X



三峡ダム and 長江 part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/10/14(水) 12:52:42.55ID:XzyIEIUG0
※前スレ
三峡ダム and 長江 part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1601133930/

次スレは>>970が宣言してから立ててください。
踏み逃げや荒らしの場合は>>975>>980

※ネトウヨ五毛連呼はNG推奨

三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html
世界の雨分布リアルタイム
http://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm
中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
http://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
http://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056
ライブ映像
http://www.youtube.com/user/ChinaTimes

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)
2010/10/26 初175m達成
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31
0179川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 13:27:09.37ID:WsNgx+Ot0
>>176
172mオーバーにしない理由を聞いてるんだが
きっちり3m余裕を残す理由
日本語大丈夫?
0180川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 14:00:16.99ID:2Ic/AByY0
水量半端ないし中共製だし予想を超えるスピードで劣化してるのかも
0181川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 14:03:11.54ID:1/lQaBpk0
>>179
ゴミ回収も理由としてあげます。
EL175でゴミ回収とEL172でゴミ回収するのではEL172がより多く回収出来る。
0183川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 14:45:02.63ID:CMm6EK310
中国公安もヒマなのが分かるスレ
0184川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 15:11:50.90ID:1/lQaBpk0
国務院はそんなに暇とは思えないよ
http://www.gov.cn/
三峡ダムの話題は日本工作にも使える。
特に
日本語大丈夫?
これなど
日本の地方方言さえ否定する戦術としては優れもの。
中国が民族の言語を否定して北京語を押し付ける際に日本を標的として使うと効果的。
0185川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 15:21:50.27ID:jfp0CTqr0
中国はすごいですよねえ。
安いツアーで数日観光しただけで実感。広大な空港、立体的に交差する広い道路、長い橋、自動車、斬新なデザインの重厚な高層建築、整然とした都市計画。至るところで大きなビルが建設中でした。
車窓から見える超大国の風景は、もう日本と格が違うのです。
https://i.imgur.com/pggarEp.jpg
https://i.imgur.com/AZXPEin.jpg
https://i.imgur.com/9yuafdJ.jpg

日本人の思考は、バブルのもっと前、農協さんなんかの日本人団体客が、中国などへはじめて海外旅行して見てきた発展途上の国々のイメージで止まっているんだろう。
だって『世界一(のはず)』の日本はは、その頃とあまり変わってないもの。
0187川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 15:43:44.73ID:hY+ktLIO0
>>181
知らないものは知らないと言えば済むこと
下手に知ったかするから突っ込まれるんだよ
0188川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 15:55:38.09ID:1/lQaBpk0
>>187
知らないこそ考察する。
気遣ってくれてありがとう。
私は打たれ強いので何も効果も有りません。


中共習近平以後を考えると
大量粛正で功績を挙げた者が中共を支配するでしょう。
大紀元から周恩来の実像を見てみましょう。
https://youtu.be/nGaWQ-m5rwI
0189川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 15:57:13.61ID:nGkgJOFE0
「観光旅行でビルを観る」というのがもう途上国の思想
0190川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 16:03:51.66ID:YZypxaal0
>>187って批判するけど対案出せない系統のダメ日本人思考
0191川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 17:27:57.22ID:pzJIf3V/0
三峡ダム「俺が食い止めるから外に行け!中国から逃げるんだ!」
0193川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 18:00:53.06ID:brqGUcns0
>>190
日本語ちゃんと読めない時点でお前終わってんだよ
0194川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 18:02:15.79ID:VHFvD/WN0
ずっと雲引かないで雨っすね
0195川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 18:16:58.36ID:xCkhOWHY0
あら珍しい。今日は少し水位上げたのね
それでも172mには届かない・・・
発電に必要な分だけ、出し入れしているのかしら
0196三峡水庫伝
垢版 |
2020/10/17(土) 18:23:34.17ID:9X3TwLEJ0
三峡水庫 17日 12時00分 171.58 -(入) 21600(出)
三峡水庫 17日 13時00分 171.58 -(入) 21600(出)
三峡水庫 17日 14時00分 171.64 -(入) 19200(出)
三峡水庫 17日 15時00分 171.67 23000(入) 19000(出)
三峡水庫 17日 16時00分 171.71 -(入) 19000(出)
三峡水庫 17日 17時00分 171.74 -(入) 19000(出)
三峡水庫 17日 18時00分 171.74 -(入) 20100(出)
0197川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 18:29:30.49ID:xCkhOWHY0
>>192
>>2 のところに「洪水吐き」の図があるよ〜「溢流表孔」ってやつにあたるのかな?
厳密には、これクレストゲートなの?ってところはあるけどね
EL 158mだね。
0198川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 18:53:55.57ID:JtpWuRBI0
中国ご自慢の超高層ビルも、実情はこれ。

