得税は個人の所得に掛かる。)の
基本的な事すら理解してない訳でしょ?
0120右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:48:20.34ID:SWjQmxPX0
てかてかしたり、岡目納豆が居たり、岐阜や、山形だったり、熊五郎など
キャラが多すぎるわw 
よう知らんキャラもおるし、その紹介図みないなのを誰かに作成してほしい
0121右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-E1Bi)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:50:52.09ID:Pktk85x70
>>118
あなたが岡目おじさんと言ったんだから、誰の事を言っているのか知っているだろう。
過去のレスからでも示してくれ。
それと、あなたが説明した会計上の話は全て知ってるよ。
0122右や左の名無し様 (ワッチョイ a202-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:54:07.47ID:ypT5wxN20
>>121
お前が俺をてかてか 言ってる。
なら、俺はお前を岡目おじさんと 読と呼ぶ。

何か問題でも?

全て知ってるなら、一連の発言 ID:Pktk85x70 にならないのだが?
0124右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:56:48.30ID:3PRrnzbU0
>>109
電子マネー化が、マイナス金利の有効化の前提条件ってのは、素人でも感覚的に分かる常識レベルの話だと思うが、
改めてこうやってまとめられると、日本は絶望的な状況だね

スウェーデンの、トイレ入るときに、手に埋め込んだマイクロチップかざすのは笑っちゃったけど、もう冗談じゃなく普通のことになっていくべきなんだよね
0126右や左の名無し様 (ワッチョイ 8220-Eq3U)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:59:44.05ID:NcncCRbj0
>>120
したらばから2名ほど

197 名前:右や左の名無し様[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 21:54:28.64 ID:???
山形
 頑張れ日本の関係者。内情を教えてくれることも
すいだ
 議論で自分を磨くためコテハンをはじめる。過去にTwitterで上念とバトルした
0128右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:01:44.27ID:SWjQmxPX0
>>125
まぁ知る必要はゼロだけど、新興宗教みたいなもんかw
やはり俺たちには古くからあるカリストしかないよな!
0130右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-E1Bi)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:05:48.87ID:Pktk85x70
>>122
また日本語がおかしくなってるぞ。
それで岡目の意味は?
私があなたのことをてかてか君と読んでいるのは、「というか」を「てか」と省略して多用していたからだけど。

どこがおかしいのか具体的に教えてくれ。
所得税や金融取引税や金融売買益への課税の話は、労働分配率の話とは直接関係ないよ。
私は所得税や法人税について1974年頃に戻すべきだと考えているので。
0132右や左の名無し様 (ワッチョイ a202-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:13:30.28ID:ypT5wxN20
>>130
「てかてか」言ってたおっさんが「岡目岡目」と叫んでいた。
それお前じゃないの?
違っても、お前は岡目おじさんって呼ぶけど。

>どこがおかしいのか具体的に教えてくれ。
>労働分配率の話とは直接関係ない

労働分配率と関係無いからおかしいと突っ込んでるわけだが。
特に、>>72

以下の発言も意味がわからん。
>私は所得税や法人税について1974年頃に戻すべきだと考えているので。

再分配言うなら、基本的に資産課税強化が本筋。
所得税、相続税強化。
0135右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-E1Bi)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:19:34.18ID:Pktk85x70
>>132
私は過去に岡目なんて書いたことないよ。別の誰かと勘違いしてないか?
たしか岡目とか言ってたのは統一云々言ってた人じゃなかったか?

どういう税制に関しては意見の相違だな。
0142右や左の名無し様 (ワッチョイ a202-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:32:29.09ID:ypT5wxN20
>>141
>>103で名指ししたのはお前じゃなくて ID:qdXL4RFN0

この時点でお前は誰かわからなかった。
で、てかてかおじさん、岡目おじさんだとお前が名乗ってきたので
あー岡目おじさんだったんだと。
0143右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:32:32.32ID:SWjQmxPX0
なんだこのカオスはw
0148右や左の名無し様 (ワッチョイ a202-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:37:53.74ID:ypT5wxN20
>>145
会話が成り立たないよな。

労働分配率言ってるおっさんおかしい→お前でした。

人件費と消費税絡めて、非正規増える言ってる奴おかしい→ID:qdXL4RFN0

って話しなんだけど。
0155国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:45:03.29ID:rcacnQ6hr
A層は月給30万円
B層は月給25万円
C層は失業者

これが
A層が月給31万円
B層が月給26万円
C層が時給905円
になった場合

勤労者に占める『植松係数』により
C層60%B層30%A層10%の場合

名目賃金がーと
実質賃金がーを
好き勝手に答えなさい。
0157右や左の名無し様 (ワッチョイ a202-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:45:57.97ID:ypT5wxN20
上念に関しては、前スレの教科書さんが良くまとまってる。

上念の定義が間違っている。
その上で、ニューカマー効果を上念は言いたかった。
その意味で、言いたい事はわかる。

ただ、、実際はニューカマー効果は対した効果無い。
名目賃金がそれ以上に上がったからだ。
これは安部が促した結果。

その上で、名目上昇、実質下落の意味をどうとらえるか?

でも、君ら、実質ガー、しかないからね。
0159右や左の名無し様 (ワッチョイ 7ebe-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:47:21.97ID:8r23cWqq0
てかてか肉屋厨岡目おじさん久しぶりやね
統一嫌いの奴に統一教会信者だということを暴かれて泣きながら遁走したその時以来やね
元気そうでなにより
0164右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:51:56.42ID:odE/J4Hha
>>151
某映画監督によると明治以降の捕鯨は伝統でも文化でもないそうだ。
0165国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:53:49.05ID:rcacnQ6hr
『個人の自由』とやらを尊重するのが保守だと仮定する。

どこかの個人が
ペラがー、時計泥棒がー、リフレ派がー、安部ぴょんがー
と、思考したり表現するのは
『個人の自由』

この『個人の自由』に耐えられない者は
保守ではない。
0166右や左の名無し様 (ワッチョイ 7ebe-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:54:07.58ID:8r23cWqq0
名目賃金がー
じゃあなんで安倍晋三は偽装したんだよw
正しくは安倍が偽装したんじゃなくて安倍に3選してもらいたい官僚が官邸と協議の上偽装したんだろうが
9月の総裁選に合わせるように偽装行為が進捗してたからな
0167右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:54:27.34ID:odE/J4Hha
観光客のためにすべてを優先するのは本末転倒な感じだが、とはいえこういう観光立国やらおもてなしやらに反発する動きは排外的な気分を感じないでもない
0169右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-E1Bi)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:55:51.93ID:Pktk85x70
>>160
別に絡んできても良いが、国語(日本語)はちゃんと使って欲しいね。
何を言っているのか分からないし、その事を確認するのに無駄にスレを消費してしまう。
あなたが先に絡んで来たのは、私の方だと言ったので、それを否定したに過ぎないし。
勝手に自分で納得して終了宣言した挙句、まだ続けているから本当に意味が分からないんだが。
「終了」の意味が分からないのか?
0174右や左の名無し様 (ワッチョイ a202-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:59:12.86ID:ypT5wxN20
>>169
お前が俺に対して「てかてか」と名付ける。
なら俺はお前を「岡目おじさん」と呼ぶよ。今後も。

はい終了。
なんだが。

てか、岡目おじさん基礎学力無いの気づこうな
陰謀おじさんの典型でお前から何一つまともな反論無いから。
0176右や左の名無し様 (ワッチョイ 7ebe-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:01:37.98ID:8r23cWqq0
偽装に関わったのは
内閣官房、内閣府、厚労省、財務省だろうな
官僚にとって官僚へ丸投げの安倍政権はどうやっても維持させたい
もりかけで大騒ぎしてたとき内閣人事局が諸悪の根源で官僚は巨漢の萩生田に恫喝されまくってる
なんて言われてて危うくそれを信じてしまうところだった
内閣人事局を作ったのは官僚で真面目な役人を排除する装置だったんだよな
安倍なんて官僚の操り人形でしかない
0177右や左の名無し様 (ワッチョイ 02f2-OF6d)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:03:04.98ID:r2KYrFnn0
wwwww

この傍若無人ぶりはどうなんだw
これがりべらるってやつなのか、たまんねーな。

今後もお前は岡目おじんさんだかなっ!(誰やねんwww
0178右や左の名無し様 (アウアウウー Sa05-Arhz)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:05:02.61ID:y3kZvnmva
正直さ統計すらもう全く信用出来ないし
あくまで平均値だから名目賃金も貧富の格差が大幅に拡大してると実質賃金ガーでなくてもね
大企業公務員を除いた国民の大多数の中流以下から中小零細なんて悲惨な事になってると思うんだけどね
エンゲル係数やジニ係数はどうなのよ?
ステージが変わったタイムラグがーマインドがーでしょw
総合的に判断して景気いいねって庶民どんだけいるんでしょうね?
庶民の消費は正直だと思うけどね(笑)
0181右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-E1Bi)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:08:08.55ID:Pktk85x70
>>167
観光(外需)を経済政策の一つとして考えているのが、恥ずかしいね。
成熟した国家なら、内需を如何に振興していくかを考えなければいけない。
それに外国人とのトラブルによって、排外主義が加速することも考えなければいけないだろう。

>>174
終了した筈なのに、いつまでやるつもりなんだ?
繰り返しになるが、私はあなたのことを「てかてか君」以外の愛称で呼んだことは無いよ。
今回も私のために「てか」を使ってくれて、ありがとうw
0184右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:15:17.85ID:odE/J4Hha
>>181
恥ずかしい
うーんそういう気持ちも一ツの感情だろうがそれで食ってる人もいるわけで
「國の経済の主軸にするべきではない」
と言うべきではないかな
0185右や左の名無し様 (ワッチョイ 826e-feI+)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:15:21.52ID:YwHqEA4U0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1673547276079542

今、日本の政治に求められるものを、簡潔なレジメにまとめました。

国会議員、地方議員、官僚、評論家、ジャーナリストを含めた、
日本の政治にご関心の皆様に是非、ご紹介差し上げたく、ここに掲載いたします。

是非、ご覧&拡散ください!


https://imgur.com/GXbZFB6.jpg
https://imgur.com/TvJMYGF.jpg
0186右や左の名無し様 (ワッチョイ 826e-feI+)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:17:21.08ID:YwHqEA4U0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1674052016029068

デフレでも何でもないアメリカで今、

  「10年で185兆円の公共投資」

を進めることが、大統領の一般教書演説で力強く宣言されています。
だとすれば、デフレ下の日本では、当方が参与就任「前」に繰り返し主張していた

 「10年で200兆円の国土強靱化」

くらいは、「当たり前」の水準なのです。
しかし、現在の我が国では、それを行政内で口にすればほとんど「キ印扱い」されてしまうのがオチ。そして、

 「3年で7兆円の国土強靱化」

が決定されただけで、大騒ぎとなるのが実情です。
このままでは、国土の強靱化も、デフレ脱却も、絶対にできません。

我が国の政治に今、正しき対策とは何かを冷静に理解する「理性」と、
これまでと全く異なる次元の対策を行いうる「勇気」が求められているのです。


トランプ米政権のインフラ投資、10年で185兆円に増額
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2611244025012018MM0000/
0188右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:20:20.58ID:odE/J4Hha
日本人の意識の中で、せっかくはるばる日本にきてもらったんだからおもてなしを尽くそう、自分たちは少しは我慢しようみたいなマインドがあるんではないかと思う。それが今回の二条城に限らず観光客は神様ですみたいな対応になってるかと。
訪日客が夜も遊べるようにナイトエコノミーを活性化させようとかもそう。

よく「世界の貧困国と比べれば日本の貧困なんてたいしたことないんだから」とか言い出す人とか。
知らず知らずの内におれもそのムードに染まっている
0190右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:22:39.45ID:odE/J4Hha
>>181
移民が来ることによって壊される日本の伝統文化ってどんなものが思いつきますか?
0191右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:23:30.21ID:SWjQmxPX0
>>187
具体的には?どんな感じ?
0192右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-E1Bi)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:23:35.63ID:Pktk85x70
>>184
そのつもりで書いたけどね。

外需はコントロールできないし、相手国の景気悪化で萎む危険性がある。
また、観光ということなら日本人全体の所得を上げることで内需によって振興することも可能だろうし、
それを目指すべきだろう。
0194右や左の名無し様 (ワッチョイ 2576-vi3K)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:27:13.04ID:TxovtCk/0
>>179
このスレで言うのもなんだけど、
発言を追う価値ないよね

発狂してくれないとつまらない
ンだわ

三橋裁判の時は祭りだったのになぁ…
>>186
アメリカは素晴らしいな!
0196右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-E1Bi)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:29:55.68ID:Pktk85x70
>>190
そのことについて考えたことが無いから知らない。
伝統文化なんて日本人自ら破壊してきているのだろうし。
言葉の意味で言えば、今の私たちの生活そのものが文化だけれどね。

トラブルについては、京都かどこかで市民がバスを利用できないとかこのスレでも紹介があったはずだよ。
0198右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:32:08.33ID:SWjQmxPX0
>>193
手段の目的化ってことね…
まぁ官僚に限らず、組織というのは自分らのゴールが全体の利益と考えがちだからね
東大出て財務省入って最近だとテレビにも出てる山口って女性コメンテーターと三橋が
共演したときも、国の信任って言ってて、三橋から突っ込まれてたけど
財政>国って感じなんだろうね 中々闇が深いな
0201右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:37:57.60ID:odE/J4Hha
>>196
なるほど。どうもありがとう。
そういえばあなたクライテリオンスレで俺と論争した人かなもしかしたら
0205右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:45:57.06ID:SWjQmxPX0
>>199
>>200が指摘してる様に、法律順守が一番だからな〜
官僚自体、官僚制の逆機能なんてのは若いころに習ってるはずだし、指摘されてるはずだからね
組織は組織によってかなり文化が違うけど、官僚はその中でも特別だろうね。
法律で縛られ、上下関係はかなり厳しそうだし、あまりにも組織が大きいため各省の利益に走ってしまう
そもそも各省の利害を調整し、統合し、国民国家を率いて行くのが政治家の役割だけど
その政治家、官僚の劣化。どうしようもねぇな
0207右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:49:34.81ID:3PRrnzbU0
>>164
明治以降って区分は雑
「近海捕鯨」は伝統的な側面が強く、「遠洋捕鯨」は商業、明治〜昭和のタンパク質不足解消の事情
単純な話だが、太平洋遠海とか南極海まで出てくような捕鯨は、江戸時代には行われてなかったからね
0210右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:54:37.36ID:3PRrnzbU0
>>206
財務省は強いかもしれないけど、緊縮に賛成してるのは財務省だけじゃないからね
財務省によるメディア・コントロールの存在を加味しても、それを差し引いても緊縮賛成派多すぎ
これはもうジャップの民族性の問題なんとちゃいますか
0214右や左の名無し様 (ワッチョイ 6edc-OF6d)
垢版 |
2019/02/10(日) 00:40:07.74ID:EBJvhf820
前スレにも書いたけど関岡がヤバい

新書版あとがきの結び

『なんじ自身のために泣け』『大川周明の大アジア主義』と本書を以て、私のささやかなアジア三部作は完結した。
なかでも本書は、私にとって最も思い入れのある渾身の一冊だ。
この世に生を受け、この三作を世に遺し、いま再び本書を新たな形で残せるという僥倖に恵まれ、
もはや思い残すことはなにも無い。ありがとうございました。

二〇一八年一二月八日払暁  國運分岐の報に接しつつ

関岡英之
0217右や左の名無し様 (ラクペッ MM99-qjFU)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:00:53.16ID:NPYAOlAGM
https://blogos.com/article/356853/

さらに橋下氏が両氏に”安倍政権の何が問題だと思うのか”を尋ねた。

橋下氏:イタリアに行って『五つ星運動』の人たちと意見交換した。彼らは"ポピュリストだ"と批判受けているが、
ああじゃないと大きな支持は得られないポピュリズム、ポピュリストをどこまで徹底するかというのは難しい問題だと感じている。

 うちの娘は22、3歳だが、"安倍政権がひっくり返る方が嫌だ"といっている。
就職もできたし、今の暮らしが大きく変わらない方が良いということ。
0220右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:25:41.20ID:hgQAyFtoa
>>217
橋下の娘はサンプルとしてはバイアスがでかいだろう
日々父に政治のことを言い聞かされたり実際の父の政治動向を見てるわけだから
0222右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:32:45.01ID:hgQAyFtoa
>>219
江戸時代は武士の給料を金銭で払うように変えればよかったのにかたくなに米支給にこだわってて滅亡
0224右や左の名無し様 (ワッチョイ a206-OF6d)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:49:01.06ID:rDGu+KAl0
>>222
もっと頭の良さそうな奴が多そうだからこの程度で終わりにするが、
幕府は基本的に軍事政権だから糧食の確保が第一で経済政策は重農主義にならざるを得ない
現在に重農主義を蘇らせられないものかねえ
0225右や左の名無し様 (ワッチョイ 826e-hHwN)
垢版 |
2019/02/10(日) 02:34:05.48ID:KUcvi0td0
>>220
宮崎哲弥との対談で言ってたが、娘がケータイに夢中になっててしゃべってくれないから
府や市の条例制定して未成年のケータイ規制しようとか本気で思ってたらしいぞ。
0228右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-La4r)
垢版 |
2019/02/10(日) 07:56:13.35ID:WwqSuI5Ka
>>181
外交戦略上有効な手段の一つだよ。
観光の効能は経済だけに留まらない。
百聞は一見に如かずと言うが、
日本に対してあれこれとネガティブ
キャンペーンを張っても、
実際に日本を体験した人はそれが真実か
嘘かという嗅覚が身についているので
騙されにくくなる。

ただし、そうした効能があると理解した上で
より確かなものにする為の用意が政府に出来て
いるかどうか、ここが問われている。

政府はただ外国人観光客を増やす事のみに力を注ぎ、
そのホスピタリティは民間に丸投げしているように
感じる。

今のところ、日本人の資質に助けられて、政府の
目論見通りとなってはいるが、それは民間に依存
し過ぎなのではないか?と感じている。

日本の文化は連綿と続いている。今も続いている、
という歴史の流れを感じてもらう事を、
なるべく自然に演出することが大切だと思う。

そして、来日した全ての外国人観光客が日本を
好きになり、日本の考え方を理解し、共感して
もらう事が出来れば、とてつもない外交上の利益へと
繋がっていく。

観光をバカにできない理由がそれです。
0229右や左の名無し様 (ワッチョイ 8220-Eq3U)
垢版 |
2019/02/10(日) 08:01:54.08ID:80cQ6lWL0
>>226
親方、どこの冷蔵庫にいるんだろう?
0231右や左の名無し様 (ワッチョイ fe73-OF6d)
垢版 |
2019/02/10(日) 08:20:38.63ID:QR5R3Y3U0
あなたのマトモな経済人度チェック
2019年2月1日
以下、昭和の経済人なら常識レベルの話。
日本を動かす経済人の皆さん、軽く全問正解してください。

1.「雨宮、若田部、原田、片岡」と言われて何のことか、他人に説明できる。
→誰が日本経済を動かしているか、制度とその人となりを知っている。
2.今の日本は総理大臣が「10月1日から景気を悪くするぞ」と宣言している国であると証拠をつけて説明できる。
→インフレターゲットの効果がわかる。
3.インフレターゲット抜きの金融緩和がどうなるか、実証できる。
→刷ったお札を「豚積み」にしてはいけない条件。
4.財務省が増税の必要性をご説明に来た時、どうやって一喝すればよいか、3通り以上の方法を知っている。
→昔の財界人は、大蔵官僚に騙されない見識があった。
5.借金を増やしても破産しない条件を実践している。
→公債のドーマー条件を知らなくても、マトモに商売していれば分かろう。
6.「財政出動するなら防衛費だ。なぜ土木だけ?中国の回し者?」と今年の予算に疑問を持っている。
→経営者以前にビジネスマンなら、予算とその政策決定過程は自分の商売に影響があるもの。
7.金本位制と管理通貨制の違いなど楽勝。
→「金融緩和は効かない」と言っている連中、これがわかっていない。
8.本当に安倍首相が増税を止めるなら、内閣総辞職しか方法がないなど、常識。
→財界人が政局を知らなくてどうする?

詳しくは、来週の『SPA!』で。
最近、日本の経済人をバカ呼ばわりしているが、あまりにも不甲斐ないので奮起してほしいので。と言ってると、有益な仕事が次々と舞い込んできた。
金持ちが教養を持たねば、日本の未来はない!
https://office-kurayama.co.jp/?cat=1
倉山のこういう、自分の知っている知識を上げて、当然知ってるでしょ? 知らないの???www で精神優位にたって
自分の意見を正論のように見せるのはやめたほうがいいよな〜

あなたが付き合ってる上念さんは経済の評価が落ちてきますよw
上念「TPPは中国包囲網」
経済なんてくれてやれと言ってしまった倉山さん
0232国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/10(日) 08:31:44.86ID:RCtEUIEer
>>186
てか
土建は効果あるじゃん。
0233右や左の名無し様 (ワッチョイ 1d45-OF6d)
垢版 |
2019/02/10(日) 08:42:09.64ID:fv1Ah9LN0
>>231
SPA!読んでみましたけど、これらが問題の解答になっているように思いませんでした。
「雨宮、若田部、原田、片岡」ではなく、紙面では「岩田(規久男)、若田部、原田、片岡」のリフレ派が
デフレ脱却の枠組みを作ったとは書いていました。

リフレ派の敵は
・増税賛成派
・財政出動派
・リフレ派を気取る裏切り者
の3つに分けられていました。


財政出動派がリフレ派の敵と説明されている理由が

・財政出動だけで、現代日本で景気回復を成し遂げた例はない
・7兆円もの国土強靭化予算が投じられたので、財政出動派の理屈ではは消費税の影響はないはずだが、そういう声は聞こえない
・財政出動派は防衛費増額を言わない。理由は国土強靭化は親中派の二階が推進しているからだ

と書いていました。


0234右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:00:32.84ID:yQF9hnJe0
>>228
フランスとスペイン、イタリアなどは、昔も今も観光大国だけど、
フランスとスペイン、イタリアなどが、観光によって安全保障上の優位を得ているなんて説は、寡聞にして知らないね
0236右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:06:44.96ID:yQF9hnJe0
>>233
>7兆円もの国土強靭化予算が投じられたので、財政出動派の理屈ではは消費税の影響はないはずだが、そういう声は聞こえない
???
消費税による緊縮は、1%で約2兆円、つまり3%増税で、1年に6兆円の緊縮となる
つまり、安倍政権での累計7兆円の公共事業増効果なんて、たった1年の消費増税で簡単に吹っ飛ぶ
知っての通り、消費税は2014年度から増税されてるのだから、既に4年間で20兆円を超える緊縮になってる
また、知っての通り、消費税以外にも、社会保険料等で事実上の増税が行われており、実際の緊縮幅はもっと大きい
「公共事業は増やしました」なんて、緊縮に対する言い訳にもならんわ

こんな単純な計算もできない、あるいは歳入と歳出の変化すらまともに知らない(ニュース見てないの?)
ヤバすぎない?
0238右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:17:12.74ID:yQF9hnJe0
>>233
>財政出動派は防衛費増額を言わない。理由は国土強靭化は親中派の二階が推進しているからだ
これも調べたけど、たとえば「財政出動 防衛費(or軍事費)」で検索すると、これを主張してる有名・無名人はいくらでも出てくる
(ただし、財政出動を主張する人自体が、世間の中では少数派なので、絶対数では不利)

また、「財政出動を攻撃する人達」は、「公共事業費と防衛費を増やすなんて何事だ!」と言ってる
で、得てしてそういう人達は、安全保障的にはハト派で、親中という表現は、普通ならこっちに当てはまるよね?
具体例は以下のようなものだね

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/259783.html
>しかし、財政が厳しい中、防衛費はほかの予算と同様に聖域ではなく、装備効率化と有効性について徹底した検証を求めたい

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/261027
>公共事業費は6兆9千億円と9300億円も増えた。無駄やばらまきの温床にならないか心配だ。
>安倍政権下で、まるで聖域化したかのように増え続ける防衛費も歳出を圧迫する。
0239右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:22:22.38ID:yQF9hnJe0
>>237
SPA本誌を確認してみないと、>>233の要約の妥当性は分からないが、
少なくとも額面を取り違えた要約ミスは無いだろうから、もう無茶苦茶だよね

一応は言っておくと、「国土強靭化予算が7兆増えた」という指摘自体は、まあ間違いではない
野田政権期の5兆円規模の公共事業予算から、安倍政権では6兆円規模の公共事業予算に転換してる
単純に1年あたり1兆円増えたとして計算しても、安倍政権の6年〜7年で、累計7兆円という計算になる
この7兆円の増額が適正であるかは議論の余地はあるが、>>236で示した通り、せいぜい消費増税3%の一年分しか支出されてないのだから、
財政政策全体のバランスとしては、(その他のものもひっくるめて)極度に緊縮に偏っていることは、自明としか言いようがない

なお、ここでわざわざ「国土強靭化予算」という表現を使用するのは不適当ではあり、単に「公共事業費」というのが正確
偉い学者先生なら、こんなことが分からないはずが無いのに、どうして不適当な表現を選ぶんだろうなあ
0240右や左の名無し様 (ワッチョイ 1d45-OF6d)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:27:38.08ID:fv1Ah9LN0
>>236
私はここまで計算を考えてなかったのですが
デフレ不況を解消するというのなら
ロスジェネ世代とかのケアを考えると
国土強靭化だけではなくとも、財政出動は容認すると思うのですが


正直、倉山氏の本やブログとかほとんど見たことがないので
ここまで財政出動派を攻撃していたり
消費税増税を凍結すればいいという意見だとは
はSPA!を読むまで知りませんでした。
0241右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:31:28.69ID:yQF9hnJe0
>>240
本当は緊縮を望んでいるのか、糞(二階)がダメなら味噌(積極財政)もダメの潔癖大馬鹿なのか、どっちかだね
消費増税の凍結は、そりゃ俺も倉山と同意見だけど、そう言うなら、なんで積極財政の論理そのものを破壊しにかかってんだよと
消費増税を凍結させたいなら、政官財の大多数を占める緊縮主義者と戦わなきゃダメでしょう
0242右や左の名無し様 (アウアウウー Sa05-Arhz)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:59:23.50ID:EebLrv0ia
>>239
ここにいる無名一般人やニュース板にいる無名一般人ですら危機感や絶望してるの多いのに…
工作員として活動して各方面から大きい飴美味しい飴でも貰ってるのかな?

金融緩和万能論こそ日本を救うって本気で現状見て思ってるって事か
リフレ派の理論はもう破綻してるしまともなリフレ派の面々がそう思ってるだろうに
しかも公共事業が悪っ無駄ってまだまだプロパするのか
悪なのは各予算にぶら下がってチューチューしてる天下り団体とたまにあるなんだこりゃの事業計画だろ
金融緩和だけでは経済の正常化や経世済民も国防安全保証も孫やひ孫の世代未来の日本国民へ明るい未来を渡せないし
このままだと小国日本になって国家存亡の危機だと頑張っている
積極財政派の言ってる事を本当に考えて意見してるならもうダメだな
山本太郎や水島社長が右派左派の本物の愛国者を集めて日本を変える事に期待するしかないか…
0243右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:12:58.41ID:yQF9hnJe0
>>242
こと倉山大先生について言えば、単なる私怨、またはビジネス上の都合であると、私は判断しています

これは倉山に限ったことではないが、近年の職業言論人達のビジネスモデルは「囲い込み型」が多い
会員制コミュニティや、メールマガジンを提供し、そこに上乗せする形で、様々な商品を販売していくスタイルだ
この場合には、なによりも消費者(この場合、≒言論の支持者)を繋ぎ止めることが重要
他のビジネスと同じく、消費者を繋ぎ止めるためには独自性が必要となる
言論というのは、その内容について、幅が広いようで狭い(朝生なんて結局は皆、同じようなことを言っているでしょう?)
よって、相当に珍しいことを言ったり、極めてミクロなことに注目することでしか、他の言論人と差別化するのは困難

倉山の場合は、「木下(元財務事務次官)を討て!」が象徴的だが、もっぱら特定個人への執拗な攻撃によって、差別化を図ってきた
特定勢力、特定個人への攻撃へというのは、独自性を出すのには手っ取り早いやり方である
しかし、たかだか特定勢力、特定個人への攻撃は、社会全般への批評とは異なり「弾切れ」に陥りやすい
よって、どんどんターゲットを変えたり、どんどん過激な方向に走ることでしか、言論を維持できない
このような過激化の末路が、現在の倉山の状態であり、ある種のデマゴギーと化してしまったのだ
0244右や左の名無し様 (ワッチョイ 7ebe-/WZR)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:19:37.37ID:ZIkt73rF0
両者極端なこと言ってるしみんなも冷静に判断するべきだな
F教授は強靭化は景気対策のためというよりも必要だからやると言ってるし
なぜか両者とも超絶大問題の水道民営化については言及しない
なぜかは大方予想がついてるけどさ
0245右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:22:15.07ID:KCaoG9Sg0
カリスマってマジで馬鹿だよなw
だって増税反対、富国強兵とか言いながら積極財政には反対の立場なんでしょw
馬鹿もほどほどにって思うけどね…
富国強兵は単なる経済・軍備だけとでも思ってるのかな?
それに富国の元にはどう考えてもインフラ整備が充実されてないといけない。
こんな基本すら分からない馬鹿だったっけ?
0246右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:28:56.72ID:yQF9hnJe0
>>243続き

「囲い込み・言論ビジネス」については、先駆者は多い
刑務所からメルマガ書いてたホリエモンしかり、津田大介しかり、数多ある「自己啓発系」しかり、
それぞれジャンルは異なるが、少なくともビジネスモデルは共通している

ここでは、同様の保守系の政治言論を展開し、かつては裁判で闘った倉山と三橋の、言論内容ではなく、ビジネスモデルを比較してみる
両者は、ともに「塾」「メルマガ」を展開しており、その上にプラスアルファの商品、音声ファイルだったり、特別講演だったりを提供している
このような共通性の背景としては、まず、単に両者のビジネスモデルが普遍的な手法の上に乗っかっているという事情がある

しかし、それ以上に大きいのは、倉山塾には現在も、三橋塾には過去に、上念が深く関与している事実である
上念は、今でこそ自ら言論人として活動しているのが目立つが、もともとの肩書は「勝間和代のプロデューサー」であった
勝間和代は、「囲い込み・言論ビジネス」の先駆者の一人であり、上念はその成功を演出した
倉山・三橋ともに、「ポスト勝間」として上念に目を付けられた存在であり、倉山はそれに乗り、三橋は袂を分かった
0248右や左の名無し様 (ワッチョイ 8211-imot)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:37:12.26ID:Rk1b2IrC0
倉山は、自分の政策と違うものを「共産主義者=敵」認定していま何がやりたいのだ?
上念の今回のtweetは方向正しい(ベネズエラと中国に対しての彼らの言い方が同じだから)が
倉山はよくわからない。
消費税増税に大真面目に大規模に運動として懸命に反対しているのは
見ているところ藤井一派と共産党だけだぞ。それ叩いてなんになるのだ?
0249右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-E1Bi)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:44:57.31ID:zfGgRPXM0
>>244
災害はインフレ・デフレに関わらず起きるから、国土強靭化は景気に関係なくやるのが筋だと思うよ。
ttps://www.yout ube.com/watch?v=7qF2N039fjs
1分30秒ぐらいから、藤井さんは水道の民営化について明らかに否定的な意見を言っているよ。
0250右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:46:08.30ID:yQF9hnJe0
>>247
「西部塾」の展開は、現代型(ネット型)の囲い込みビジネスより遥かに前だから、ある意味で先駆者
ただ、ネットが発展する前ということもあり、もっぱら前時代的な私塾、それこそプラトン的な私塾の系譜にあるかね
そして、西部はプラトンと同じく、塾それ自体で儲けようとは志向しなかったようで、大赤字を垂れ流し続けた

けっきょく、ネット以前の私塾って、リアルな人間関係の延長線上としての側面が強く、あんまり儲かってないのが多い
だいたい本業(大学やら出版)がある人が、趣味でやってるのが大部分だ
西部は、東大やめた後も、80年代の良い時代には、クソほど儲かってたらしいから、それを派手に散財できた
しかし、これをいくら羨ましがったところで、80年代みたいな時代は戻ってこないから、もうこういう手法は成立しない
0252右や左の名無し様 (アウアウウー Sa05-Arhz)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:53:29.04ID:EebLrv0ia
>>244
右派左派と言わず積極財政派のほとんどは水道も規制緩和構造改革は正義であるの新自由主義革命に反対してるように思うけど
正直全員の言論追いきれてないから間違ってたらすまん
>>245
昔は違ったはずだけどこっちが期待しすぎてたのかもなあ
まああの先輩の呪縛から逃げれないのかもうカルト宗教なのか?
0254右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:57:35.10ID:yQF9hnJe0
明らかな「趣味型私塾」として、現在も成立してる実例としては、中島義道のカント塾がある
http://gido.ph/

金まわりを見れば分かるが、こりゃ明らかに赤字になるよ
たぶん中島翁の大学の退職金を切り崩しながらやってんだと思うが、外野ながらも、回らなくなりそうで心配になる

https://moc.style/world/interview-philosopher-nakajimayoshimichi-01/
>今、塾生は100人くらいますけども、若い人(20代)はそんなに多くないんですよ。
>(60代以上の)老人も多くない。30代40代が多いですよね。男女比は8対2……、あるいは7対3くらいかな。
>それでね、学歴がすごく高い。半分近くが修士号保持者で、お医者さんや弁護士、公務員。それから東大京大はざらにいますよ。

金持ちのインテリが集まって、中島翁を中心に大いに語り合うという、(俺のような平民からすると)ちょっと羨ましい趣味
でも、この記事に書かれてるように、一歩間違えると「ヤベー奴」も入ってくるから、リスキーよね

>来てもらいたくないなと思うのは、まず私の本の愛読者。あらかじめ私に対するイメージを持っちゃって、期待が大きすぎるからキツイ。
>かつてこんなことがあった。帰りがけに「先生、普通の人なんですね」と、言われました。私のこと狂人だと思ってたんですかね。
>哲学というのは病的なイメージが強いから、油断していると病的な人がワーって来ちゃうんです。それをすごく私は恐れています。
0256右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:16:40.59ID:yQF9hnJe0
>>255
「趣味人の集まり」で「あるべき」なんだろうね
変人の集まりは危険、それこそ>>254の中島義道の記事で本人が言ってるけど、自殺者とか出しちゃう

本業がしっかりあって、社会生活を構築し、その上でなにかについて語るべき
それは哲学に対しても、政治に対しても、経済に対しても変わらないんじゃないかなあ

哲学それ自体、政経それ自体を「生業」とせんとするのは、なかなかどうして危うい
もちろん大学教授のような、これらが「生業」のようになってしまう業種はあるが、うまいこと思想性から距離おいてる人が多いよね
0257右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:16:55.77ID:UHcypsrMa
>>248
>>倉山は、自分の政策と違うものを「共産主義者=敵」認定していま何がやりたいのだ?

