X



球磨川 市房ダム・旧荒瀬ダム 【熊本県】 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 11:52:26.29ID:QkT0IFQB0
日本三大急流のひとつ 球磨川水系やダムについて語りましょう (熊本県)

・荒瀬ダム…全国で初めて本格的に完全撤去が行われた
・川辺川ダム…建設計画が現在中止に
・市房ダム、瀬戸石ダム…運用中

Twitterリアルタイム検索 球磨川 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E7%90%83%E7%A3%A8%E5%B7%9D&;md=h
※前スレ
球磨川 市房ダム・旧荒瀬ダム 【熊本県】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1593821179/
0750川の名無しのように
垢版 |
2020/09/14(月) 06:18:15.89ID:N05azi020
>>740-742
決めないことを決めてたじゃないか、「県民の納得行く議論を」と。
0751川の名無しのように
垢版 |
2020/09/14(月) 07:09:41.17ID:vEzdeXEr0
こんな狭い平地に遊水地使えるとこないだろ、相良村から下流は全部谷となった河道と
言っても過言ではない。また来たら全部浸かる、今やったら自宅再建は無駄
0755川の名無しのように
垢版 |
2020/09/14(月) 09:49:14.77ID:bsUM+/390
>>737
河床の洗掘の原因は流れてくる土砂と
流れて行く土砂のバランスだ。
河道への堆積も含めて河床変動と言うべきか。

洗掘の面で、砂防ダム、利水治水のダムは
山からの土砂流失を抑制するので、
流れてくる土砂が少なくなり河床の洗掘が起きる。

こういう減少は当然ながら治水利水ダムでも起きる。
堆砂量が100年分だったかな、取ってある。
つまりその分の土砂流出が抑えられて
ダム下流の河道は洗掘されていく。

そういう河床洗掘・変動で河川施設の
橋脚基礎、護岸、取水排水施設…に影響が出る。

難しい、だいたい河道は平衡勾配だなんだが
自然現象や構造物設置で勾配は変わるよな。
黒四ダムの山は日本でも有数の流出土砂量と聞く。
河道勾配だけでなく海岸形状に影響があるはずだ。
0758川の名無しのように
垢版 |
2020/09/14(月) 11:09:46.94ID:wS015sdB0
熊日スレから転載しますね。

788 文責・名無しさん 2020/09/14(月) 07:10:32.96 ID:A2TeSk9B0
熊日はじめ糞マスゴミが報道しないのでガラクタが好き放題やってるんですよ。
被害が出そうなときは命を守る行動をしろと上から目線で命令し、被害が出たら自分らの無作為に頬かむり
するため想定外のことが起きたと責任逃れし、被害者がかわいそうだのお涙報道バッカシ。
まさに糞です。