https://asia-news.tokyo/07-09-921/
上海タワーで水漏れ。
0199川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 19:04:24.25ID:t9uZ0UFY0
深圳市政府が非常用品の戦争準備指示っていよいよだな
0200川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 19:17:55.07ID:gLLFqIYX0
クレストゲートの扉に不具合があって、水位が172mを超えると漏れちゃうとか
0202川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 19:22:18.36ID:ASI4pi+h0
>>199
中国軍が仕掛ける気なのかそれとも米軍にやられるぅぅぅとびびってるのかどっちなんだろ
0204川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 19:26:01.62ID:ASI4pi+h0
>>201
いまんとこ式典で咳をしまくっていたという話からの推測、という形だけだねえ
0206川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 20:14:49.98ID:hFtSBoP+0
>>203
福岡のは地下鉄工事が原因
横浜のはビル解体中のパネル落下
日本のニュースくらい見てろよ
0207川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 20:21:29.54ID:4ro10fIL0
YouTuber動画
https://youtu.be/0SUyyBrGUd4
板橋ダムも取り入れて編集してます。
個人的にはこの角度から板橋ダムを撮影した写真は初めて見ます。
三峡ダムの外からの点検はコンジットゲート開いてる時もしてるようで赤い服着て背中に大きい反射シールがついてる。
三人1組の様です。この人の他の動画にそうした写真があります。
0208川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 20:22:50.01ID:W4GBV7rn0
日本も
配筋テンプレートの入れ替え間違えて鉄筋足りなくなったマンションとか
基礎杭が支持層まで到達してなくて傾斜したマンションとか
建設中にメガ柱に配管用の穴を開けて配筋切って取り壊しになったマンションとかあったけど
外的要因もなく崩壊したマンションは聞いたことないよね
0211川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 20:27:56.51ID:YVFl6+CE0
>>185
ビルの大きさじゃなくてビルが建ってる付け根部分に注目してみよう
ファサードがこんなに殺風景な高層ビルって日本にないよ
0212川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 20:47:21.97ID:q9a2QD1Z0
ハードカレンシー持てんから、欧米日の使い捨てブースタ役しか出来なかったってのがビル乱立の理由だよ
用は済んだ
0213川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 20:53:15.69ID:tQQz0v6c0
>>211
超高層なのに入り口が二重構造じゃなくて突風が入りまくったりな
レゴブロックで遊んでるレベルの幼稚さ
0217川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 21:15:41.01ID:/uDz4YWT0
>>197
ありがと
やっぱ158mのそれだったか
クレストと172mの件とクレストゲートが何か関係してるのかなとか思ってさ

>>200
そんなのかもしれないなと
もしくはひずみができてるせいで応力の関係でゲートが開けなくなるとか
0218川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 21:33:53.35ID:4ro10fIL0
周恩来の好んでいたスープは
翡翠の妖精スープ。
CCPの儀式伝統食なんだろう。
そして延命サプリメントでもある。
生きた猿の脳みそを食する話を生きた若い男の子女の子の脳みそに置き換えてスープにしたもの。
お品書き
Yuxian Geng
周公湯
の二品
中共大幹部になるには食するのだろう。
0219川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 22:10:57.50ID:zwcnXb8A0
放出量下げても水位上がんなくなっちゃったね
放出量下げ過ぎると下流の物流に影響出ちゃうから下げられないし
このまま雨季終わっちゃったらどうしよう