何がやりたいかは知らないが
中川八洋みたいになりそうだな。
0259右や左の名無し様 (アウアウウー Sa05-TG16)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:58:51.61ID:IvGW8Eusa
最近オンラインサロンなるものが流行りらしい
キンコン西野や落合陽一のような人気者になると数千万円をあっという間にかき集める
なので大学退学して自分のオンラインサロンに入れなんて煽ってる
カリスマも同じ手口でいけるんじゃないか
0260右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:00:37.80ID:KCaoG9Sg0
>>252
ペラ、ハゲから距離を取れない時点で言論人として終わりだろうな
0262右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:14:05.31ID:2dJ5qb500
倉山が財政出動派を批判するのはただ表現者や三橋に対するルサンチマンが大きいと思うよ。昔赤文字でキャンキャン吠えてたし。
リフレ派は新自由主義者だから財政出動否定するのは当然。
0263右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:20:36.72ID:KCaoG9Sg0
>>252
ペラ、ハゲから距離を取れない時点で言論人として終わりだろうな
0264右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:20:40.69ID:KCaoG9Sg0
>>252
ペラ、ハゲから距離を取れない時点で言論人として終わりだろうな
0265右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:22:05.57ID:KCaoG9Sg0
>>263 264 間違えました。

>>262
なんで三橋にあそこまで食いついたんだろうな
経済についてそこまで拘りはなさそうだし…
やっぱり上念との付き合いを重視してかな?
0267右や左の名無し様 (ワッチョイ 8220-Eq3U)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:27:37.12ID:80cQ6lWL0
   |  :/::/__ ̄      __ \:: ::|   
     | _|_/__\___/__\_|_::| 
..   l⌒| | |.( -=・=- .|   | -=・=- :.)| |⌒l   >>265 どんまい 
..   || :||:|: \──/ ̄ ̄:\──/ :|:|:/ |   
.    |δ||    ̄ ̄ /  v::::|:  ̄ ̄ :::::||:6:| 
0269右や左の名無し様 (ワッチョイ 8220-Eq3U)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:38:57.34ID:80cQ6lWL0
                      _..-''''''''''''‐‐-..(_, ヽ
                     /,:::::::::::::::::::::::::::::\_ ノ
        ┃ ┃┃        ,r':: ,.゙i.:::::::::::::::::::::::::::::丿 i
        ┣━      | |   {::::ッ ゛ミ_!、_:::::::::::::::::::} |
        ┃        | |  . ゙i::|==-. .-==ミ_(,:::::::::::|  !
           ┃┃  | |    (,|(・)|‐|(・)|―(,(,::::!| /
        ━╋┓  |\/ |/|.  l l― i ゙'―┘ l._),r' lく
      \\ ┃┃_|    └- \ ゜゜  ,r'  │ッ// \
        \\ ,..        ..、  l.' ー '  、:イ゙i´      >>268 ダメでございますよ!
          \\ ∧___∧  メiャirklイ`   ノ⌒ヽ
            /.__ヘ  ン、 _\  l      ̄ ̄|   二|
            i-( -=-)-(-=- )-l  ヽ、_     ヽ_,_ノ
            |  ~~(、,)~~   |   \ ̄
          /|  , ' -‐‐- `、  |
         /  .ヽ、______ノ
         |    _____ ノ
         ∪⌒∪     ∪
0272右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:07:16.94ID:2dJ5qb500
>>265
最初は理解示してたけど、リフレ派と対立してきたからと個人的な予想は三橋自体もキレやすい性格だからぶっかったんじゃないかな…中野に煽られて赤文字だったし、時間経っても批判してるのはただのルサンチマンとしか思えない。
0273右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:35:55.87ID:UHcypsrMa
もともとは中野と上念がチクチクやりあってたんだよな。
0275右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:44:19.00ID:yQF9hnJe0
三橋と上念の対立は、けっきょく金の問題が大きい(と思ってる)
三橋塾を私物化、三橋を自分のプロデュース下に置こうとした上念に対し、それはNGと三橋は拒否
上念を経営から追い出したことで、上念憤慨という流れ

まあ、そもそも思想的・性格的な差異があって、最終的に金の切れ目が縁の切れ目になったんだろうけど
0277右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/10(日) 15:37:09.00ID:UHcypsrMa
>>270
>>まだ生きてたのかよ

懐かしい。動画残ってないのかな?
0278右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/10(日) 15:49:20.63ID:PUAN2Az70
>>262
財政出動派は経済的観点からしかモノを見てないようだけど、
倉山らは実際に政治を見てきてこれまでの財政出動が口利き政治の醜い正体を晒したモノだったことを知ってるから、
結局良かれと思って推進した事が、いわゆるシロアリの餌にしかならなかった、という結果に終わりそうな財政出動派(いわゆる土建派)である三橋と対立する事になったのだと思う。

歴史を勉強していれば、どうなるか分かるでしょ?とね。

「ここまで言うよ、やらまいか」で日下公人と藤井聡がバトった事は有名だけど、仮にあそこに三橋が出てたとしても同じくバトる事になったと思う。

まぁ呼ばれないと思うけど、日下公人らとバトらせてみたいと言うのはあるね。
0279右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:04:39.25ID:UHcypsrMa
今のシロアリはグローバル企業。
0280右や左の名無し様 (ワッチョイ 7ebe-/WZR)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:13:01.53ID:ZIkt73rF0
懐かしいなw
F教授が長老にブチギレてたな
あの事件で残念に思ったのはF教授に「長老に向かって大きい声出したらあかんよ」
とたしなめる人間がいなかったことだな
社長がその場にいたら「F教授それはよくないぞ」と言ってただろうね
あの界隈でのF教授の立場がすけてみえてくるような事件だったな
0281右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:14:11.62ID:yQF9hnJe0
>>278
>>241で書いたけど、それは「糞(二階)がダメなら味噌(積極財政)もダメ」という態度
むしろ政治を見てきてるなら「清濁併せ呑む」態度ができて然るべきだよ

百万歩譲って土建全体がダーティーだとしても、それでも財政出動を行えば、「まるっきり金庫に入らない限り」は需要拡張効果はある
0282右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:15:35.05ID:yQF9hnJe0
>>280
それはいくらなんでも儒教的な価値観に寄りすぎでしょ

「(どんな相手に対しても)大きな声で感情的に対応すべきではない」というなら、ある程度の理解できるよ
でも年寄りにだけはダメというのは、悪しき年功序列というやつで、公平性に欠くよ
0283右や左の名無し様 (ワッチョイ 42b1-ST+Y)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:19:30.19ID:958ivpGQ0
鳶のあんちゃんが月100万稼げる時代のどこにシロアリがいたんだろうね
時代は変わり株で月100万稼ぐデイトレイダーが彼らにとって代わっていたのならそれこそシロアリと言わざるを得ないと思うな
0284右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:20:04.56ID:2dJ5qb500
>>278
シロアリって自分には過去20年間新古典派経済学のイデオロギーで利権を貪ってる人間たちのことを言うと思うよ。
それに歴史を勉強したらデフレ化の世界恐慌の時各国家がどう言う政策をしたか考えるべき。
結局利権ガーの過去も現在も見えてないルサンチマンってことでしょ。政治なんて利権の奪い合いの汚いものだよ。自分は国民に還元される政策が正だと思うけどね。
0285右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:25:52.15ID:KCaoG9Sg0
シロアリなんてどこにでもいるに決まってるだろ、子供かよw
中野も言ってたが、どんな政策にも利権があるに決まってる
ガキじゃないんだから、それを理由には出来ないだろ
むしろ、政策はそういうシロアリなどがいてこその推進力なんだから…それが悪い結果だとしても。

>>280
その後、著者に聞くで藤井の肩を持ってたけどね。
確か議論の公平性を踏まえたうえで、あえて何も話さなかったと言ってたけど
大事なのは長老でも間違ってたら、それを言える場と公平性でしょ。
むしろ、長老にそれを強く言える人なんてそうそう居ないと思うけど
0287右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:59:16.78ID:yQF9hnJe0
>>285
クリーンな無能より、ダーティな有能を求めている
こう言うと、小沢一郎擁護論みたいになっちゃうが、あいつはダーティな無能だからなw

本質的に政治が持つ汚さ、もっと言えば本質的に人間を持つ汚さを理解してないとダメよね
子供が人間の汚さを責め立てるのは良いけど、いい大人がそれをやってるの見ると、「てめえはどうなんだ」という言葉と、ため息が同時に出る
0288右や左の名無し様 (ワッチョイ 7ebe-/WZR)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:10:33.57ID:ZIkt73rF0
儒教とかそんな高級なこと以前の問題でしょ
あえてそれに絡めるなら孔子とかアリストテレスとかの言ってることはほとんど同じで中庸を保つことの重要性を説いている
一方のエネルギーが高まりすぎたらそれを冷ます作業をするべきということ
ここの子どもたちは真面目クンばかりで大きい声を出すようなことはあまりないんだろうが
いちばん後悔してるのは大きい声を出した当人だからな
だれかとめてくれーと思いながら恫喝してるものだ
これやっちゃうと人望が得られないというのもある
俺もF教授と似ていて昔ながらの恫喝右翼っぽいところがある
上の人間に大きい声で意見すると同僚は称賛するんだが
腹の中は馬鹿にしてると思う
独善的な人は一人でできる仕事を選ぶべきかもね
0289右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:11:16.10ID:KCaoG9Sg0
>>287
だからこそ、誰かの言葉じゃないが「政治は結果」なんだよねw
ビスマルクは政治は可能性の芸術だ。と言ったけれど、そういう美意識が重要であり
単なる権力争いだけでも世を悪くするだけ。
だからこそ、大人が真剣に理想と現実を追わないといけない。
大人ぶった馬鹿が理想を言えば馬鹿にし、現実主義だといって目の前の状況に順応していくだけ
そのくせ普段は革新、変化だとか言いまくる。馬鹿もほどほどにしてほしい…
まぁ汚い政治も結果とキャラによって緩和する場合があるし、まぁ珍しいタイプの政治家だけどね
0290右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:11:43.02ID:2dJ5qb500
小沢は壊し屋なだけだからね。ここ近年のマシな大物政治家って亀井静香かもね。まぁ、人気ないけど。
中野は言論人続けてたら西部超えしてただろうね。弟子の育成は超えれないかもしれないけど。
0291右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:13:15.84ID:KCaoG9Sg0
>>288
荀子だったと思うけど、上司とは喧嘩をしてはならない。
こちら側の意見を聞いてもらえる環境、関係を築くべきだと。主張してたと思う。(違ってたらゴメン)
0292右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-5GUj)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:14:18.94ID:dFadFUMH0
>>280
相手が話しているときは、割り込んで話さない。
自分の発言を都合が悪くなったら、そんなことは言っていないなどと言わない。
ということができないと議論などできないよ。
その後の林原チャンネルでは、きちんとしていたみたいだが。

何故、藤井と書かないでFと書いているんだ?
0293右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:19:35.33ID:iP9aSWVxa
>>243
あと言論界って派閥に主張が縛られるよね
0297右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:23:55.65ID:yQF9hnJe0
>>288
日下は藤井の上司じゃねえし、そもそも言論人なんて「カタギ」ではないんだから、
「カタギ」の価値規範をそのまま適用するのが、ちょっとズレてると思う
別に、大島渚と野坂昭如が殴り合いをしたからと言って、双方の評価が下がったわけではない
言論人みたいな、半ばヤクザな職業なんだから、殴り合うぐらいで丁度良いんじゃないですか

まあ、俺もガキの頃は上に突っかかりまくったタチだけど、才覚・将来がありゃ目こぼししてもらえるものだよね
年取ると将来がなくなるから、上に目こぼししてもらえなくなる、そうなると厳しい
で、嫌な年寄りは、上に突っかかるのをやめて、下にハラスメントを加えて鬱憤を晴らすようになっちゃうw

あと孔子について言えば、西洋の哲学者と比べる価値もないド級の俗人、笑いものだと個人的には思ってます
ともあれ、儒書は焼き、儒者は埋めるべきである
0299右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:28:29.07ID:yQF9hnJe0
>>293
>>296
派閥に縛られるというよりは、「派閥(徒党)を組みたがる」傾向があり、結果として自分で自分を縛ってんじゃねえの
徒党の中に、「うるせえ、殺すぞ」と言い合えるような自由さは、得てしてない
これを実際に言っちゃうような徒党(どことは言わんがw)は、すぐに喧嘩別れしちゃってた
0300右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:40:53.41ID:GP1ebt1wa
>>296
気が合うとか、同郷、同窓とか、
そんなきっかけでつるむこともある。
0303右や左の名無し様 (ワッチョイ cd20-Eq3U)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:57:37.78ID:yCfHvZld0
国会が始まっての雑感
2019年2月10日

通常国会が始まったが、枝野幸男&立憲民主党が正論を言っている。
・増税なんてできる経済環境にない。
・安倍自民党の九条改正には反対。
・元号の事前公表など、もっての外。
安倍自民党より正論。(苦笑)

しかし、その人物が正論を言っているだけで支持する理由にはならない。その人物がどんな人物か?
その人物が過去にどんな言動をやらかしているか?その人物の背後関係は?
その人物が何を言っていないか?
この四つに確証がないと、未来を失うこととなる。

かつても口では増税反対を言いながら、別のところでは別のことをやっていた人間があまたいたので、
今の枝野立民が正論を言っているというだけでは支持する理由にはならない。
もっと詳しいことは倉山塾メルマガで書いたので参照。

立民が韓国のレーザー照射に触れていない。という指摘は正しい。じゃあ、別に安倍自民だけを責める気はないけど、日本の対韓政策はどうだったか。
手をこまねいてみていたとしか思えない。
小野寺元防衛相は期待していた政治家だけど、「丁寧な無視」とか言い出した。(2月4日BS日テレ)
それ、国際社会で好き放題言われるだけでは? 日本国内では「キジルシは相手にしない」というのが得策。
なんだかんだと日本人は見る目があるので、キジルシが何を言おうが、社会で相手にされなくなる。ところが国際社会はそうではない。
口で「無視」と言いながら報復しているなら別だけど。

もう一つ。萩生田光一氏が国会で、キャリアノンキャリアの区別に疑念を呈した。正論とは思うが、第一次内閣の例もあるので、心配になる。
以上、雑感。
https://office-kurayama.co.jp/?cat=1
0305右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:38:13.74ID:luw3uvT/0
日本経済新聞(日経新聞)
1時間 ・
「自分が役に立てる、できるだけ早い道を選んだ」「希望の党結成は、保守二大政党への最後のチャレンジだったが……」。自民入党に動く旧民主党、細野豪志環境相について考えます。(会員向け記事です。登録無料)
0306右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:45:57.18ID:2dJ5qb500
>>303
民主党も自民もそうだけど、選挙前に言ってたことと政権後でやってることで乖離がある。米国はだから従来の政治家ではなくトランプやサンダースのような色物に支持か集まる。
枝野が言っても…てことだと思うよ。ただ有権者はそれでも一番マシな政策を言う政党に投票しないといけないけどね。
0307右や左の名無し様 (オッペケ Srd1-nhc9)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:55:52.14ID:q2csIicBr
情念はくたばれば良いと思うが、倉山と江崎は殺すには惜しい男達よ
0308右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:56:44.20ID:yQF9hnJe0
>>305
>保守二大政党
この六文字は、80年代後半からの日本政界を蝕んだ、見果てぬ夢だ

単純に算数をしてみれば分かるが、保守二大政党なんて、どうあがいても不可能
唯一可能性があるとしたら、野党側に創価学会を引っ張り込む方法だけで、実際に創価学会を取り込んだ新進党は良いとこまであったが、
自公が連立した時点で、もはや「自公」vs「反自公」の軸以外は、なにも成立し得なくなった
(それだけ、自公連立には、とてつもない効果があったということ)

仮にも政治家が「初歩的な算数ができない」というのは致命傷で、そういう算数のできない政治家たち、
具体例を上げると、小沢一郎であり、石破茂であり、小池百合子であり、または「連合」である
これらの害は、ある意味では自民党の主流派に勝っている
自民党の主流派が高みの見物を決め込めるのは、これらバカどもが、勝手に野党を崩壊させてくれるからだ

一応バランスを取るために言っておくと、くだらねえイデオロギーに固執し、左派の価値を毀損する日本共産党も、同様に糞の塊である
けっきょく、権力のための数字勘定が、自民党主流派にしかできないというのが、我が国の絶望的なところなのだ
0310右や左の名無し様 (ワッチョイ 42b1-ST+Y)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:02:56.70ID:958ivpGQ0
江崎が一段上だなと思うのはわからない事ははっきりわからないと言うこと
まあ当然の事なんだけど、ペラや橋下みたいに知った風な口を利くと本当に酷い目にあうよね
0312右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:10:40.57ID:yQF9hnJe0
>>309
もっとも保守二大政党制に近づいた、小沢一郎の率いる新進党は、
創価学会と民社党系労組を引き入れ、自民党と衆議院選挙を戦った
しかし、旧民主党(鳩山・菅)・共産党の左派連合との間で、反自民票が分裂
結果として、自民党の議席を減らすことはできなかった

新進党の政策は、外交・安保面では自民党と変わりない一方、
経済面で積極財政を志向、緊縮を進める橋本政権に対する差別化を図ったが、知っての通り、小沢一郎は「日本改造計画」の張本人であり、
緊縮理論家の張本人の変節に対し、有権者が信用することは土台不可能であった

新進党の敗北を受け、野党勢力としての戦いを諦めた創価学会は、小渕政権での自公連立へと進む
一方、小沢一郎は、旧民主党に譲歩、最終的には社民党とも連立することにもなる、なりふり構わぬ自公打倒への長い戦いに入っていく
0313右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:15:38.91ID:yQF9hnJe0
>>311
捨てたもんを拾わないと選挙には勝てん

しかし、砂漠で一握の砂を拾い集めるのが困難であるのと同じで、
大衆化・原子化し、たしかに存在はするが、実像が見えにくい「貧民」を、票田とするのは極めて不安定で困難
結局のところ、貧民の首を締めたのは貧民自らであった
もし貧民が、中世の農民達のように、強訴なり逃散を行う気概があったら、こんな状況にはなっていない
0314右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:16:56.80ID:iP9aSWVxa
>>312
細野とか長島ら野党保守政治家がよく言う保守政党・現実政党案では「外交安保は自民と同じ」だけど、
経済面では「もっと構造改革を」とか資本家寄りな感じではある。要するに、国民新党路線にはならない。
まあ社会面ではLGBTの権利推進とか女性地位向上とか右ではないけど
0315右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:22:26.17ID:yQF9hnJe0
>>314
面白いことに、左派(旧社会党系労組)を包含していた、前民主党(旧民主党ではない)ですら、
特に前原・岡田体制で顕著だったが、「我々は、自民党より構造改革に前向きだ!」とアピールしてたんだよね
旧社会党の皆さんは何をしておられたのですか?バカなのですか?、と問いただしたくなるけど、
単純な話、左派労組の連中、特に幹部連中は、構造改革で被害を受けない(逃げ切れる)から、ほとんど興味を持たなかったんだよね
頭が痛くなる一方だが、左派は左派としての役割を果たすことなく、ひたすら袋小路に入っていった
0316右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:27:30.17ID:iP9aSWVxa
>>313
そこは地道に非正規の組合を増やすことから始めていくのがいいかと。zozo騒動とかで話題になった
0319右や左の名無し様 (アウアウウー Sa05-Arhz)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:29:14.16ID:FhzqmOwaa
数年前なんてネトウヨの巣窟パヨパヨ言ってた板のここでさえ大多数が>>302この状況
受け皿さえあれば世界から遅れるだろうけどまだ希望はある
水島さん立ち上がってくれてありがとう
0320右や左の名無し様 (ワッチョイ cd20-Eq3U)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:29:43.53ID:yCfHvZld0
.    |  :/::/__ ̄      __ \:: ::|   
     | _|_/__\___/__\_|_::| 
....   l⌒| | |.( -< >- .|   | -< >- :.)| |⌒l    >>318そうだったのか、どんまい (白目)
..   || :||:|: \──/ ̄ ̄:\──/ :|:|:/ |   
.    |δ||    ̄ ̄ /  v::::|:  ̄ ̄ :::::||:6:| 
0322右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:37:17.50ID:yQF9hnJe0
>>316
もちろんそれぐらいしかできることは無いんだけど、おそらく手遅れなんだよね

個人の投票行動は、おおむね60代に差し掛かると固定される
「(まったくの)新政党」を選ぶのは、ほとんど20,30代の若者、いわゆるイロモノ候補達もこの世代にだけ支えられてる
これから少子高齢化で、有権者の平均年齢がますます上がっていく中で、状況は非常に厳しい

ドイツでは、キリスト教民主同盟と社民党にウンザリした有権者が「ドイツのための選択肢」に移行したが、
これは比較的に出生率が高く、高齢化率の低い、旧東ドイツ地域、特にザクセン州に支えられている
もし、ドイツが東西統一していなかった、西ドイツのみであったら、「ドイツのための選択肢」には、まったく中央に食い込む隙が無かったであろう

日本政治は現在ですら極めて流動性が低く、時間が経つほど、わずかに残った流動性も消滅していく

皮肉な話、この国を変えうるのは移民達だけかもしれない
彼らは若く、ジャップほどは精神的に奴隷化されてもいない
若い移民が大量に入ってきたときが「山が動く」ときであり、同時に我々の知る日本が消えるときだ
0324右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:52:41.23ID:yQF9hnJe0
>>323
>信頼できる永田町筋によれば、安倍総理は夏の参議院選挙を単独で行えば、過半数割れの危機と認識し、
>これをダブル選挙に持ち込む意向

また算数ができない奴がバカ言ってるよ
参議院245議席、過半数は123議席、非改選が57+14=71、よって改選の内52議席を獲得すれば、自公会派で過半数維持
かつてのように有力な野党が無い状況で、どうやって自公に52議席を割らせるのか、この記事を書いた阿呆に話を聞いてみたいなものだ

消費増税延期にしろ、ダブル選挙にしろ、それ自体は無いと否定することができない
しかし、「過半数割れの危機認識」が、現時点の安倍にあるわけがない
今よりもっと支持が落ちれば話は別だろうが、まだまだ安全圏なのが実情だ

願望で予想するのは極めて愚かだから、やめようね
0326右や左の名無し様 (ワッチョイ 826e-feI+)
垢版 |
2019/02/10(日) 20:44:04.49ID:1f5W9bTR0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1675869902513946

昨年出版した書籍についての書評、ご紹介差し上げます。

『いま、モータリゼーション、都市の郊外化、地方の衰退、グローバリゼーションの浸透という、最悪のスパイラルが四位一体で展開している。
 この本は「地方衰退の根源であるクルマを捨てよ」という大胆な発議である。過激な言い方ではあるが、絶対に正しいコンセプトだ。』


【書評】車を捨てよ、町へ出よう。地方衰退の原因は自動車だった
https://www.mag2.com/p/news/385583 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0329右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:07:51.07ID:yQF9hnJe0
>>328
経済学者の宇沢弘文しかり、自動車批判は、いろんな文脈からなされてきた
批判を受けたことで、自動車業界が自ずから変革した分野(たとえば安全や環境)もあるのだが、
藤井が指摘するような、都市構想については、一企業の領域ではなく、行政にしか管理できない領域だから、自主変革は期待できない

残念ながら、自動車の売り上げ台数をますます減らすような藤井の提案は、メディアには黙殺されるだろう
メディア、特にテレビの大スポンサーは自動車会社であり、その機嫌を損ねるわけにはいけない
0330右や左の名無し様 (ワッチョイ a9ed-oEsO)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:51:17.66ID:pHvXQKV+0
家計調査可処分所得

2人以上の世帯
2012年425005
2018年455125

総世帯
2012年383851
2018年400964

家計調査なので、実際はもう少し良いという事ですね。
0331右や左の名無し様 (ワッチョイ 2d91-hHwN)
垢版 |
2019/02/10(日) 23:00:12.16ID:8BlMYVJR0
高橋洋一教授や上念司教授の主張の正しさを理解できないアホってまだいるんだなあ
野党支持者なんだろうけどね
0334右や左の名無し様 (ガラプー KK16-MH15)
垢版 |
2019/02/11(月) 01:06:01.11ID:pYwt8kkuK
>>210
それでも財務省の接待で堕ちた学者、教授、メディアが喧伝してれば、嫌でも緊縮脳になってしまうんでないかな?
国家の財政を家計と例えるなんて、愚の骨頂だと思うけどさ。
0335右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/11(月) 01:50:25.06ID:h20Jw2PGa
>>334
「家計簿脳」という言葉を普及しないとな。
0336右や左の名無し様 (ワッチョイ a206-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 01:58:16.47ID:AhYsdqgs0
借金は返済しないとまずいという常識に直接ケンカを売っても駄目だと思うけどねえ
その常識こそ信用の基礎だから。
資本主義には信用創造というからくりがあって無限に経済成長できますと言い切った方が良いと思う
0337右や左の名無し様 (ワッチョイ a9dc-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 02:23:05.08ID:tl1bsCNr0
「常識に囚われるな」
「常識を突き破れ」

みたいな意識高い系メッセージは多いけど、本当に常識を壊すのって難しいんだろうな
その証拠に、意識高いやつらほど緊縮を支持している
0338右や左の名無し様 (ワッチョイ a119-1fWp)
垢版 |
2019/02/11(月) 02:37:55.30ID:q+YQ21zx0
>>317
ネオリベとの関連を調査した方がいいぞ
元うつ病患者より
0340右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/11(月) 07:38:58.06ID:TwDR4dXWa
>>336
実体なきバブル崩壊ガーとか言われそう
0342国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 08:29:39.81ID:8JkVvJZ8r
>>330
消費税増税の為のデータかな?
0344右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:28:54.36ID:/pNVErd/0
>>327
分かりやすい。 なにより、ポムポムプリンが可愛すぎるw

>>337
シュンペーターは次第に革新が常識になってくるから、本当の意味での革新はなくなっていく
政府が管理するような体制へとと忠告してる。
米国や中国、ロシアを見ればそれが当てはまるだろう

>>343
自信は未来からやってこないよ。過去からしかないだろう。
まぁ自分とは直接には無関係でも、人間は想像できる動物だからね。
物語として引き受けるし、それがないと組織が持たないからね
0345右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/11(月) 12:07:25.56ID:h20Jw2PGa
◆金融政策と「貨幣とは何か」をめぐる論争/飯田泰之

『新潮』論争」2月号
https://www.shinchosha.co.jp/mailmag/shincho/sample.html


中野剛志にどう絡んでるのか気になるところ。
0346右や左の名無し様 (ワッチョイ 7e18-Y3d5)
垢版 |
2019/02/11(月) 12:15:02.15ID:YoQO//La0
今話題のバイトテロもさ
気に入らない事があるならカリスマみたいにメール一本で辞めればいいのにね
汚らわしい、どうぞご勝手に!ってさ
まだまだカリスマが世間には浸透していないな
0349右や左の名無し様 (オッペケ Srd1-nhc9)
垢版 |
2019/02/11(月) 13:27:27.61ID:iXYiCHc/r
倉山がプーチンを語ってる動画見たが、やっぱり経済政策に対する考え方がいまいちだな
あれではロシア国民からエリツィンが嫌われてて、プーチンが高く支持されてる意味が分からないだろう
人殺しの独裁者でも自国民の経済的利益を守れば人気は出る
0350右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 13:59:20.56ID:D1RQ8CDI0
橋下徹@hashimoto_lo
2時間2時間前
その他 橋下徹さんが田中秀臣をリツイートしました
京大藤井一派の維新批判と同じ。全体の指標やこれまでのトレンドを見ず、他との比較をせずに、悪い数字の一つ二つを取り上げ
全力で全否定。良くなっている部分は全てスルー。
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1094787035569696769
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0351右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:06:34.29ID:h20Jw2PGa
>>350
橋下っていつもそんな手順踏んで批判してたっけ?
0352右や左の名無し様 (ワッチョイ 9176-vi3K)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:09:50.11ID:YpRfNlkT0
>>351
基本直接書くけど、藤井に中身で勝てるわけないからね。

口ならまだしもTwitterじゃ勝てない。
信者にいいね!させてそれを根拠にするぐらいだろうw
0353右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:11:25.12ID:zD8x+H9y0
>>350
大阪の経済を見ても維新になって良くなったとはならないよ。こう言う構造改悪派が減らないことには日本の経済は良くならんのだろうね。
0354右や左の名無し様 (ワッチョイ fe73-z8kj)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:22:43.70ID:3dNnh+W80
>>350
田中秀臣
@hidetomitanaka
反安倍の議論の特徴、1)些末なあげあしとりを全力で拡大して相手を100%否定する、知的堕落、
2)経済学の基本さえ理解してない(=実質賃金変化率が生活実感表すなどその典型)のに経済政策を語る、知的堕落、
3)「御用学者」「ネトウヨ」とレッテル貼るだけしかできない、という三位一体で構成。


どこから突っ込みますか?
0355右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:26:41.81ID:h20Jw2PGa
>>354
上念批判かな?
0359右や左の名無し様 (ササクッテロル Spd1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:49.66ID:x8g6M+szp
>>353
どうして構造改革を批判するのかなぁ
意図を測りかねるね。
と言うのは、構造改革を煙たがる存在が
確かにあって、それはそれまで利権で
ヌクヌクしている一部の層な訳。
その層の所為で、その他の圧倒的に多くの
国民が損をしている状況なんよ。

それなのに、何故構造改革を否定して、
利権温存を良しとするのか?
それは利権の持ち主であれば理解できる。

しかし、どうしても利権の持ち主からの
批判とは思えない訳だ。自分が利権を持って
いないにも関わらず、何故利権を擁護したがるのか
全く理解に苦しむ訳。

ただ、誤解しているだけかもしれない。
利権が自分たちを守っている、と言うように。
0360右や左の名無し様 (スフッ Sd22-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 15:22:16.99ID:fzob4D/Qd
>>359
利権ガーは只のルサンチマン。20年間そうして国民経済が良くならないといい加減学ぶべき。そうやって新たな利権が生まれただけの話。政治である以上利権はある。要は国民経済が良くなる政策なら是であるだけの話。
0364右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/11(月) 15:38:02.31ID:h20Jw2PGa
>>362
目盛りだっていじらなくてもいいのにね。
0366右や左の名無し様 (ワッチョイ 42b1-ST+Y)
垢版 |
2019/02/11(月) 15:42:16.46ID:gQz3xg1a0
構造改革が米大統領戦の様に共和党民主党間で定期的な権力、権益の刷新であるなら長期的な独占や腐敗を防ぐ意義はあると思う
但しこの国で構造改革を説くのは、新自由主義者の利益誘導や学者の社会実験に過ぎず本来の改革の意義とは遠い所にあると言わざるを得ない
0367右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 15:44:40.49ID:zD8x+H9y0
>>349
エリツィンと違ってオリガルヒと戦ったからね。オリガルヒとプーチンのどちらの利権が国民にとって良いかは明白だからね。愛国者としての物語が作れるぐらいには面白い人物だと思う。
0369右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 16:26:44.21ID:zD8x+H9y0
>>368
デフレを20年間続けてなければ同意するけど、コストカットの改革と言う悪循環にしかならないのが過去20年間の教訓。まず財政出動と金融緩和でデフレ脱却してから考えていく問題だと思う。
0370右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/11(月) 16:29:28.54ID:W+EAax3Ea
> マクロンが標的にしたのは、規制だらけの官尊民卑、競争力に欠けるフランス企業、怠け者の国民である。
そこには、フランス企業の生産性を上げないと国際競争に敗れるという危機感があり、それが労働者を甘やかさない構造改革路線となったのである。これは右の政策であり、貧富の格差は拡大する。
https://lite.blogos.com/article/357044/
舛添要一

インテリはいまだにこういう認識のまま時間が止まっている人が多いのかもしれん
0371右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-sSdu)
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:29.33ID:4lApeSjr0
>>354
田中と池田ノブは金融政策を乗り越えれば握手できる。
0372右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:28.95ID:RkHbLTlC0
あのさ、コストカットは何のためにやるのか、それが重要でしょうが。
全体の支出を減らすためなんて一言も言ってない。

構造改革派にも、政府支出額の総額を減らす為にコストカットしろと考える奴は一部で、
無駄な浪費を絞れば、必要な支出を賄う事ができる、と言う意味でコストカットを主張してる訳だ。
その上で更に新事業や伸ばしたい部分に国債増発により予算をつける事を躊躇ってはいけないと思う。

こうした背景を全く考慮せず、ただ構造改革とかコストカットとか、これは緊縮財政と同義語だと言う思い込みから、コストカットを否定する幼稚な発想。

もう少し大人になれよ!
0373右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-sSdu)
垢版 |
2019/02/11(月) 16:36:53.78ID:4lApeSjr0
我那覇「橋下さんはいい人だと思ってた。保守だと思ってた。都構想で頑張ってたし。」

←百田氏並びに虎の門の受け入りだと思った。

これで彼女が彼らの矛盾(右と左ではなくナショナリズムとグローバリズムの争い)
に気が付いてくれるとスッキリすると思う。
0374右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 16:44:02.71ID:zD8x+H9y0
>>372
世界恐慌時もそうだけど改革と言う名でコストカットして悪化させてきた。日本は20年続けてるが改革派とか言う新自由主義が幅を利かせてるだけ、まずデフレを脱却してから考える問題。改革ではなくレジームの転換が必要。
0377右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:48:40.82ID:LmhscGpk0
>>372
そもそも「構造改革派」なんて括り・存在・自称がおかしい
マクロ政策には、財政政策と金融政策しかない
ミクロ政策は、個別案件の是非によって対応が変わって当然なのだから、派閥など形成されようがない

いわゆる「構造改革派」は、これは田中ハゲにすら嘲笑されているように、
たかだかミクロに過ぎない規制政策で、経済成長率を改善できると考えているような「右のお花畑」のことを指す
「構造改革」なんて言ってるやつは、「マクロとミクロの区別も付かないバカ」ぐらいの解釈で良い
マクロ政策の議論をするときに「構造改革!」なんて言うやつは邪魔だから、さっさと消えて欲しい
ということで、堺屋太一先生のご冥福をお祈り申し上げます
0380右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:54:01.37ID:LmhscGpk0
>>376
共産主義ってもう死んでるでしょ
大親分のソ連崩壊以後、ベトナムは資本主義化、キューバも現在は資本主義に移行しつつあり、もはや地上に共産主義国家は残っていない

中国は建前は共産主義だけど、現実には、アメリカ以上に苛烈な格差社会、人間性を排除した資本主義を形成してる
中国を批判するなら「共産主義だからダメ」のではなく「人権を軽視してるからダメ」と言うべきだ

しかし「人権」をスローガンに「保守」がまとまるというのは、その成り立ちからして思いっきり矛盾している
歴史的に、保守は反革命、「自由・平等・友愛」「人権思想」の暴走を抑制する概念なのであるから、
保守が戦うべきは、やはり自由・平等・友愛の、いずれかの暴走に対してであり、自由・平等・友愛の「適度な均衡」をこそ、保守の目標とすべきにある
完全なる反革命、自由・平等・友愛のすべてを覆さんとするのは、さすがに純然たる復古主義に陥るから、分が悪いにも程がある
アリストテレス的な中庸を押し出すのが、現実的な対応であろう
0381右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:01:29.03ID:LmhscGpk0
>>368
いかなる状況で利権が固定化されるかと言えば、それはもちろん色んな条件が影響するわけだが、
日本の場合、30年もデフレが続いているという事実は、明らかに利権の固定化に寄与してるよね
個別のミクロ政策の影響もあるであろうが、マクロの影響のほうが遥かに多いのだから、どうあれまずデフレに対し真面目に取り組むべきだ

ちなみに、客観的に利権の固定化を表す指標としては「所得階級の流動性」が挙げられる
これは、親の所得階級を子供が引き継ぐが否か、つまり貧乏人の子供が貧乏人、金持ちの子供が金持ちになるかを表す
階級の流動性が高いなら、貧乏人の子供が金持ちになるチャンスがあり、逆に金持ちの子供も実力が無ければ貧乏人になる

さて、この所得階級の流動性については、なんとも皮肉めいた結果が出ている
政治的・経済的に自由度が高いとされるアメリカ・イギリスのような国では、むしろ流動性は「低い」、貧乏人の子は貧乏人になりやすい
逆に、政治的・経済的に自由度が低いとされるスウェーデンのような国では、流動性が高く、逆転のチャンスは多い

「自由とは何か?」という古典的な問いにもぶつかることになるであろうが、一つ言えることとしては、
法的・制度的な束縛は、人々にチャンスを与えうる場合もあるという客観的な事実が存在することであり、
ある分野における自由と束縛は、必ずしも全体の自由と束縛に直結しないということなのである
0383右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:04:21.30ID:RkHbLTlC0
>>374
それは利用されただけ。
切り分けて考えないと。
利用するやつの動機を突き止めて、
それを叩く事が大切。

同じコストカットでも全然変わってくる。

ただ、コストカットされる無駄の恩恵を受けている者にとっては、コストカットは敵です。

なので、コストカットイコールデフレ政策、というロジックを振り回して、自分たちのヌクヌクを手放さない為に、財出拡大派が利用されているのです。

自分の理屈はこう。不要となったヌクヌクは許さない。
そこでコストカットして、浮いたお金を足りないところに回す。このスキームでトータル予算は一切カットしない。
既存の政府予算をすっきりさせたところで、更に総枠拡大の政策を打つ。ヌクヌクのところに復活予算は絶対に回さない。
未来を展望して大胆にグランドデザインを描き、それに向かって集中予算をプラスアルファでつける。

その予算は国債を増発し、増発分のほとんどを日銀が引き受ける。グランドデザインの実現に向けて、民間も蠢きだす。気がつけば、同じベクトルに向かって官も民も走り出している。

こういうステージに日本が移行しようとするとき、
ヌクヌクははっきり言って邪魔。消えて欲しい。
0385右や左の名無し様 (ワッチョイ 91e8-E1Bi)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:09:48.38ID:Y8FDqw0h0
>>383
何が利権なのか、何が無駄なのかその辺についての定義や基準が示されないと、
正しいかどうかも判断できないでしょ。

私にとっては、あなた家の前の道路や周辺のインフラは利用しないので無駄ということも言えてしまう訳で。
0387右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:11:54.81ID:RkHbLTlC0
>>381
逆進性の税制を改め、累進課税については投資が抑制されない範囲でもう少し強める。企業の経費(交際接待費など)
の認定をもう少し緩める事で、企業の遊興費支出がバブル期のように復活する。
個人の資本=労働力なので、富の偏在の解消の手段の一つには、賃金上昇も挙げられる。
0388右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:19:11.29ID:LmhscGpk0
>>383
>自分たちのヌクヌクを手放さない為に、財出拡大派が利用されている
そうかもしれませんが、何の問題があるのでしょうか?
政治とは、本質的には利権の奪い合いであり、ロビイングでもなんでもござれの世界です

教育利権だろうが、防衛利権だろうが、土建利権だろうが、医療利権だろうが、
それぞれが、各々の利権の拡大を図っており、それぞれが、各々の利権の拡大こそが国益に繋がると考えてる

これは極めて普通のことであり、大騒ぎするような話ではない
じゃあ、献金全部廃止して、議員の立候補資格も、もっと言えば個人の投票資格も制限しますか?できないでしょう?

