>>962
ある程度は面白く、知識もあるだろうけど。
中野の本も別に考え方が面白いから読んでるだけで。
後は考え方の基本になってる別の本を読むようにしてる。
新書はキッカケくらいの感じかな。
例えばスパイクマンの本を読むには地理を勉強しろって書いてるし
ウォルツの本はスミス、マルクス、スピノザ、カントらの知識を前提に書かれてある。
ある程度の専門書になるとそもそも論としての知識が前提だからね。
ただ専門書ばかり読んでも仕方ないし疲れるし。
けれどやっぱり深いし鋭い。