どうもしないけどw
0220川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 22:44:49.61ID:4ro10fIL0
ポーヤン湖の使い方として中共海軍軍事演習。
これなら洪水にして住民強制退去後に兵器性能をフルにテスト出来る。
0221三峡水庫伝
垢版 |
2020/10/17(土) 23:24:51.00ID:9X3TwLEJ0
三峡水庫 17日 19時00分 171.73 -(入) 21600(出)
三峡水庫 17日 20時00分 171.71 -(入) 21600(出)
三峡水庫 17日 21時00分 171.71 23000(入) 21600(出)
三峡水庫 17日 22時00分 171.72 -(入) 21600(出)
三峡水庫 17日 23時00分 171.78 -(入) 19900(出)
0223川の名無しのように
垢版 |
2020/10/17(土) 23:40:32.60ID:4ro10fIL0
ポーヤン湖一年前
https://youtu.be/ZZ-QFHkxFgs
底が剥き出し。
6年前は中国は旱魃で飲料水も3ヶ月停止してる。
長江は降水量標準偏差が極端に振れる。
EL172は上層部が決めること。根拠は直接国務院に問い合わせてください。
0225川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 00:08:21.41ID:I5iqV3fP0
日本の三島市源兵衛川、富士宮市の異常湧水の原因と考えられるのはこれ迄の豪雨。長江も豪雨が収まってもカルスト地形の異常湧水は山崩れを起こす。

コンクリートも地下水を通す事がある。
津軽海峡トンネルの地下水排水は日量20トン。高圧をかけるとコンクリートさえも水を通す。コンクリートがセラミックフィルターに変わったと思えば納得してもらえるだろう。
0226川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 00:37:21.72ID:eOgrdPup0
5毛が貼る写真は中国だから出来る都市開発ばかり

都市で住んでた人の人権を無視してどかして
全部壊して再開発してビル建てる

こんなの先進国じゃ絶対出来ない

また、
夜景写真だと外から照明当ててるけど窓が真っ暗で、
ホントに人が入って使われてるのか
怪しいビルも多い


何もなかった荒野を開発してビル建てる
 ↑
こっちはビル建てるためのビル、
いわゆる
 鬼城
が多く、
マンション群は作ったが住む人がいなかったり、
物によっては中身は配管や配線もろくにされていない
人の住めない建物だったりする

こういう内情がバレてるんだから
写真貼られても全く羨ましいとは思えないわ
0227川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 01:59:16.19ID:6ox4WOIX0
>>222
GDP底上げ・技能者育成・国威には貢献してる筈
ただ健全な内需と呼んで良いのかは疑問
0228川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 02:04:16.79ID:eOgrdPup0
>>227
中古車買って翌日売っても計上される

誰も住まないマンション建てて、
住まないのに投機目的の人に売れても計上される
仮に全く売れなくても
建築にかかった部材や人件費分は計上される
022962
垢版 |
2020/10/18(日) 03:12:03.76ID:gsbpJVx30
三峡水位 2017〜本日グラフ
https://i.imgur.com/gq9vAgB.png
2018年より少し遅く、2019年よりも少し早めに175へ向かう方針になったんでしょうか

>>74
>>寸灘水位のグラフも重ねてくださいませんか?