重要なのは、各々の利権団体のバランスを取ること
防衛(軍事)利権だけが極端に拡大した結果、かつての大日本帝国は崩壊したよね
そういう事態を防ぐため、国民全体が利権を巡る交渉に参加して、「勢力均衡」を図ることが重要
0389右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:22:28.70ID:LmhscGpk0
>>387
企業のメンタリティは、もはやバブル期に戻ることは期待できない
遊興費関係の緩和は、麻生太郎あたりがしつこく言っているが、緩和したところで、それが経済を支えるかは疑問

賃金を上昇させたいのであれば、労働需要を更に強めることがもっとも手っ取り早く、
そのためには、直接的な手段としては、公的雇用の質量の拡大(教育や福祉など、社会的に求められている分野はたくさんある)があり、
間接的な手段としては、バラマキによる個人消費の拡大を通じ、財需要を拡張し、労働需要の拡張に繋げるものがある

それにしても利権、利権とうるさい人が、まさに中小企業の利権の象徴である「遊興費の緩和」なんて言い出すから、びっくりした
これを自民党の田舎議員共がしつこく主張している時点で、なぜ察することができないのだろうか
0391右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:25:56.15ID:RkHbLTlC0
>>385
そんな極端で非常識な事は言わない。
大抵の場合、これが邪魔だというものは
顕在化されてくる。しかし、それが利権として
政府から守られていてどかせない、というケース。

色々なケースが考えられるけど、
例えばこれが変われば世の中一気に変わる、
と思えることの一つ(ヌクヌクとは少し違う角度だけど)
土地専有権の制限に関する法律の制定。
これは民法改正が必要。
土地接収に関して、公共の便益に資する場合、
適当と認められる代替物との交換を以って
国は土地を接収することができる。
というような内容。
日本は民法における個人の所有権が強すぎる。
その所為で諸外国と比べて開発が遅れに遅れてしまう。
もちろん、ただ摂収すれば良いという訳ではない。
金或いは代わりの土地建物、いわゆる代替物を用意して
しっかりフォローするのが大前提。
0392右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:28:41.92ID:LmhscGpk0
>>390
現実は厳しいね
利権団体の勢力均衡というのは、ビスマルクやナポレオン三世の内政で象徴的であるが、
このような優れた指導者達を持ってしても、極めて困難な道であった

現実は、特定の団体が過剰に力を持つか、あるいはすべての団体の力が過小で何も決定できなくなることが多い
前者の末路がドイツ第二帝国の(一次大戦の)破滅であり、後者の末路がフランス第三共和政の永続的な混乱であった

ただし、指導者に「均衡」を目指す意思があるか否かは重要で、
そもそも均衡を志向せぬ指導者は、ポルポトしかり、ピノチェトしかり、国を衰退させる
仮にも民主制を採用するなら、均衡志向の低い指導者を排除するような倫理が、国民に備わっている必要はあろう
0393右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:29:35.79ID:RkHbLTlC0
>>388
そうやって、この世は全て権利の奪い合いだ、権利は囲い込みで守るんだ、みたいなギスギスした感じ、

なんか感じ悪いよねぇ〜

でもさ、その利権に周りの人が共感するならともかく、
周りのみんなが、ちょっとお前ら邪魔!ってなったら?
退くほかないのでは?でも、今の日本、とある利権を持つ者以外誰もそんなの邪魔だと思っていても、なかなかそれを無くす事は出来てません。
0394右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:36:39.37ID:LmhscGpk0
>>391
>利権として 政府から守られていてどかせない
実例で出された土地所有権について言えば、これはことさら行政が守っているわけではない
むしろ行政も、土地所有権の緩和を目指してきた、それこそ明石の市長のように「火つけろ」と言いたくなるようにね

日本の土地所有権を守っているのは、端的に言ってしまえば、日本の伝統である
前近代において、武士にしろ農民にしろ、強固な土地との結びつけがされてきた歴史がある
それがもっぱら感情的な価値に転嫁し、「土地を国に没収される農民がかわいそう!」といった反対運動に繋がっていった

個人的には、土地所有権の縮小には賛成するが、そのためには伝統・世論とこそ戦わねばならぬ
中国のようにブルドーザーで抵抗勢力を排除するわけにはいかないのだから、求められるべきは表面上の制度の改革ではなく、大衆の意識への働きかけだ
0395右や左の名無し様 (ワッチョイ 91e8-E1Bi)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:37:21.44ID:Y8FDqw0h0
>>391
具体例を挙げるのであれば、これまで行ってきた構造改革の中で、無駄の排除が出来て良かったと思われるものを挙げて欲しかったけどね。
あなたが示している国による接収は、土地の所有者の合意無しに行えるという事で良いのかな。

関東大震災の折、先祖伝来の土地だからということで、区画整理が進められなかったという話もあるが、
問題は金銭的なものだけでは無いのだが。
0397右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:37:46.10ID:RkHbLTlC0
>>389
公的雇用を言う人がたまにいるけど、それって大抵の場合、需要に裏打ちされた仕事じゃないケースが多いんだよ。結局、ヌクヌクを拡大させるだけに終わる訳。
財政破綻国って公共事業で破綻なんかしてない。失業対策として需要もないのに無駄に公務員を増やした結果、生産性の低く予算だけ無駄に食う肥大組織となってしまった結果の破綻。
ここで財政破綻ガーにはなりたくないけど、予算を増やすなら意味のある増やし方、未来への投資に予算を回して欲しい。
ヌクヌク公務員を雇うくらいなら、ヘリコプターマネーした方がマシと私は考えます。
0398右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:42:59.55ID:LmhscGpk0
>>393
>なんか感じ悪いよねぇ〜
そりゃあ、感じ悪いに決まってるよ
橋下徹の言葉を借りれば「政治は殺し合いの代わり」
殺し合いの代わりに過ぎない政治・利権闘争が、感じの良いものであるはずが無い
政治にあまったるい夢を見て良いのは、せいぜい10代までだろう

>周りのみんなが、ちょっとお前ら邪魔!ってなったら? 退くほかない
それは現実的には、世論と憲法(規範)の双方との調整が必要となる

たとえば、道路建設のための立ち退きについて、長期的に見て立ち退かせるのが合理的であっても、世論がそれに賛成するとは限らない
「くだらねー感情論」だろうがなんだろうが、世論が反対に回って計画がポシャってきたのは、一度や二度ではない

あるいは、表現について、いわゆるエログロナンセンスは、世間の大多数からは「お前ら邪魔・キモい」と思われてる
しかし、いかに少数派であっても、表現の自由を一定の範囲で守るというのが、日本国のみならず、西欧近代国家の憲法(規範)である
少数派が邪魔なら、ただちにどかして良いとは、近代国家では許容されない概念なんです
ちなみに、中国では「邪魔な少数派」は消されていっています、私は中国には住みたくありませんね
0399右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-sSdu)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:44:36.17ID:4lApeSjr0
くら寿司の「バイトテロ」によって株価は2/6始値から2/8終値まで150円、計31億円下がったが、
時価総額が1,171億円だからたった2.7%。

去年5/29から12/25まで半年間で700億円(41%)下がったことに比べれば
全く大したことないし、すぐ回復する水準。

バイトテロはバイトテロで社会問題になりつつあるから企業努力で改善してほしいが、
実質賃金減による消費減も人災だしこっちの方が社会的コストは遥かに甚大。

これを引き起こした政権担当者並びに応援団はバカッターくん未満。
0400右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:46:58.59ID:LmhscGpk0
>>396
そもそも軍が発言力を拡大した背景として、政党政治の失墜がある
普通選挙開始後の政党政治は、資本家やら、地主やら、労働者やら、どの層の代弁もうまくできていなかった
その結果として、良くも悪くも国民生活に広く関与していた軍に期待が集まり、軍拡と対外(対シナ)強硬策が支持されていく

大正デモクラシー期のように、政党政治が一定の安定性を持っていれば、軍があそこまで前面に出てくるような事態にはならなかった
これは時の政治家の力不足という面がある一方で、日本社会の各種の共同体が(もっぱら人口的な)危機に陥っていたことを原因としている
0401右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:47:17.57ID:/pNVErd/0
>>391
大石さんの著作でも登記の認識、所有権の認識で同じことが指摘されてた。
まぁ、そこは個人の財産権が絡むだろうし、行政と個人というより個人と個人の争いの方が
ドロドロしてるらしいけどね。 

>>378
可愛いねw ポムポムプリンは可愛すぎる

イトカンが好きだと言ってるTSエリオットだけど、「文化の定義における覚書」は始めから面白い
藤井の言うようなsomewhereとanywhereの循環が必要だと言う事や施さんがいう様にリベラリズムの根底には
社会全体の基底(ナショナリズム)がなければ民主制そのものが成立しない。等々
高度に専門化されたエリートは階級を飛び出し、自分達だけで固まり階級間の循環を無くし芸術、文化、哲学、科学は
大いなる損失をこうむっている。
民主政治と貴族政治は対立関係だと考えるのではなく、階級がないと文化の交流がなく、社会全体を富ませる事ができないなど
まだ、読み始めだけどオススメ
0402右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:52:20.73ID:LmhscGpk0
>>397
>公的雇用を言う人がたまにいるけど、それって大抵の場合、需要に裏打ちされた仕事じゃないケースが多い
じゃあ具体的に聞きますけど、12時間労働が標準化してる公教育、低賃金が状態している介護業界、このままで良いんですか?
仕事量だけ減らして解決しますか?人も賃金も増やさなくて良いんですか?
教育も介護も金をつぎ込む価値はありませんか?

>失業対策として需要もないのに無駄に公務員を増やした結果、生産性の低く予算だけ無駄に食う肥大組織となってしまった結果の破綻。
しかし、日本より遥かに(人口比で5倍)公務員の数が多い、スウェーデンは破綻していませんよね
日本はOECDの中で、もっとも公務員が少ない国であり、そして最も(この30年の)経済成長が低い国であり、もっとも少子高齢化が進んだ「失敗国家」です
(韓国も似たようなもので、さすが日本の猿真似国家、失敗も真似してくれます)

ちなみに、ギリシャとアメリカの公務員比率は、概ね同じぐらいでした
しかしギリシャは破綻し、アメリカが破綻しなかったという事実は、破綻と公務員比率との間に、取り立てて関連性が無いことを示しています
ギリシャの破綻は、無理してユーロを導入した結果、財政金融政策の自由度を失ったからだと、とっくに結論が出ていたものだと思いましたが・・・
0403右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:00:39.26ID:/pNVErd/0
>>381
そうそう。自由のはずのアメリカがなぜか流動性は低いんだよね。
だけど経営者の報酬は欧州の2倍 流動性は半分
これは欲望と公平性の問題  ハイルブローナーの本でも指摘されてた。
結局、アメリカはアメリカンドリームとか言うけどイメージでしかないんだよね
歴史的に見てはるかに高関税だし保護貿易だし、産業保護的だし
リンカーンも奴隷解放で英雄だけどインディアンに対しては絶滅を命令してる
本当の意味で人権や人種の多様性を求めるならば、米国はその現実を歴史を見つめなおさないと行けないと思う
0404右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:05:00.96ID:LmhscGpk0
>>403
アメリカほど、実態とイメージが乖離している国は、歴史上で見てもなかなか珍しいと思う
なにしろアメリカ人自身も、アメリカの実態を正しく把握できていない
たとえば、アメリカの格差の実数は、一般のアメリカ人が想像する数字より、遥かに大きい

たかだか200年ばかりの歴史の中に、様々な側面(たとえば科学と宗教の対立)を盛り込んだ結果、
キメラ的な国家が生まれ、誰もその全貌を正しく認識できなくなってしまった
もっとも科学技術が優れた国で、公教育で進化論をまともに教えることができないという、こんな矛盾がなぜ生じたというのか

キメラ的な状態を「多様性」と呼ぶのは勝手だけど、人々が自他の属性を認識できてこその多様性であり、
実態の認識なき多様性は、もはや偏見の温床でしかなく、最近のアメリカでは、それがひたすら露呈を続けている
0406右や左の名無し様 (ワッチョイ 91e8-E1Bi)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:20:59.91ID:Y8FDqw0h0
>>393
>そうやって、この世は全て権利の奪い合いだ、権利は囲い込みで守るんだ、みたいなギスギスした感じ、

あなた自身が無駄だ利権だと言って、他者から利権を奪おうとしているじゃないか。

>>397
>公的雇用を言う人がたまにいるけど、それって大抵の場合、需要に裏打ちされた仕事じゃないケースが多いんだよ。結局、ヌクヌクを拡大させるだけに終わる訳。

これの解決策は簡単で、民間が公務員以上の給与を支払って、雇用すればいいだけの話。
そうすれば、無駄な公務員は居なくなるし、賃金も上がる。

ttp://honkawa2.sak ura.ne.jp/5190.html
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-5959.php
ちなみに日本の公務員の数は、諸外国と比べても少ない。
0408右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:26:58.52ID:/pNVErd/0
>>404
社会根底そのものに一体性を帯びてないからだと思う。
日本や欧州は近代以前からの国民国家、宗教国家だけど
米国は建国時から近代化が始まってる。これは途中経過の近代化である日本・欧州と違って
始めから文化なき処に立っている米国の弱さでもあるだろう。
確かイトカンがキッシンジャーを引用して、米国は砂漠的文化であり、時に花火(天才)が放たれるだけだと。
後、エリオットは公教育を批判的に見てる。なぜなら文化は家族の中で伝承されるものであり
公的教育が進まることは文化の衰退を覚悟しなければならない。と忠告してる
0409右や左の名無し様 (ワッチョイ 6edc-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:32:40.75ID:VA7KWmYV0
>>407
正解が分からなくても、
戦わなければなりません。

三橋貴明も、
覚悟を決めなければならないときが
近づいているようです。

ちなみに、三橋が暮す東京都港区は、
衆議院選挙の小選挙区では東京第一区。
日本におけるグローバリズムの中心地でございます。
https://38news.jp/economy/13197

だってさw
0413右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:39:07.82ID:V9ao7IiR0
このセンスの無さw
消費税だろ争点はw



参院選の争点は原発=立憲・枝野氏
時事通信社
 立憲民主党の枝野幸男代表は10日、長崎県大村市でタウンミーティングを行い、夏の参院選に関し、「大きな争点は原発の話になる」との見通しを示した。

 枝野氏は、同党が国会に提出した「原発ゼロ基本法案」が審議されていないことについて、「自民、公明両党の審議拒否に遭っている」と与党を批判。
「参院選で大きな議席の変化をもたらせられれば、審議の遡上(そじょう)に載せられる」と述べた。(2019/02/10-19:31)
0414右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:39:36.10ID:/pNVErd/0
選挙出るの? でないでしょ?でるのか?
そうなったら世論戦で戦えない事は知ってるだろうし
確か以前は出ないって言ってたと思うけど、変わったのかな…
0415右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:40:08.06ID:RkHbLTlC0
>>394
それは民放が保証する権利。
個人の権利が強過ぎて、
公共との利害対立の結果、
公共が屈する事になってしまう。

行政とは違います。なのでヌクヌクとはちょっと違うけど、
とカッコ書きをつけました。
0417右や左の名無し様 (ワッチョイ cd20-Eq3U)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:42:08.53ID:VKkndeFT0
噛みついたの去年だっけ?それがどう影響するか・・・
0418右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:42:42.09ID:47F+ZnWYa
枝野は基本的に増税派。
今のタイミングでの増税に反対なだけ。
0419右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:43:50.21ID:47F+ZnWYa
カトレレ@katolele
団塊の世代が抜けた穴に新卒者が就職できたことが、アベノミクスの成果なんだとさ。
頭の悪いオレには、何を言ってるのかサッパリわからん。
http://pbs.twimg.com/media/DyylKPJUYAAzy6p.jpg
17:46 - 2019年2月7日
http://twitter.com/katolele/status/1093430748424466432
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0420右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-2nwz)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:43:58.89ID:4lApeSjr0
反グローバリズム、反緊縮、反構造改革の既存政党がないし、
実際それを声高に叫んでる組織は桜か表現者くらいしかないから大事にしたい政党ではある。

ニーズは出てくるから真面目にやってれば発展する余地が必ずある。
目先の結果で仲違いだけはやめてほしい。
0422右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:48:54.19ID:RkHbLTlC0
>>402
教育は未来への投資ですから高橋洋一の言を借りれば
B/Cはものすごく高い。やるべきでしょう。
と、同時になんとか開発機構とか、なんとか研究センターとか、なんかその手のジャーナリストが調べて行ったら全く無駄なことしかしてない組織がゴロゴロしているそうですね。
そうしたナンチャラ機構的なところは片っ端から潰していけば、教育にも手厚く予算をつけられるのでは?
0423右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:50:17.31ID:LmhscGpk0
>>412
海江田vs三橋の一騎打ちなら、海江田が選挙に弱すぎる都合、勝ち目はあるかもしれんが、
自民党の候補、小池系の候補も合わせ、4人での戦いとなると、基盤の無い三橋は非常に厳しい
というか、これだと(共産党のゆるい支援も得られる)立憲の海江田の必勝になる

唯一の救いは、
これまで東京一区で活動していた、唯一神又吉イエスが天に召されたことで、競争相手が一人は減っているということだろうか
0424右や左の名無し様 (ワッチョイ 91e8-E1Bi)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:50:37.39ID:Y8FDqw0h0
>>420
政党要件は国会議員5人以上の所属か、全国で2%以上の得票なんだけど、
自民党が邪魔くさい存在だと思ったら、自民党に鞍替えするように手を入れてくると思う。
当選することも難しいけど、維持して活動を継続するのはもっと大変。
0425右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-2nwz)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:51:21.53ID:4lApeSjr0
事業仕分けしてた連中がどのツラ下げて財政拡張言うんだろうな。
0426右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:51:44.95ID:LmhscGpk0
>>415
>個人の権利が強過ぎて、
>公共との利害対立の結果、
>公共が屈する事になってしまう。
しかし、個人の権利も軽視してはいけない
個人の権利がろくに尊重されず、公共の利益だけで物事が進むのが中国だが、やっぱりアレは嫌でしょう
中国化する日本なんてベストセラーもあったが、それは勘弁してもらいたい
0427右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:52:09.82ID:/pNVErd/0
>>420
恐らく、まだ早いと思う。
東京オリンピック、大阪万博過ぎた辺りから、不況と不安はグッと強まるだろうし
移民や働き方改革の悪い結果が目に見え始めてくるころだろう
ただし、今やらないと声がその時には上がらない恐れもあるし
どのタイミングが良いかは難しいけど。まぁどの道生き残るのは難しいが
爪痕でも、多少の印象でも残す事は無意味ではないと思ってやるしかないだろうね
0428国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:53:01.93ID:8JkVvJZ8r
起訴されたことあっても国会議員になれるなら。
不起訴処分の者が立候補してもエエやろ?

ドメスティックな中村君は
パンツの中だけに
収まっているような
器ではない!
0429右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:55:08.34ID:LmhscGpk0
>>422
>片っ端から潰していけば、教育にも手厚く予算をつけられるのでは?
不必要な部門を潰すことと、必要な教育部門に手厚く予算をつけることには、特に関連性は無い
不必要な部門を潰したところで、必要な部門に予算が付くと、なんら制度上・政治上の保証はない

こういうゼロサムな志向はやめて、マクロ的に、全体の拡張を考えるべきだ

ぶっちゃけ、日本ほど公務員の数が少ない国なら、野放図に増やすぐらいでも、そこまで大きな弊害はない
なぜなら、たとえ必要性の低い仕事であっても、ヘリコプターマネーのように、需要にポジティブな効果を与え続けるからだ
日本がスウェーデンのように、すでにたくさんの公務員がいるなら、細かいことをもっと考えていく必要がある
しかし、日本は公務員が少なく、経済成長率が低く、少子高齢化の進んだ失敗国家であり、あまり細かいことを考えている余裕は無い
0430右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:55:59.78ID:RkHbLTlC0
>>402
『日本は最も公務員が少ない国』
これをレトリックだと気づかない人、
案外多いんだよね。
公務員にカウントされない、
なんちゃら開発機構の職員とか、そう言うのが
ゴロゴロしてるの。
そう言うの一つ潰すだけで、そこで働いてる人の
給料だけじゃなくて、そこに積み上がってる余分な
資金(ただ積み上がってるだけ)が生きてきます。
なんちゃら開発機構的な天下り団体は、
一つの規制につき一つの団体ってぐらいに、
膨大な数が存在しています。それこそ数千単位で。
これらの団体の金庫には、数十兆円が眠ってます。
それが、シロアリの正体です。
0432右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:58:11.71ID:RkHbLTlC0
>>406
自分は利権を奪おうとはしてませんよ。
利権の解放=ねずみ小僧

利権を温存=ネコジジイ

あなたはネコジジイとねずみ小僧、どっちが好きですか?
0433右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:58:49.50ID:LmhscGpk0
>>422
あまりミクロなことは言いたくないけど、一応は教育経済学の視点から言わせてもらうと、
高橋洋一先生がお勤めになってる嘉悦大学なんかは、潰しても良い(補助金を全カットしても良い)部門なんですよね
基本的に、年齢が高くなるほど教育投資の効果は低くなるため、大部分の大学は、GDPに対しポジティブな影響をもたらしていない
もしゼロサム的な教育予算の再分配を行うなら、ほとんどの大学を解体し、その予算で幼児教育を義務化したほうが、よほど経済合理的な結果が得られる
まあ、高橋先生は嫌な思いをされるかもしれませんが、これが利権の再分配というものですよ
0434右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:59:28.68ID:47F+ZnWYa
誰かがヌクヌクと暮らしてるのが気に入らないなら
累進課税の強化が一番だろ。
0437右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:00:51.18ID:47F+ZnWYa
高橋洋一が言う教育のB/Cって、つまるところ
「大卒は高卒より生涯賃金が高い」ってことみたいだよ。
0441右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:02:45.06ID:LmhscGpk0
>>430
>公務員にカウントされない、
>なんちゃら開発機構の職員とか、そう言うのが
>ゴロゴロしてるの。
はい、デマです
いわゆる外郭団体を含めて計算しても、OECDで日本は最低の人数となります
ドイツのように、日本よりもっと外郭団体が多い国もあり、取り立てて日本が外郭団体天国とは、統計上言えません

ただし、日本の公務員は、数が圧倒的に少ない割に、給料はそれなりに高めです
教員は12時間も働かせられる代わりに、それなりの額は貰っています
私は教員の友人に対し「教育従事者の数を2倍に増やそう」と提案して良い顔をされ、「しかし君の給与は4分の3だ」と言って嫌な顔をされます
0442右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:03:47.77ID:LmhscGpk0
>>440
なにか言いたいことがあるなら、具体的にこちらの誤りを正しましょう
ただ「詭弁である」と指摘することは、なんの意味も持ちません
「詭弁」にも様々な種類があり、具体的な指摘が求められます
0443右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:06:19.80ID:LmhscGpk0
>>438
それは権利の分野によるでしょうね

もっぱら権利の強弱は歴史的な経緯に依存しています
日本において土地所有権が強いのが、歴史的な経緯に依るものであることは既に記しました
一方で、労働者の権利、あるいは「知る権利」などが弱い(OECD内比較)という点も明らかであり、
包括的に言うのであれば、「個人の権利が強いところもあれば、弱いところもある」という、面白みには欠ける常識的な結論を出さざるを得ません
0444右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:06:54.30ID:/pNVErd/0
ヌクヌクがダメだら一番最初に余裕のある所から取れって話だけど、そうならないからね
現実は余裕のある所ほどより余裕が出て、余裕がない所ほど余裕がなくなる
税制すらまともに出来ない国に利権がどうのこうの出来るはずがないw
まぁ税制こそ利権と関係が深いけど。
そもそも無駄だと言うが、それで生きてる人はどうするんだと。
簡単に他へ移動も出来ないし、コストも高くなる。
社会は一度決まった経路に従うとそこから利益を得る者、損失する者が生まれる
そしてその経路は強固であり、時に良い結果を、悪い結果を生み出し
時代が下りるにして、現状と合わない環境になるにすぎない
0445右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:07:19.21ID:RkHbLTlC0
入力100に対して出力90の組織をリストラクチャリングして、入力100に対して出力100以上にする。
と同時に入力を120にしましょう、130にしましょう。
そうすれば出力120とか130とかになるでしょう?

こう言う話をしている時に、
入力100を120に増やしましょう、それだけで十分って話をぶっこまれても、
ああ、入力を増やす事には賛成だよ、それに異論はないと返すしかありません。
0446国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:08:04.05ID:8JkVvJZ8r
>>427
事前に予言しとけばエエ念。
先行投資っちゅーヤツや念。

国民戦線とか
オルタナ右翼とか
ダッセー事やってきて
今があるやん。
0447右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:10:19.98ID:/pNVErd/0
>>441
そこは文化と個人レベルの話だよね
労働と所得、どちらを重視するか。

確か海外の公務員は副業前提で給料が決まっているんだっけ?
だから、専門職である日本とは立場や制度そのものが違うと思うんだよね
そりゃ、海外の公務員は低い給料設定になるに決まってる。
それだけじゃないだろうけど
0448国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:10:29.53ID:8JkVvJZ8r
>>430
その天下り団体が民営化して外資にー
0449右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:12:41.77ID:LmhscGpk0
>>439
マクロ的な統計を見るのはもちろんのこと、知人の中に何人か公務員が混ざっていれば、
連中が、雲上人なんかでないことは分かると思うんだけどね
だいたい、日本の中学・高校を出ていれば、公務員の知人の一人や二人はいるもんだと思うが・・・

それに、私はせいぜい中産階級ですが、上流階級の人に言わせれば、公務員なんて「負け組」でしょう
東大出た後、外資金融なり総合商社に入ったり、あるいは経営者にでもなったほうが、遥かに儲かるわけでして、官僚なんて激務の割に金回りは悪い

もっと身近なところで、「教師になるなんて、マゾヒストだねえ」ぐらいの皮肉一つ、言ったことないのかね
0450右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:14:14.84ID:LmhscGpk0
>>445
そういう話がしたいなら、それこそ実例が伴わなきゃ意味がない
「想像上の非効率」を潰す話なんてしても、何の意味もない
それこそ私は、>>433で、嘉悦大学なんて(経済的には)潰しても良いと具体的に言ってます
こういう話がしたいなら、それなりにお付き合いできますが、本当にこっちの方向で良いのですか?
0451右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:17:53.08ID:RkHbLTlC0
>>441
あのぉ、人件費のこと“だけ”を論じているならそうですよ。そこは論争しません。私が言いたいのはそこじゃない。
なんちゃら機構にプールされてる、全く使われない資金、いわゆる埋蔵金の話をしています。
なんちゃら機構の事務所なんて、そりゃ何にもしないので人は多くありません。問題は人があまり居ない何にもしない組織に金が唸ってるって事です。

それから、ヌクヌク公務員により破綻に追い込まれた国として想定した国はギリシャです。観光以外に外貨を稼ぐ術を持たない国が、失業対策としてヌクヌク公務員を増やした結果が財政破綻です。

水準や産業の実態の違う日本とは比較になりませんが、
方向性としてヌクヌクを増やす事にはあまり意味はないと思います。いや、あまりどころか全く良い策だとは思えません。

そう言うヌクヌク発想ではなく、この事業にはこれだけの人材が必要だからこれだけの人を雇用する、という当然の合理発想でなければならないと思います。
0452右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e02-/WZR)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:17:59.69ID:H6l0jSjH0
今日の三橋ブログは目から鱗が落ちた気分だなー

正直この程度の景気回復は
安倍政権だろうとそうじゃなかろうと起きただろうとは思うんだよね
それこそ2006年あたりから金融緩和してないのに海外要因で伸びてたような感じでね

安倍政権の問題は賃金抑制政策やそもそもの回復傾向の虚弱さから
現在の世界的なあるいは過去の一般的な回復期に見られる賃金上昇に結びついてない
ってところがあれなんだろうね

それをアベノセイダースが
就業者数は増えてるし賃金伸びてないのはニューカマー効果!
好景気だうおおおおお!ってやってるっていう
賃金20年前の10%低いんですけどっていうね
実質賃金リーマン以下っぽいし
0454右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:20:25.36ID:LmhscGpk0
>>447
これは私見だけれども、日本の公務員政策の失敗は、そこそこ優秀な奴を取りすぎたことにあると思ってる
なまじそこそこ優秀な奴って、仕事の量はこなせちゃうわけで、残業代コンボで給料だけは増えていく

デカルトの言葉を借りれば「困難は分割せよ」
たとえば教師なんて、学習指導をやりながら生活指導をやりながら部活指導をやりながら事務作業をやってるんだけど、
こんなの、それぞれ別の人間に分業すりゃ済む話で、生徒にしたってそのほうが助かるだろう
でも教師の中で、なまじ優秀なやつは全部できちゃうがために、その優秀なやつが基準とされて、全体としてはグダグダになる

民間で使えない奴を、もっと引き取ってやらにゃいかん
それこそ昔の自衛隊のように「保育園卒」レベルを、戦力として仕立て上げるのも、一種の社会保障よ
今はその自衛隊も、どんどん高度化が進んできて、受け皿じゃなくなってるから状況は厳しい
0456右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:21:58.80ID:V9ao7IiR0
薔薇マークキャンペーン
?

@the_rose_mark
2月9日
その他
前ギリシャ財務大臣であり経済学者のヤニス・バルファキスのTED講演。「自由主義、マルクス主義とケインズ主義が同時に成り立つような世界」について。動画には日本語字幕がついていますのでぜひご覧ください!
0457国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:24:05.19ID:8JkVvJZ8r
>>451
ヌクヌク団体は資力あるから破綻しない。
破綻させたいの?
0458右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:24:17.64ID:LmhscGpk0
>>451
>問題は人があまり居ない何にもしない組織に金が唸ってる
それはもっぱらデフレの問題であって、個別組織の問題とは言い難い
まったくの民間企業ですら、デフレの影響で金を溜め込まざるを得なくなってる
問題点を取り違えるのは避けるべきだ

>ヌクヌク公務員により破綻に追い込まれた国として想定した国はギリシャ
さっきも書いたが、ギリシャの破綻理由は、身の程を弁えずにユーロを導入し、金融財政政策の自主性を失った、これに尽きる
あなたの大好きな高橋洋一先生も、このように説明されてい9るはずでしょ
そもそもギリシャの公務員数は、欧州平均で高いわけでもなかった

>この事業にはこれだけの人材が必要だからこれだけの人を雇用する、という当然の合理発想
そんなの民間だろうが公共だろうが当たり前の話で、そんな思想はみんなが持ってる
ただし、我々は神ではないから「将来の必要の予想」が正確に行うことができない
だから、民間だろうが公共だろうが、過剰な人員を抱えたり、逆に人手不足になったりする
0459右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:26:59.18ID:LmhscGpk0
>>455
そもそも地方には、労働者(若者)が居ないからね
その代わりに高齢者は多いから、行政がやらなきゃいけない仕事は膨れ上がってる
中途採用を増やしたりすることでいくらかはケアできるけど、本質的な解決にはならない

これは人口政策の失敗であり、もう取り返しが付かない問題
姥捨てするわけにもいかず、はてさてどうしたものか、という文脈で移民なんて話になってるが、
移民は得てして都市に集まるので、地方の人口問題の解決には繋がらない
0460国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:27:52.73ID:8JkVvJZ8r
バイトテロリスト達の所得は
『植松所得指数』によるとー

レオパレスの問題はー
他人を安く使おうとした結果でー

東京ディズニーランドで働く人達の
月収はー
0461右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:30:23.85ID:RkHbLTlC0
>>455
無駄な仕事をそのまましたら忙しいだけでしょう。
効率化、機械化でかなり楽になるはずです。
これは民間でも同じこと。
楽して時短できてる企業の横で、
あくせくしながら長時間労働で同じだけの仕事しかこなせない企業。
労働者の所為ではありません。が、あまりに前例踏襲で働き方にメスを入れないと、そうなります。
楽して時短してる企業との差がどんどんついてしまいます。

レースで言えば、いつまで旧型エンジンで走ってんの?って話です。
0462右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:32:37.14ID:zD8x+H9y0
>>452
全然自由じゃないのに自由の国アメリカと全然景気回復してないのに好景気と思い込む日本。どちらの国も上位層の人たちは本気で信じてると思う。
0463右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:32:55.48ID:zD8x+H9y0
>>452
全然自由じゃないのに自由の国アメリカと全然景気回復してないのに好景気と思い込む日本。どちらの国も上位層の人たちは本気で信じてると思う。
0464右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:33:19.02ID:LmhscGpk0
ギリシャの公務員について補足すると、
破綻期の一局面において「労働者に占める公務員の割合」が高くなった時期はあった(とはいえ、それでもスウェーデンの値には及んでいない)
しかしこれは、「民間の大不況・大失業」が原因であり、民間に比べて公務員のほうが、解雇が遅かったというだけの話

では、なぜ民間が大不況に陥ったかと言えば、ユーロによって、事実上の「超通貨高」がもたらされ、
輸出産業(観光もこれに含まれる)が壊滅、国内産業も安い輸入品に取って代わられた
こんなことになったら、どんな国も不況になるに決まっていて、通貨の独立性の重要度を理解できる実例である
0465右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:34:39.55ID:RkHbLTlC0
>>458
はぁ?なんとか開発機構はインフレになっても金を使わないよ。そもそも存在自体が意味不明なんだから。
ただ天下り先として確保しておきたいだけ。
名目上仕方なくそれなりに予算がついて、それが使われずに積み上がるだけ。

そして、誰だっけ?デフレ期には民間が金を使わないから誰かが率先して金を使うべき、と。だったら、政府がヌクヌクの一つ二つ取り潰して(本当は数百数千取り潰せばいいけど)
それを財源に積極財政すれば良いのと違う?
0466右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:36:37.47ID:LmhscGpk0
>>461
公共部門における無駄のカットは、もっぱら行政サービスの削減と通ずる
たとえば役場の窓口は「バカお断り」の看板を掲げれば、相当量の仕事をカットできますよww
学校も同じ、「バカ・問題児お断り」なら、教師はだいぶ楽ができる

民間も似たようなジレンマを抱えてて、例として、自動レジがある
自動レジを導入して効率化を測ったが良いが、「バカが騒ぐ」せいで、「自動レジの使い方を教える人員」を配置するハメになった
これじゃ本末転倒だが、ある意味、民間は公共以上に「バカもお客様」として扱わないと生き残っていけないから、仕方ない部分はある
0467右や左の名無し様 (ワッチョイ 8d81-FtKs)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:36:56.75ID:nGkgN6030
>>359
ヌクヌクが昔ながらのローテク地場産業やインフラ系公務員から
ネオリベ政府と結託した新興企業やリース業者、外資に変わっただけじゃん
これだけなら利権が右から左にズレただけで一般国民には関係ないけど、
雇用環境や生活と直結するインフラまで売られて国民規模で被害が出ている

この30年間、何かよくなったのか?

岸は構造改革批判されると、改革が足りないから、改革を完遂すれば
バラ色の世界になると言ってたいけど最近は言わないな

竹中に至っては国民が豊かになるなんて言ってない、貧乏になる権利もある
日本は豊かになってないけど後進国が豊かになった、構造改革をやめるということは
彼らの豊かになる権利を奪い取るということだ!と言っているな

賃金が雀の涙ほど上がったとか下がったとか些末な議論でしかない
世界中が成長しているのに日本だけ30年成長していない
デフレで所得が年間100万以上減少している

もう十分だろ
いったい構造改革の何を肯定すればいいだか
0468右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:37:48.18ID:RkHbLTlC0
>>464
スェーデンとは産業構造が違がうから。
民間に稼ぐ力があるのがスェーデン。
その差は歴然としている。
つまり簡単に言ってしまえば、
公務員を飼える能力=民間の稼ぐ力。
0470右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:39:08.80ID:LmhscGpk0
>>465
>はぁ?なんとか開発機構はインフレになっても金を使わないよ。そもそも存在自体が意味不明なんだから。
それはあなたの主観ですよね?なんか根拠あるんですか?