村山政権までは2.2兆円規模だった治水対策費を、橋本政権が削減を始めます。
その後、主に小泉政権下で治水対策費は大幅に削減され、2009年(麻生政権)には1.3兆円になってしまいました。
それを、民主党政権が8000億円台に減らしました。
第二次安倍政権発足後にしても、別に治水対策費が増えたわけではなく、8000億円前後をうろうろし、
実は日本の治水対策費が「最低」になったのは、2017年です。
さて、治水対策を疎かにし、「不作為の殺人者」となったのは2009年までの自民党政権ですか?
政権交代後の民主党政権ですか?
それとも、2013年以降の安倍政権ですか?
どう考えても、全員でしょ。
そして、これらの政権を発足させた、公共事業を意味もなく否定し続けた日本の有権者の責任ではないのですか?
我々は糞に騙されるバカなんです。
0760川の名無しのように
垢版 |
2020/09/14(月) 13:26:31.67ID:JSKzoKrB0
そのなかで予算取り合ってるんだからいらない言われたもの作るわけないよな
0761川の名無しのように
垢版 |
2020/09/14(月) 18:10:47.66ID:Do5i4N0K0
このままだと流域の人的物的被害が青天井だけどね
その前に死に絶えるか移住するだろうって?
0763川の名無しのように
垢版 |
2020/09/14(月) 20:13:14.73ID:Dd/CTV8N0
すでにこの時期になれば、今年はもう洪水被害はないだろ
0765川の名無しのように
垢版 |
2020/09/14(月) 20:39:55.19ID:N05azi020
秋雨前線もあるからなあ、むしろ豪雨による洪水はこの時期だよね。
0766川の名無しのように
垢版 |
2020/09/14(月) 20:42:57.84ID:Xb7BHaKS0
まあ台風なら予測できるから
これからは事前放流あるしな
でダムの成果はどこも報道しないと
0768川の名無しのように
垢版 |
2020/09/15(火) 00:13:04.11ID:MOzuVskl0
熊襲のために治水をやるのは税金の無駄遣いって言われて歓迎してたんだし、税金投入してダム作る必要なんかないよ。
0769川の名無しのように
垢版 |
2020/09/15(火) 06:29:47.96ID:SQovazfN0
人命と財産を守ることを第一に考えてほしい、くまモンの優先順位はずっと低い
0770川の名無しのように
垢版 |
2020/09/15(火) 06:45:54.50ID:s1T4IPxG0
>>769
鮎「だが、球磨川じゃ二番目だ…(チッチッチッ
0772川の名無しのように
垢版 |
2020/09/15(火) 20:11:54.39ID:R9pq3mtH0
ちなみに
>>749
を見て反対派はどう反応するの?

「シミュレーションは嘘。ダムが悪さして230ha、30戸の浸水被害が出た。ダムが無ければ被害は無かった」とでも言い出すのかな
0773川の名無しのように
垢版 |
2020/09/15(火) 21:56:37.19ID:Njgppj2e0
>>772
(案1)
データは捏造だ。

(案2)
あと○時間雨が続いていたらダムの緊急放流により被害が拡大していた。既に浸水が始まっている時に放水するなど許されない。

(案3)
流域治水を進めるべきだ。
0775川の名無しのように
垢版 |
2020/09/16(水) 09:36:26.52ID:f7lmDha80
>>749
笑ったな、ダム直下だろ、そこはw
0776川の名無しのように
垢版 |
2020/09/16(水) 19:38:17.34ID:aozPOOGn0
早明浦が無い場合、直下だけ5500m3/s増で、さらに下流の流量は増えないとでも思うのか?

ちなみに直下だけでもそこそこの数は住んでいるようだが
0778川の名無しのように
垢版 |
2020/09/16(水) 22:50:34.61ID:f7lmDha80
ダム直下だと、だいたい川幅が狭い上流で
ピークカット効果がもろに出るw

吉野川にも基準点が幾つかあるはずだが
そこでの議論をすっ飛ばして
ダム直下って、絶対におかしい。

必死すぎw
0779川の名無しのように
垢版 |
2020/09/16(水) 23:56:50.61ID:iXT+A6Sq0
>>778
必死なのはキミだな。
キミの都合に合わないものを見せられて、
さぞかし悔しいのでしょう。
せいぜい精進されてください。
0780川の名無しのように
垢版 |
2020/09/17(木) 04:24:20.84ID:vWIdFhvw0
>>744
いちばんの受益者は自宅が浸水せず死ななくてすむようになる人吉人民だと思うが
0781川の名無しのように
垢版 |
2020/09/17(木) 08:45:59.43ID:cSUgxs1o0
>>778
ダム直下だけではなく、
ダムから河口までの吉野川沿川の全基準点をすっ飛ばさずに議論して
浸水面積が実績の230haに対してダムが無い場合は850ha、
浸水戸数が実績の30戸に対してダムが無い場合は2,140戸になる、
という資料にしか見えないが。
0782川の名無しのように
垢版 |
2020/09/17(木) 11:06:19.99ID:B3RbHIeT0
あのさ、流域全体の浸水被害軽減に
早明浦が役立ってますよ〜と言いたいなら
ダム直下は外せよなw