過去の寸灘水位データがwebarchveに飛び飛びでしかなく、混ぜるとごちゃごちゃしそうなので、2019年, 2020年と分けてこのようなグラフになりました
どう読み解けばいいか、自分としてはイマイチよくわからない感じです…

寸灘-三峡 水位 2019年
https://i.imgur.com/qgZMCUe.png

寸灘-三峡 水位 2020年
https://i.imgur.com/PFfK8Ps.png
0230川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 03:55:51.77ID:I5iqV3fP0
武漢の家族の方の動画
https://youtu.be/bSJmqT8HXdI
5分頃に乗船手続きをすませてから
三峡ダムシップリフトを見せてくれます。
0233川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 08:34:03.43ID:1eRfC/qy0
>>88
東京オリンピックは中止じゃっちゅーとろーが!
0235川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 09:00:59.48ID:xpYSfk7s0
>>218
為政者(笑)が食人やってたのか?生きたまま少年少女を解体して?
まじかよ
0238三峡水庫伝
垢版 |
2020/10/18(日) 09:27:43.63ID:Tu2GCe1J0
三峡水庫 18日 00時00分 171.86 -(入) 17300(出)
三峡水庫 18日 01時00分 171.93 -(入) 16400(出)
三峡水庫 18日 02時00分 172.03 -(入) 15200(出)
三峡水庫 18日 03時00分 172.09 23000(入) 15200(出)
三峡水庫 18日 04時00分 172.12 -(入) 15100(出)
三峡水庫 18日 05時00分 172.18 -(入) 15000(出)
三峡水庫 18日 06時00分 172.18 -(入) 15000(出)
三峡水庫 18日 07時00分 172.23 -(入) 15000(出)
三峡水庫 18日 08時00分 172.18 -(入) 17300(出)
三峡水庫 18日 09時00分 172.10 23000(入) 19700(出)
0240川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 09:53:12.44ID:qfhjvZSg0
中国すごいよね
人民を集めて即日公開死刑
中共が必要とあらば強制立ち退き
少数民族強制労働で丸儲け
新鮮臓器で世界の金持ちを黙らせる
イスラム教指導者さえだんまり
借金のかたに他国の港分捕り軍港に
0241川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 09:53:38.27ID:iuRP+QPy0
>>224
やっぱ後進国じゃん
0242川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 10:00:43.49ID:bexe6+/e0
>>240
覇権とはそういうことでは?
アメリカも強かった頃はそういう感じだったし
0244川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 10:09:43.21ID:s4AuqHj80
>>243
中国は先にインフラ整備して後から周辺開発するから根本的に日本と考え方が真逆だから。
0245川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 10:13:40.63ID:aSAW0AsN0
ネトウヨの正体は中高年。余命に騙されて懲戒請求送った奴らは70代を中心とした高齢者集団だし、星空サラとかいうネカマウヨの正体は禿げ爺だった。ネトウヨの巣窟として知られるヤフコメの利用者年齢も50代が突出している。判断能力の低い中高年がネトウヨになるんじゃないか。

ネット上のデマや妄想を鵜呑みにして拡散させてしまう高齢者が増えている。屋山太郎とか高須克弥とか陰謀論の加藤清隆もそう。裁判になったケースもある。家族はおじいさんが挙動不審だったら、ひと声かけてあげるべき。

ところが、高齢者の男はまず認知機能の問題と性格の問題と頑固とか相まってネトウヨほど質が悪い。自分に自信がないと他人の褌(日本とか天皇)でしか自分を偉いと思えなくて、精神維持出来ないようだ。


亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/07251101/

家族にスマホ・PCを使う高齢者がいる人は全員読んでおいてほしい。手遅れにならないうちに。
0248川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 12:26:56.05ID:I5iqV3fP0
ベートーベンは反体制特に独裁者には。
歓喜の歌を禁止との話が出てたからどうかと思ったけど
https://youtu.be/QwOXEYelY7k
コーラス歌詞抜きなら良いのか又は
中国全土に指導が行き届いてないのかな
0250川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 14:29:38.26ID:30AJbIY90
>>222
しかもこの城はハリボテ建設の中国だと劣化めちゃくちゃ速いんだよ
ハリボテ×雨風×洪水沈下×黄砂
などの環境弊害でこういうハリボテはノーメンテで3-5年放置するのもやばくて、30年で他国の50-100年分劣化する