>だったら、政府がヌクヌクの一つ二つ取り潰して(本当は数百数千取り潰せばいいけど) それを財源に積極財政すれば良いのと違う?
不必要な部門は取り潰しても良いけど、別に取り潰さなくても積極財政はできる
金利が極めて低く、大量の国債の調達がノーリスクで可能であることは、わざわざ説明するまでもあるまい

結果的にだが、
景気が回復すると、不必要な部門は公共・民間双方で淘汰されていくことになる(高度成長期に、不必要な部門がどれだけあったろうか?)
0472右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:43:46.95ID:LmhscGpk0
>>468
なにか誤解があるようですが、スウェーデンでは、民間・公共の双方が、大きな富を生み出しています
あなたの頭のマクロ経済では、GDPに公共部門は含まれないのかもしれませんが、現実には含まれます
スウェーデンの公共部門は、その(他国に比べて)高い質によって、国内の経済発展に寄与しています
一般的に、途上国ほど公務員の割合が少なく、先進国ほど公務員の割合が高くなる傾向があるのは、改めて言うまでもないこと

どうあれ、ギリシャが公務員のせいで破綻したというのは、まったく根拠のない俗説です
まあ、ユーロを導入したのは「上級公務員」の政治的な判断でありますから、そういう意味で言う分には間違っていないかもしれない
ユーロなくしてギリシャショックは起こりようが無かったと、これは断言できる
0473右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:44:11.55ID:/pNVErd/0
>>453
その政策の方向性自体は賛成
公平性と自由に使えるお金が回る事が大事なので
ただし今の株主資本主義でそれが出来るかはかなり難しいだろうね

>>454
それは公務員制度とかよりも日本の文化だと思う。
日本は小さいころから何でも自分で出来るように教わる
また、人を雇うだけの余裕がないので結局人に負担が行く
本来は機械化や環境整備への投資が重要だけど、そのリターンが乏しいと
どうしても今いる人で補おうとして労働環境が悪化する
特に行政だと何がリターンか分からないし、中央政府の権限が強いし、人口も都市に集まるから
余計に厳しいだろう。そうならば、そこそこ優秀な人に任せた方がコスト面で良いと判断するのが合理的となる。
0474右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:44:58.29ID:RkHbLTlC0
>>470
ヌクヌクを潰す意味として一つ付け加えると、
小役人が規制を増やす理由の一つに、
ヌクヌク先を作って天下ると言うものがある。

規制と利権はワンセット。
一つ規制を作れば一つ利権が生まれ、
その利権を管理する外郭団体が生まれる、と言う構図。

どんどんヌクヌクを潰す事は、小役人の
ヌクヌク先を作ろうとする企図を挫く事に繋がる。

国益そっちのけで、省益優先で仕事されちゃかなわんわ。
ヌクヌク先を一つ作れば省内では英雄。
そうした特殊な文化を破壊しなければならない。
0475右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:46:41.73ID:LmhscGpk0
>>471
戦時下のような精神論ですね
足らぬ、足らぬは工夫が足りぬ、と東條首相も仰られていました

もちろん、サービスを維持しつつ、労働投入量を削減することは、労働生産性を高めることで可能です
しかし、公共にしろ民間にしろ、これには大変に苦労しています

現実は、サービスの低下こそが、最も手っ取り早い、「合理的な判断」となりがちなのです
特に、第二次産業より第三次産業では、この傾向が強くなります
0476右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:49:26.04ID:LmhscGpk0
>>474
結構なことですけど、マクロ的にはあまり関係ないですね
それこそスウェーデンのように公務員がたくさんいるならば、水をたくさん含んだ雑巾のように、絞りがいがあるでしょう
しかし、スウェーデンの5分の1の公務員の数の日本で、雑巾を絞ったところで、たかが知れています
もちろん、ある程度は絞れるでしょうが、「大した話ではない」のです
大した話でないことを、さも大した話であるかのように語るのは、人々を誤解させるという点で好ましくない
0477右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:49:43.71ID:RkHbLTlC0
>>472
それは富の還流です。民間が外貨を稼ぎ富を蓄積し、
それを高税率で吸い上げ、それを還流させている。
公的部門が何か外貨を稼いでいますか?
国営企業で何か有名な輸出企業はありますか?
イケアやボルボ(その他沢山の民間企業が多くの富を
生み出しているからこそできる芸当ですよ。
0478右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:50:27.06ID:/pNVErd/0
規制を増やす事が利権の原因になるように、規制緩和も同じように利権の原因となるでしょw
結局何をしても利権はあるし、シロアリがいるのは当然
その中でより害の少ない、利益の多い、社会性の安定、安全保障の確保等の優先があるだけだと思う
0479国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:51:55.98ID:8JkVvJZ8r
独立行政法人ヌクヌク開発機構に1000億円の資産があるなら、国営化して国家機関にすればエエ念。

独立行政法人ヌクヌク製薬研究機構が
特許権など莫大な知的財産権を有してた場合
シナゲロペラさんは
中国様の為に
『民営化』を主張し、熟成がそれにワクワクして騙されるパターン。

埋蔵資産を民営化して外資に渡せるような構造も『自由貿易』

んで、てか
TPPがー
実質賃金がー
0481右や左の名無し様 (ワッチョイ 91e8-E1Bi)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:53:29.97ID:Y8FDqw0h0
e1b1-La4rは、何も具体性がなくて、印象論だけだな。
「」何とか開発機構」などという組織は無いので、具体例ぐらい挙げたらどうなんだ?
郵政なんかも
0482右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:54:07.95ID:LmhscGpk0
>>477
それは重商主義的な世界観であり、何百年も前にアダム・スミスが論破しています
富の源流は、「貿易差額」にあるのではありません
まったく輸出に関わらない産業であっても、富を生み出し、国内を豊かにします

これこそ高橋先生の本を読んでください
重商主義、貿易差額主義がなぜ間違っているのか、理解できると思います
0483右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:56:13.26ID:zD8x+H9y0
>>474
規制を破壊して民間に天下るのと変わらん。
結局ただのルサンチマンなだけのように思える。デフレ化なら雇用を減らしてる分問題かもしれないよ。結局リソースをデフレ脱却に回して経済成長してから改革の議論をすべき。
0484右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:56:20.13ID:/pNVErd/0
まぁ富とはその生産にあるというのがスミスだったと思うけどね
重商主義にも帝国主義にも反対だったと思う。
そもそもスミスは拝金的な企業家を嫌ってたしw
だからこそ、消費者が一番得をする経済システムを重視し、価格が下がる自由競争を重視したわけだし
0486右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:57:36.44ID:RkHbLTlC0
>>475
日本は第二次産業こそ世界に誇れる生産性ですが、第三次産業の生産性が低い事で有名ですね。
やはり何か足りないのでしょう。サービスの質に繋がらない余計な仕事をしている可能性もあります。
よく見直す事で、省ける作業工程を洗い出してしっかりと手順を改善する事で、サービスの質や量を落とさずに楽できるようになるかもしれない。
第三次産業の生産性が低いのだと烙印を押されているのだから、これ以上削る仕事はないとは言えないはず。
その仕事を省いてもサービスの質は低下しない、いやむしろサービスの質向上につながるってことは必ずあるはず。
0489右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:59:26.45ID:/pNVErd/0
利権がというのも公務員の利益だけじゃないからねw
当たり前だけど、それ以前にどこかの企業・団体なりの利益にならないと利権にすらならない。
実はその利権構造に入ってるかもしれないしね。
アメリカ経済政策入門では、それはそれで評価されてたけど
0490右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:03:34.59ID:/pNVErd/0
>>488
確か、人民解放軍の情報を扱う人たちが集まった企業だからね
これ以外にも中国は開放路線で中国企業と結びつくことで技術は販売経路を作っていった。
勿論、中国に入る企業は大きな市場が目的だろうけど
対して日本は自国主義が強いとは言われてるね。
0491右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:03:56.22ID:LmhscGpk0
>>486
日本の第三次産業の生産性が低いのは、ずばり言えば賃金が低いからです
「生産性が賃金を決めるんじゃないの?」と思われがちですが、
こと第三次産業については、第二次産業と異なり、「生産性」を定量的・物質的に定義できないという特徴があり、
その結果として逆転現象が発生するのです、具体例を以下に記します

たとえば、日本では、大部分の飲食店で水が飲み放題ですし、お手拭きとか他のサービスも、無料で充実しています
一方でスウェーデンでは、基本的に水は有料、なんならトイレも有料で、ICチップをかざしてから入る必要があります
日本では、「水を提供するというサービス」が、価格に反映されていませんから、このサービスは「タダ働き」となってしまいます
もし水が有料であれば、飲食店の従業員の生産性は上がります(しかし、日本では慣習的に水が無料なのが当然とされるため、こうすると競争に負けてしまう)

「削る仕事」を探すことよりも「有料化する仕事」を探し、「タダ働きをやめる」ことが、手っ取り早い生産性の向上に繋がります
もっとも、そのためには業界内における一種のカルテルが必要不可欠となり、「自分さえ良ければ」という企業が一つでも出てくると、ただちに成立しなくなりますが・・・
0493右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:06:38.39ID:RkHbLTlC0
>>482
その国の産業が回るための資源が全て国内に揃っているなら、外貨の獲得に躍起になる必要はありません。が、まずそのような国はあまりありません。
外貨を稼ぐためとはいえ国の産業全体が外需依存になる必要はありませんが、それでも国内経済を安定させるためにも最低限の外貨は必要です。

富の創出はすなわち付加価値の創出ですから、仕事をしている以上公務員でも富は創出しています。そこは否定しません。GDPを構成する一要素です。
でも、高い行政サービスに対する永続性を担保するのは、やはり民間の稼ぐ力です。行政の質の高さが民間の稼ぐ力に大きく依存していることは間違いありません。
0495右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:09:38.64ID:LmhscGpk0
>>493
たしかにまったく経常収支・貿易収支を無視して良いとは言わないが、
それがあまり重要でないというのが、歴史的、あるいは経済学的に蓄積されてきた知恵

日本は、経常収支を黒字にし続けて、世界で最も多くの対外資産を積み上げたが、
そんなことをやっている間に、国内の経済成長はまったく伸び悩んでいた

むしろ、今の日本は莫大な対外資産があるから、外貨獲得を大幅に軽視する余裕がある
よって、国内における富の循環速度(≒GDP)を高めることに専念できるという、ある意味では良い環境だ
0496右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:12:28.29ID:RkHbLTlC0
>>491
わかります。日本はサービスはタダ、と言う概念が邪魔をしています。これを言い換えると、サービスの安売り、叩き売り状態となります。
そして、日本の消費者もそれを当たり前のことと認識しており、サービスが有料化されるとボッタクられた感覚に陥るのです。
その内外の意識の差が非常に大きいと感じております。

特にデフレ化では労働者自ら労働力の安売りを実施しております。
0498右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:14:31.35ID:/pNVErd/0
外貨だろうが、内需だろうが、金が循環しないと意味ないでしょw
その循環の経路形成こそ政治の役割であり、重要だと思うけどね
どのようにして、国外にいく富を国に還元し、国民に還元するか
印象的だけど、まずは合意形成としてこの段階にすらないのが現在のグローバリズムの問題だと思う
0499右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:14:31.78ID:LmhscGpk0
>>496
そういう点でも、「悪いのは構造ではない、デフレなのだ」という真理に帰結できるのです

もちろん、デフレさえ脱却すれば、すべてがうまくいく、なんて夢物語は言わないけど、
あまりにも多くの問題がデフレと結びついてることは、やはり間違いない
とりあえず、他のことは全部無視してでも、デフレ脱却に力を注いで、その後のことは、デフレ脱却後に考えれば良い
0500右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:17:40.02ID:RkHbLTlC0
>>494
単純に二つの要素。為替による内外価格の優位性。
それと企業間競争。
稼ぐ力は競争により身につき向上していく。
それでもそうした努力な為替変動一発で吹っ飛ぶ可能性もある。
競争優位の為替水準の維持安定と、市場間競争による切磋琢磨。
0501右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:18:40.55ID:LmhscGpk0
>>500
>競争優位の為替水準の維持安定
これが理解できてるなら、ギリシャがくたばった理由も分かりそうなものだがなあ
あんな(事実上の)超自国通貨高になったら、ダメになるに決まってるじゃないか
0503右や左の名無し様 (ワッチョイ 9256-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:27.85ID:zD8x+H9y0
>>495
「日本は良い環境」2009年の時も一部の人たちは言った。2019年の現在もデフレ脱却せず…2029年は日本は良い環境だったにならないといいなと最近思います。
ただ歴史上優位でありながら自分たちの選択ミスで滅んだ国って割とあるので案外珍しいことではないのかも?
0504右や左の名無し様 (ワッチョイ e1b1-La4r)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:24.66ID:RkHbLTlC0
>>499
デフレ脱却への努力を民間が行うのには無理があります。
デフレ脱却のようなマクロ経済政策はあくまでも国家の仕事。
民間はあくまでも競争者(プレイヤー)として市場で富の創出競争を繰り広げていけばいいと思います。
サービスはタダ、と言う文化は外国人との交流の中で変化が生じる可能性があります。
0507右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:28:18.65ID:/pNVErd/0
環境は良い、することも大体決まってる。でも出来ない。これが政治だろうね
同じことを言い続けて、失敗し続けた。
そりゃ信頼なんてできるわけがない。結局、頭の中の方向転換が重要だけど
そこには利権も思想も政治的駆け引きもある。
一つ一つ、進むしかないとしか言いようがないね。
0510右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e02-/WZR)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:37:17.20ID:H6l0jSjH0
もともとゼロ金利のドル円に金融緩和の影響が出しやすいかは疑わしい

金融政策で為替政策って
本当にMB比でドル円レートが動くなら今頃ドル円130円とかになってないとおかしいんじゃないですか
MB300兆だか増やしてドル円レート109円だよ
これでアメリカが再びゼロ金利に戻して国債買取りはじめたとして
ドル円レート100円割らないと思います?

投機筋が以前はドル円バリバリ買ってたっていうことを除けば
ゼロ金利の中央銀行が金融政策で本当に為替を十分誘導できるのかっていうのは
今もって疑わしいけどね。(この点についてもリフレ派完全に沈黙してるけどw)
0511国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:39:43.35ID:8JkVvJZ8r
自国通貨で資源輸入するのがエエ念。
0512右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-+IbG)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:39:56.64ID:YyK6NPBYa
>>506

国際金融のトリレンマ

(1)自由な資本移動
(2)為替相場の安定(固定相場制)
(3)独立した金融政策

このうち同時に達成できるのは2つだけです。日本は(1)自由な資本移動と(3)独立した金融政策の国なので、(2)為替相場の安定は達成できません
0513右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e02-/WZR)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:40:34.09ID:H6l0jSjH0
官僚の天下りヌクヌクっていうのは反国民シバキ政策とは意味がまた違うけど

小泉政権期に財務官僚の天下り先取り上げたっていうのは逆効果だったんじゃないかって気もするんだよな
銀行とかの簡単な天下りを取りあげることで
より売国的な大企業やグローバル資本との癒着する意欲をなにほどか高めた可能性があるんじゃないかっていう

逆に技術論的な話のひとつだけど
銀行とかへの天下り認めるから
緊縮的な消費税増税とかやめろみたいな取引ってしえないのかしらね
まぁ権限とか財務省改革こそは必要なんだと思うけど
0514右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:05.49ID:LmhscGpk0
>>503
良い環境、というのもある種の皮肉めいた言い方で、
誤った政策を行った結果、過剰な対外資産が積もったのだが、
その対外資産が、結果として(純経済的には)政策の自由度を担保している、という状況

悪いシナリオは、ひたすら日本の(相対的)な地位低下が進んだ結果、
一応の保険になっている対外資産が、世紀単位も経つと消失して、いよいよ何もできなくなるという状況

現状、300兆円の対外純資産があり、これだけあれば、
単純計算ではあるが、仮に「一円も外貨を稼げなくても」、20年間は燃料資源の輸入を続けられることになってる
大幅な経常赤字が発生するとも考えにくく、向こう数十年は大丈夫ではあろうが、さすがに100年も経つと分からん
0515右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:22.25ID:LmhscGpk0
>>504
しかしカリスマも指摘してるように、マクロ経済を知らない「無能な経営者達」が、
政治にトンチンカンな要望をぶつけ、結果として、デフレ脱却を遠のかせる一つの要因となっている
財界人の大部分は消費増税に賛成ですよ、これが現実
0516右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:29.91ID:/pNVErd/0
どうでもいいけど、youtubeの広告で女優の波留が出てる氷結のCMで
「皆さんをワクワクワクワクさせま〜す。」って言うんだけど、笑けてしまうw
もう、十分ワクワクしたから、もう止めてくれとw
0518右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:37.62ID:LmhscGpk0
>>513
官僚に対して、飴と鞭をうまく使ってこその政治家だからね

官僚が国民経済の足を引っ張らず、まともに働いてくれるんだったら、いくらか私服を肥やそうと文句は言わん
国民経済の足を引っ張り続ける現状は最悪だよ
0519国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:36.26ID:8JkVvJZ8r
>>496
リフレ政策でデフレは脱却できてないので安心
0521右や左の名無し様 (ワッチョイ a15d-+IbG)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:52:31.99ID:69WILXaT0
>>514
そもそも論として、日本や先進国が異常なだけで、世界人口は爆発的に増えています

海外から資源を輸入するというモデルは、世界的な資源需要増加によって成立しなくなります

国内資源循環モデルにしなければいけません
0522右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:55:30.12ID:uI0yMnf+a
>>398
西田昌司はエロは規制しようとか思ってるだろう
0523右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:56:18.60ID:LmhscGpk0
>>521
もちろん、一定の自給には賛成だけど、
国際的な資源市場については、そこまで悲観することは無いと思う
というのも、需要が増加すると同時に、供給も増加しているからだ
技術的・政治的な理由で、今まで掘削できなかった資源が利用できるようになっている
かつて「石油はあと30年で枯渇」とか言われたものだが、実際はそうはならんかった

どちらかと言えば、金融の影響で、短期的に資源価格が乱高下することが問題だね
0524右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:57:07.83ID:LmhscGpk0
>>522
西田に限らず、保守系の議員はその傾向が強いね
別に放っておけば良いじゃん、と個人的には思うけど、
エログロナンセンスを潰して「良いことした気になっちゃう」人達が、どの国にも居るからね
0525右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:58:58.58ID:LmhscGpk0
>>520
そうでもない
これは民間でも同じだが、そもそも大きく儲けてないと、大きく私腹を肥やすことはできない
共生生物みたいなもんで、共生相手が潰れちゃったら本末転倒だからね
0526右や左の名無し様 (ワッチョイ a15d-+IbG)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:00:48.29ID:69WILXaT0
資源需要増加に伴って、日本はある程度共産主義に舵を切らないと、暖かい家で温かいごはんを食べることも難しくなるでしょう。

恵方巻きの大量廃棄は許されません。
0528右や左の名無し様 (ワッチョイ fe73-z8kj)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:00:59.88ID:3dNnh+W80
パソコンの端末はタイプライターの配列が元になっているらしいけど、それを変えよう動いたことがあったそうな
あと2つに別れた端末も出来たみたい
それでも今の配列のままになったのは、ユーザーがそれに慣れていて変えようとしなかったことが要因とのこと

合理的に考えば一発で打てるカナ入力の方が速そうなのにね
0529右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e02-/WZR)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:01:47.67ID:H6l0jSjH0
言ってると逆に財務官僚を
地方の銀行に天下らせたほうがいいんじゃないかって気すらしてきたわw
そっちのほうが地方経済活性化させようって気になりそうだし

ただ資金力で言うと大企業やグローバル資本が強いっていうのは強いだろうな
アメリカ議会を掌握する資金力がウォール街だけであるといわれてて
だとすると日本の議会や財務省に影響力を持つなんて赤子の手をひねるようなもんだろうという
0530右や左の名無し様 (アウアウオー Saca-7U1E)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:01:54.57ID:47F+ZnWYa
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4810904

断言するが、日本で最も正しい主張を続けているのは、片岡剛士日本銀行政策委員会審議委員である。
現在の日本銀行はデフレ脱却に向けて、金融緩和を続けている。その効果は消費増税によって減殺されているので
緩やかでしかないが、景気を回復させている。これを推進している中心が、黒田東彦総裁、若田部昌澄副総裁、原田泰審議委員である。
ほぼ毎月の政策決定会合で日銀の意思決定が行われているが、ここで片岡氏は「もっと金融緩和しろ!」と訴え続けている。

片岡、若田部、原田、それに岩田規久男前副総裁はリフレ派と言われ、デフレ脱却の枠組みを作った。
現に消費増税8%前のアベノミクスは爆上げとなったので、その理論の正しさは証明済みである。
ただ、妨害があるので苦しんでいる。リフレ派には、3つの敵がいる。
0531国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:02:51.36ID:8JkVvJZ8r
タケシが退官して
ワクワクグローバルジャパンの
取締役に『転職』すると
役員報酬がー2億円からー

しかし、ヌクヌク構造だと
天下り法人ヌクヌク貿易機構の理事で
年収2000万円ー

ワクワクで得をするのは
タケシであって
熟成ではない。
0535右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e02-/WZR)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:07:57.64ID:H6l0jSjH0
そうなんだろうなー
緊縮財政を継続、さらに法人税は減税するですって?
すばらしい、退官後はワクワクグローバルジャパンの取締役に天下ってください
もしくは寄付漬けにしている大学の教授に、
もしくはスポンサーになっているテレビ番組のレギュラーはいかがでしょう

しかも普通の天下り先がつぶされて国内外でこんなことになってると、したらだけど
そら血眼になりますわなっていう

欧州みたいな感じで反グローバル的な民主主義手続きで対抗するのもあるのかもしれんけど
財務省は権限改革、銀行とかへの天下りとか地方の銀行の組合の理事とかに天下っていいから
それで権限改革飲んで地方経済の活性化とかもやりなよって感じにできんもんかねっちゅうね
0536国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:08:26.61ID:8JkVvJZ8r
>>530
藤井とか三橋はリフレ派?
0537右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:09:09.03ID:LmhscGpk0
>>534
>採掘にかかるエネルギー
技術発展によって、このコストが下がり続けている
長期的には、核融合(核分裂にあらず)のような方法も実用化されるだろうし、そう心配することもあるまい

エネルギーコストが下がることで、エネルギー依存型の国家(中東諸国やロシア)が政治的に混乱し、
その混乱が周辺に波及することのほうを、むしろ恐れている
0538右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:09:12.51ID:/pNVErd/0
>>530
デフレは貨幣現象じゃなかったっけ?w
0540右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:10:22.35ID:LmhscGpk0
>>539
もう一つの発想としては、中途退職させず、65まで省庁で働いてもらうという方法があるが、
これはこれで、省内の風通しがますます悪くなるだろうし、一長一短なんだよね
0541右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:11:16.05ID:/pNVErd/0
潜在意識で、理解してる人もいるだろうけど
消費税増税して、法人税減税の流れがあるからね、単純に自己利益に繋がる政策を支持してるだけだと思う
0542右や左の名無し様 (ワッチョイ a15d-+IbG)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:13:52.09ID:69WILXaT0
>>537
問題はコストではない。お金なんていくらかかったって問題ない。

問題なのはエネルギー収支です。

核融合は出来たら良いですが、今ないものを前提にすることはできません。
0543国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:14:28.81ID:8JkVvJZ8r
地方分権=中央からの地方交付税交付金0
即ち、緊縮ワクワク厨の罠。
0544右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:15:48.10ID:LmhscGpk0
>>542
コストが下がるということは、エネルギー収支も黒字に繋がるということ

もっと言えば、採掘以外にも効率化できる部分がたくさんある
たとえば送電、送電線の抵抗が高いとロスが大きいが、これを低めれば、より効率的に運用できる
夢の超電導・・・はさすがに時間がかかるだろうが、現在の技術で、導入可能な分野は多い
0545右や左の名無し様 (ワッチョイ 91e8-E1Bi)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:20:05.91ID:Y8FDqw0h0
>>542
>核融合は出来たら良いですが、今ないものを前提にすることはできません。
この視点は大事だね。
核融合炉も科学技術予算も削られていっているから、どうなるか分からないしね。
核と名前が付くだけで反発が起きそうだし。
0546国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:22:06.49ID:8JkVvJZ8r
グローバルスタンダードという規制を撤廃。
日本国民のヌクヌク生存を脅かすものは規制。

オバマのパヨク的土建規制を撤廃して
減税して、自由貿易やめたたら
アメリカ様は2年で好景気。
中国様は景気減退
0547右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:22:28.11ID:LmhscGpk0
>>545
少なくとも、日本が核融合で先端を走る確率は低そうだなあ
アメリカ、フランス、あるいは中国で実用化してから、十数年たって、やっと日本で導入できるかできないかというところか
0549右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:25:34.89ID:LmhscGpk0
>>548
こればかりは経路依存性だよ

でも対案として、カナ入力はNGだな
日本語を打つにしても、記号や英数字を多用するはずだから、カナ入力は絶望的に使いにくい
0550右や左の名無し様 (ワッチョイ a15d-+IbG)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:31:54.22ID:69WILXaT0
>>544
コストとエネルギー収支は関係ないです

採掘にかかるエネルギーはある程度、理論的に計算されるからです。

ポンプで吸い上げる場合は、油の密度、吸い上げる高さ、押しのけ容積、重力加速度で決まる。

油の場所が深いほど、エネルギーが増えるということです。これはお金をかけても解決できない問題です。
0551国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:32:08.00ID:8JkVvJZ8r
>>544
水力発電ダム作りまくりで
・水資源戦略
・エネルギー戦略

安全な原発は
日立や東芝がダメになる。
0552右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:37:11.82ID:LmhscGpk0
>>550
第二種永久機関は実現しないが、これに近づけば近づくほど、効率的に採掘することができる

また、資源は深く深く採掘するというよりは、横に横に(今まで未採掘の地域に手を出す)採掘していく場合が多い
まだ地球上には開発されていない地域がある(たとえばシベリアのような)のだから、そう急激に採掘効率が鈍化するとは考えにくいがね
0553国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:42:49.01ID:8JkVvJZ8r
>>550
吸い上げる上の煙突頂上うで火をつける念。
アルコールランプの火と同じじで
アルコール吸い上げる念。
0554国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:47:11.10ID:8JkVvJZ8r
クウェートが斜めに掘って
イラクの油田をー

採掘コスト?
OPECが
なぜ、癒着談合して1バレルの価格を決めるか?
それは自由競争だと全員損するから。
0555右や左の名無し様 (アウアウウー Sa05-Arhz)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:53:06.34ID:+Ky2kVKqa
>>530
アベノミクスで爆上げ?
抽象的に言わないで具体的に?

まあどうせここの住人にどんどん論破されるだろうけどさ
あ、別にみんな金融緩和否定してる訳でもないよ多分
金融引き締めろって言う訳でもないよ!
0556国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:54:16.70ID:8JkVvJZ8r
中国人が京都に観光できる所得者数
青森県民が京都に観光できる所得者数

埼玉県や静岡県や群馬県の
ブラジル人は京都に観光いける経済力がー

植松ワールドエコノミックサイエンスによるとー
0557国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:58:35.29ID:8JkVvJZ8r
>>555
土建バラマキ→資金需要増大→金利5%でも借りる→なぜならウシジマ君と比較経済学したら数量経済学的に良心的ー

閉鎖的保護された市場では
土建バラマキで好景気。
0559右や左の名無し様 (ワッチョイ 826e-feI+)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:01:48.19ID:M8wVNmuq0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1676717012429235

平蔵先生が口にするベーシックインカム・・・
ということは緊縮を前提としたベーシックインカムですから、
実質的には社会保障の脆弱化を必然的にもたらす大改革になります・・・

極めてキケンです。


オピニオン:まだら模様の平成時代、ベーシックインカム必要に=竹中平蔵氏
https://jp.reuters.com/article/opinion-heisei-heizo-takenaka-idJPKCN1PX03L
0561国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:12:22.33ID:8JkVvJZ8r
レオパレスの問題
他人を安く使い利益出そうとする行為の結果やでしかし。
家主さんは大工さんの為に怒ってない。
自分の懐で怒ってる。
それではアカン念。

タケシとか言ってたじゃん。
生産性がーじゃ、ない念。

道徳がー
0562右や左の名無し様 (ワッチョイ fe73-z8kj)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:29.45ID:3dNnh+W80
>>559
                    ........,,,,_
               _ノ=='´  _. ̄'''-_
             /_ 、___"__..上  \
            /´ .n‐''" ̄"  ̄ゝ、_ \
           │ 丿         冫 ヘ
           │ l! ,-yx   =ョllっ,,\ │
           │ |.&#30976;二辷  っォrニ ‖ !
           │ 1/−へ    _^''  │彳
            `'上   l;,,l!,,-!゛゛ニ  ヾl!    みんなでワクワクしませんか?
             〈l/ 〃 _,,二__,,_,,: ^ 丿
              `ヘ_  ゛^゛‐下    丿 !
               \       ノ 彡 _l_
             ,..   モk:レ-―‐''丿^||  ̄゛''''ー--..,,_
         _,,-‐"     ヾニ゛゛`ー彡!-_,‖         ̄┐  .
      _ノ‐"´         \/!ヤ、丿宀           1
     │             \ 7|ll|  !            ゛亅
     │              `lフ./廴 |!      ┌、    │
     サ               ゛彳l弋、│    丿__ヽ    |
     サ                ゛J|:1ヘll    └ ̄    │
0563右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:36:48.89ID:/pNVErd/0
>>560
相手間違ってますよ
多分、違う人だと…
0565右や左の名無し様 (ワッチョイ bd58-feI+)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:48:41.30ID:UqrpD5pe0
   ,rイ ̄ ̄ ̄ヘ
  イ三三三彡人ミヽ
 .r"ニ彡ノノ‐"  ヽミミ;}
 彡^  `  '´  ヾミl  お帽子がお似合いですね!
 ili^|-〔‐・‐H‐・‐〕-|^iミ
  ヘl.   (、,)   lノ
 _l  ノ ト=イヽ  .l_
 ̄/ (ヽ、___二___ ,ノ ).i ̄
  < .\/> ̄<\/ >
0568右や左の名無し様 (スップ Sd22-RxVA)
垢版 |
2019/02/12(火) 06:39:20.32ID:Rd/dSjK2d
>>358
名誉教授の称号なら創価カルトの池田太作も沢山持ってるよwwww
0570右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 08:52:19.65ID:wQUQVO4r0
上念 司@smith796000

旧民主党の連中は「実質賃金」という手取り賃金と別物(平均賃金を物価で割り戻した生活実感とかけ離れた数値)を
指標にして経済政策やるんですか?もしそれをやろうとするなら「民主党の悪夢」は蘇るよ。失業増えるから。理由はこれ読んで。→
https://www.facebook.com/jonen.tsukasa/posts/2080140392047670
0571右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 09:32:34.62ID:mF8xlLph0
むしろ「安倍政権の悪夢」が形になって表れるのはこれからでしょ。

地元が外国人に荒らされても当時の政権は責任は取らない。
0575右や左の名無し様 (ワッチョイ 8d81-FtKs)
垢版 |
2019/02/12(火) 11:52:15.05ID:2cRLFJF20
>>564
器用な人だなあ・・
0576右や左の名無し様 (ワッチョイ ae76-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:02:34.34ID:q31kjEms0
>>570

実質賃金の方が生活実感だよ

年金減らしてジジババ働かせて「失業が減った」とか話にならない
0577右や左の名無し様 (ワッチョイ ae76-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:04:02.42ID:q31kjEms0
豊かな社会ってのは「60歳でリタイアして、あとは趣味に生きる」みたいな社会だろ
そうだろ、お前ら

「隠居」の文化を取り戻さない限り、日本は貧しくなったという事だよ
0578右や左の名無し様 (ワッチョイ ae76-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:06:20.63ID:q31kjEms0
政治家だって本来は60歳で強制的に引退させないとおかしい

投票権だってそうだ
下は制限があるのに、上は無制限なんておかしい

全てを「強制する社会」にすべきだよ
0581右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:37:59.98ID:wQUQVO4r0
上念 司@smith796000

アベノミクスで就業者数が250万人増加したってことは、団塊の世代が引退して空席になった分を全部埋めちゃった上で、
さらに250万人分の働く人増えたってことだよ。団塊世代引退の空席補充だったら就業者数増えないから。アベガー!
の人には数字弱者が多いんで念のためな。
0583右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:07:46.19ID:mF8xlLph0
日銀当座預金積み増したことと就業者数増加の因果関係説明しろよ。
0584熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 (ワッチョイ 46a8-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:08:09.26ID:I2p2hBKA0
 
でもさ、藤井聡とか中野剛志とかは、
「古き良き馬鹿」というかさ、周知の馬鹿じゃないですか。

周知の馬鹿が、
不細工な馬鹿みたいな顔して、馬鹿みたいなこと言ってるという、
「あ、それね」というやつなわけでしょ。

で、「師匠は自殺、同志は女をガブリ」という、
「やっぱり、馬鹿でした」という平和な馬鹿なわけでしょ。


それに対して、その上念司とか、高橋洋一なんぞは、
本当に新種のクズというか、顔も藤井や中野ような、
わかりやすい不細工を超えた気持ち悪さがあるね。

このレベルのクズがなんか言ってるというのは、
ちょっと怖いくらいですけど、いかにも末期的だね。


「古き良き馬鹿」も「新種のクズ」の方も、
どちらも直に地獄に行けることでしょうから、
仲良くしておけばいいんじゃないですか。

とにかくキモいんだから、そんなもの区別する必要もなさそうですけど、
こういう連中は秩序によって地獄に行くことを言っておきたいね。
0588右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:28:15.11ID:mF8xlLph0
「共産党は上念さんと公開討論しろー」ってノリに既視感を覚えたが
都構想で橋下信者が藤井教授を煽った時のソレ。

詭弁使いの特徴はそうやって信者への求心を強化する。
0589熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 (ワッチョイ 46a8-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:33:46.63ID:I2p2hBKA0
>>584 追加

本当に念のために書くけど、「古き良き馬鹿」というのは、
「昔からいる、よく知られた平凡な」
という意味の修辞・皮肉ですからね。

あの藤井だの中野だののゴキブリに、
「良き」ものなんぞないですからね。

ありえないほどのクズの癖に、
よくもペラペラと馬鹿なことを言ってくれたもんですよ。

まで、でも、すでに師匠ともども、
「馬鹿の末路を見せつける」
という崇高な使命に邁進されてるわけですから、
そんなに言うようなこともないわな。
0590熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 (ワッチョイ 46a8-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:34:30.64ID:I2p2hBKA0
>>589 訂正

> まで、でも、すでに師匠ともども、

> まあ、でも、すでに師匠ともども、
0592右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:11.45ID:Czf6zJ560
その他
衆院予算委で消費増税のポイント還元論議。世耕経産相「私だってポイントカードは20枚30枚と持っていますよ」…議場どよめく。
0595右や左の名無し様 (ワッチョイ aeb0-1PgY)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:29:01.38ID:cy6MvBQd0
昨日の報道ステーションが
深刻な内容だったな

堺屋太一が
生前最後に予測した内容について

日本の1人あたり国民所得が
韓国などに抜かれて
世界50位ぐらいになる予測

動画ニュースでは
今まで予言されていた
堺屋の予測がよく当たったという話もある


【報ステ】堺屋さんが予測した未来『平成』の先は…
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190211-00000056-ann-soci
>『何もしなかった日本が10年続いた時、その後の社会は悲惨なものになる。
>世界50番目とか60番目の国になる』と予測していた
0596右や左の名無し様 (ワッチョイ aeb0-1PgY)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:32:48.59ID:cy6MvBQd0
日本の1人当たり国民所得が
世界50位に後退という
堺屋の最新予測など

報道ステーションでやってた内容を
コンパクトにまとめているサイトがあった


JCC株式会社
【最新のTV情報】
2019/02/11 22:18 テレビ朝日 【報道ステーション】
予測した未来…平成の“その先”は・堺屋太一・逝く
http://jcc.jp/news/14403473/

>日本人一人あたりの国民所得が
>韓国、シンガポールなどに抜かれ、
>世界50番目の国になってしまう
0597右や左の名無し様 (ワッチョイ aeb0-1PgY)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:38:26.81ID:cy6MvBQd0
ツイッターの愛国者は
堺屋の予測を紹介した
報道ステーションを反日だとして批判しているな

テレ朝の
公式ネット動画では短縮版なのでカットされた

スタジオでの
日本が世界50位に後退という
堺屋予測のパネルの場面も

このツイッターでは
画像として上げられている

こうたろ@Clairight
https://twitter.com/Clairight/status/1094951623200108544
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0599右や左の名無し様 (ワッチョイ aeb0-1PgY)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:46:36.24ID:cy6MvBQd0
>>598
テレ朝の動画ニュースのなかでも

堺屋と親しかった
編集者が紹介してるように

書こうとしたけど病死で書けなかった
堺屋の予測小説は
これからの30年の小説だからな

30年後には
財政再建はどうなってるんだろうな
0600右や左の名無し様 (ワッチョイ ae76-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:10:30.84ID:q31kjEms0
>>594

まあ、少子化で、若者世代が減ってる効果だね

それも、コスト・プッシュ・インフレでしかない
0601右や左の名無し様 (ワッチョイ ae76-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:10:50.21ID:q31kjEms0
金融緩和が賃金を上げてるわけじゃないよ
0602右や左の名無し様 (ワッチョイ 826e-hHwN)
垢版 |
2019/02/12(火) 17:03:25.69ID:6TNDvdoA0
月刊くらら2月号 2時間でわかる政治経済のルール第2回「北方領土が帰ってくるはずがない理由」椿 倉山満【チャンネルくらら・2月10日配信】
https://www.youtube.com/watch?v=1IA8c7BE1OI

前々から馬渕さん胡散臭いなと思ってたけどコレ見て納得したわ
DHCから追放されるのも当然かな
0605右や左の名無し様 (ワッチョイ 826e-hHwN)
垢版 |
2019/02/12(火) 17:48:20.08ID:6TNDvdoA0
実質賃金の低下要因なんて
定年退職者の再雇用や外国人労働者が増えたから下がったように見えるだけ

景気が良くなって人手不足になったおかげで今まで働けなかった・働いていなかった
人が働いて収入が得られるようになったというだけでも大躍進なのに、安倍政権を批判する
パヨクの皆様はそういうのは無視なんだよなあ・・・・
0607右や左の名無し様 (アウアウウー Sa05-Arhz)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:06:30.75ID:qdfEYQfea
景気が良い良い言う割には複数の指標みると?
何ですけど?タイムラグいつ終わるの?
本当にタイムラグなの?
MBこれ以上増やす必ずこうなります
どう増やすって具体的に提案して貴方方の敵とされる方々と討論とか申し込んでみて下さいよ
あとすぐパヨパヨだの共産主義だの言うけどそう言う事しか言えないって恥ずかしいって気持ちないんですか?
もうカルト宗教じみてますけど?
0608右や左の名無し様 (アウアウウー Sa05-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:08:34.32ID:zAWacpAva
景気が良いなら、実質賃金や実質消費が改善すると思うが。
0610右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:31:23.24ID:hgcvEf4B0
>>609
もう安倍政権は、残り2年も満たない「逃げ切り期間」に入ってるから、
テキトー言っても大丈夫な状況だよ

もし政権を獲得する意思のある野党が出現してきたら、民主うんぬんなんて言っても逆効果だが、
今のところ、どの野党も政権を獲得する意思が無いから、短期的(自分の任期中)には、まったく問題ない

安倍の後、五輪後の明らかな貧乏くじを、いったいどの自民党の議員が引くことになるのかは気になる
0611右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:32:30.18ID:hgcvEf4B0
>>605
「下がったように見える」って変な表現じゃない?
統計上、下がったものは下がったのであり、見えるも見えないも何も無い

シンプルに「実質賃金は下がっても問題ない」と、なぜ主張しないのだろうか
0612右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:33:05.67ID:hgcvEf4B0
58右や左の名無し様 (ワッチョイ 6247-/WZR)2019/02/09(土) 13:49:59.86ID:DijvBts20

【名目-実質賃金による景気診断マトリクス】

       名目  実質     診断
   @   +    +   極めて良好
   A   +    −   現在の日本
   B   −    +   デフレスパイラル
   C   −    −   スタグフレーション

@:物価上昇率を上回る賃金上昇率を達成している状態
   すべての政府および中央銀行が目指すべき経済状態
A:名目賃金が上昇しているが、それ以上に物価が上昇している状態
   現在の日本の経済状況
B:名目賃金が下落しているということは不況であるということ
   ただ賃金の下落を上回る勢いで物価が下落している。要するにデフレ状態。民主党政権時の経済状態
C:名目賃金が下落して不況であるにも関わらず物価が上昇している状態
   不況下の物価上昇ということでスタグフレーションの状態