ダム直下で約5.2mも下がったんですよ〜って
いま必要なの?必死さだけは伝わったけどさw

んで各基準地点で何m下がったんだ?早明浦でさw
0783川の名無しのように
垢版 |
2020/09/17(木) 11:09:43.29ID:B3RbHIeT0
以前に北海道かどこかのダムで
ダムのおかげでこんなの水位が下がったんですよ〜
って主張があった。

そこはどこかと言えばダム直下でさ、
笑った事があった。
0785川の名無しのように
垢版 |
2020/09/17(木) 13:23:29.67ID:E/pwJ8b/0
人吉は水没する運命
0786川の名無しのように
垢版 |
2020/09/17(木) 15:04:28.10ID:Vw6L9d0L0
早めの避難でFA
今後10年くらいは誰ももう水害では死なんよ 
0787川の名無しのように
垢版 |
2020/09/17(木) 18:51:25.62ID:qh6qWS860
>>786
と思うだろ?
毎年日本のどこかで集中豪雨による死者出してるんだよ、ここ五年は同じパターンなのに…
0788川の名無しのように
垢版 |
2020/09/17(木) 19:50:35.41ID:4wp9e42T0
まあ九州の宿泊界隈は最強安心プランとかで弾むのもアリか
0789川の名無しのように
垢版 |
2020/09/17(木) 19:53:19.41ID:B3RbHIeT0
失われた30年とかの言葉を聞く。
それは当然の事なんだ。

日本で稼いだカネを日本に投資していないから
失われた20年30年になるんだ。
日本のカネで国際金融資本のジャンク債を買ってる。

バカじゃないの?
小泉とケケ中が典型だけどさ、国民も悪い。

その結果は巡り巡って、公務員とその利権集団だけが
美味い汁を吸っている。

そして子供達の夢は将来公務員っておかしいだろ。
日本で稼いだカネを日本に投資すべきだ。
0790川の名無しのように
垢版 |
2020/09/17(木) 19:54:31.05ID:B3RbHIeT0
>>789 続き
ここの球磨川の治水について言えば、
まず芦北海岸まで放水路を3本掘る。
総工費はmaxで、4000-4500億円だ。

雲仙普賢岳火砕流対策砂防堰堤総工費4000億円だ。
ここは建設してから一度も使っていないんだよ。

それに比べたら芦北海岸放水路4000-4500億円なんて
安いもんだよ、年に数回は確実に使う。

そして川辺川ダムは利水専用ダムで建設すべきだ。
市房ダムも利水専用にする。
治水は芦北海岸放水路が分担する。
放水路は治水だけでなく、利水にも使えるぞ。

これから向こう300年は寒冷化になる。
江戸時代みたいになると思う。
地球温暖化はデマだ。

寒冷化では食糧生産が落ちろ。
寒い地域の農業生産は厳しくなると思う。

だから自前の電源と自前の食糧生産はとても大事だ。
熊本みたいな温暖な地域の農地は貴重だ。

川辺川ダムと市房ダムでガンガン発電して
同時に農業用水も産み出す

線状降水帯が来たら、球磨川が空っぽになるくらいに
芦北海岸放水路で海に放水する。
同時にダムで発電するんだよ。
0791川の名無しのように
垢版 |
2020/09/17(木) 21:10:59.06ID:cSUgxs1o0
>>784
ごめん。
相手した俺がバカだった。
もう書き込まない。
新興宗教とか信じちゃうやつがいる理由とか今回わかった。
0793川の名無しのように
垢版 |
2020/09/18(金) 01:22:26.77ID:MAAdwJWR0
推奨NGワード
・放水路三本
・利水専用ダム
・雲仙
・インプラント堤防
・フロンティア堤防
・ザックリ