鬼城ってあれできて5-10年しか立ってないのにもう廃墟

中国の住宅事情はプレハブ木材DLYが適切なんよ
0251川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 14:33:17.16ID:30AJbIY90
というか中国全土が黄砂と洪水弊害でまともに家建てられる立地がない

すべての都市=水場の洪水帯だから住宅劣化がすこぶる速い、これは韓国もね

そういうエリアだからハリボテ関係なく家屋の寿命は韓国の例からすれば約30-40年で、それ以上は梁ごと交換しないと崩落

でそういう都市エリアの住宅を維持したら維持できる建造数が有限で
庶民住宅→7.5平米大型ネカフェ個室級で賃料1-3万
世帯→25平米級(中にカプセルホテル配置を採用すれば十分居住環境は作れる)賃料3-6万
金持ち50-100平米の2-3ldk→家賃軽く20-30万

これくらいの割合じゃないと家用意できないんだ。あとは郊外にプレハブ家屋カスタムして建てるしかないよ
0252川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 14:36:14.43ID:z/UljnfL0
広大な平野って羨ましいと思ってたけど危険な時は危ないんだね
0253川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 14:41:13.64ID:WW68CYlH0
人が住んで凱旋城の支払い例の金利が年率30%だった気がする
0254三峡水庫伝
垢版 |
2020/10/18(日) 15:57:36.58ID:Tu2GCe1J0
三峡水庫 18日 10時00分 172.07 -(入) 19800(出)
三峡水庫 18日 11時00分 172.08 -(入) 19900(出)
三峡水庫 18日 12時00分 172.08 -(入) 19900(出)
三峡水庫 18日 13時00分 172.10 -(入) 19900(出)
三峡水庫 18日 14時00分 172.18 -(入) 17500(出)
三峡水庫 18日 15時00分 172.21 23000(入) 17400(出)
0255川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 16:29:05.45ID:EICzAl2Z0
>>230
水位がもうちょい上がると
浮遊ゴミがエレベーター側にまであふれ出しそうだな
このタイミングでこの動画を出してきたってことは
そういう理由だと思ってほしいという中共の思惑があるのだろうか?
とりあえずエレベーターと堤体でコンクリの質がガチで違うのがやばいな
0256川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 16:42:34.06ID:MSM1urx+0
昼夜問わず放流量を20000以下にしたみたいね
けど溜まるかな?
放水量減らすにも限度があるみたいだし
0258川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 17:02:05.56ID:DHx0U8/I0
>>229
グラフありがとうございます。

去年のような 寸灘>175 三峡<175 からの三峡=175
 と
今年の 寸灘<175 三峡<175 からの三峡=175
で、運用に法則性があるのか検討してみたかったのでした。
自分も昔の水位を探してみます。
0259川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 17:31:34.48ID:WW68CYlH0
シップリフトのワイヤーの横に
EL175 EL180 EL185が書いてます
0260川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 18:50:13.28ID:WW68CYlH0
シップリフト比較用動画として
撮影が古いので画質は低いです
https://youtu.be/LO4w_c8O2nc
放流のところは上下二層で放流してるようです
詳しいことは分かりません
0266川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 19:55:44.33ID:BLQdwoYs0
>>261 お前ブーメラン何発くらったら気が済むんだよ(笑)
安定の馬鹿チャイナの法則(笑)
0267川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 19:58:56.07ID:MSM1urx+0
地下を開発すると、一時的にしろ圧が解放されるからこういうリスクは高まるよね


で、小規模の陥没で鬼の首取ったような大騒ぎする馬鹿チャンチョンwww
0268川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 20:10:02.27ID:eOgrdPup0
>>267
地下の上下水道の保守がいい加減だから
配管からの漏水で土が流出して空洞が出来て陥没するんだろうね
0269川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 20:38:19.84ID:7kGW8zsM0
>>193
横悪いが伝わるように教えてください、可能であれば正しい日本語でよろ
0270川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 21:05:30.93ID:3mDSz8Xh0
備蓄推奨とか
食いもん制御されるのが一番ニガテな民族が支那人