問題はAの状態にある日本の経済が今後どうなるかということ
実質を + に転換することができれば@の状態になるし、名目が − に転ずればCの状態となってしまう
名目と実質が同時に反転することはありえないので、今のところBになる心配はない
要するに今の日本経済は@になるのかCになるのかの岐路に立っているということ
0614右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:35:37.17ID:Czf6zJ560
マジかよ!党大会後の囲み取材で二階幹事長が言及【安倍4選の可能性】記者クラブには箝口令=@カメラも回っているオンの場で話しておいて、箝口令≠ヘおかしいだろう 
参院選で自民党が圧勝すれば、安倍終身総裁もあり得る。まるでどこぞの独裁国家。それこそ悪夢というものだ(日刊ゲンダイ)
0615右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:37:29.85ID:hgcvEf4B0
>>613
佐藤・中曽根・小泉に比べて、良くも悪くも大したことはやっていない、せいぜい消費税を8%に上げただけの安倍が、
特例中の特例で四期目をやるなんて、ちゃんちゃらおかしな話だよ
中曽根大勲位は存命(100歳)だから、二階を一喝するために出張ってきていただきたい

第一、安倍自身に四期目の意欲があるか分からん
2020年以降は、このままいけば緊縮の悪影響は強まり、必然の減少として高齢化は更に進む
また、米国経済・中国経済の景気循環は、ネガティブな方向に入っていくであろう
こんな貧乏くじを、わざわざ安倍が引きに行くかね

どうしても四期目でなにかやりたいことがあるならともかく、
「悲願」とか口では言ってた憲法改正を、まともにやる気ないのは明らかだし、これ意味ないでしょ
0619右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e02-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:44:32.85ID:g+dUEpKH0
なぜインフレにするかというと
デフレ時よりも実質賃金が伸びるから
インフレがいいってことだと思うんだが、、

実質賃金が低いのは
消費税増税したり不必要に老人や女性を労働参加させたり
移民入れたりしてるのも影響してるでしょ

不必要に賃金上昇圧力を下げておいて
失業者が雇用されたほうがいいじゃ正当化されないよね
それやらなきゃもっと賃金上がって雇用も改善したわけだから
0620右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:47:45.68ID:hgcvEf4B0
>>617
最低限、>>52のマトリクスで議論すれば、こんな変な話は無くなるんだけど、
安倍のレベルが低いのはもちろん、野党のレベルも低いから、まったくまともな議論が成立しない
そして、左右双方のバカメディア、バカ評論家が、更にレベルを下落させてくる

もう少し補足すると、実質賃金の上昇は、安定成長期に加え、「デフレの進行期」で見られる現象
リーマンショックで実質賃金が上がったのは、物価が急激に下落したのに対し、名目賃金は(硬直性があるためただちに下がらず)横ばいだったのが要因

ただし、デフレが長期化すると、名目賃金も停滞、ないし微減するようになって、名目賃金の落ち込みが物価上昇率を下回ると、
デフレにも関わらず、実質賃金までが低下するという、行くとこまで行った状態に陥る
0621右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:52:10.93ID:hgcvEf4B0
>>619
>不必要に老人や女性を労働参加させたり
少なくとも、政権と、それを称賛する人々に、そういう発想は無いですね
労働者数は増えれば増えるほど良い、そういう社会主義的な価値規範が根底にある
レーニンは「働かざる者食うべからず」と労働絶対の思想を掲げたけれども、
実際は、労働以外でも、たとえばボランティア等で、共同体に貢献する道は確かにある
もちろん労働は必要だが、労働を絶対視するのは、労働以外の人間生活を軽視することになり、ひどく偏狭

それにしてもおかしいですね
自民党は保守政党を名乗り、「伝統的な家族」のありかたを守ると言っていたのですが、
実際は「女性の活躍」「高齢者の活躍」で、「自民党の言うところの伝統」は、解体されていっていますね
0624右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e02-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:09:11.80ID:g+dUEpKH0
賃金抑制政策について
労働者が増えるなら賃金低くてもいいだろっていう
正当化が行き過ぎてる印象はあるんですな
本音は賃金抑制したいだけだろっていう

民主党政権期の不景気は
海外要因ははずせないけど
逆に安倍政権の海外の好景気って海外要因もはずせないんだろうと思うんだけど

すげぇ大雑把な話だけど
日本の景気がリーマンショック前後で
10→5→9になって
4もあがった安倍政権大躍進!って言いたいのはわかるんだけど
日本の景気と海外の景気をそれぞれ5として
10(日本5+海外5)→5(日本3海外2)→9(日本4海外5)
とかだったとしたら
全体として景気はよくなってるけど
日本単体の景気悪くなっとるやないかって話で

そういう仮定がそこそこ現実の日本経済にあるとすると
安倍政権のやったことっていうのは
海外要因で景気に+になったのを
消費税増税や移民受け入れや労働改革で
賃金上昇を抑制して本来の回復を一部消しましたって感じになる可能性もあるんだろうって思うんですわな

しかも海外の景気もよくなったり悪くなったりするから
海外の景気がよくなったときだけ日本経済復活!とかやっておいて
その実日本の単体の景気はどんどん悪くなっていって
海外の景気が5のときも日本の景気が3、2となっていって
それこそいくところまでいくって可能性も怖いし
消費増税どんどん進めるっていうのはそっちほうこうの圧力を強めるってことでもあると思うんだよなぁ
0625右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:10:19.69ID:hgcvEf4B0
>>623
それな
一次政権の安倍は「責任」「責任」連呼してたが、じゃあ「責任」ってなんやねんて話
マスコミも「責任」大好きだけど、それの具体的な意味を、真面目に論評してるんかいな

昔の政治家は、それこそ腹切ったり、餓死したりして「責任」とったけど、
現代の政治家がそんなことするわけもないし、求められてもいねえわ
0626右や左の名無し様 (ワッチョイ fe73-z8kj)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:14:48.85ID:zHlUtDTc0
>>610
後の総理は完全にババやね
更に景気が悪化したら、それこそあの時は安倍ちゃんのお陰で保っていたとか言われて神になりますわ
そのダメ押しをしたことなんて忘れてね
0627右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:14:52.37ID:hgcvEf4B0
>>624
麻生政権・民主党政権については、海外要因(リーマンショック・ユーロ危機)を、
また、311の影響も加味しないと、最低限フェアな比較にはならない

ということで、改めて、日本の実質経済成長率と、OECD諸国の実質経済成長率を比較しようと思う
ソースはここ
https://data.oecd.org/gdp/real-gdp-forecast.htm#indicator-chart
0628右や左の名無し様 (ワッチョイ a9ed-cuZI)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:17:16.56ID:ywGlKamv0
自殺率は2009年以降の景気の回復、失業率の低下に伴って下がり始める。特に12年以降の低下が目立っている。

図表2はこれを散布図にしたものだ。決定係数は0.80、相関係数は0.895と非常に高い(いずれも最大値は1で、その時は完全な比例関係になる)。
これは失業率上昇(に表される景気状況の悪化)→自殺増加(逆は逆)という因果関係が正しいとした場合、、自殺率の変化の80%は失業率の変化で説明できることを意味する。

また、2012年以降は線形近似線が示す趨勢的な傾向から下方に乖離する形で自殺率の低下が起こっている。 自殺率と言うのは不幸な人の発生率を示すひとつの指標であるから、過去数年、顕著に下がっていることは喜ばしい変化だ。

図表2 失業率と自殺率の散布図
http://or2.mobi/data/img/222333.png

https://blogs.yahoo.co.jp/takenaka1221/21770868.html
0631右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e02-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:28:38.18ID:g+dUEpKH0
>>627
こんなのあるんだー
OECDスタットエクセルに入れてグラフ作るって見ようかと思ってたけどめんどくてできてなかったんだよなー

しかしイタリアと同率とはなんともお寒いし
異次元の金融緩和にもかかわらず
日本の2002年〜2007年よりも成長が低いとはこれイカに
0632右や左の名無し様 (ササクッテロル Spd1-La4r)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:30:46.91ID:w3YXOHYip
公務員の人数が絶対的に足りない!

その一方で
ヌクヌクがタダ飯食ってる。仕事をしない外郭団体職員。

この両者は矛盾しない。

変化に対して臨機応変に対処できない、と言う点ではどちらも同じ。

これまでヌクヌクを削れとしか言ってこなかったから
まるで人員削減論者と捉えられているとしたら、それは大きな誤解だ。
足りないところに人を増やせと思っている。言わないだけで。

足りないところ、とは、例えば

以下コピペ

一方、児童虐待の対応にあたる児童福祉士は3,000人あまりで、慢性的な人手不足が続いています。当然ながら「誰でもいい」わけではなく、専門的な知識や経験が必要不可欠。しかしながら、人材の育成は後手に回らざるを得ない状況です。
さらに、海外では警察に児童虐待専門の部署があり、密接な連携のもと、発見と保護が行われていますが、日本にはそれもなし。

コピペ終わり

と言うように、児童虐待に対する日本の対応は遅れに遅れているのです。硬直化した政府組織の所為です。
0633右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:32:08.16ID:hgcvEf4B0
実質経済成長率の、日本とOECD平均の比較
https://data.oecd.org/gdp/real-gdp-forecast.htm#indicator-chart

年 OECD 日本 OECD-日本(+なら日本不調、-なら日本好調)
07 +2.7 +1.7 +1.0  7月-1ドル124円 9月-安倍→福田 12月-1ドル87円
08 +0.3 -1.1 +1.4  9月-福田→麻生 9月-リーマンショック
09 -5.4 -3.4 +2.0  9月-麻生→鳩山
10 +3.0 +4.2 -1.2  1月-ギリシャ危機 6月-鳩山→菅
11 +2.0 -0.1 +1.9  3月-東日本大震災 9月-野田→鳩山 10月-1ドル75円
12 +1.4 +1.5 -0.1  12月-野田→安倍
13 +1.6 +2.0 -0.4  5月-1ドル100円
14 +2.2 +0.4 +1.8  4月-消費8%増税 12月-1ドル120円
15 +2.5 +1.4 +1.1
16 +1.8 +1.0 +0.8
17 +2.5 +1.7 +0.8
18 +2.4 +0.9 +1.5
0635右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:35:24.97ID:hgcvEf4B0
>>633にミスがあったので修正

実質経済成長率の、日本とOECD平均の比較
https://data.oecd.org/gdp/real-gdp-forecast.htm#indicator-chart

年 OECD 日本 OECD-日本(+なら日本不調、-なら日本好調)
07 +2.7 +1.7 +1.0  7月-1ドル124円 9月-安倍→福田 12月-1ドル87円
08 +0.3 -1.1 +1.4  9月-福田→麻生 9月-リーマンショック
09 -3.4 -5.4 +2.0  9月-麻生→鳩山
10 +3.0 +4.2 -1.2  1月-ギリシャ危機 6月-鳩山→菅
11 +2.0 -0.1 +2.1  3月-東日本大震災 9月-野田→鳩山 10月-1ドル75円
12 +1.4 +1.5 -0.1  12月-野田→安倍
13 +1.6 +2.0 -0.4  5月-1ドル100円
14 +2.2 +0.4 +1.8  4月-消費8%増税 12月-1ドル120円
15 +2.5 +1.4 +1.1
16 +1.8 +1.0 +0.8
17 +2.5 +1.7 +0.8
18 +2.4 +0.9 +1.5
0636右や左の名無し様 (ササクッテロル Spd1-La4r)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:38:34.29ID:w3YXOHYip
>>619
>不必要に老人や女性を労働参加させたり
ってw
君の思考はやっぱり社会主義的思考だなw
企業が不必要な雇用をするかよw老人や女性の雇用は
企業経営の一環だ。それは利益に直結する。
企業の自由意志により行われた雇用まで、政府の指図であるかのような思い込みなのかわざと誘導しているのかわからないが、
間違った言説をばら撒くのはおよしなさいな。
0638右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e02-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:41:21.55ID:g+dUEpKH0
財政ちょっとふかした2013年以外は
軒並み立ち遅れてるのかー
これでイザナギ景気越えジャパンアズナンバーワンとはいったい・・・

>>636
再雇用義務付けしたり
女性shineやってたと聞いたけどな
移民も企業の自由意志じゃないよね
0639右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:43:34.42ID:hgcvEf4B0
>>631
ということで、>>635で簡単にまとめてみた

07年は、まだ世界経済が好調ではあったが、長期デフレの続く日本の経済成長率は、OECD平均に届いていない

08年から09年、リーマンショックの期間は、なぜか震源地では無い日本が、OECD平均より深刻な被害を受ける
この原因は、与党の参議院での劣勢、いわゆるねじれ国会を原因とし、政府が有効な対策を取れなかったこと、
また、そもそもデフレで足腰が弱く、成長を輸出に依存していた我が国の経済が、金融危機に対して脆弱であったことが挙げられる

10年は、09年の極端な落ち込みの跳ね返りに加えて、鳩山政権が史上最大の積極財政(国債発行量基準)を行ったことが、直接的にGDPを押し上げた
11年は、菅政権に入って積極財政をやめたことに加え、やはり震災の影響で、深刻なダメージを日本は受ける
12年は、震災の跳ね返りで、日本はある程度の回復を遂げるが、逆に世界のほうは、リーマンの跳ね返りから一段落し、「長期停滞」が懸念されてた時期
13年は、自民党の政権復帰直後の積極財政が行われ、消費増税前の駆け込み需要も相まってか、10年を除くと最もポジティブな年となる

14年は、消費増税によって一気に日本が停滞する一方、世界経済は、特にアメリカを中心として、ひとまずの安定化に向かっていく
15-17年は、世界経済が好調の中、日本はイマイチそれに乗り切れず、1%前後の差がつく状況が続いた
18年は、これは未だ確定値では無いものの、消費増税のあった14年並みのネガティブな数値が出ており、詳しい分析を必要とするだろう
0640右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:46:19.72ID:hgcvEf4B0
>>636
たぶん視点が違うと思う
その人は経営者側に立ってものを言ってるんじゃなくて、労働者側に立ってものを言っている

知っての通り、戦後の日本社会では、女性や老人は、ほとんど働いてこなかった
女性の仕事は「家庭・育児」であったし、老人は仕事を「引退」するものであった
ところが、女性や老人が、どんどん仕事に出ていくようになる
これは、企業が安価な労働力を求める社会的要請に答えたものである一方、
「働かなければ生活が維持できない」という、中間層以下の各家庭の切実な事情があった

本当は引退したい老人、本当は子供の側にいたい女性が、働くようになったことで、総雇用者報酬は増えた
0641右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:48:43.54ID:hgcvEf4B0
>>632
>児童虐待に対する日本の対応は遅れに遅れているのです。硬直化した政府組織の所為です。
日本の政府は、曲がりなりにも民主的に構成されています
よって、政府に問題があるなら、それは民衆の問題であるということです
我が国の民衆は、些細な不正に大騒ぎする一方で、大きな不正には目を瞑り、
公共のサービス拡大を求める一方、公務員の質量の向上には反対するという、矛盾した、精神分裂した態度を取っています

こんなにも愚かな民衆によって選ばれた政府が、まともな仕事をするわけないではありませんか
児童虐待は、第一義的には加害者たる保護者の責任ですが、第二義的には社会を構成する「民衆」の責任なのです
0642右や左の名無し様 (ワッチョイ a111-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:49:37.82ID:vona8Ow90
橋下徹&#8207;@hashimoto_lo

橋下徹さんが田中秀臣をリツイートしました

京大藤井一派の維新批判と同じ。全体の指標やこれまでのトレンドを見ず、他との比較をせずに、
悪い数字の一つ二つを取り上げ全力で全否定。良くなっている部分は全てスルー。

田中秀臣 @hidetomitanaka
反安倍の議論の特徴、1)些末なあげあしとりを全力で拡大して相手を100%否定する、知的堕落、
2)経済学の基本さえ理解してない(=実質賃金変化率が生活実感表すなどその典型)のに経済政策を語る、知的堕落、
3)「御用学者」「ネトウヨ」とレッテル貼るだけしかできない、という三位一体で構成。

18:35 - 2019年2月10日
0643右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:51:05.36ID:hgcvEf4B0
>>638
>>635の「数字だけ」見ると、震災の影響を加味(そのまま単純に数字を見る)しても、
民主党政権(09-12)のほうが、自民党政権(13-18)より、世界から立ち遅れていないということになっちゃう

まあ、自民党政権では、消費増税という爆弾を炸裂させてるから、こうなったのは当然と言えば当然かもしれない
決めたのは三党合意だから、民主党にも責任はあるけど、最後に点火しちゃったのは自民党政権だからね
0644右や左の名無し様 (ワッチョイ 91e8-E1Bi)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:57:20.95ID:ymiBAKJQ0
>>550
>>552
昨日書き忘れたので、7deb-DOJBは、このスレが終わるまでに一度は来るだろうから書いておく。
既にみているとは思うが、>>68に専門機関の今後のエネルギー資源の価格についての予測がある。
それによれば、今後の世界的なエネルギー需要増加に伴って、非効率な場所を開発しなければならないことが、エネルギー価格高騰の要因として挙げられている。

他の問題としては、輸入ルートが何らかの要因で使えなくなる場合なども考えられる。
この場合もエネルギー価格は上がってくる。

7deb-DOJBの意見は少し楽観的に過ぎる気がする。

>>632
>ヌクヌクがタダ飯食ってる。仕事をしない外郭団体職員。

その外郭団体とはどこで、どの部分が不要であり、何名程度の人員確保が見込まれるんだ。
また、外郭団体を辞めた職員が、介護福祉士の資格を持っていなければ、
それを取得する時間も考えなければならないが、それはどの程度の期間を見てる?
年を取ればとるほど、新しいことを学ぶのには時間が掛かるぞ。
0645右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e02-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:59:27.04ID:g+dUEpKH0
異次元の金融緩和(効果なし)や五輪特需で
先進諸国の成長率を上回ってるってならまだ話はわからんでもないけど
周回遅れの現状で好景気はちょっと違和感あるなぁ

消費税増税の影響もかなりあるとすると
やっぱまた消費税増税だってのは根拠薄いよなぁ
移民法や労働規制改革も必要ないだろうし

女性についても労働意欲が高いわけじゃなくて
働かざるをえないほど貧困化してるのが要因とすると
普通に男の賃金上げて専業主婦になったほうが
それがまた賃金上昇圧力になるんだろうけど

少子化っていうのはちょっと難しいところなんだろうとは思うけど
低賃金スパイラルをめぐる問題っていうのもどっかで改善されるべきなんだろうねこなみかん
0646右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:59:37.83ID:hgcvEf4B0
一応、>>640については、(肌感覚では皆わかるとは思うが)客観的な根拠を示しておく

2013年の全国家庭動向調査によると、専業主婦派(=労働せずに子供と居たいと「明言」する女性)の割合は、45%である
2012年の就業構造基本調査によると、労働せずに引退していたいと「明言」する60~64歳の割合は30%、65~69歳の割合は50%である
0648右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:08:59.65ID:hgcvEf4B0
>>644
このリンク先では、90年代より前のエネルギー価格について割愛されてるが、
たとえば、70年から80年にかけて、原油価格は10倍になったけど、それが世界経済を破滅させることはなかった
イギリスのようにスタグフレーションに入った国もあったが、日本はむしろこの時期に安定成長を成功させてるよね

また、00年から07年にもかけて、おおよそ8倍の上昇が起こったけども、この時期はまだ世界経済は好調だった
けっきょく、世界経済を停滞させたのは、資源価格(供給問題)ではなく、金融危機(需要問題)であったのだ

たしかに、資源価格が上がる可能性は大いにあるけど、
EIA、IEA、IEEJ、どの見通しでも、悲観的に見積もっても「過去よりひどいことは起きない」としている
仮に70年代のようなショックが起こったとしても、それが必ずしも長期停滞に結びつくとは考えない
資源エネルギー庁のページで書かれてるように、エネルギー効率を向上させる手段は山程にあるからだ
0649右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:11:41.96ID:hgcvEf4B0
>>647
けっきょくは財政出動って真水だから、(よほど変な支出をしない限り)、額面に応じた結果が出る

ただし、2020年以降の日本は、もっぱら経済問題というより、社会問題としての不安が強い
人類が初めて経験する平均年齢50超の社会、そして2020年から2070年にかけての「人口の自然半減」
これらが、経済というより、社会構造、日本人の価値規範にどんな変化をもたらすのか、少しばかりは面白みも感じるが、よほど不安が上回る
0650右や左の名無し様 (ワッチョイ 7ebe-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:12:34.59ID:xn3rH6+v0
男も女も若者も老人もみんな平等に強制労働ってこれこそ社会主義的だろw
新自由主義の源流はトロツキズムだしな
新自由主義(社会主義)は数字が全てだからAIなんかと相性がいい
アマゾンがAIに採用をやらせたら男しか選ばなかったらしいがw
0651右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:22:19.53ID:hgcvEf4B0
>>645
女性の労働意欲について補足すると、5年毎の「全国家庭動向調査」を見ると、
専業主婦志向は、現実は共働きが増えてるにも関わらず、どんどん強くなっている現象が見れるんだよね
特に、若い世代における専業主婦志向への変化は激しい
青い鳥症候群なのか知らんが、理想と現実の乖離がひどく進んでる

https://toyokeizai.net/articles/-/209857?page=3

>経済的メリットのために女性は結婚したがるのに対して、経済的デメリットのために男性は結婚を避けるという構造
結婚に前向きな男性と、結婚に前向きな女性は、見解の相違が激しくマッチングしない

>ちなみに、結婚する気のない未婚男女は互いに「共働き派」が6割で、非常に気が合っているといえます。
これはどうも笑ってしまったが、なんとも皮肉なことだなあ
0652右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e02-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:38:11.60ID:g+dUEpKH0
特に女性は就労意欲が低く、名言しない人も含めるともっと低いでしょうね、
そして以前は就労しなくても生活できていた
にもかかわらず今働きに出る必要があるっていうのは
それは就業者数の増加や総雇用者報酬が増えるかもしれないけど
同時に貧困化であり賃金低下圧力とも言えるよね

安倍政権は女性の労働参加の推進を掲げてるけど
専業主婦になる意欲が強い女性がかつ労働に参加せざるをえない状況にするっていうのは
豊かでも働きたくさせれるなら話は別だけど
裏を返せば男性の賃金を抑制し続けるってことでもあるんじゃないかしらね
先進諸国で出生率を維持できる雇用体系が維持できてないっていうのは共通の問題だけど
だからといって共働き的な感じにシフトすべきなのかしらね

移民も高齢者の労働参加もそうだけど
竹中タクシー理論的には正しいのかなんなのかしらんけど
適度な賃金上昇圧力をかける点では逆行してるっていうのはね
これは大事なことなんでねちょっと言っておかないといけない

しかしいつまでたってもしっかりした賃金上昇圧力が確認されてこないのは(地方とかは完全雇用らしいけど)
大企業については労働分配率を上げるとかもあるかもしれないけど
そもそもの需要のパイがあんま広がっていってないってこともあるのかな
となると労働市場の逼迫と需要の増加の両輪から雇用を改善させていかないといけないので
やはり消費税増税スパイラルやめましょうってことになる
0653右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:01:27.32ID:Czf6zJ560
賃金をあまり変わらないようにし、雇用を一定に保てば、物価は安定する。
長期的には、賃金を一定にしつつ、技術革新などに伴って物価がだんだん下がるのと、
物価を一定にして賃金がだんだん上がるのとどっちがいいか、という選択がある。「
この場合、後者の方がいいと思う。
将来賃金が上がるとみ女が思ったほうが、完全雇用を実現しやすいし、また夫妻の負担もそのほうが少ないからね。
でもそれは理論的にはどっちでもいい話だ。
0654右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:02:26.98ID:Czf6zJ560
賃金をあまり変わらないようにし、雇用を一定に保てば、物価は安定する。
長期的には、賃金を一定にしつつ、技術革新などに伴って物価がだんだん下がるのと、
物価を一定にして賃金がだんだん上がるのとどっちがいいか、という選択がある。「
この場合、後者の方がいいと思う。
将来賃金が上がると思ったほうが、完全雇用を実現しやすいし、また負債の負担もそのほうが少ないからね。
でもそれは理論的にはどっちでもいい話だ。
0656右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:06:29.70ID:hgcvEf4B0
>>654
負債の軽減(債務者・資産家の優位、債権者・無一文)は、理論的に言っても極めて重要だと思うがね
適度なインフレが望ましいのは、この一点に尽きる
貨幣価値が時代と共に低下していかないと、現金への選好が高まりすぎる
0657右や左の名無し様 (ワッチョイ 91e8-E1Bi)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:10:21.12ID:ymiBAKJQ0
>>648
>>68では消費の落ち込みについて書いたが、
>>644では経済の問題ではなく、エネルギー価格について問題にしている。
>>68にあるように非効率な資源採掘によって、エネルギー価格が上昇するのであれば、
a15d-+IbGとのやりとりにおける7deb-DOJBの主張も話が違ってくるのではないかと言う事。
0658右や左の名無し様 (ワッチョイ d97c-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:14:55.25ID:aDtjjMZA0
中国崩壊論者は独裁政権こそが有事に俊敏に対応できるという真実がわかっていない。
決めれない民主主義、政策決定過程に時間のかかりすぎる民主主義。
中国共産党は党存続の危機を前に習独裁体制を誕生させた。危機の自覚。
そしてカールシュミットの言うように危機の時こそ政治の本質が露呈するのだ。

ttps://twitter.com/NLChina2009/status/1094969808796319744



政権と大衆団体の関係は是々非々が原則、翼賛化は地獄への道。
正当な批判を封印すればいい結果は生まれない。

ttps://twitter.com/NLChina2009/status/1095230464413978624

正統な批判も封印する
それを独裁制て言うんじゃないの?w
自己撞着の切れはパヨ木さんには敵わないなぁw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0659右や左の名無し様 (ワッチョイ d97c-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:15:12.74ID:aDtjjMZA0
ごちゃごちゃ呟いていないで

NLCの会員になれば拉致被害者が帰ってくるって

救う会に直に直接真ん前に出向いて売り込みに行けばいいじゃんw
0661右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:24:47.60ID:hgcvEf4B0
>>657
当方の主張を整理すると、

A.将来に渡って、急激な(70年代のような)資源価格の上昇(≒資源危機)が訪れる可能性は低い
a.いくらかの資源価格の上昇は、経済危機をもたらさない
b.急激な資源価格の上昇、資源危機が起こったとしても、それは経済の長期停滞に必ずしも結びつかない

エネルギー価格、資源価格の問題は、基本的には経済問題の枠内と考える
戦争や制裁による極端な供給断絶を別とすれば、適切なマクロ政策で乗り切れる範囲ではあるまいか
0662右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:25:10.71ID:Czf6zJ560
>>656
ケインズの一般理論の引用でした

古典派の説明は単純明快。
賃金が下がれば、それを使う製品の値段も下がる。
すると需要が増え算出が増えて、賃金が下がった文がその設備家からの限界効用減少分で相殺されておしまい

これは端的に言って賃金が下がっても需要には影響しないことを想定している。
総需要はお金の量と所得速度の積だから賃金水準なんて関係ない、というわけ
流石にそこまで言う人は少ない。
総需要は影響を受け、通常は賃金が下がれば雇用は増えるというのが一般的な理解

僕(ケインズ)はここのところで根本的に違う意見。
というよりその背後にある考え方に異論がある。
0663右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:32:37.33ID:hgcvEf4B0
>>662
>理論的にはどっちでもいい
これは(ケインズ、または訳者が)乱暴だと思うがね
それこそケインズ自身は別のところで、インフレの効用を繰り返し述べてる
経緯はどうあれ、物価が「安定」してしまうのは危うくて、「物価上昇の安定」こそ必要だよね

>通常は賃金が下がれば雇用は増えるというのが一般的な理解
当方のケインズ理解だと、総賃金の低下は消費支出の低下をもたらし総需要を縮小させる
総需要の縮小は、結果として生産の縮小を強いるから、更に総賃金・雇用を縮小させていく
これがデフレ・スパイラルというもので、この「大まかな流れ」については、新古典派総合以降ですら共有してるように思うがね

フィリップス曲線に注目し、平均賃金と失業率をトレードオフにしようとする見方は、一面的には正しいかもしれないが、
それをマクロの理論に取り入れることには、特にメリットが無いばかりか、デメリットのほうが目立つ
0664右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:34:52.33ID:Czf6zJ560
安倍政権以前の実質賃金が高かったのはデフレが理由=安倍首相

[東京 12日 ロイター] - 安倍晋三首相は12日午後の衆院予算委員会で、安倍政権以前の方が実質賃金の水準が高かったとの指摘に対して、デフレという異常な状況だったためと説明し、「名目賃金を物価で割り戻したのが実質賃金。実質が高いのはデフレ自慢」と述べた。
0665右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:47:25.71ID:hgcvEf4B0
>>664
そもそも、現在のコアコアCPIは、2017年で前年比0.1%、2018年で0.4%と、
ほとんどデフレと大差ない状況に見えるのだがねえ
少なくとも、理想である「安定的な物価上昇」からは程遠い
0666右や左の名無し様 (ワッチョイ 91e8-E1Bi)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:47:33.20ID:ymiBAKJQ0
>>651
>青い鳥症候群なのか知らんが、理想と現実の乖離がひどく進んでる

誰にとっての理想なのか知らないけれど、
労働者の待遇が悪いせいで、働きたくないだけなんじゃないの?


>>408でエリオットが引用されているけれども、
以前馬渕さんがウーマンリブ運動は、家庭による教育をさせないために、ユダヤ資本が扇動してやらせていたみたいなことを言っていたけど、これと新自由主義的な思想が力を持ち始めるのが時期が近くて、
こうしたことも、新自由主義の台頭と関係があるのかも知れないなと思った。

>>681
>A.将来に渡って、急激な(70年代のような)資源価格の上昇(≒資源危機)が訪れる可能性は低い

数字を当てはめると、オイルショックの時は、4か月の間に4倍弱価格が上昇した。でも、リファレンスモデルだと20年で1.6倍だから、影響はないということね。
0667右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:54:30.32ID:Czf6zJ560
終末期医療、お金かかる論は「素人」 専門家が誤解批判


[PR]
 「最後の1カ月間の延命治療はやめませんか?」。
人生の最終段階「終末期」をめぐって、コスト削減と結びついた発言がやまない。これを、「最近はやりの『ポピュリズム医療政策』にのせられた論」と話すのが、政府の社会保障国民会議で委員を務めた権丈善一・慶応大商学部教授(社会保障・経済政策)だ。
話は医療や介護の行く末にも及び、「費用を削減すべきだ」との論調にも疑問を呈した。

 ――文芸誌「文学界」(1月号)で、落合陽一氏と、古市憲寿氏が「『平成』が終わり、『魔法元年』が始まる」と題された対談をしました。
その中で古市氏は「お金がかかっているのは終末期医療、特に最後の1カ月」と述べています。これは事実なのですか。

 「素人が医療問題に触れて最初にはまるところですね(笑)。亡くなる1カ月前の医療費は全体の3%程度だというエビデンスがあることは、この問題に関わる人はみんな知っている。
医療費の単価は全体的に上がるので占める割合は、時間が経ってもそう変わらない。急に亡くなる人も3%に含まれるので、終末期医療と呼べるのは実際にはもっと少ない。
そもそも、『最後の1カ月』は、後から考えればそうだというだけで、事前には予測がつかない。
だから、最後の1カ月の医療費を給付しないなんて、技術的にできません。授業でそういう話をすると『そうなんだぁ』と。学生は毎年、『言われてみればそうですねっ』と感心するところだね」
0668右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:59:25.79ID:hgcvEf4B0
>>666
>誰にとっての理想なのか知らないけれど、
80年代と比較したとき、20代の若者で、専業主婦になりたい女性、妻に専業主婦になってもらいたい男性が増えている、これが若者にとっての理想像の変化
一方で現実には、共働き世帯の割合は増え続けている
よって、若者が理想の家庭像を実現できる割合は、低下しているということになる

>家庭教育と新自由主義
家庭の教育、特に母親がどれだけ教育熱心であるかが、子供の能力・所得に深く影響することは、既に実証されている
70年代の社会では、専業主婦として教育に関わっていた母親が、中間層にもかなりの割合で存在したのに対し、
現在の社会では、専業主婦として教育に専念する母親は、高所得者層を中心都市、ごく一部にだけに存在するようになった
これは、「所得階層の固定」に明らかに寄与しており、「所得階層の固定化(≒中世封建化)」を最終的に志向する新自由主義と合致している

>資源価格
EIAのもっともネガティブな予想でも、20年で3倍に留まっている
つまりオイルショックに比べれば、どうということは無いわけで、幾分の悪影響はあるだろうが、そこまで悲観するほどのものではない、となる
0669右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:59:28.87ID:Czf6zJ560
科学技術予算、初の4兆円超え…ただし「かさ上げ」分ありhttps://mainichi.jp/articles/20190129/k00/00m/020/247000c
「内閣府は18年度分から集計方法を変えて事実上の予算額の「かさ上げ」をしているが、今回からかさ上げ分を公表しないことにした。
過去との比較ができず、データの信頼性が問われることになる。」科技予算も偽計
0671右や左の名無し様 (ワッチョイ 91e8-E1Bi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:08:08.03ID:ymiBAKJQ0
>>650
トロツキズムは、ネオコンじゃないか?
以前にも書いたけど、新自由主義は、社会主義の台頭を危険視して、自由主義の復活を目指したものだよ。

>妻に専業主婦になってもらいたい男性が増えている
女性の理想が専業主婦というのは、私もここで書いたけど、男性の理想もそうなのか?
0672右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:08:11.02ID:hw5/wG6I0
>>666
イトカンがなぜエリオットが好きなのか分かるよ
本当に強く影響を受けてると本を少しでも読めば分かる。
西部ゼミでも教育が出世の唯一の手段になりエリートはそこの試験で高得点を出せる人たちだけになる
そして、そういう人が教育法を作り、文化が政治に従属する形になる。
政治による教育・文化の方向付けの恐ろしさは、無意識レベルの意識を重視しない態度
また、信仰についても逆説的に指摘しており無意識の信仰こそが重要だと。
その意味で日本人はエリオットにそうならば、もしかしたら物凄い信仰のある(無意識レベル)民族なんだろう
後、文化の根底は何よりも方言(言葉)であり、これが最終的な安全装置だと。
階級から逃れたエリートが教育の方針を決め英語化を進める現代の日本の状況は本当にグロテスクとしか言いようがないだろう
0673右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:10:45.82ID:hgcvEf4B0
>>667
>落合陽一氏と、古市憲寿氏
このバカ二人は、こんなバカなこと言ってたのか
わざわざ専門家から指摘されるほどのことでもなく、ちょっと頭を回せば理解できる話だろう

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190102-00010191-bunshun-soci&;p=2
>胃ろうを作ったり、ベッドでただ眠ったり、その1カ月は必要ないんじゃないですか、と。順番を追って説明すれば大したことない話

とりあえず落合信彦さんに、まず先達となっていただきたいものです

つうかこのバカどもは「死ぬ前1ヶ月」と「延命治療」の違いも、まともに理解できてるか怪しいな
胃瘻やら人工呼吸器を軸としたある種の延命は、患者の状態にもよるけど、数年続くこともザラ
たしかに延命(?)の実態はひどくて、自ら食事が取れる状態の患者にも、野放図に胃瘻させちゃってたりする例はあったりする
医者、あるいは患者自身が、患者そのものの生命力を尊重せず、過剰な投薬なりを行うのは問題だけれども、彼らの議論は、そこにはフォーカスしてない

また、そもそも胃瘻や人工呼吸器を行っていたとしても、それで必ずしも文化的な生活が行えなくなるわけではない
若くして人工肛門つけてる人も居れば、透析やってる人も居るわけでね
「自力で食えなくなったら死ぬのはしょうがない」「自力で息できなくなったら死ぬのもしょうがない」みたいな話は、ひどく粗雑
0675右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:13:15.21ID:hgcvEf4B0
>>670
それはもう露骨に出てるね
これが東大なんかに絞り込むと、すっかり金持ちの息子だらけだよ
開成・灘などの超有名高と、各地方のトップ公立校のハイブリッドが東大だけど、
前者の出身はほとんど金持ちの息子、そんで入学者に占める前者の割合がどんどん増えてる
後者だって、地方でトップ取るような子供のガキは、まあ金あることが多いよね(こちらには、たまに鳶が鷹を生む例がある)
0676右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:13:15.99ID:Czf6zJ560
日雇い除外で賃金が上振れ?
野党が調査対象変更して試算

2019/2/12 22:06
c一般社団法人共同通信社

 毎月勤労統計の2018年実質賃金の前年比伸び率を巡り、野党は12日、調査対象から除外された日雇い労働者を含めた場合、厚生労働省発表のプラス0.2%からマイナス0.3%に落ち込むとの独自試算を明らかにした。
野党は所得が低いとされる日雇い労働者が集計から外れたことで、賃金が上振れしたのではないかと指摘している。

 調査対象を巡り厚労省は、関係省庁の統計調査に関する労働者区分のガイドラインが変更されたことに伴い、18年1月から日雇い労働者を除いた。

 12日の衆院予算委員会で立憲民主党会派の小川淳也氏が試算を公表し「実態と合っていないのではないか」と訴えた。
https://this.kiji.is/468040799900812385
0677右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:16:37.82ID:hw5/wG6I0
エリオットによれば、機会平等というドグマに囚われてる内は逃れられないと…
階級は階級に根ざす故に、固有の文化が絶対的になり、独自性が生まれる。
そして、その階級の循環・相互作用が全体を富ます。
トクヴィルなんかの中間団体のような機能を持たせてるのかな?とも思う
0679右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:17:03.76ID:esSFICAwa
無意識の信仰か。
個人個人が信仰の自意識が乏しく、宗教の教義性が薄いと言われる日本ではなおさらだが、明確な経典を持つ西洋でも無意識の規範やエートスが重要なんじゃないかな
0680右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:18:34.70ID:hgcvEf4B0
>>671
男性にも専業主婦志向は存在する
https://toyokeizai.net/articles/-/209857?page=3