ピンときたら、華麗にスルーしましょう。
0794川の名無しのように
垢版 |
2020/09/18(金) 08:20:48.53ID:CojF+nVV0
>熊本みたいな温暖な地域
世間一般と温度差あるな
食料生産に向く平野部が少ない
可住地面積が少ない
首都圏から遠い
鉄道も廃線
災害多発県
住民運動が激しく話がまとまらない
重要拠点どころか見捨てられた県でねーか
0796川の名無しのように
垢版 |
2020/09/18(金) 09:36:36.27ID:o6rtApA20
>>794
>災害多発県

どんな災害が多いの?
洪水と台風はわかったけどさ。
0797川の名無しのように
垢版 |
2020/09/18(金) 09:50:45.06ID:ZPuM9D3w0
>>796
もう地震のこと忘れたの?阿蘇山噴火も控えてるし。
こんな災害無対策県が、東北は危険だから安全な熊本に工場作れって企業を誘致してたんだよな。
脳みそ花畑かよ、と。
0798川の名無しのように
垢版 |
2020/09/18(金) 10:28:05.82ID:1KZVsYRW0
>>795
実際に被害に遭わないと対策しないなら
5年経たずに忘れるだろうな
式典や祭りにするなど忘れない対策しろよ
それとも被害の記憶があるとダム反対運動に支障が出るってか
0799川の名無しのように
垢版 |
2020/09/18(金) 10:34:27.36ID:u7zAsGeS0
>>795
六年前に水害で六十六人死亡してたった四年後に西日本豪雨で死者二十三人を出したのが広島市、そういうことだ…
0800川の名無しのように
垢版 |
2020/09/18(金) 11:29:22.69ID:o6rtApA20
そんなに災害だらけならば
んじゃ、もう、熊本は自然に帰した方が良いね。
0803川の名無しのように
垢版 |
2020/09/18(金) 15:19:53.19ID:wbbn6yO/0
災害多発県熊本県の防災施設を充実させるかどうかは極限まで検討する
0805川の名無しのように
垢版 |
2020/09/18(金) 18:46:20.60ID:O1ASwdoJ0
九州は安全地帯を設定して緩やかに移動しないとならんかと思う
少なくともナニもしないのは間違いだ
0806川の名無しのように
垢版 |
2020/09/19(土) 00:30:37.33ID:afuq4IgI0
郵貯や農中が国際金融資本のジャンク債を買っている。
ジャンク債はBB以下の投資不適格な債券だ。
銀行が投資してはいけないと国際的基準がある。

それを郵貯や農中(JAバンク)が買っている。
というか小泉やケケ中ら番犬の指示で買っている。

要するに日本人のカネで、外資のジャンク債を買う事で
海外のBB以下の危ない企業に投資して
海外のために景気対策をやっている。

これだったら海外は景気は良くなるよね。
逆に日本は金を巻き上げられて、失われた30年になる。

ご丁寧にもジャンク債だから、元本保証はないんだw
0807川の名無しのように
垢版 |
2020/09/19(土) 08:46:47.46ID:uM9y9yLM0
知事はダム建設容認に転向したようだ、当然だ、早くしろ
0809川の名無しのように
垢版 |
2020/09/19(土) 09:05:13.06ID:N8shCWbY0
容認ってなんだかな
助けてもらうのだからお願いだろうよ
そもそも終わった話にどういう法的根拠で誰が金出すんだと
0811川の名無しのように
垢版 |
2020/09/19(土) 09:21:41.22ID:yOzPy0mN0
ダムによらない治水から転換したのなら、理由を説明してほしいな
0812川の名無しのように
垢版 |
2020/09/19(土) 09:31:22.67ID:N8shCWbY0
ダムで助かる住宅は増えるだろうが
正直言えば700mm超の豪雨じゃどうにもならない
ここは人間が住めない地域になるのかは
今後の台風と来年以降の天候ではっきりわかってくる
いくら知恵をしぼってもどれも莫大な金がかかる
結局このまま放置だろう
0813川の名無しのように
垢版 |
2020/09/19(土) 09:35:40.03ID:N8shCWbY0
ダム反対じゃなくて自分たちを守るにはどうすればいいか話し合うほうがいいよ
ダムは終わった話なんだから
0815川の名無しのように
垢版 |
2020/09/19(土) 11:08:21.54ID:afuq4IgI0
1-3月の家庭貯蓄率が8%に上がったそうだ。
その反面、消費支出が下がっている。
つまり景気が悪くなって、貯蓄が増えた。