もうはああああああじまってええええええルンだろうなあ
0271三峡水庫伝
垢版 |
2020/10/18(日) 21:21:23.00ID:Tu2GCe1J0
三峡水庫 18日 16時00分 172.27 -(入) 17400(出)
三峡水庫 18日 17時00分 172.31 -(入) 17400(出)
三峡水庫 18日 18時00分 172.30 -(入) 18600(出)
三峡水庫 18日 19時00分 172.28 -(入) 19900(出)
三峡水庫 18日 20時00分 172.27 -(入) 19900(出)
三峡水庫 18日 21時00分 172.27 23000(入) 19900(出)
0272川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 21:40:19.84ID:6HlwWk2R0
日本はこれからこういう事件が増えてくよ
高度成長期のボロボロのインフラ更新が出来ないまま
橋やトンネルが崩落、道路陥没、耐震基準満たしてない雑居ビル倒壊
どんどん増える
高齢化と貧困化のダブルパンチ
人も金も足りない
日本終わった...
0274川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 22:01:11.59ID:YrFl9vd70
三峡ダムの水位:172m
船のエレベータ(昇船机)に何か関連性があるとすれば、エレベータの最大昇降は113m
http://thepaper-prod-oldimagefromnfs.oss-cn-shanghai.aliyuncs.com/image/44/19/12.jpg

172-113mは59m・・・
三峡ダム下流の宜昌の水位はただいま45mくらい。となると、三峡ダム付近はもう少し水位は上のはず
仮説として、三峡ダムの下流側入口の水位と相関があるような気がするなぁ
でもなぁ175mに上げるにつれ、船の昇降に影響がでるってことなんて考えたくないなぁ
別の理由だと思いたい
0275川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 22:33:50.15ID:YrFl9vd70
>>274追記
https://www.sohu.com/a/278088798_100160593
(google 直訳)
「たとえば、スリーゴージスダムの前の通常の貯水レベルは海抜175メートルですが、ダムの下の航行可能な最低水位は海抜62メートルで、上下の差は113メートルです。船は40階建ての建物の高さを登るには、船のロックに頼る必要があります。」
→ダムの下の航行可能な最低水位は海抜62メートル
175mが通常の貯水レベルってことはないので、恐らく「175mの時の、ダム下の最低水位」ってことなんだろうな
でもなぁそんな欠陥・・・いや、違うよな。乾季ならダム下の水位なんかもっと低いはずだし

とりあえず、船の閘門とかにゴミが流れ込むから水位を上げたくないってことにしておこう。
0276川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 23:11:15.98ID:YrFl9vd70
>>275追記
ダム下の水位が航行可能な最低水位に達していないなら、流出量を増やして水位を上げればいい
でも、それをやるとダムの貯水が減る=ダムの水位が下がる
夜に水位を上げているのは、船の運航が夜間は少ないか無いので、次の航行のために貯めているだけとか?
0277川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 23:35:38.76ID:J4KTDBaj0
>>273これは否定することじゃないぞ 
財務省が緊縮財政を続けてこうなるように仕向けてきたんだから
0278川の名無しのように
垢版 |
2020/10/18(日) 23:45:00.92ID:MSM1urx+0
>>273
>>272の後半は逝っちゃってるけど前半の指摘は気になるところ
高度成長期は保守や更新置き去りでの建設ラッシュだったからね
笹子トンネル天井崩落(2012年)がその典型、天井関連は開通以来メンテされてなかったらしいし

東名高速道路の第二東名敷設や都市の再開発みたいに、ある程度経過したらバッサリ更新てのが
一番分かりやすいんだけど、造りまくったそれらに対しどこまで目を行き届かせることができるかが課題ではあると思う
0279三峡水庫伝
垢版 |
2020/10/18(日) 23:52:38.63ID:Tu2GCe1J0
三峡水庫 18日 22時00分 172.27 -(入) 20000(出)
三峡水庫 18日 23時00分 172.32 -(入) 18200(出)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況