基本的に、富裕な男性ほど専業主婦(の妻を娶りたい)志向が強い
これは、富裕な男性ほど、実子の能力を高望みするから、子を強化するためこその専業主婦の需要と言えるね

一方で、女性については、富裕ほど専業主婦(になりたがる)志向が弱い
これは、リンク先でも解説されてるが、女性が専業主婦になることは「職を手放す」ことであり、公職追放ダメージは、高所得者のほうが大きくなるからだね
得てして、半ば不本意ながら専業主婦になった元高所得女性は、そのフラストレーションを晴らすため、異常な「教育ママ」になったりする

なお、この調査は東京圏を対象としたものだから、全国調査であれば、より専業主婦志向が強まる可能性もある(一般に、地方は社会観が保守的だから)
0681右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:19:53.06ID:esSFICAwa
狭義では宗教に入らないのかもしれんが、そのとき歴史が動いたとかの歴史番組とかを観て、先人たちに思いを馳せ、彼らの無念さを語り継いでいこうという行為もある種の信仰なのではないかと、最近思っている。
0682右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:21:27.61ID:hw5/wG6I0
>>679
英国の非国教会の啓蒙的な運動(メソジスト運動)が無意識レベルで行われた為
英国のキリスト教を救い、文化を救ったとエリオットは書いてある
そこには独自の文化はあるけど、まずは社会全体という器があり、その中に文化がある
その文化の上に各階層の文化、その上に家族の文化、その上に個人の教養があるというイメージだね
0683右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:22:35.09ID:hgcvEf4B0
>>672
私はエリオットよりは世俗的で、むしろ「適正な公教育」には期待する立場なんですが、
この前提条件としては、「教育機会の平等」と「教育目標の多様性」が必要不可欠
現在の日本では、その両方とも満たされていないため、公教育はネガティブなものと言わざるを得ません

富裕層の子息だけが高度な教育を受け、貧困層の子息が動物園に放り込まれるのは、まったく不公平で、文化的でもないし、
いわゆる主要五教科の筆記試験のみを軸に、ピラミッドを形成するのも、まさにエリオットの恐れた事態を引き起こしている
0685右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:30:39.97ID:hgcvEf4B0
>>684
酷くなるのは当然
中堅大学を出ただけの青二才に、いきなり40人のガキの世話を担わせちゃうんだぜ
もちろん管理できるはずがないし、事務仕事に忙殺され自己修養の機会も与えられない

これが、仮にだが、「10人だけで良い(10人1担任)」となったら、それなりに全体の質は上がるとは思う

あるいは、学校の空気感はもっと牧歌的で良い
江戸時代の教育を見ると、各々がそれぞれ勝手に別々の内容を勉強しており、みんな横並びに授業を受ける機会のほうが少ない
江戸時代には、技術的な環境など全く不足していたにも関わらず、中産階級からも(田中久重のように)優れた人物が輩出されている
本来、学問なんてのは「自ら修める」ものなだから、その本義に立ち返るべきでしょう
0686右や左の名無し様 (ワッチョイ 91e8-E1Bi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:30:41.63ID:ymiBAKJQ0
>>680
増えているかどうかが分からないが、まあそうなんだろう。
>>683
週休二日制で何が起きたかと言えば、塾に通わせられる家庭とそれ以外で学力格差が開いたことだからね。
多様性とか言って、予算も人員も増やさず、「総合学習」の時間を作って失敗しているからなあ。
0687右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:32:07.42ID:hw5/wG6I0
>>683
エリオットはその逆説を唱えてると思う(違ったら悪い、まだ全部読んでないので)
機会平等になり才覚を伸ばそうとすれば、階級から飛び抜けるエリートが生まれ
その試験の結果でしかエリート階層に行けない。そして、その階層が教育内容を決め
多様性はなくなる。時代が要求する人材しか求めなくなる教育こそ機会平等が生んだ弊害だと。
それこそが固定化・文化の硬直化を生み出すと。 
上手く説明出来てないと思うのでエリオットの「覚書」を読んでもらいたいけど…
0688右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:33:46.84ID:hgcvEf4B0
>>686
>多様性とか言って、予算も人員も増やさず、「総合学習」の時間を作って失敗しているからなあ。
ほんとこれは酷かったね
ゆとり教育・総合学習の導入に賛成していた宮台真司は、
後の失敗という結果を受け、「現場の教師があんなにアホばかりだとは思わなかった」と言い訳した

アホはどっちなんだよって話
昔の師範学校出とは違い、現代の教師はトップエリートじゃないんだから、そんな能力があるわけねーだろ
総合学習的なものを成功させたいんだったら、膨大な準備、予算、人員が必要不可欠に決まってるだろと
てめー東大出てそんなことも分かんねえのか宮台のアホ
0689右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:40:15.40ID:hw5/wG6I0
もし教育をするなら、特殊の事例(古代ローマ・ギリシャ史)などは
地域に根差した内容なので、そういう教育が重要だって
0690右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:42:20.88ID:hgcvEf4B0
>>687
おそらくエリオットの言う「機会平等」は、言い換えれば「目標平等(目標の一元化)」を意味してるんじゃないかと思った
現代の多くの国々では、暗記試験の結果で優劣を付けている
これって、たとえば身体能力で優劣を定める古代スパルタと比べ、遥かに「平等」ではあるよね
「暗記すりゃ良い」ってのは、あまりIQ(≒先天的な能力)が高くなくでも、机に齧りついて頑張れば可能性があるってことだし、
(他の分野に比べて相対的に言えば)所得やら門戸やらによる格差も生じにくい

これに対し、たとえば芸術とかの分野って、あまりにも先天的な能力(gifted)に依存するものが多いから、
金銭等々での機会平等を担保したところで、強烈な生まれつきの差から、逃れられないんだよね
一方で、先天的な不平等が小さく見えて、全員に同じレース場を走らせる構図となる暗記分野は、近代的な「平等」の価値観とすごくマッチしてる

でも、全員で同じレース場を走ることこそ、エリオットの恐れる文化的な貧困であり、
ある人は絵画の、ある人は文学の、ある人は音楽で、それぞれ活躍できることが、好ましい
私の言う「機会平等」はむしろこっちの意味で、画一化教育には反対するものである
0691右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:47:47.94ID:hw5/wG6I0
>>690
ん〜難しいね。
確かに画一的という結果を生み出す意味での機会平等ではあると思う。
けれど、それが政治を支配し教育を決めていくので意識しようと、しないとに関わらず
そういう教育システムを置く以上、硬直化は免れないのかもしれない。
でも、仰るように文化・芸術・哲学等のエリートの交流は大事だと。
そして面白いのがエリオットは今で言う異業種交流会のようなものを批判してる。
交流は大事だが、それは哲学も芸術も哲学も無意識レベルの共通したものでないと
真のコミュニケーションは生まれないって
0692右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:51:14.26ID:esSFICAwa
>>688
ああ、あれはむかついたわ。
「微積を教わるのは適性のある奴だけでいい、それに嫉妬するのは田吾作」だとか

どうやって適性を見いだすんだ?お決まりのテストかよと
0693右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:57:37.68ID:hgcvEf4B0
>>691
最終的には、やはり結果の(ある程度の)平等が必要になるものと思ってる
子供の頃の活動によって、所得に100倍とか1000倍も差がつくようじゃ、子供(とその親)が金のための「自己投資」に走るのは避けられない
所得の差が小さければ、金になるかならないかよりも、自分がいかに面白く過ごすか、あるいは社会をいかに良くするか、そちらの方向に流れる人が増えるだろう
「将来の金」に過度に囚われることほど、人間を精神的・文化的に貧しくすることはあるまい

>無意識レベルの共通したものでないと 真のコミュニケーション
これは、少し選民的な匂いがして嫌かなあ
まったく異なる階級、まったく異なる地盤との人間の接触は、時として発見をもたらすと思ってる
夏目漱石や柳田國男は、実際に旅から刺激を受けて、思索に活かしている
ただし、漱石にしろ柳田にしろ、異人との接触・コミュニケーションに「真剣さ」があったが、
道楽に過ぎない現代の「交流会」やらでは、上にあるような効果が得られないというのも事実だろう
0694右や左の名無し様 (ワッチョイ 7deb-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:59:44.04ID:hgcvEf4B0
>>692
ほんとさ、「適正の診断」とか簡単に言ってくれるけど、世間知らずにも程があるよな
そりゃあ、開始10分でとんでもない才能を見せつけてくれる子供も居なくはないけど、
実際は、その分野で何百、何千時間と経過して、はじめて才能を現出させるような子供こそ多い
0698右や左の名無し様 (ワッチョイ 02f2-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:04:42.41ID:S4BOQpMr0
>>693
それはまったく異なる地盤であるはずのところで無意識レベルの共通性を見出したことによる刺激なのかもしれないよ。
意外性とは表層の意識においては想定外なのかもしれないが無意識レベルにおける何かしらの共通性があるからこそ
その価値観に情動の針が揺れ動くのであって、まったくの埒外のものとの対峙は宇宙的恐怖とも言うべき感覚を引き起こすのではないかと思う。
0699右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:08:10.43ID:hw5/wG6I0
>>693
書き方が良くなかったかな…
>無意識レベルの共通したものでないと 真のコミュニケーション
これは、全くそちらが仰るような内容で現代の「交流会」を批判してるという意味なので
全く同じだと思う。

結果の平等は難しいと思う。どこかで悪平等を嫌うエリートは絶対いるし
それはそれで正しい部分もあるだろう。
一定の格差に抑えると言うのは大事だけど、そこがどう影響するかは未知数
勿論、過去の日本は今より格差が小さく経済的にも社会的にも成功したので
参考にはできそうだけど、現実の利権構造、思想、世間一般の認識が許さないだろう
0700右や左の名無し様 (ワッチョイ 7ebe-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:09:02.85ID:xn3rH6+v0
夏目漱石はイギリスに留学したときコンプレックスで精神的におかしくなってたな
留学がきっかけなのかはわからんけど生涯キチガイだった
子供がうるさくて仕事できない斧で叩き斬りたいとかわざわざ書いて友人に送ったりしてる
いろんなコンプレックスがあったんだろうがいちばんこたえたのは自分の背の低さだといわれている
三島由紀夫もちびで163cm程度と言われている勝新と映画で共演したんだけど遥かに低かった
おそらく160cmなかったろうな
0701右や左の名無し様 (ワッチョイ 02f2-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:16:09.36ID:S4BOQpMr0
“真の”コミュニケーションが取れているという確信は人間性に触れたというもの以外のなにものでもない。
地盤が異なろうがなんだろうがコミュニケーションが取れたなら、
その根底には本来的に合理的に扱い得ないものへの積極的価値の付与(それが人間性というものである)があるわけで、
持続的信念の継続を促す程の“他者”からの影響というものはその広い意味での宗教性
(合理的に扱い得ない云々というのは宗教の一般的定義に他ならない)を帯びた、
その意味における無意識レベルのコミュニケーションと言えるだろう
(注意が必要なのは、たとえば一方的に感動的景色を見て涙を流したという話はコミュニケーションとは言わないということ)。

むしろ表層的には「人間」であるはずの何かの「交流会」が鼻につくのは、
その中身が人間性に悖るものであるという無意識レベルから立ち上ってくる嫌悪によるものかのかもしれない。
0703右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:23:44.46ID:hw5/wG6I0
>>701
人間性。これはエリオットも重要視してるね
現在の教育は人間性をすてるようになると。
だからこそ、公共教育よりも家族などで文化を伝える方がよいと。
勿論、公教育もすべてダメってことじゃないけど、試験性によってエリートを生み出し
文化・階級を飛び抜け、政治を支配し、そのための文化を方向付ける。
そして教育も政治支配層にとって都合がよい時代に迎合する人材だけしか生まなくなる
根本には人間性や無意識レベルの共通した意識の欠如が問題
0704右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:26:29.17ID:Czf6zJ560
確かに教育のせいかは知らないが、あまり飛び抜けた人って見かけなくなったかも
時代に淘汰された人だけをみてるからそう見えるのかもしれないが
0705右や左の名無し様 (ワッチョイ 4958-WCNk)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:33:58.13ID:yzuFK+Da0
保育の仕事やっとる友人が、親や周囲の願い要望として子供に多様性や感受性、主体性や個性尊重だのを教えて欲しい風潮に関して悩み嘆いていたが

理由としては結局その大切さを教えたとしても小学校〜社会人になるまでに画一的に指導されるから、徒労にしかならん事だったり
主体となる意思表示(子供が親と一緒に時間を共有したいと泣いて願う等)に、何も出来ない所か親の諸事情で押し潰す様な結論を出さなきゃならない事だったり
結果ニヒリズムを植え付ける形で掲げてる事との矛盾に頭抱えてたな

保育でそんなんだから学校教育で多様性や個性尊重ってより難しいだろう
0706右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:34:14.33ID:Czf6zJ560
確かに教育のせいかは知らないが、あまり飛び抜けた人って見かけなくなったかも
時代に淘汰されなかった天才だけをみてるからそう見えるのかもしれないが

寝るわw
0707右や左の名無し様 (ワッチョイ 02f2-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:40:12.86ID:S4BOQpMr0
>>703
教育の現場での友達との思い出や良い/悪い先生の思い出というのは、つまるところ人間性についての強い想いなんだと思う。
何かしら酷く単純化された「合理性」とやらを背景に画一的な数値化を図るということについて、
その点で、そういった経験について本来的にいたく感激するなんてことがあるのだろうか。
もしそういう経験を持っている人がいるならおそらく俺はその人とほとんどまったくコミュニケーションをとることができないだろう。

表層的に個別には違うのに何かしら無意識レベルでの共通性があるからこそ、意外な友人関係なり、
思わぬ良い先生との出会いというものがあるわけで、そういった情動を揺さぶる体験は人間性を土台とした、
人間性の本性に触れたという確信によるものではないかと思う(しかしそのようなものに果たして本当に触れられたのかどうか、
合理的に突き詰めて説明がつくものではない)。

それらを強烈に希薄にする方向で公教育を成すとするなら、それは先にいった宇宙的恐怖ともいうべき、
何かしらおぞましい現象が立ち現れていると言ってもいいのではないか。
そのようなものに根を張って(あるいはどこに根を張ると言うのか)“育つ”ナニモノかが集団となって社会の多数を形成する様に
名状しがたい恐怖を感じないようなモノドモといったい如何なるコミュニケーションが取れるのだろう。
0709右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:58:10.40ID:hw5/wG6I0
>>707
だからエリート社会はコミュニケーションが取れない。
エリオットは直接的には言ってないけど、階級の存在意義を無意識レベルの相互作用・交流と言っているので
エリート社会は硬直化すると。
somewhereとanywhereのような乖離が生じてしまう。
一見正しいように見える機会平等(ドグマ)を民主政治・文化の面から見れば悍ましい結果になるのかもしれない。
そもそも合理なんてものは誰かが決めるのではなく時の権力、時代の要請、支配層の都合でしかない。
教育もだけど、やはり経済学の書物を読んでいて、感じる非人間性・非文化というものが近代の特徴だと思う
0710右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/13(水) 00:25:25.51ID:EHMaQqck0
個人的な興味は近代(欧州)の特徴というか、宗教の流れと言うか
自由という概念は基本的に信仰の自由から発生して、そこから富の蓄財が善とされ
死後よりも生前の努力が金銭的にも認められるようになった。
その根底があってこその経済学だけど、この宗教と経済学と近代国家・技術化を
上手く全体として取り上げる本とかってあるのかな?
そこには心理学とか哲学の変容なども勿論、入ってくるし、政治勢力もあるけど。
あまりにも複雑だけど、今いる社会学者が取り組むべき課題のような気もする
0712右や左の名無し様 (ワッチョイ 826e-feI+)
垢版 |
2019/02/13(水) 01:35:58.63ID:ZwT9vSfc0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1679795108788092

プリンセス・プリンセスの「ダイアモンド」のように輝いていた「平成元年」・・・
次の新しい時代に未来を切り開くためにも、消費増税から始まる「平成の30年」が、
如何に最悪の悪夢であったことをしっかりとご認識下さい・・・


[2019 2 11放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ)
https://www.youtube.com/watch?v=WxKQlHcpzIw
0713右や左の名無し様 (ワッチョイ 826e-feI+)
垢版 |
2019/02/13(水) 01:38:22.08ID:ZwT9vSfc0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1680060592094877

「グローバリズムの弊害」は、こんなところにまで押し寄せてきています
(もちろん、プロレスに全く興味のない人は完全スルーください)。

・・・当方は、プロレスラーの中でも棚橋はどちらかというと(というか実を言うと「かなり」)嫌いなレスラーです。
ですが、いくらなんでも、この「ブック」
(どちらが勝つかについて会社側が会議等を通じて決定した内容を表す、プロレス界の専門用語)
はいかがなものでしょうか。

(あくまでも平均的なプロレスファンの想像に過ぎないということを予め断った上で断定しますが)
この「ブック」には、アメリカに新日本プロレスが進出するためには、
米国内でテレビ受けしない日本人ではなくテレビ受けする白人がいいだろうという、
新日本プロレスサイドの「魂胆」がありありと透けて見えます。

かつて馬場さんが仕切っておられた全日本プロレスでは、こういうはしたないマネは絶対しなかったはずです。
なぜなら、全「日本」プロレスだからです!これが「新しい日本」(新日本)が目指すべき方向なのでしょうか??

こういう事ばかりやっていては、全盛期を迎えている新日本プロレスの人気にも陰りが訪れ、
早晩、プロレス界は再び冬の時代が訪れるでしょう。


ジェイ・ホワイト、棚橋弘至下しIWGPヘビー初戴冠…新日・大阪決戦全成績
https://www.hochi.co.jp/fight/20190211-OHT1T50214.html
0714右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-2nwz)
垢版 |
2019/02/13(水) 04:38:13.46ID:oNfLsEhg0
>>713
イニエスタやメイウェザーみたいな一線から退いたアスリートを呼び寄せる姿もグローバリズムの弊害。
自前でコンテンツを供給できないから割高報酬払って輸入するしかない。

お金があってもつまらない社会になりそう。
0716右や左の名無し様 (ワッチョイ e176-qjFU)
垢版 |
2019/02/13(水) 05:54:16.98ID:XxxXlTH50
堺屋さんは97年6月〜98年7月、朝日新聞に「平成三十年」を連載し、平成30年の
日本の姿を描いた。

1ドル=230円台の為替レート、ガソリン1リットル1000円、国債長期金利9%超え
、20年で平均物価3倍のインフレで月給200万円など、大きく外したものもあるが
、年間出生数の100万人割れなど、ズバリ的中している。

的中しているものには「晩婚化」「男性の生涯未婚率23%」「郊外ニュータウン
の高齢化」「年金支給年齢の段階的引き上げ」「東京の一極集中」「地方の衰退
」「アジア各国からの労働者の流入」などのほか、生活に密着した「指定時間に
希望商品が届くネット通販」「インターネット小説」「テレビ電話、デジタルカ
メラ、データ検索など多様な機能を備えた携帯端末」などがある。

消費税については「8%から12%」に上がり、20%への再引き上げが論議されてい
るとしていた。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201902100001070.html
0717右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-2nwz)
垢版 |
2019/02/13(水) 06:16:14.10ID:oNfLsEhg0
池江選手を倒して五輪に出る → 成長
池江選手不在で五輪に出る → 緊縮
0720右や左の名無し様 (ワッチョイ a1dc-XkL6)
垢版 |
2019/02/13(水) 10:25:47.08ID:4moFRZ0N0
【悪夢の民主党政権】橋下徹氏「うちの娘は、安倍政権ひっくり返る方が嫌。就職もできたし、今の暮らしが変わってほしくない」

 うちの娘は22、3歳だが、"安倍政権がひっくり返る方が嫌だ"といっている。就職もできたし、今の暮らしが大きく変わらない方が良いということ。
玉木さんたちが安倍政権を批判するのは野党だからしょうがないが、全て反対と言うよりも、ここは良い、ここは評価する、
でもここは足りないので、こう伸ばしていくべきでなないか、ということを言ってくれた方が良いと国民は思っているのではないか。

https://blogos.com/outline/356853/
0723右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/13(水) 11:06:21.85ID:EHMaQqck0
>>716
その頃にはすでに現象が起きてるし、預言でもなんでもないでしょ。
東京一極集中はそれ以前がピークで、そりゃ地方衰退も想像できる
郊外化も都市化が進めば当たり前の課題策・問題作として出てくる
時間指定の販売もすでに米国では100年前から鉄道でやってる
そもそも日本は戦後ずっと米国の真似をしてるだけだからね…
0724反意識高い系 (スプッッ Sd82-P0T6)
垢版 |
2019/02/13(水) 11:56:09.02ID:zDGNhXz1d
>>719
右にも左にも心地よいコメントをするからだよ
0726右や左の名無し様 (ワッチョイ fe73-z8kj)
垢版 |
2019/02/13(水) 12:22:30.36ID:Pk3CWHQH0
>>713
それより11年前に友情タッグの天山を裏切り突如狂人になってしまった飯塚さんの良心が、等々力渓谷の祠に封印されたままである
来週の飯塚引退試合で天山の友情パワーで飯塚さんの心を解放することが出来るか…
0727右や左の名無し様 (ササクッテロル Spd1-La4r)
垢版 |
2019/02/13(水) 12:26:02.10ID:eZvKN1kMp
>>719
トリプルクラウンを三度獲得した唯一無二、
空前絶後の天才バッター。
現役引退後、しばらくの浪人期間を置いて
満を持して監督に抜擢、その後長らく低迷していた
中日ドラゴンズを常勝軍団に引き上げ黄金時代を築いた。
落合博満のことなら持ち上げられて当然だよ。
0728右や左の名無し様 (ワッチョイ cd20-Eq3U)
垢版 |
2019/02/13(水) 12:28:58.89ID:+2lgeOuc0
何のプロパガンダだ?
2019年2月13日

人民日報、じゃなかった毎日新聞。
「日本が一番の協力国」 ロシア中部の知事が評価
ロシア中部の知事って、誰だよwww
思わず、下品に「www」とか使いたくなる見出し。

で、中部ウリヤノフスク州のセルゲイ・モロゾフ知事が「日本との平和条約が結ばれたら、貿易を促進しなきゃ」と語ったとか。
これで、「北方領土が返ってくる」「安倍、神外交!」とか勘違いする人、いるんだろうなあ。
別に、このナントカさんがなんかの権限、ロシアが実効支配する第二次大戦の戦利品を譲渡する権利なんかある訳で無し。

しかも、「平和条約締結」としか言っていない。ご本尊のプーチンからして、「領土問題を棚上げして平和条約を結ぼう」とか言い出しているわけで。
毎日新聞って、ロシア語に訳すと「プラウダ」だっけ?
https://office-kurayama.co.jp/?cat=1
0732右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/13(水) 13:09:37.22ID:EHMaQqck0
カリスマも内心では安倍を応援する気などないんじゃね?
でもペラやハゲとの繋がりもあるし、他の所謂保守層とのビジネスがあるから
何か詰まったようなモノ言いしか出来てない気がする。
以前の勢いはどうしたんだよ…思い出すんだ自分が何者か!カリスマであることを!
0735右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-OF6d)
垢版 |
2019/02/13(水) 16:10:38.42ID:w9xZ1H0/0
ワタミ創業者の自民・渡辺美樹氏が参院選不出馬、政権批判も
https://www.sankei.com/politics/news/190213/plt1902130007-n1.html

渡辺氏は外食チェーン大手の「ワタミ」創業者で当選1回。国会内で記者会見し、「経済成長なくして財政健全化なし」との
安倍晋三政権の方針について「経済成長しなかったら国は破産してよいのか。そんな崖っぷちの経営をすべきではない」と苦言を呈した。
「私は経営者であり、売り上げが増えなくても潰さない会社をつくるのが社員や株主のためだ」とも語った。

 また、党財務金融部会で日銀の金融政策の「出口戦略」に関する議論を試みた際に「党と官邸の意向で止められた」とし、
「『財政再建には触れさせない』という強い意思がある」と主張した。「経営は少ないお金でたくさんのことをやった人が評価される。
永田町では予算をたくさん使っている方がよく、経営とはかなり感覚が違う」とも強調した。
0736右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/13(水) 16:51:19.82ID:ogxfUi3va
同じ話の繰り返しで恐縮だが、
昨日もプリンストン在住の冷泉彰彦とやらが
「安倍総理は政権任期中において構造改革をサボっている」とがなり立てていたが、

構造改革は社会全体に影響を及ぼし、また全体のためには少数の犠牲はやむを得ないとする。
構造改革が必要だと考えている人は企業だけの視点でものを見ている人も当然居るが、日本国の経済にとって必要だと唱えている人もいる。

しかし分類としてはミクロ経済学になる。期間も長期とされる。
ここがややこしい
0737右や左の名無し様 (ワッチョイ 7e18-Y3d5)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:24:58.86ID:qSDsgNnS0
三橋がtwitterでペラさんの実質賃金に関してツッコミいれてるブログをリツィートしてる
ペラさんに関して扱うの何年ぶりなんだろか?
珍しいなぁ
0738右や左の名無し様 (ワッチョイ cd20-Eq3U)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:35:03.58ID:+2lgeOuc0
                      _..-''''''''''''‐‐-..(_, ヽ
                     /,:::::::::::::::::::::::::::::\_ ノ
        ┃ ┃┃        ,r':: ,.゙i.:::::::::::::::::::::::::::::丿 i
        ┣━      | |   {::::ッ ゛ミ_!、_:::::::::::::::::::} |
        ┃        | |  . ゙i::|==-. .-==ミ_(,:::::::::::|  !
           ┃┃  | |    (,|(・)|‐|(・)|―(,(,::::!| /
        ━╋┓  |\/ |/|.  l l― i ゙'―┘ l._),r' lく   >>737 久しぶりなのでございますよ
      \\ ┃┃_|    └- \ ゜゜  ,r'  │ッ// \
        \\ ,..        ..、   l.' ー '  、:イ゙i´
           /::::: : : : : :..:.\    メiャirklイ`   ノ⌒ヽ
        .,´ / .::,、::ハハハ:::::::::ヽ !   l      ̄ ̄|   二|
         '/:::::::::ソノ ノ ノ ハ:;:;:;:;}   ヽ、_    ヽ_,_ノ
         {:;:;:;./ー‐'', ,''― ヾ:::       \ ̄
         .{:;:;:;| <○ > <○ >..ソ
         r^Y.┗━┛^┗━┛!
         i、_| ///(●●)//./
           i    c==ュ  /
           ヽヽ.  `ニ^ノ /
0739右や左の名無し様 (ワッチョイ 469d-feI+)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:54:12.32ID:eG2fN7UD0
 著作権を侵害していると知りながら、インターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツをダウンロードすることを全面的に違法とする方針が13日、文化審議会著作権分科会で了承された。
悪質な行為には罰則もつける方向で、文化庁は開会中の通常国会に著作権法の改正案を提出する。早ければ来年から施行となる見込み。

 これまでは音楽と映像に限って違法だったが、被害の深刻な漫画の海賊版サイト対策をきっかけに、小説や雑誌、写真、論文、コンピュータープログラムなどあらゆるネット上のコンテンツに拡大される。
個人のブログやツイッターの画面であっても、一部に権利者の許可なくアニメの絵やイラスト、写真などを載せている場合は、ダウンロードすると違法となる。

 メモ代わりにパソコンやスマートフォンなどの端末で著作権を侵害した画面を撮影して保存する「スクリーンショット」もダウンロードに含まれる。このため「ネット利用が萎縮する」と批判が起きていた。

 ただ、刑事罰の対象範囲については、著作権分科会の法制・基本問題小委員会で「国民の日常的な私生活上の幅広い行為が対象になる」ため慎重さを求める声が相次ぎ、
「被害実態を踏まえた海賊版対策に必要な範囲で、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」こととした。
いわゆる「海賊版サイト」からのダウンロード▽原作をそのまま丸ごと複製する場合▽権利者に実害がある場合▽反復継続して繰り返す行為――などを念頭に、今後文化庁が要件を絞り込む。(上田真由美)

2019年2月13日12時00分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2D6F8NM2DUCVL03V.html?iref=comtop_8_01
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190213000877_comm.jpg
0740右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-sSdu)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:55:50.46ID:oNfLsEhg0
藤井教授にとって岩田教授や飯田教授、高橋教授とは話ができるが、
田中教授や上念氏は話すに値しないって感じか。

思想が違っても人間性が良ければ話し合いができるが、
嘘や詭弁で論破してやろうという姿勢ならそれも適わない。
0744右や左の名無し様 (ワッチョイ 91f1-OF6d)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:46:22.97ID:w9xZ1H0/0
日本の物価を安定化し経済を活性化する方策
浜田宏一×渡辺努×安斎隆:鼎談
https://toyokeizai.net/articles/-/249850?display=b

浜田宏一

日銀審議委員の中には、まだ物価が上がっていないから「金融緩和を拡大せよ」って言う人もいますが、
一部の業種では非常に労働が逼迫して、日本経済は供給過剰から、供給が制約になる状況に変わっています。
ですから、金融政策も正常化に向かっていくでしょう。需要はもう天井に来ているので、天井そのものを上げる政策、
すなわち成長戦略のほうが重要になってきています。

今、労働組合で守られている正社員は、日本の偏差値教育でよい成績とったような人たちですが、
その仕事はAI(人工知能)に代替されるような仕事が多いですね。株の取引でも、翻訳でも機械化されている。
そういう仕事では、賃金が上がらないと不満を言ってみても仕方ない面もある。その意味ではむしろ、
供給サイドで教育改革をしなくてはならないんじゃないか。
0748右や左の名無し様 (ワッチョイ 02e9-Ctdi)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:00:50.39ID:RYr6sV+b0
カリスマが、メガネ・増毛・スーツ、とフルリノベーションされててワロタw
0750右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-sSdu)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:02:09.44ID:oNfLsEhg0
俺も辻元や韓国の悪口言えばストレスが発散できる頭になりたいよ。
0752右や左の名無し様 (アウアウエー Sa0a-Yirh)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:11:49.24ID:ogxfUi3va
>>747
需要は青天井ではないだろうか
0753右や左の名無し様 (ワッチョイ cd20-Eq3U)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:22:12.80ID:+2lgeOuc0
>>748
>>751
頭頂部がふわふわだ・・・
それとも頭頂部を隠すために分け目を変えたのか??

あとあの眼鏡だとカリスマの冷徹さが出ない・・
0755右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:45:52.67ID:EHMaQqck0
>>750
そもそも中国、韓国を非難すれば左派とか意味わからないからね
冷戦脳から抜け出せと。それでいて戦後レジーム脱却とか…
戦後レジームは独立国であるかどうか。または自国の正当性を訴えられる環境を作ると言う事だと思うけど
最終的には強国になるしかない。それこそ「この道以外ないのです。」ってな話で
そんなに周辺国を黙らせたかったら、力を付ける以外ではない。
恐らく、経済思想や国際政治をバラバラにしか考えられないんだと思う
0756国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:50:09.29ID:Z0X9+yftr
終戦から復興しようとした日本人は
「経常利益がー!」とかいう
数字出すため思考などなかったのである。

経済良くする手段は
・必要経費のバラマキ
・それに伴うヌクヌク

レオパがちゃんとした富や資産を販売するなら
工務店にちゃんとゼニを払えば良かった念。

安いゼニで利益を得るのは暴利。
道徳的問題や念。
0762右や左の名無し様 (ガラプー KKd9-wqCl)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:57:17.86ID:kx2HdAyzK
ナイキはスポンサー契約も金払い良いらしいからな
本田とか岡崎、イチローや松井とかは義理堅いから金積まれても動かなかったが、
普通なら動くよな
0764右や左の名無し様 (ワッチョイ ae73-HdPi)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:27:01.63ID:EHMaQqck0
運命じゃね? 人知を超えたものの表現としての神でしょ
0765右や左の名無し様 (ワッチョイ 42b1-fard)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:35:31.91ID:OSb3r/n/0
アマゾン総合1位w

【数量限定】経済で読み解く日本史 文庫版5巻セット

特典もついてお買い得だよ!
俺はもちろん予約した。お前らも買えよ!!
0766右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e2e-2nwz)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:40:06.64ID:oNfLsEhg0
今期は赤字、下方修正が多いが日経平均は強い。
0768国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:57:22.09ID:Z0X9+yftr
三橋の名がちょいちょい出ると
ペラだのハゲだの出てくるね

反三橋需要を生み出す為にはー
0771右や左の名無し様 (ワッチョイ a202-/WZR)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:10:52.92ID:+BpAi+yS0
>>769
現時点で百田の本も

8位 「今こそ、韓国に謝ろう ~そして、「さらば」と言おう~ 【文庫版】」

25位 「日本国紀」

上念、百田が糞だとしても、それをもって勝った、勝った言ってる連中は何なんだろうね。
0772国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srd1-nFYb)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:14:46.86ID:Z0X9+yftr
>>763
治療から完治まで
どのくらいなんだろ?
0773右や左の名無し様 (ワッチョイ a202-/WZR)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:49:07.31ID:+BpAi+yS0
>>769
100位まで見ても、左翼や安部批判本なんて全く無い。

あえて言えば、
45位 野口 悠紀雄 「平成はなぜ失敗したのか (「失われた30年」の分析)」
程度だろう。

安部ガーおっさんの叫びは誰に向けて叫んでるんだろう。
0774右や左の名無し様 (ワッチョイ ae76-feI+)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:52:24.80ID:cAX5ExpA0
カルト宗教の組織買いだろw
0776右や左の名無し様 (ワッチョイ ae76-feI+)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:55:07.37ID:cAX5ExpA0
日本一のベストセラー作家は幸福の科学の大川隆法だからなw

2011年02月09日
大川総裁、年間で最も多く書籍を出版した著者としてギネス世界記録に認定!
https://www.irhpress.co.jp/irhpress/co-news/pressrelease/11797/
>大川髢@は、1985年8月発刊の初の著書「日蓮聖人の霊言以来、今日まで、累計600冊以上の著作を発表、発行してきました。
>また、1990年より、20 年間連続で、年間売上20位以内のベストセラーにランクインし続けています。(日販調べ)
0778右や左の名無し様 (ワッチョイ 5f02-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:04:00.91ID:2qW2vfot0
ぶっちゃけ上念はマーケター。
この辺おじさん連中わかってないんだよ。

教科書さんが辛うじて、倉山通じて理解してる程度かな。
0779右や左の名無し様 (ワッチョイ ffbe-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:07:32.46ID:JIi26xGX0
山賊とは意見が違うというかむしろ一致するところのほうが少ないのかもだけど
お前らとは落ち着いて話ができるからこのスレに戻ってきてしまうんだよな
揚げ足取りして悦に入るバカとかもほとんどいないし
ここ以外の5chのスレは日本語もまともに通じないやつがちらほらいて疲れるわ
肉屋厨ですらまともにみえる
0782右や左の名無し様 (アウアウエー Sa1f-8+dX)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:28:44.96ID:yCjSzZ1za
>>776
日銀は大川本でも買え
0783右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:31:59.66ID:D6EVnLvV0
肉屋厨くんがまた覚えたての横文字言葉をドヤ顔で披露しててワロタ
0784右や左の名無し様 (ワッチョイ 5f02-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:43:36.11ID:2qW2vfot0
>>783
webマーケの世界勉強すると面白いよ。

此の界隈では教科書さん程度しかまともな人いないけど
教科書さんすら、行く先は見えてくる。

数日前の倉山に対する発狂連投とかも
テンプレー通り。
0785右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:46:26.65ID:6T5L3NHk0
>>781
我々はカリスマ先生にたくさんのことを教えてもらった
>>779もカリスマ大先生を見て成長してほしいものだw


カリスマは恵方巻が廃棄されたことについて言及しないのかな?
せっかくのチャンスだったのに
0787右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 02:47:00.31ID:D6EVnLvV0
経済は社会の表層に過ぎないのにw
0788右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 02:51:40.81ID:D6EVnLvV0
つか、例のスルガ銀行が、完全にサギ集団に成り下がっててワロタw

【社会】スルガ銀、デート商法関与か 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550038258/

デート商法w
羽賀研二と変わらねえw
0789国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Sr7b-M6jN)
垢版 |
2019/02/14(木) 03:17:47.25ID:pmB45Hitr
経済学的にー
三橋塾生の所得>カリスマ熟成の所得

三橋の所得>ペラの所得

新自由主義的判断を下すとー
キャッシュのフローがー
0791右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 06:35:30.48ID:D6EVnLvV0
肉屋厨くんはSNSで見えない敵と戦っているからなw
0792右や左の名無し様 (ワッチョイ 87b1-u1Oq)
垢版 |
2019/02/14(木) 06:36:18.54ID:sQGxPXDu0
>>789
三橋の所得がどないなもんかわからんが、
ペラは売上を次々再投資に回してるから
個人所得はほどほどにに抑えてるんじゃないの?
だから勝間和代の事務所経営と、ファイトフィットジムの経営でそこそこ稼いでるから、これをほとんど
個人所得に振り向けたら相当な額になるはずだよ。
傍から見ててもそう思うね。
0793右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 07:35:13.76ID:D6EVnLvV0
ケント・ギルバートは英語塾やタコスチェーンの経営に失敗し
怪しいマルチ商法に走り、金コマでウヨ系に落ちた

タレントの千葉麗子も、ベンチャー経営に行き詰まり、ヨガビジネスなども下火になり
ヌード写真集を出すまでに至り、最後はネトウヨ化

脊山麻理子は日テレ辞めてW不倫で相手の嫁から訴えられ負けて賠償金を払わされ
アナウンサーとしての仕事が無くなりセミヌード→ニュース女子w

かつて「ガロ」で一世を風靡した青林堂は、時代の流れに取り残されガロ休止
今や「ジャポニズム」や百田本などのネトウヨ向け書籍専門の出版社になってしまった

以上、ウヨ系に走るやつって、たいてい「金コマ」なんだよねw

あるいは高須院長や津川雅彦みたいに、末期ガンで余命が長くないと知らされるケースもある
0794右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 07:38:29.88ID:D6EVnLvV0
加計学園の客員教授w
落ちるとこまで落ちた人間の姿だよな

デマ拡散の安倍応援団・上念司もケントと同様、加計学園の客員教授に
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_3950/

三橋みたいに自民党にモノ申しつつも、自由に言いたいことを言えるポジションじゃないんだろう

だから徹底的に安倍に「媚びへつらう」
負け犬の生き方だよ
0795右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 07:42:04.06ID:D6EVnLvV0
津川雅彦も、子ども向け玩具会社の経営が傾き、家を売るなど金コマになってしまい
本業だけじゃ食えなくなって、たかじんのそこまで言って委員会などに出始め
ウヨビジネスに走らざるを得なくなった人だった

ウヨ系に走る人間は大体 「 本業が行き詰まって金に困った人々 」 という共通項があるんだよ
0796右や左の名無し様 (オッペケ Sr7b-/dO+)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:24:21.90ID:J2flT4ZOr
サヨ系はだいたい学校、会社でイジメにあって、日本社会を逆恨みというのが動機になってる
0797右や左の名無し様 (ワッチョイ a7e9-CWEW)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:30:11.60ID:9tAR/2Hu0
>>792
ペラさんはますます自転車操業になっているように見える。
ジムの出店ペースが早いしトレーナーも随分と雇っている。
そして、発言や本の内容はますますペラペラになっていく。
0798右や左の名無し様 (ワッチョイ a720-8QLr)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:50:19.34ID:2swevw5U0
      ___
     /      \
   /         ヽ
    i   _ ヘ, , ,/丶 !
    !∂-( -=-)-(-=- )    >>785 廃棄だと?私が全部食べてやる!
    !゙    (__人_)_|___
    |    /⌒l⌒\;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
   \. /   人  \
   //  ../  \ ...\
0799右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f2e-HmRf)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:53:35.81ID:iZ+CJB2f0
>>794
中村貴司 さんは知らんが、「三橋貴明」の存在ははっきり言って奇跡的だよ。

そもそも官公庁のデータをグラフ化して経世済民を分析しようとする民間人がいないし、
安倍麻生と懇意で推薦貰うだけの党員ならば日本人の常識としては擁護して然り。

例えば渡辺哲也さん的自民党広報的振る舞いが普通。
0800右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:33:37.12ID:6T5L3NHk0
>>799
こういう人こそ真の自由だよな
それと、実質賃金が〜で批判する人はまた財務省の増税路線に乗ってる事も理解してない…
貨幣現象の時と同じだな。彼らはデフレ脱却が目的ではなく、安倍政権擁護が目的化してる
0803右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f2e-HmRf)
垢版 |
2019/02/14(木) 14:34:13.03ID:iZ+CJB2f0
全文
http://www.news24.jp/articles/2019/02/13/04416996.html

安倍桜田が嫌いなことと池江選手に対する桜田発言に怒ることは分けないとダメ。
全文読む限りコレのどこに落ち度があるのか。

コレで「安倍、桜田辞めろ」って流れはおかしい。
(もっと突っ込むべき要素たくさんあるだろ)
0804国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Sr7b-M6jN)
垢版 |
2019/02/14(木) 14:36:37.59ID:pmB45Hitr
>>802
実質賃金がー

増える→消費税増税
減っている→実質賃金がー!じゃねーよ。と、いう訳で消費税増税
0806右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:50:31.67ID:D6EVnLvV0
さあ、どうする

大阪府消費生活センター、産経新聞大阪本社に立ち入り検査、高額景品で新聞契約の疑い
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550125354/

頼みの綱のサンケイ新聞()もボロが出て来ましたよw
0807右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:52:37.24ID:D6EVnLvV0
>>805

いやいや、そのグラフだと、女性の自営業者の数、安倍政権になってから大きくガクッと減ってるじゃん

まだ民主党時代の水準にも戻ってないじゃんw
0808右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:53:51.42ID:D6EVnLvV0
これ見ると安倍政権がどれだけ不景気にしたのかわかるな

http://or2.mobi/data/img/206921.jpg

自営業者の数が減ってたんだ
0809国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Sr7b-M6jN)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:01:16.32ID:0SKIvsySr
>>805
『自営』の定義がー

内職とか
引きこもりのFXとか
そーゆーの無理矢理
『自営』にしてんじゃね?
0810右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:03:51.05ID:D6EVnLvV0
>>809

ちゃんとグラフを見ろ
安倍政権になって自営業者の数は減り続けてる

http://or2.mobi/data/img/206921.jpg

特に女性の自営業者はガクッと減って、若干戻っただけ

ID:L3yJNhQO0は完全にデマ吐きだよ
日本じゃなくてチョンだろう
0811右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:05:00.60ID:D6EVnLvV0
>>809
お前、ちゃんと貼られてるグラフやデータを見ずにレスするのは止めろよ
ここはお前のチャットルームじゃない
適当な書き込みしかしないなら二度と来るな
0812右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:07:34.65ID:D6EVnLvV0
消費税8%に上げて廃業が増えたもんな

で、かつてのジジババ経営者が、雇用者として低賃金労働にかり出されたわけだ

ようは、会社を潰し、経営者を雇用者に回して、それで「就業者が増えた」とか言ってるわけだw
リフレカルトはデマ吐き過ぎるなw
0813右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:08:47.25ID:D6EVnLvV0
しかも、これ、ナマポ人口が最多更新してる事実とも符合するんだよ
あれは「年金払ってなかった自営業者」が多かったという事だからな

安倍政権になってから経済は悪くなったんだね
0815右や左の名無し様 (ワッチョイ bf9d-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:34:34.34ID:HC3yN2P30
清水功哉(日本経済新聞)
?
認証済みアカウント

@IsayaShimizu
6分6分前
その他
対米輸入が4割減!とはスゴイ −− 中国、米からの輸入41%減 1月:日本経済新聞
0818右や左の名無し様 (ワッチョイ 5f82-Fva0)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:02:33.80ID:Wljud7vT0
水産関係の友人は漁業法改定でぼやいてたなあ
補助金なんかも大手ばかり優遇してるから、俺達は将来やっていけるかわからないよと
0819右や左の名無し様 (ワッチョイ 5fb1-P3tS)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:25:28.95ID:IJCcjDWp0
後継者不足で自分の代で廃業ってのはよく聞く話だな
土建業界も良い仕事するためのノコやらコテやら手作りの逸品の作り手が廃業ばかりで職人が残念がってるね
0820右や左の名無し様 (ワッチョイ a720-8QLr)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:33:54.32ID:2swevw5U0
膺懲するのは難しい
2019年2月14日

韓国の増長がはなはだしい。これより落ちると、トドール・ジフコフ時代のブルガリアしかいない?
世の中には、世界史で最悪の国が今の韓国と思っている無知な人もいるが、甘い。
しかし韓国も、最近だけでも、徴用工判決〜レーダー照射〜天皇を犯罪者の息子呼ばわり。
しょせん、北朝鮮のパシリとまともにやりあっても仕方ないのだけど、「大人の対応」を気取る安倍政権と、韓国に「だけ」強硬派と。
冷戦期にたとえると、ブルガリア共産党が悪さしたからって、ブルガリアにだけ抗議しても意味がない。親玉のソ連を引きずり出さないと。

私は韓国に報復しつつ、北を引きずり出すべきと思うのだが、耳を傾ける人も少ない。私も本業ではないので、大声では言っていないが。
この前、chくららでおなじみの内藤陽介先生と話していたが、文在寅、トドール・ジフコフよりもマシかなあ、との結論に。
大陸にいた時の中華民国もそうだったけど、膺懲って難しいんだよなあ。
ちなみに3月に出す本を脱稿したけど、最終章の最後の節が「日中関係、聖徳太子から桂太郎まで全戦全勝」です。
https://office-kurayama.co.jp/?cat=1
0822国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Sr7b-M6jN)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:25:31.44ID:0SKIvsySr
>>821
貿易しない=ウィンウィンの関係
0824右や左の名無し様 (ワッチョイ df56-nJZM)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:31:14.38ID:IaNlSF8Z0
カリスマは小泉を褒めてるんだな。倉山にとってオキュパイウォールストリートや黄色いベストは見えないらしい。そのうち安倍批判しなくなると思う。
0825右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f02-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:32:28.05ID:KVd9PeHi0
雇用が増えたほうが賃金下がってもいいだろうといいながら
TPPや移民賛成するってどういうことなんだろうな
TPPとか自由貿易を過度に進めると
海外の安い産品に押されて国内で失業が増えるんですけど
これはつまり物価が下がって実質賃金が上がれば雇用が減ってもいいでしょってことになる
これは失業率で賃金下落圧力があるんでまたあれだけど

このダブスタの発言の中でダブスタじゃないのが
どちらも企業は儲かるよねってことなんだよな別に企業が悪いってわけじゃないし
御用言論人はいつの時代もいるんだろうけど
0826右や左の名無し様 (オッペケ Sr7b-gFP8)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:34:58.21ID:295D7+f8r
地方経済は不振というが:2015年度の県民所得計算はここ。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf

県内総生産(名目)も1人当たり県民所得も、45の県で前年度に比べプラス。地域ブロック別にみると、全ての地域ブロックでプラス。
「地方経済の不振」は政治家の挨拶代わりだが、データを踏まえた議論が望まれよう。
0827右や左の名無し様 (ワッチョイ e7ed-gFP8)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:35:58.42ID:a9XM31Uy0
地方経済は不振というが:2015年度の県民所得計算はここ。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf

県内総生産(名目)も1人当たり県民所得も、45の県で前年度に比べプラス。地域ブロック別にみると、全ての地域ブロックでプラス。
「地方経済の不振」は政治家の挨拶代わりだが、データを踏まえた議論が望まれよう。
0828右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f02-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:41:22.63ID:KVd9PeHi0
どうでもいいけどカリスマはネオリベ保守寄りだからね
基本的に反グローバリズム的な動きは見えないんだろう


ちなみに今の賃金議論は
実質賃金と雇用が両方改善する必要があるって話だよね
よく完全雇用にならないと賃金上がらないって聞くけど

フィリップス曲線だって別に完全雇用にならないとインフレにならないわけじゃないからね
失業率が一定下がればその分賃金上昇圧力は当然あるはずだが
それがまったくなくて完全雇用になってから上昇圧力がでてきますっていうのはちょっとむちゃくちゃな気がするな
フィリップス曲線でいえば失業率−完全雇用の失業率が0になるまでインフレ率は0%でべったりですって
言ってるようなもんでしょ

その圧力が弱いか消えてるってのが問題だし
物価が上がってるのも需要で主導されてるか微妙ってのもありそうだぬ
0829右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:53:59.40ID:6T5L3NHk0
>>828
それ、リフレ派に言っても無駄だよ
ここ数年それを指摘してるのに、そこだけはずっと無視されてきたしw

>>820
これは、少し同意するかな
最近の異様な反日はなんなんだとは思う。
まぁ韓国はずっと反日だし国是が反日だけど、ここ数年、北朝鮮問題が出てからは
日本に対する態度がより厳しくなったような気もする。
まぁ発言だけなのか、それとも軍事面も含めてなのか詳しくは知らないけど。
どう見ても、韓国は中国・北に従う方向に見えるし、それはそれで日本の安全保障にとって良くない。
韓国は親中・親北の態度変容を米国にたいしてどう説明、代償をするのだろう…
それとも、見せかけなのか…最近の反日は普段の馬鹿な反日とは微妙に違って見るのは勘違いなのかな?
戦略があるようには見えないけど…
0832国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Sr7b-M6jN)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:15:15.04ID:0SKIvsySr
>>811
見なくても怪しいと感じる!
だが
それてでよい
0833右や左の名無し様 (アウアウエー Sa1f-u1Oq)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:17:05.07ID:LkCaXUPZa
>>819
後継者不足の漁港を今後どう活かすか?
地中海のヨットハーバーのようなレジャータウンが
全国津々浦々に出来て、日本人がハードに働いた分
ゴージャスに休むって感じにならないかなぁ。
一億総レジャーリッチなパラダイスに持っていけないだろうか?
温暖な島国と言う地の利を活かしていけば、、、
100兆くらい掛けて日本列島をそんな風に改造して行ったらどうだろうか?
0834国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Sr7b-M6jN)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:26:29.92ID:0SKIvsySr
>>831
反日じゃなくても
民族的性質的に狂っている念。
多くの者が勘違いしてるけど

反日でたかってくる乞食
親日でたかってくる乞食

差別理論は損害を防ぐ
0835右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:42:13.87ID:RShfIWq90
>>833
日本は観光拠点としての地の利はあまり無い
基本的に、観光客は寒冷地域から温暖地域に移動する(ヨーロッパ・アメリカの例)
しかし、日本周辺で日本より寒冷な地域は、朝鮮・満洲・シベリア程度に留まり、ヨーロッパ・北米からは遠すぎる

また、ご存知のように日本は世界屈指の災害大国であり、建築・安全基準を世界屈指とする必要に迫られている
よって日本では建設コスト、特に、他に類のない建造物が求められがちな観光地開発では、これが高くつく

現在、日本の観光業が伸びているのは、単に円安と過剰サービス(>>491を参照)に依るものであり、
もともとの地理条件が、決して良くは無いことは踏まえておく必要があろう

付け加えると、基本的に観光業は、あまりコストパフォーマンス(OECD統計より)が高くない
OECD屈指の観光大国であるスペインですら、海外からの旅行者約8200万人に対し、消費総額は約870億ユーロに留まっている
つまるところ、純経済的に言えば、国内の個人消費を伸ばすほうが手っ取り早く、効果も大きい
0836右や左の名無し様 (アウアウウー Sa4b-gAe4)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:43:33.76ID:Yk1Kud2Oa
>>833
後継者不足の漁港を今後どう活かすか?

国に必要な各業種の後継者を作ればいいと言うか作る政策を官民一体でやらなきゃどうする?
10人必要な業種なら5人でも出来るイノベーションと今後イノベーションで起きる人余り分野の受け皿にもなるのです
魅力ある仕事として若者が都会だけでなく田舎で働く時代にしないと
全部輸入に頼るの?移民にさせるの?
農家で年収1千万は越えてる知り合いいるけど
ごく一部の勝ち組でなく大変でも全体的に魅力のあるようになれば若者だってやりたい人沢山出てくるでしょ?
0837右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:54:03.63ID:RShfIWq90
>>829
歴史的に言えば、朝鮮半島は、ほとんどの期間において中華帝国の勢力圏であった
そうでなかったのは、ここ400年で言えば、大日本帝国の大陸進出期と、アメリカの朝鮮介入期のみに留まる

これは有名な事実だが、当初、アメリカは「西側」に韓国・台湾を加えておらず、日本を反共の最前線とするつもり(=アチソン・ライン)であった
ところが、前線に位置するマッカーサーの独断、ならびにスターリンの策略(アメリカを朝鮮戦争に引き込み消耗させんとする)によって、
アメリカを中心とした西側諸国は、韓国を助けるために朝鮮に介入する結果となった

文政権が軍事的にアメリカと距離を置いたとして、それは1949年に戻るだけであるから、さしてアメリカにとって決定的なものではない
アメリカは既に、「韓国」と「日本」の二択ではなく、「日本」と「グアム」の二択に軸足を切り替えている
さて日本はどうするか、どうあれ大陸国家との直接の接触を避けられないのであるから、どのような方針で臨むのかを検討する必要があろう
現政権は、アメリカとの関係を維持しつつ、ロシアとは極めて親密に、中国との間でも関係回復を模索している
これは良くも悪くも決定的ではない、先延ばし戦略となるが、米中露の側にも見通しが無い以上、このままなあなあと進むのかもしれない
0838右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f02-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:03:27.43ID:KVd9PeHi0
よくわからんが直感的な解決方法だと
魚の輸入にある程度関税上げて
漁師の利益率を適当なところまで引き上げて
国が就労支援を行う

もしくは税金から補助金をかけて
漁師の利益率を上げて
国が就労支援を行う
このときの税金は累進的な税金を財源にするのが望ましい

ってことになるんじゃない

漁業に関しては他国との生産性がそこまで違うとも思えないし
価格競争力は人件費によるところが大きいでしょう
それは海外の人を日本に連れてきて海外と同じ低賃金で働かせるというのと
構造的には同じだと思うので、それが合理的か否かという問題になる
技能実習生も海外から連れてきてってところに入るかもしれんけど

貧乏人は海外の安い魚かっていいけど
富裕層は日本の高い魚しかかえないなんて法律作るのも難しいだろうし
0839右や左の名無し様 (ワッチョイ 07cd-bDpr)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:05:14.73ID:GJO6kD1f0
>>833
国土緑化運動で自然を回復して安価な別荘地を作り
労働者には有機農法の健康的な食事をさせ安月給でも買える自動車を作ってやり
都市と地方を無料の高速道路で結び
庶民でもレジャーを楽しめるようにする
総統閣下に敬礼
0841右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:06:50.63ID:RShfIWq90
>>838
その制度における金の流れの帰結としては、
「富裕層が、漁業従事者と、国産魚を食べたい中間層以下の消費者の欲求を保護する」というものになる
○○保護(たとえば文化、環境)の政策は、概ねこの文脈に帰結しているね

これもまた、けっきょくのところは富裕層への課税なしには実現困難
中間層以下に追加で課税して、その対価として魚を(間接的に)与えても、エンゲル係数が伸びるだけに終わってしまう
0842右や左の名無し様 (ワッチョイ bf9d-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:13:40.95ID:HC3yN2P30
不良グループでロイヤル蒲田ボーイズというネーミングセンスに驚いてたら、ネパール人による120人の不良集団と聞いて更に驚いた.
0843右や左の名無し様 (ワッチョイ 07f1-cT+3)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:15:45.95ID:qCkNZ4cO0
三橋貴明@TK_Mitsuhashi
5時間5時間前

安倍政権で実質賃金が下がったのは「就業者数が増えたから」とヘンテコなこと言っている人に聞きたいんですけど、
我が国は2014年にいきなり就業者数が激増したということですか?
【日本の半期で見た名目賃金・実質賃金の推移(対前年比%)】
https://pbs.twimg.com/media/DzWNdqpVsAEJZ2_.jpg
0844右や左の名無し様 (ワッチョイ c77c-cT+3)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:16:09.98ID:IGz9zuoo0
ネトウヨ「言論人」達はネット検索〜情報収集オンリー。これでは今回のような事態にはからっきし対応不能だ。
業界のインサイダーとパイプを持つことの重要性。それが取材というものだ。

ttps://twitter.com/NLChina2009/status/1095907942052679680



中国の悪口、罵倒、レッテル張り、「チャンコロ」の蔑称。ネットに山ほど溢れている。
だが、伊藤忠商事社員がなぜ1年間も中国の情報機関に拘留されているのかについては全く何も知らない。
これで中国に勝てるわけがない。

ttps://twitter.com/NLChina2009/status/1095914123974533120


パヨ木センセイは業界のインサイダーとパイプを持ち尚且つ知っていて
にもかかわらず伊藤忠商事社員が未だ拘束されているんだ・・・・

好む好まざるあるにせよ
実は伊藤忠社員と繋がりは無いのか?w

言うネトウヨより無様だなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0845右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f02-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:17:38.29ID:KVd9PeHi0
ただ海外の魚に関税かけるっていうのも
エンゲル係数を伸ばすってことにはなるんだとは思うんだよね
ただこの場合はお金が日本の漁師にいくので
同時に賃金上昇にはなる

一方で相手国も報復関税というか
カウンターで関税を引き上げるだろうから
それでどっちが損かってことになるんだろうけど

基本的に低賃金国を相手にしたときは
あんま損になる場合は少ない気がするんだよな
ノルウェーとかはまたちょっと違いそうだから別だろうけど
0848右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:25:32.70ID:RShfIWq90
>>845
関税と事業者保護を同時に使えば、消費者に負担が行くのは避けられる
高関税によって供給が下がることで、価格が上がる
事業者保護によって供給が上がることで、価格が下がる
これがトントンになるぐらいなら、価格は維持されて消費者に負担は無い

この場合の負担は、事業者保護のための税支出の引受先となる
もちろん目的税では無いだろうが、ここは便宜的に考えてくれ

関税だけでは消費者に直接の負担がいく
事業者保護だけだと供給過剰による価格低下、採算割れによって、減反みたいな(供給を抑制する)歪んだ保護に至っちゃう
0849国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Sr7b-M6jN)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:27:41.41ID:0SKIvsySr
外国産水産物に高額関税を課税し
それを財源に
日本の漁師に『補助金』バラマキ


新自由主義だと
竹中水産の巨大漁船で乱獲
竹中冷凍フーズに出荷
そこで働く人達は時給905円

もうみんな未来がみえるね?
0851右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f2e-HmRf)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:29:51.79ID:iZ+CJB2f0
>>815
独長期金利 マイナス視野
欧州景気に後退懸念 欧州中銀「利上げ困難」観測
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO41218680T10C19A2FF2000/

中国経済失速の影響は出て来てる。
日本の決算も悪い。
0852右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:30:50.93ID:RShfIWq90
>>849
関税を財源にするという発想は、現在においては、あまり現実的ではない
(化石燃料のような対外必需品を除くと)関税が上がれば、それだけ輸入量が減る
率が上がっても量が減れば税収は減るため、関税は、概ね増税前とトントンとなる
0854右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f02-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:32:59.72ID:KVd9PeHi0
関税かけることで漁師が増えたら多少バランスはするのかもね
賃金上昇になるといったのは
それで国内にお金がくるくる回れば消費者のほうの賃金も引き上げられて
エンゲル係数を下げるっていう
いわゆる物価上昇と賃金上昇の好循環的なイメージだったんだけど
漁業だけでやってもそこまではいかないか
事業者保護にしてもデフレだから国債発行でやっちゃって
インフレになったらまたそれはそれで考えてもいいのかもしれんけど
なかなかに難しい問題なんだなー
0855右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:35:51.83ID:RShfIWq90
>>854
国債でまかなうという発想も、それなりには有力だと思う
簡単に言えば、国債の発行量とインフレ率はトレードオフになる
インフレを税の一種と解釈し、「貨幣資産税」とでも読み替えれば、
国債による個別産業の保護は、資産を持つ富裕層による個別産業の保護とも言い換えることができる

国債とインフレがトレードオフであるというシンプルな事実は、
極端な形(ハイパーインフレ)で紹介されることはあっても、通常の例として紹介されず、人々の国債への理解を遠ざけている
0856右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f02-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:39:23.83ID:KVd9PeHi0
なるほどなーこれは目から鱗な気がする


>>851
ECB?だけじゃなくて
聞くところによるとアメリカ銀行も中立になってきてるっていうし
オーストラリアも次は利下げかもしれないって言い出してるらしいな
そして日本では好景気なのでさらに消費税増税をするといってるらしいw
日銀はこれ以上できることなさそうだから
世界的に中銀がハト派に以降するとなった場合は
減税や財政拡大の話になるかだけど
じゃっかんもはこれ感がただよってる気がするな
0857国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Sr7b-M6jN)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:42:03.82ID:0SKIvsySr
20年前のイラン人不法滞在者の工員が
月収36万円

てか、ニューカマーがー!じゃねーよ

閉鎖的排他的差別的日本は
一億総中流にー
0858右や左の名無し様 (ワッチョイ bf9d-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:44:46.21ID:HC3yN2P30
日銀がマイナス金利で地方銀行を制裁してる代わりに、金融緩和策として銀行株を買うという案があるらしいw
もはやなにをやってるのかわからなないw
0860右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:07:21.06ID:6T5L3NHk0
>>837
そもそも米国がアジアに興味を持ち出したのが、まだ150年くらいであり、それは仕方ない。
米国からしたら、遠い国なので日本が最前線になろうが関係ないのだけど
そうすればグアムは自然と標的になる。それは、それで政治的困難の種になるのでコストが掛かってしまう。
韓国も日本側・米国側につく歴史がほとんどないし、なによりも陸で繋がってるので
中国を敵にすることは絶対的に避けたいだろう。
結論はやっぱり同じなのだけど、タイミングと周辺諸国の能力に依存してしまう。
数十年はなぁなぁで進むだろうけど、後はトランプ政権後に議会が対中路線で行くとしても大統領の意志がどうなるのか
日本も日本で明確に富国強兵路線は難しいので、ズルズルと悪化するしかなさそう
0861右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:19:12.99ID:6T5L3NHk0
>>855
日本は分からないけど、米国はハミルトンが金融業者を票にするためにドルを刷ったわけだからね
勿論、当時からそれは特定分野だけの特権だとジェファーソンらから批判はあったけど
当時は統一通貨もなく、他の国の貨幣を銀行が発行してバラバラだったのを米国の貨幣として統合する意志だったらしいけど
ハミルトンもその量が多すぎでなければ国債の有効性を説いてる
問題は何が特定分野としての保護に値するか、それはどのようにして決められるべきか
政治的癒着を促す原因になり将来世代や国を間違った道に進ませる可能性を含む事だろう。
米国は今でもSBIR制度など起業促進制度など昔から推奨制度を良い制度だとして進めてきた歴史もあるだろうけど
0862右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f02-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:26:07.22ID:KVd9PeHi0
つまり同様に
国債を財源に漁業を保護し
関税を引き上げることで
漁業従事者の支持を得られるという可能性もあるわけですか!?
技術論はそれとして実際やるとなるとハードルはあるかもしれないけども


国内が貯蓄過剰の場合は
国債発行をインフレ税として
政府が支出するって考え方もあるのか

たまに利払い費が予算を圧迫する云々の国債抑制論があるけど
日銀引き受けでも世論的にでもそこらへんを気にしなくてすむようにすると
いいのかもなー

逆に極論かもしれんけど国債発行を抑制してデフレになっているというような場合は
予算をカットしてその分を資産にあげてると解釈することもできるだろうかなー

そうなると富裕層の支援をかなり基盤にしてる政党なり政治家が
国債発行と財出によるインフレを本当にできるのかってのも思うけど
でもアメリカはできてるんだよなーここは素直にすごいなー
まがりなりにも雇用の保護にも動いてはいるようだし
0863右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:35:22.77ID:6T5L3NHk0
そもそもインフレは金持ちからすれば、嫌なんじゃね?
単純に相対的に金の力が無くなるから
まぁ、そこで票に巻き込むようにすべきなんだろうけど、そもそも日本は何がしたいのかがない。
予算を使う理由は各省が財務省に主張するだろうけど、結局できなかった。
進歩主義時代の悪法と言われてる禁酒法はキリスト教的価値からと言われてるけど
所謂、マシーン(組織票)を潰す目的があったらしいね。その中でも仲間に出来る者を取り組んでいったと。
インフレにするにしても、それで得する者を増やしていかないといけない。
なによりインフレは富裕層よりも一般大衆が嫌がるだろう。特に賃金が上がらないと怯えるときは。
0864右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:41:26.14ID:RShfIWq90
>>862
>利払い費が予算を圧迫する云々の国債抑制論
中銀が引き受ければ実質チャラってのは、ある程度の知識層には共有されてきているし、
仮に中銀が引き受けずとも、主として国内の金融機関が国債を引き受けている以上、政府からそれらに富が移転することは、マクロ的に騒ぐほどのことではない
また、政府は究極的には国債をチャラにする権力すら持っているから、本当に利払いに困るような事態になったら、平然とデフォルトをやってしまえば良いのだ
実際、海外の左派の中には、国債の無効化を掲げる論者が居たりする(個人的には、あまり賢い方法とは思わないが)

>予算をカットしてその分を資産にあげてると解釈することもできる
これはケインズが一般理論で指摘してることだけど、
デフレとは「金利生活者の利益」であり、インフレとは「金利生活者を安楽死」させることなんだよね
さて我が国の金利生活者とは、それは富裕層であり、富裕企業・銀行であるのだが・・・

>でもアメリカはできてるんだよなーここは素直にすごい
オバマ政権後半で、「リーマンショックからの回復」を根拠に、事実上の緊縮に入っていたが、
トランプ政権になって、トランプ自身が深く考えているかどうかは知らんが、財政赤字を拡大させてるね
結果として、それなりに経済成長率を実現してるから、あまりにミクロな問題が多いトランプ政権は、マクロ政策によって生き残ってると言えるのかも
0866右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:44:37.17ID:RShfIWq90
>>863
>インフレは富裕層よりも一般大衆が嫌がるだろう。特に賃金が上がらないと怯えるとき
実はこれこそが、この問題のコアかもしれない

もちろんスタグフレーションは問題だが、オイルショックのような供給要因を別とすると、スタグフレーションに陥ることは珍しいし、
もっと言えば、スタグフレーションですら、デフレスパイラルよりはマシだ

しかし、我が国の大衆が、狂乱物価の数ヶ月に大騒ぎしたのに対し、デフレを30年放置したことが示すように、
大衆は、実態以上にインフレを警戒する傾向がある(これは、様々な学者が証明してきた)
基本的に、持たざる者はインフレを恐れる必要は無いのだが、彼らは資産を持たないのと同様に、知性も持たないから、単純な算数ができない
0867右や左の名無し様 (ワッチョイ 5ff2-cT+3)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:51:50.17ID:Ee2rGeEm0
>>866
>彼らは資産を持たないのと同様に、知性も持たないから、単純な算数ができない

そんな子供をだますほうがどうかしてるんじゃあないかと声を大にして言いたい。
同様に?こいつはくせーな。
0868右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f02-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:56:08.66ID:KVd9PeHi0
ブラックジョークに不覚にもワロタけどw
単に海外からの材料費あがって物価だけ上がるとかっていうのはアレなんだろうってのは思うんだけど
仮に適切な物価と賃金のインフレすら怖がるとなるとそりゃ問題だろうね
やっぱしっかり需要主導型で儲かって賃金もあがって、そんで物価もあがるって形のほうが望ましいんだろうなぁ
0869右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:56:35.20ID:6T5L3NHk0
>>866
スタグフレーションって民営化、規制緩和で労働者の賃金を下げ、購買力を減らし
インフレ率を低下させるってのが目標だったと思うけど
単純に分配率を上げて、実質的にインフレ率を下げる方針はできないのか?と
まぁ生産力を増やさないと意味ないので失敗するだろうけど。
むしろインフレが進む可能性もあるし…

どの道、大衆の賃金上昇を目に見える形にしないとデフレからは脱却できないだろう
恐らく、この界隈ですら思っている以上の恐ろしいのがデフレだと思う
0871右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:58:58.64ID:RShfIWq90
>>867
もちろん騙すほうの罪がより重いのだが、
すっかり騙されて、肉体精神の双方で奴隷を続けてる連中を擁護する気にはならないね
それこそ「ジャップ」と軽蔑したくもなるが、バカはジャップに限らねえからな
0872右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:03:11.08ID:6T5L3NHk0
>>870
これはその人の本質というよりもマクロ経済学を扱う上では必然とも言える。
人道的な話は別として、完全に人間を数値でしか見ない。
そして、それを避けられないのが大規模な数字を扱う運命とも言えるだろう。
むしろ、数値でみないと把握する事すらできない…
その人の趣旨は分からないけどね。
0873右や左の名無し様 (ワッチョイ 5f02-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:05:09.87ID:2qW2vfot0
茶番だなぁ。

インフレで得する層は「資産」を持ってる富裕層と「マイナス資産持ち」の借金持ち。
損する層は債権者。

で、持たざる層とは「資産」を持たざる層。
そいつらがインフレ心配する必要無いし、同情できないとこいつID:RShfIWq90は言ってる訳。
0875右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:11:10.03ID:RShfIWq90
>>868
>海外からの材料費あがって物価だけ上がるとかっていうのはアレ
これって、基本的には、オイルショックのような現象でしか起こらないはずなんだけどね
通貨安も輸入品の価格を引き上げ、それは物価に反映されるけど、その代替として国内産業が優位になるから効果は収束する

現在の日本は、物価が少し上がる一方、所得はほんの少し上がり、結局は追いつかないという状況
物価の増加は(消費増税の直接影響以外では)通貨安によってもたらされたとして、通貨安だけなら所得が追いついてきても不思議ではないのだが、
並行して緊縮財政が行われたことで、物価よりも賃金の側に強い停滞圧力がかり、現在に至ると整理してる

>>869
>スタグフレーションって民営化、規制緩和で労働者の賃金を下げ、購買力を減らし インフレ率を低下させる
「高インフレ」と「高失業」の同居に対し、インフレ率と失業率がトレードオフ(フィリップス曲線に基づく)と考えると、
どちらかを犠牲にすることでしか、問題を解決することはできない

しかし、必ずしもインフレと失業はトレードオフではなく、オイルショックから80年代前半までの日本のように、
民間の努力によって供給を、政府の財政赤字によって需要を、共に押し上げることによって、スタグフレーション突入を阻止した好例もある
ここで重要なのは、いわゆる構造改革派は、規制緩和によって供給力が増強されると言い、実際にスタグフレーションにその解を用いようとしたけれども、
かつての日本の劇的な供給増大は、規制緩和によってもたらされたというよりは、官民協調によってもたらされた側面が強い
0876右や左の名無し様 (ワッチョイ 5ff2-cT+3)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:11:40.05ID:Ee2rGeEm0
>>871
資産がある奴が奴隷ではないというわけでもないんだから、
カネがある分、ある種の「自由」の領域が広いことはもちろん認めるが、
貧しいことは悲しいことなんじゃあないのかなぁ。
親の資産が子の成す資産に多大な影響を与えるということを鑑みると、
じゃあそれで本当にエリート層がエリート足り得ているのならいいのかもしれないが、
そうでないなら、お前のその「同様」の知性とやらの高さがなんぼのもんなんじゃと、
むしろ鼻に付く選手権の点数の高さということになりやしませんかねぇと嫌な気持ちになるわ。

“もちろん”貧乏人は知性に悖るし、資産を持つエリートからして“大衆化”の権化となれば、
そんな世の中でカネも持ってねーような奴の有様といったら、外身も中身もろくなもんじゃあないってのは
それはその通りだけど、資産と知性とやらを持ってる阿呆の方が余程罪深いという言い回しには
俺には全然見えなかったもんでね。
0877右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:12:07.92ID:6T5L3NHk0
>>873
そうすると、資産をどういう形で持ってるかだろうね。
現金なのか、土地なのか、金融なのか
0879右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:15:18.88ID:6T5L3NHk0
>>875
企業・民間からしたら、そちらの方が合理的だし利益になる。
それだけでなく社会に貢献したとも言える。
勿論、犠牲を伴うけど、それも現在では政治的発言として利用してるように思える
0880右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:17:46.65ID:RShfIWq90
>>874
貨幣錯覚はどちらかというと心理学の領域(認知バイアス)に属していると思ってる
フィッシャーやケインズの時代では、(なんとなく正しそうに見えても)まだ明確な根拠は無かったわけだが、
後の時代に、心理学者を兼ねるような行動経済学が出てきたことで、ついに実証されたんだよね

あらゆる人間は、なんらかの誤謬やバイアスを抱えている
誤謬は必ずしも社会の発展を妨げるわけではないが、ことマクロ政策に関与するような誤謬は、害を及ぼしやすい
その害が社会に沈着している場合、それは社会的な病理と呼ぶに相応しく、ときに痛烈な批判が浴びせられて然るべきであろう
しかし、経済学者にしろ心理学者にしろ、バイアスと正面から格闘し、民衆に嫌われる勇気が無い者が多く、重要な場面で沈黙してしまったりする
0883右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:23:51.99ID:RShfIWq90
>>877
>>878の言う通り、富裕層ほど「ポートフォリオ」つまり「資産の組み合わせ」を広くしているから、
実際は、円だろうがドルだろうが株式だろうが債権だろうが土地だろうが、幅広く持っている場合が多い

この事実をもとにして「実は、富裕層もさしてインフレの被害を受けないのでは?」という指摘がなされることがある
なるほどこれは一理ある!それなら「誰もインフレの被害は受けないのか?」
これはそうではない、円が流通している以上、資産と負債の契約は帳簿上の円によってなされる
この帳簿上の円の減免は、債権者にとってネガティブに、債務者にとってポジティブになるというのは、既に示している
さて、帳簿上の円がどこにあるか、これは個人の富裕層というよりは、大企業や大銀行のもとだ
すなわちインフレがターゲットにするのは、もっぱら組織において遊休している「円」である
0884右や左の名無し様 (ワッチョイ 5f6e-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:26:01.76ID:iARiWrRl0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1682223105211959

消費増税の延期判断を行うだろうと菅官房長官が示唆した「国会での予算成立後」の、冒頭の4月6日に、

 「消費増税を凍結せよ」

と題したシンポジウムを開催いたします!

日銀副総裁の岩田先生、薔薇マーク運動を提唱された松尾先生にご講話いただき、
最期に、評論家の宮崎哲弥先生に司会をいただきつつ、藤井×松尾対談をいたします。

是非、ご参加ください!


【藤井聡】表現者クライテリオン・シンポジウム『消費増税を凍結せよ』に是非、ご参加ください。
https://38news.jp/economy/13200
0885右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:29:40.39ID:6T5L3NHk0
>>883
やっぱり分散だよな
ってことはやはり現金預金の積み上がりをどうやって市場に投資・人材へと流れさせるかだろうけど
そうなれば、法人税の引き上げはそのような経路をつくることはできるのだろうか?
論理的には三橋の言い分は分かるけど、現実に実行されたとしても本当に分配にいくのか怪しいと直観だけど思う
0886右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f02-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:36:11.66ID:KVd9PeHi0
>>876
まぁまぁそこらへんであんまカリカリしなさんなよw
西部さんの動画見たら破裂してしまうでwアメリカや欧州の知識人の本とかたぶんもっとすごいぞw
でもあなたの日本に住む大衆への慈悲受け取ったぞよ(-人-)


しかし貨幣錯覚かー
世の中の人はインフレの利点をすんなり理解してくれないかもしれないってことだよね


消費税増税とかで賃金上昇が抑制されてるとするとタチ悪い感じはするなぁ
あ、インフレってこういうもんなんだって大多数が思い込んでしまうと
日本も場合によるとインフレにします!だけじゃ
有権者の理解が得られなくなる可能性もある

デフレ脱却します!といって
インフレになったら物価だけあがるじゃないか!って
支持を失うようになるとこれは確かに怖いね
財政出動でデフレ脱却するというときは
需要を高めてしっかり儲かる形でインフレにすると説明するほうがいいのかもわからんよね
0887右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:37:26.29ID:RShfIWq90
>>885
手っ取り早く確実なのは、直接的な、持たざる者達に向けた財政出動、減税(こちらは事実上として消費税のみが対象)
法人税の基礎税率を上げた上で、支出にインセンティブを設けるような特例を設けるのも、まあ効果はあるだろう
また米国での研究になるが、最低賃金の引き上げも、ある程度の範囲なら効果があるとされる

懸念要素は、これはスティグリッツが来日したときにも指摘していたことだが、
円資産保有への懲罰が、株式市場などへの「逃避」を招き、それが過剰な「流動性」をもたらし、
バブルとまでは言わないが、金融市場の不安定化をもたらすこと
たしかに、金融緩和を始めてから、日本市場はバブルにはなっていないが、その値動きについては激しくなった(最近はもう皆が慣れてきたろうが)
このような過剰流動性を抑制するには、円資産への懲罰に加えて、それ自体が生産力を持たない資産(金融資産が代表)に、懲罰的な課税を与えるなどするのが有効

かりにも左派の経済学者なら、「金融緩和で一山当てた上念さんに課税して、貧困層に分配しましょう」ぐらいのことを言っても良いw
0888右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:53:01.11ID:RShfIWq90
>>886
>インフレになったら物価だけあがるじゃないか!って
>支持を失うようになるとこれは確かに怖いね
ただし、あくまで選挙という視点で見ると、実はあんまり問題ないかも
というのも、安倍が復活しきて、当初は「4%のインフレ目標」、トーンダウンして「2%のインフレ目標」を掲げたけど、
ぶっちゃけ、メディアも国民も、ほとんど話題にしてなかったよね(ここに居るような人達は反応してただろうが)
これは、そもそも「政治家の目標」が信頼されてないということもあるだろうが、
基本的に有権者は、現実に起こってない自体に対しては鈍感で、目の前のことを見る傾向があるから、当然っちゃ当然

一方で、リーマンショックが本格的に波及する前を思い出して欲しいが、あのときは資源危機(10年で石油価格が7,8倍)が起こってて、
「麻生はカップラーメンの値段を知らない」みたいな理不尽な話も含め、すごく物価に敏感だったよね
実際、それ以前まで、ほとんどマイナスで推移していた物価が、2008年だけ+1.38%を記録してる
翌年には、リーマンショックの需要収縮によって、再びマイナスに戻るけど、ずっとマイナスに慣れてきた国民にとって、あの年の物価+は衝撃だったのではないか
とはいえ、あれは資源価格という、日本の政治家には対処し難い事態に起因しており、福田と麻生は(この件については)叩かれすぎだったと思う

日本人は長期デフレに慣れちゃったから、いざ物価が上がり始める局面がもっとも困難になる
安倍政権は、事実上としてインフレ目標を凍結してるけど、これはやっぱり2008年のトラウマが、けっこう影響してるんじゃないかと思ってる
0889右や左の名無し様 (ワッチョイ 5fdc-cT+3)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:54:06.14ID:n3CqR6pI0
7 名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/02/13(水) 23:48:23.19 ID:AKTY9t0a0 [1回目]
http://www.fbs.co.jp/news/news162125146.html

桜田五輪担当相の12日の記者団とのやりとり全文は、以下の通り。

記者:池江選手が自ら白血病であること、しばらく休養することを公表した。桜田五輪担当相の受け止めは?

桜田五輪担当相「びっくりした。病気のことなので、早く治療に専念していただいて、一日も早く元気な姿になって戻ってもらいたいというのが、
私の率直な気持ちだ」

記者:競泳の中でも有力な選手だ。

桜田五輪担当相「金メダル候補で、日本が本当に期待している選手だから、本当にがっかりしている。早く治療に専念していただいて、
また元気な姿を見たい」

記者:これまで池江選手の活躍をどう見てきたか?

桜田五輪担当相「日本が誇るべきスポーツ選手だ。最近水泳が盛り上がっていて、オリンピック担当相としては、
オリンピックで水泳に期待している部分もある。一人リードする選手がいると、全体が盛り上がる。
そうした盛り上がりが若干、下火にならないか、ちょっと心配している。
我々、一生懸命がんばって、いろんな環境整備をやる。
とにかく治療に専念して、元気な姿を見せていただいて、またスポーツ界の花形として、がんばっていただきたいというのが私の考えだ」

記者:池江選手にエールを送るとしたら?

桜田五輪担当相「とにかく治療を最優先して、元気な姿を見たい。またがんばっている姿を期待している」
0890右や左の名無し様 (ワッチョイ 5ff2-cT+3)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:55:13.50ID:Ee2rGeEm0
>>886
>アメリカや欧州の知識人の本とかたぶんもっとすごいぞw

そりゃすげーだろうよww
それが今の潮流を作ってるんだからろくなもんじゃねーわな。
知識人なんざその辺のごろつきより性質が悪い。
教養(人格に根差した知識の昇華・人間性豊かな知恵)があるならいいんですがね。

むしろ破裂したのは西部さんなのかもしれないよ。
あの自殺はどうにもスッキリするものとは思えない。
アメリカや欧州の知識人と、そして西部さんか。

日本人なんていやしないのさw 俺はもう生まれながらのジャップですよ。
0891右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:57:46.75ID:6T5L3NHk0
>>887
その米国の研究だとたしか12%くらいの上昇までは出来るとかだったと思う。
金融市場と実体経済への乖離が問題ということだろうけど、企業家目線だと
確かに人口減少や需要不足などにより、金融市場への流れになりそう。
本来ならば、賃上げして自らの選択肢を増やすのが人材確保と伴に中長期の合理性だけど
人材は大企業へと流れるし、安易に賃上げも大企業が行わないと中小に普及しない。
けれど大企業はグローバル化で世界と競ってるので、賃上げの圧力は極めて低い。
結局、政府が本気で底入れに取り組まないとジリ貧になるのが目に見えてる。
0894国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Sr7b-M6jN)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:04:17.22ID:DPbNuzQhr
>>887
円資産保有でエエ念。
アメリカ様の金持ちは
ドル資産保有や念。

懲罰の定義がー
0897右や左の名無し様 (ワッチョイ ffbe-A2tD)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:12:58.76ID:+kzYuEoJ0
西部邁さんが深く長い思索を経てたどりついた場所は
「女は偉い」だからな
女は偉いなんて書いてる哲学者はそんなにいないだろう
ショーペンハウアーなんか女の腹から出てきたくせにボッコボッコに女を叩いてやがるし
キルケゴールは生涯童貞野郎で神の愛は知ってるが女の愛とは無縁だった
知識と教養があるやつほど女嫌いになる
つまり哲学は間違ってるということだ
0899右や左の名無し様 (ワッチョイ 5ff2-cT+3)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:27:56.60ID:A8UmmA5o0
>>897
>知識と教養があるやつほど女嫌いになる

なにそれww
それはバカなんじゃあないですかね。ただのナルシストなんじゃあないの。
自己愛をこじらせるか、あるいは裏表の自己嫌悪(しかしそれも自意識過剰なんじゃねーのか)にどっぷり浸かってのことなのか。
女はかわいいだろうがよ。本人の見た目はともかく心もブサイクすぎるかこじらせすぎたか、
知性と女と子供は相いれねーとか、そういうアレな感じのホモ野郎なんだろさ。
それかインポ野郎のコンプレックスの裏返しなんじゃねーのかよ。
いや、これは失言でした。ポリコレ警察の皆さまごめんなさい。
0900右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:45:39.89ID:8Ww/o0qp0
>>899
ここにポリコレっていたっけ?w

久々にカリスマの動画見たけど、相変わらず経済に関しては抽象語で小さい政府が保守で頭が固まってるw
米国を例に出しながら建国の父がどういう経済体制を考え、自由主義に対して懐疑的だったのか
所謂米国の神話しかしらない、そこらへんのオジサンと言ってる事が同じw
そもそも建国の父たちは英国式で貴族性だと批判を受けた人達だったりするのに…
共和党だって集権主義の国では基は中央政府を意味するものだったわけだし
まぁ、小さなコミュニティでなるべく政府に頼らない気概自体大事だし同意するけど
その米国は大きな政府により土地を一般市民にもあげて西部開拓を勧めたり、まぁ鉄道によりのちのち
弊害も出るのだけど、産業推進のために報告書をまとめたり製造業を推進することが米国の強国化の道筋だったことを
見れば明らかに建国の父たちが意味するものが分かりそうなんだけどね
0902右や左の名無し様 (ワッチョイ 5ff2-cT+3)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:57:19.01ID:A8UmmA5o0
倉山さんって動物は何が好きなのかな??
これってあんまり話題になってないよね。上念さんの犬だから同類嫌悪で犬嫌いだけど猫も嫌いかな。
ダンゴムシとか好きそうw
上念さんは雌雄同体のカブトムシをこよなく愛してるだってカネになるからというイメージ。

柴山さんは名前からして柴犬が好き。施さんも柴犬が好きそう。

知識と教養がある奴は女も子供も犬畜生も全部嫌い。知識と教養がある自分が大好き。
そんなところか。
0903右や左の名無し様 (ワッチョイ ffbe-A2tD)
垢版 |
2019/02/15(金) 01:03:11.38ID:+kzYuEoJ0
ポリコレってよく知らんけどフェミニズム運動のやつらなのかな?
奴らは男女平等という間違った思想を喧伝してるヘドロでしょ
社会主義の大きな間違いの一つは男女平等だからね
これはほんとかどうかわからねえけど社会の上層部の人間はゲイの比率が高いと言われている
曖昧でとらえどころがなく手に入れたと思ったらするっと抜けてゆく非合理的な女には我慢がならないのかな
「女は偉い」と書いたらフェミニスト呼ばわりってそれこそ思索が深まってない証拠やでw
0904右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/15(金) 01:07:41.41ID:8Ww/o0qp0
>>902
何、その独特な考えw
>柴山さんは名前からして柴犬が好き。施さんも柴犬が好きそう。
嫌、分かるけどさ〜w
たしかに、柴山さんはもはや柴犬だからねw
0905右や左の名無し様 (ワッチョイ ffbe-A2tD)
垢版 |
2019/02/15(金) 01:10:44.49ID:+kzYuEoJ0
僕はユーチューブでライオンのプライドの動画をみるのが好きなんだけど
人間界においての男女のありかたのヒントがそこにあるような気がしてならない
プライドのオスは暴君で威張りくさってやりたい放題というふうに思われてるけど
実際はメスと子供を守るためだけのメスに雇われてるだけの存在なんだよね
数十匹の凶暴なブチハイエナの群れとほとんど一人で対峙しなければならない
メスだけだとハイエナに餌を奪われて餓死するといわれている
「女は偉い」からオスは死を賭して戦わなければならぬ
0906右や左の名無し様 (ワッチョイ 5ff2-cT+3)
垢版 |
2019/02/15(金) 01:12:53.28ID:A8UmmA5o0
>>903
だから女がかわいいんだろってならないところが合理主義的なのかなw
女心と秋の空。
お猿みたいな知性に悖る子供達。
街を散歩する生来からの知性に悖る犬畜生。
どいつもこいつも七面倒な阿呆だぜ。
でもアホほどかわいいって言うじゃないw 
いや、これは失言でした。ポリコレ警察のみなさまごめんなさい。

ふと思い出したけど、このフェミニストの歌はとてもチャーミングで大好きさw
https://www.ted.com/talks/nellie_mckay_sings_feminists_and_if_i_had_you/transcript?embed=true&;language=ja
0907右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/15(金) 01:14:28.88ID:Xy5QXDN90
>>905
女が産む機械なら、男は種、または金を運ぶ機械ってやつね

そもそも原初、生物にはメスしか居なかった
進化の過程でオスが出現したのは、まさに「種を」効率よく運ぶためであった
0909右や左の名無し様 (ワッチョイ 5ff2-cT+3)
垢版 |
2019/02/15(金) 01:49:40.89ID:A8UmmA5o0
人生の負け犬が犬畜生を施設から引き取って自らも救われるというどうしようもない阿呆な歌を聞いて、
高い資産と高い知性を有するエリートの皆さんは冷笑するだろう。
そこに愛があるだなんて正に阿呆な戯言でしかない。

金融と知性で踏みつぶしてしまえ。

あーお金持ちも犬を飼ってるって?そりゃあ阿呆を見下して悦に入ってるんじゃあないんですかね。
お金持ちも子供作ってるって?猿を飼う余裕があると世間に知らしめてるわけですよ。
何しろ知識と教養は女子供を否定するんだそうで。

頭のおかしなフェミニストとコインの裏表でお似合いなんじゃあないですかね。
どっちも合わせて捨てちまえってなもんさ。
0911右や左の名無し様 (ワッチョイ 8776-V2XE)
垢版 |
2019/02/15(金) 06:20:37.55ID:Rt2shsd40
【Front Japan 桜】日韓断交へ着々 / 加藤清隆〜これから5ヶ月! / 橋下氏へ申入れ、県民投票という謀略工作 / [桜H31/2/14]

水島・我那覇vs橋下徹 抗争勃発 ファイッ!
0912国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Sr7b-M6jN)
垢版 |
2019/02/15(金) 06:35:05.59ID:DPbNuzQhr
大塚家具、中国資本受け入れ
ワクワク娘のせいじゃね?

トーチャンの所は
ちょいちょい黒字
0913右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f2e-M5tQ)
垢版 |
2019/02/15(金) 07:05:19.30ID:WmVsVH1Q0
>>911
橋下徹って中共の手先とかじゃなくて企業が経営難で事業を切り売りするように
国も財政難なら地方自治を「分社化」してそれぞれが独立採算で運営しろって考え方なんだろうなという
勝手なイメージ。

しかし合理化も突き抜ければ最終的には言論の自由も、民主主義も形骸化してトップダウンになっちゃうし、
彼らが忌み嫌う共産主義との親和性がすこぶる高いものになる皮肉。

沖縄本の出版元が朝日出版というギャグ。
0914右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f76-yQ/S)
垢版 |
2019/02/15(金) 07:07:22.67ID:iv09MONb0
大塚のオヤジは、オヤジ個人のコネでTVドラマとかに家具提供したりしてやってるだけで
息子の代になったら会社ごと消えるよ
もともと高齢の家具職人の仕事を残すためにやってるらしいし

逆に、IDCは大塚家の手を離れてもブランド自体は残るだろう

ようは創業者一族による親族経営の限界であって、消費者にとって良い企業になればいいんだよ
誰が経営してもな
0915右や左の名無し様 (オッペケ Sr7b-/dO+)
垢版 |
2019/02/15(金) 08:01:43.78ID:sxQ5TUpWr
参院選の目玉が韓国との国交断絶だったら、安倍は手強いな
0916右や左の名無し様 (ワッチョイ a7ed-c2oa)
垢版 |
2019/02/15(金) 08:22:09.55ID:FIYKKqNm0
不適切統計、支持率に響かず ツイッターで注目度低く
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40972510W9A200C1PP8000

ツイッターで「統計」と合わせて使われた言葉
http://or2.mobi/data/img/224148.jpg

政府統計の不適切な調査問題はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)でどう話題になっているか。ツイッターのつぶやきを分析すると「実質賃金」といったキーワードになじみが薄く、
安倍晋三首相との結びつきが弱い傾向が浮かび上がった。報道各社の世論調査でも内閣支持率は微増から横ばい圏で推移している。

日本経済新聞社の1月の世論調査で政府統計の信頼性を「信用できない」とした回答は79%だったが、内閣..
0917右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f2e-HmRf)
垢版 |
2019/02/15(金) 08:31:52.49ID:WmVsVH1Q0
>>915
天皇陛下をディスられて何の制裁も下せない政府が
憲法9条改正した途端に強気になれるとは全く思わない。
0918右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/15(金) 08:45:44.22ID:8Ww/o0qp0
>>910
train trainだっけ?
>弱い者たちが夕暮れ、さらに弱い者たちを叩く
その音が響き渡れば、さらにブルースは加速していく
見えない自由がほしくて、見えない銃を撃ちまくる
本当の声を聞かせておくれよ

中々シュールだけど良い歌詞だよね
0919右や左の名無し様 (アウアウエー Sa1f-u1Oq)
垢版 |
2019/02/15(金) 09:51:53.62ID:xxRZDa4Ra
>>835
日本人がライフスタイルを少し休暇の充実に割り振るだけで、かなり大きな市場が形成されると思います。
また、ロケーション的には申し分ないかと思います。

例えば対馬。あの入り組んだ海岸線はプライベートな空間づくりに最適だと思います。

また、小笠原の島々、八重山列島はその全てがゴージャスなリゾートに開発可能ではないでしょうか?

日本の二輪メーカーは世界で席巻しておりますが、
彼らがちょっと本気を出せば、クルーザー、ボート市場でも大暴れできると睨んでます。と言っても、日本である程度大きな市場にならなければそれも難しい。
逆に言えば、日本人がこの分野「ウォーターフロント」に興味を持ってそちらに金を注ぎ込めば、あっという間に大きな市場に育つでしょう。
0923右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f2e-M5tQ)
垢版 |
2019/02/15(金) 11:58:33.90ID:WmVsVH1Q0
>>920
バカの妄言とか気にすることないと思ってたけど
首相が国会でアイツの発言を真に受けた答弁してたから無視できない存在になってるんだろうな。
0924右や左の名無し様 (ワッチョイ bfcd-LOH0)
垢版 |
2019/02/15(金) 12:26:23.10ID:svLKcO4t0
昇給って要素を勘定に入れたら
割合次第でどっちにも出る可能性があるのに。
0927右や左の名無し様 (オッペケ Sr7b-/dO+)
垢版 |
2019/02/15(金) 12:38:24.73ID:sxQ5TUpWr
取り巻きに教えて貰っただけだろ
0928右や左の名無し様 (ワッチョイ a781-8zyB)
垢版 |
2019/02/15(金) 12:40:46.16ID:K7t6cmrW0
社長が安倍と手を切ったから
片桐親方戻ってくるかなと思い、親方のブログ読んでみたが、
親方は転向していて、チャンネル桜と文脈上考え得る媒体を
右翼論壇とし、そこに身を置き発言をしていた自分を恥じているとまで書いているw

また2年前から朝鮮語の勉強と半島の勉強を始めているとのことw

一連の韓国の暴走も社長が安倍を庇っていた時のようなアクロバティック擁護してて笑ったw

まあ古谷と違って過去の自分を総括しているし、
大マスコミ相手にいわゆるネトウヨ罵倒芸を供給し飯を食っているわけでもないし
見苦しいものではない

いわゆる陰謀論系の方々と行動をともにしている模様

親方はもとから反米がいきすぎて、東アジア共同体的な論理に
傾倒している印象があったし、古谷みたくネトウヨ的な醜い特定アジア批判を
していた記憶もないから別に総括する必要もないような気もするが・・
0929右や左の名無し様 (ワッチョイ 8776-V2XE)
垢版 |
2019/02/15(金) 12:41:10.36ID:Rt2shsd40
前大阪市長の橋下徹氏(49)が15日、ツイッターを更新し、インターネット放送の番組でキャスターを務める水島聡氏(69)に怒りを爆発させた。

水島氏は番組の中で、沖縄問題に関して書いた橋下氏の著書を手に「完璧な欺瞞」「よーこんなものやるわ!」などと痛烈に批判。

「こんな安っぽいというか薄っぺらな沖縄認識」「文句があるならちゃんと真面目に議論しましょう」とあざ笑い、橋下氏に“ケンカ状”を突きつけた。

橋下氏は「いい年こいて、威勢だけよく、頭の悪そうなこの男は何なんだ?日本だ、保守だと喚く連中に限って、
日本人としての礼節を知らない。人のことをバカにした批判をしておいて俺が反論したらこれだ」と猛反発。

「手前らの活動なんて、日本国民のほとんどは知らねえよ。身内だけで満足してるんだろうが。
そこまで偉そうに言うなら、政党作って国会議員の何人かでも誕生させてみろ。一人も誕生させることなどできないだろうが。
俺に偉そうに言う前に、お前らもこんな役立たずの番組なんか止めろ」と感情をムキ出しにして憤った。
0930右や左の名無し様 (ワッチョイ a781-8zyB)
垢版 |
2019/02/15(金) 12:50:30.68ID:K7t6cmrW0
橋下の沖縄論は、根本的に沖縄県民に対する侮りがあるよね

おらおら売国すっぞ、嫌ならカネもってこいや本土人wwwww

だろ、要約すると橋下の沖縄政策は

既に沖縄県民とその他日本国民が分断されているという前提が
沖縄県民に対して差別的で暴力的でひどすぎるし

この道徳を欠いた戦略は社会に対する差別だよ

しょせんこんなもんだろお前らはって侮蔑を感じる
尻に火がつけば慌てふためいていくらでもカネ出すんだろw的な

表現者の沖縄シンポジウムで、国土の末端にある沖縄には
当然公共投資をして地域振興を行うべきと組長が言っていたが、
橋下と論理がまるで違う

正論でカネをひっぱってくるのが組長
ニヒリズムでカネをひっぱってくるのが橋下
0933右や左の名無し様 (ワッチョイ 8776-V2XE)
垢版 |
2019/02/15(金) 12:53:39.91ID:Rt2shsd40
橋下徹認証済みアカウント @hashimoto_lo
また、うちの事務所に討論の申し込みをしてきたようだが、まずは社会人としてのマナーを勉強しろ。
俺は暇ではないし、俺の時間を拘束するなら有料だ。しっかりと条件を提示して来い。
俺の番組に呼んでやってもいいが、社会的に価値があり出演の価値があるか厳正に審査した上でのことだ。
12:26 - 2019年2月15日
0935右や左の名無し様 (オッペケ Sr7b-/dO+)
垢版 |
2019/02/15(金) 12:58:44.57ID:sxQ5TUpWr
こんなのが自治体の首長やってた事が冗談みたいな話
0937右や左の名無し様 (ワッチョイ a781-8zyB)
垢版 |
2019/02/15(金) 13:00:45.25ID:K7t6cmrW0
ヤフコメが意外と橋下批判だらけだな
空気変わってきたのかな
0938右や左の名無し様 (ワッチョイ a781-8zyB)
垢版 |
2019/02/15(金) 13:02:07.39ID:K7t6cmrW0
>>936
俺がこんなに怒るほど相手は馬鹿で無礼だって印象操作じゃないの
昔は橋下がこういう態度とると府民が拍手喝采してた
水島の批判に対してはスルーしているしな
0941右や左の名無し様 (ワッチョイ 8776-V2XE)
垢版 |
2019/02/15(金) 13:23:16.84ID:Rt2shsd40
橋下徹 (@hashimoto_lo)
尖閣上陸が行動だって?日本の海上保安庁に保護されることが分かっていながらその上陸に何の意味がある?
それで日本の何が変わった?そんだけ言うなら、この時勢の中、竹島と北方領土に上陸して日の丸を掲げて来い!
0942右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f2e-HmRf)
垢版 |
2019/02/15(金) 13:24:49.18ID:WmVsVH1Q0
>>939
そういう脱真実の時代を長時間かけてでも変えようと動いてるのが社長とか組長だろ。
0943右や左の名無し様 (ワッチョイ 5f6e-07dM)
垢版 |
2019/02/15(金) 13:35:33.62ID:3UPv1Q7m0
>>939
呑気に日の丸振り回して建国記念パレードなんて極右活動やって喜んでるとかあり得ない
同じ日本人として恥ずかしい
0944右や左の名無し様 (ワッチョイ 4758-4cMB)
垢版 |
2019/02/15(金) 13:43:48.22ID:ReWueT6s0
>>939
現実主義って書くと良い言葉に見えるが、その実匙投げて一切の理想も希望も聞かない&持たない事で心理を保とうとする事でもあるから
ある意味では現実逃避主義なんだよね

ただ向き合う事から逃げるのが好意的に思われる社会になってるから、受け入れられてしまうが
0947右や左の名無し様 (ワッチョイ 8711-tf76)
垢版 |
2019/02/15(金) 14:10:53.59ID:u5kzgIUb0
【ネット】橋下徹氏、水島聡氏に自著を批判され激怒「手前らの活動なんて、日本国民のほとんどは知らねえよ」
657名無しさん@恐縮です2019/02/15(金) 13:46:02.54ID:8B0CWSRf0
その昔、野間易通や寺脇研も出てことあるチャンネル桜。

そこを決別した倉山満が立ち上げたのがチャンネルくらら。

無理やりカリスマの宣伝する人がいて草
0948右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f2e-HmRf)
垢版 |
2019/02/15(金) 14:11:24.11ID:WmVsVH1Q0
>>946
本当は組長とか使いたくないがこのスレでは便宜上使ってるw
0951右や左の名無し様 (ワッチョイ df56-nJZM)
垢版 |
2019/02/15(金) 14:33:39.57ID:PMANaV/10
流石に橋下がリアリストはない。現実主義ならネオリベにはならないよ。
まぁ、拝金主義をリアリストと言うのならその通りだと思うけど。
0952右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f2e-HmRf)
垢版 |
2019/02/15(金) 14:35:01.56ID:WmVsVH1Q0
>>949
おもしろいのがアレだけ藤井教授と議論したがってたのに、社長からは逃げてること。

信者も参加拒否した藤井教授を負け犬と罵り続けたが、
社長に対しては相手にしない方がいい旨論調で擁護。
0953右や左の名無し様 (ワッチョイ a720-8QLr)
垢版 |
2019/02/15(金) 14:41:42.92ID:pm8UGIZO0
>>933
橋下のabemaの番組のCMよく流れてるけど、ゲストって
亀井静香、モナ男、橋本大二郎とかだよ
0954右や左の名無し様 (ガラプー KK9b-eU84)
垢版 |
2019/02/15(金) 14:50:35.70ID:lmyWP1JxK
藤井の文書での反対論にちゃんと反論出来ていれば都構想は勝っていた
あの騒ぎのせいで藤井の反対論が知られて、都構想の否決に貢献してしまった
0955右や左の名無し様 (ワッチョイ df56-nJZM)
垢版 |
2019/02/15(金) 14:55:35.83ID:PMANaV/10
>>954
反論無視して都構想のワンフレーズ・ポリティクスで裏で圧力掛けてたら勝ってたと思う。橋下と小泉
0956右や左の名無し様 (アウアウエー Sa1f-ijNO)
垢版 |
2019/02/15(金) 14:59:25.06ID:FVP1C5Oaa
>>951
自分をリアリストに見せる自己演出がうまいのだろう
「インテリは実務を経験していない云々」とか
0957右や左の名無し様 (ワッチョイ df56-nJZM)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:01:14.19ID:PMANaV/10
橋下と小泉の格の違いだと思うよ。自分は小泉政権を評価しないけど役者として、政治屋としても中々の人物だと思う。どちらも有権者よりではなく財界などの1%の富裕層の為の政治だけどね。
あと、打ちミスすいません。
0958右や左の名無し様 (ワッチョイ a781-8zyB)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:02:39.01ID:K7t6cmrW0
>>947
熟成されてるなw
0960右や左の名無し様 (アウアウエー Sa1f-ijNO)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:06:52.38ID:FVP1C5Oaa
>>929
「保守のくせに礼儀を知らない」って批判は典型的なマウンティングだな
0961右や左の名無し様 (ワッチョイ df56-nJZM)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:11:02.65ID:PMANaV/10
>>956
その場のディベートがうまいだけで冷静になれ言動がブーメランだらけだと思う。弁護士だから組織社会の経験乏しいと思われる。
0962右や左の名無し様 (アウアウウー Sa4b-XpPk)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:14:58.23ID:sSsb1RIXa
橋下徹 (@hashimoto_lo)
そもそも現代社会において何の意味もない「保守」という言葉にこだわっていることからアウト。
保守なんて、今や定義不能で、それを称する者が勝手に定義づけているだけ。

こりゃカリも耳が痛いんでわw
0964右や左の名無し様 (ワッチョイ a781-8zyB)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:35:26.51ID:K7t6cmrW0
社長は橋下に足をすくわれないためにも、
橋下の出自を揶揄するような言動は控えたほうがいいな
他の出演者が口にしてもきちんと対応したほうがいい
ここで橋下にやり返されたら一気に世論が橋下に傾く

しかしながら橋下の日本破壊イデオロギーを支えているのは
どう見ても出自だからなw
難しいわw
0965右や左の名無し様 (ガラプー KK9b-eU84)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:39:44.52ID:lmyWP1JxK
更に言えば、保守かどうかってのは重要な話でも何でもなくて、
重要なのは経済成長やら格差縮小やらに役に立つか立たんかだろう
役に立つなら左翼でも構わないし、役に立たないなら保守でも要らない
0966右や左の名無し様 (オッペケ Sr7b-uOZV)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:49:44.59ID:JAwlFnVfr
公開討論厨の橋下が社長の討論申込みからは逃げてるってのが面白い
桜井誠からも散々逃げてやっと受けたと思ったらあの無様なやり取りだったからな
組長には実務を知らないとマウント取れるから公開討論熱望してたけど
自分がマウント立てなそうな所からは逃げるスタンスなんだろう
0968右や左の名無し様 (アウアウエー Sa1f-ijNO)
垢版 |
2019/02/15(金) 16:07:10.35ID:FVP1C5Oaa
>>962
喪谷がよく言う「お前らは徐々に革新していくだけじゃねえか」と通ずるものがある
0969右や左の名無し様 (ワッチョイ 5ff2-cT+3)
垢版 |
2019/02/15(金) 16:40:17.08ID:A8UmmA5o0
漸次的変革(改善と言いたいところだが)と急進的改革の区別をつけないというなら今すぐ死ねばいいのに。
つまるところ俺らは徐々に死んでいくだけなんだから、
たとえばゆっくり生きることと急死を同じと言われてもねぇ。
0971右や左の名無し様 (ワッチョイ 5ff2-cT+3)
垢版 |
2019/02/15(金) 16:51:28.87ID:A8UmmA5o0
>>967
>言い訳、責任転嫁、あり得ない比喩、立場の入れ替え、前言撤回

橋下さんは嘘をつくことをなんとも思ってなさそうだなw
こういう人が何を言っても、「でもそれも嘘なんでしょ?」としかならないだろうに。
「それも責任転嫁したり前言撤回するんでしょ?」と。

それこそ土台からして意味をなさない正味定義不能な嘘の塊がお前だろうという話だ。
0972右や左の名無し様 (アウアウエー Sa1f-ijNO)
垢版 |
2019/02/15(金) 16:58:03.70ID:FVP1C5Oaa
>>969
何を変えるべきかの価値判断も重要だと思う
0973右や左の名無し様 (ワッチョイ 5ff2-cT+3)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:00:51.71ID:A8UmmA5o0
>>972
そうだね、だから何時の時代も価値判断のクライテリオン(基準、尺度)が問われているんだね。
それをこうインテグレートしてアウフヘーベンしてムギューだな。
0974右や左の名無し様 (ワッチョイ 5fb1-P3tS)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:02:09.80ID:GPld9laE0
結局グローバル新自由主義陣営ってのはその場その場で右に左に舵をコロコロ変えるからどこに向かってるのかもわからなくなるんだな
橋下(安部もだが)見てるとそれがよくわかる
0975右や左の名無し様 (ワッチョイ 0776-V2XE)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:15:39.50ID:aGVqV6i+0
どっちも「俺がやってきたことはすごい」という自慢バカだから、プライドの傷つけ合いになるだろう
ただ、政治と政治運動との差があるから橋下はマウントを取りやすい
水島のやってきた「俺はすごい」は数値的に論証できない
0977右や左の名無し様 (ワッチョイ bf9d-yQ/S)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:20:13.30ID:bZmjNYiu0
どこもひどい

欧州新車登録、1月は前年比−4.6%=業界団体

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表した1月の欧州連合(EU)と欧州自由貿易連合(EFTA)の新車登録台数(乗用車)は、前年同月比4.6%減の120万台だった。

ユーロ圏の景気減速や英国の欧州連合(EU)離脱や貿易を巡る消費者の不安が重しとなった。

フィアット・クライスラー(FCHA.MI)が14.9%減、フォード(F.N)が6.6%減、フォルクスワーゲン(VW)(VOWG_p.DE)が6.4%減となった。日産(7201.T)は24.7%減少した。
0979右や左の名無し様 (ワッチョイ bfcd-LOH0)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:34:05.11ID:svLKcO4t0
>>967
伝え聞く本の内容が、法廷用ではなさそうなんだよな。
0980右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:43:11.06ID:Xy5QXDN90
>>979
弁護士の仕事って法廷内にだけあるわけじゃないからね
タチの悪い弁護士は、一般人相手にだまくらかして示談引き出したりと、ヤクザとあまり変わらん仕事もやってる
別に橋下がそうだと言うわけではないが・・・

日本より欧米のほうが弁護士は嫌われてて、
これは弁護士が「銭ゲバ・嘘つき」と一般的に思われてることに起因してる
日本の弁護士は、全体的に言えば欧米の弁護士より良心的な割合が多いから、そこまで評価は低くない
でも、山程に弁護士は居るんだから、そりゃもうとんでもないのも居るよね
別に橋下がそうだと言うわけではないが・・・
0983右や左の名無し様 (ワッチョイ bf9d-yQ/S)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:49:42.91ID:bZmjNYiu0
共同通信公式


地銀の8割超が減益や赤字 − 4〜12月期、超低金利響く

 東京証券取引所などに上場する地方銀行79社の2018年4〜12月期決算が15日までに出そろった。
超低金利による貸し出し利ざやの縮小に加え外債運用などの損失拡大が響き、純利益の合計は前年同期比16.0%減の6938億円となった。不正融資問題で巨額損失を計上したスルガ銀行(静岡県沼津市)など3社が赤字になり、全体の8割を超える65社が減益または赤字となった。

 19年3月期の通期予想は純利益合計が前期比9.5%減の8768億円で2年連続で1兆円を割り込む見通し。人口減少や高齢化で地方経済の疲弊が進み、大都市部との格差は拡大。地銀の収益悪化に歯止めがかからない。
0988右や左の名無し様 (ガラプー KK9b-eU84)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:57:55.50ID:lmyWP1JxK
>>980
昔は日本でも弁護士は尊敬されるような職業じゃなかったらしいぞ
三宅久之が言ってたが

まあ昔尊敬されなかった職業は多数あるが
俳優とか芸人とか小説家とかも尊敬はされなかった
親に俳優になりたいと言ったら勘当されるくらいには
0991右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:59:58.92ID:8Ww/o0qp0
>>981
あざす!橋下もたまにはナイスタイミングで仕事するじゃないかw
どちらも礼儀をしらないとはw

>>944
まぁそうだね。
カーもマキャベリもウォルツも決して理想をバカにしない真面目な大人だからね
むしろ、現実には人間の弱さや願いをも含めたうえでの矜持の重要性を訴えており
そのための軍事、経済が大事としか言ってない。
中野が言ったまさしくバカ保守とはこれ如何にw
0993右や左の名無し様 (アウアウエー Sa1f-ijNO)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:04:51.69ID:FVP1C5Oaa
>>988
まあブンヤは尊敬されなくていい
0994右や左の名無し様 (アウアウエー Sa1f-ijNO)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:06:37.40ID:FVP1C5Oaa
>>967
自分の手の内を明かしても絶対に負けない自信があるのかなんなのか
0995右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f73-IkAN)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:06:43.92ID:8Ww/o0qp0
>>962
馬鹿だなw 自民党に喧嘩売っるようなもんでしょw
まぁ、こういう言説は後後で効いてくるだろうけど
0997右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:11:26.90ID:Xy5QXDN90
>>988
戦後になって弁護士の社会的評価が上がったのは、公害訴訟が注目されたのが大きいんじゃないかと思ってる
時として公害の弁護団は、アカ扱いされたりもしたが、企業や政府の不正・不道徳を暴いたのも事実であり、
それはそれとして評価されて然るべきことだし、被害者の救済にも一役買った

都知事選候補だった宇都宮氏も、その左派的な主張への賛否は別として、
温厚な人柄についてと、弁護士としての実績(サラ金との格闘)は、広く評価されてたよね

欧米の弁護士の悪いイメージは「金持ちのために白を黒にする」というものから来てるが、
戦後の日本では、「弁護士は弱者のために戦う!」みたいな、半ば虚構も混ざったイメージが流布され、
90年代あたりまでは、この世の春のような状況であったが、司法試験改革を受け弁護士の質が劣化すると、
あまりにとんでもないヤクザまがいの弁護士がゴロゴロ表に出てきて、また一気に印象が悪くなったね
0998右や左の名無し様 (ワッチョイ 27eb-OU7K)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:12:23.36ID:Xy5QXDN90
>>991
このスレタイは、「礼儀を知らない」が「弁護士」にのみかかっているのか、「弁護士と社長」にかかっているのか、
人によって、どちらの解釈もできるように工夫してみましたw
0999右や左の名無し様 (アウアウエー Sa1f-ijNO)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:13:02.28ID:FVP1C5Oaa
>>995
自民党だって大して保守思想に思い入れもないでしょうよ
表面的に怒ってみせるだけで本当の堪忍袋の緒は別のところにある
1000右や左の名無し様 (アウアウエー Sa1f-ijNO)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:13:42.26ID:FVP1C5Oaa
>>991
ひたすら現実追認は冷笑面に陥りやすい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 23時間 33分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況