銀行に貯金しておけば、元本は安心と思っているだろう。
でも違うんだよ。

郵貯、農中、地銀、信金にメガバンクもあるだろうが
外資の元本無保証のジャンク債をしこたま買っている。

米国の外資が主だが、
日本人の貯金をジャンク債で吸い上げて
米国の冒険的な投資不適格企業に投資している。
だから米国はずっと景気が良かったんだ、武漢までは。
0817川の名無しのように
垢版 |
2020/09/19(土) 12:52:42.89ID:b1dc9+GS0
そりゃしかたがない。
ダム反対は共産党の党是だ。
人吉市の市議員は18名だが、うち共産党が2人いる。
反対派の中核だろう。
話に付き合ってもらうしかないな
0818川の名無しのように
垢版 |
2020/09/19(土) 13:00:28.97ID:yOzPy0mN0
もし人吉市内が無人になったとしても、八代市までの下流30kmの川沿いには人家があるので、ダムは有効だろ。
0819川の名無しのように
垢版 |
2020/09/19(土) 14:03:18.40ID:6mxTzXCz0
>>818
だが鮎様、よって却下。
0821川の名無しのように
垢版 |
2020/09/20(日) 10:19:01.63ID:YbKGmlOs0
みんな被害者なわけで
ダムがないのになぜかダムを加害者にしてるのが謎
0822川の名無しのように
垢版 |
2020/09/20(日) 10:53:35.33ID:qfaINBxP0
日本に投資しなくなった原因はいろいろで
歴史や事情もあるね。

一番はマスゴミと反日運動体による
「公共事業=悪」の大キャンペーンだ。
更に「談合=悪」まで付いてきた。

利権あり、天下りあり、無駄遣いあり、
計画の不透明さあり、自然破壊あり、があるね。

政治家官僚利権集団だけで公共事業決定遂行は
GHQ憲法の国民主権に反するんで
納得できない国民も多く支持が離れた。

でも、そうやって公共事業絞って、
「日本人の貯金で銀行が、元本無保証の
 外資のジャンク債を大量に買ってます」
となると、さすがに団塊と無党派だって
「そこまでやれ」とは言ってないはずだ。
0823川の名無しのように
垢版 |
2020/09/20(日) 15:31:31.36ID:yBtCQ9vs0
ダムも人もいないのが
鮎にとって
一番良い環境なんじゃないか(´・ω・`)
0827川の名無しのように
垢版 |
2020/09/20(日) 16:34:27.65ID:t/H6h6LD0
もう自然のままほっとけ、人は誰もいなくなり原始に帰る、鮎様も尺鮎どころじゃなくなる
それでいい
0828川の名無しのように
垢版 |
2020/09/20(日) 18:23:18.87ID:3Ck3JJYJ0
人吉湖の復活を!
0829川の名無しのように
垢版 |
2020/09/20(日) 19:26:58.49ID:dzSlWCMu0
>>828
それは偽物だよ、鮎も棲まないさ
一週間待ってください、本当の鮎が棲清流ってやつを見せてあげますよ
0831川の名無しのように
垢版 |
2020/09/21(月) 09:46:00.08ID:M8SWoa+b0
マスゴミや反日運動体は、安倍内閣を味噌糞に言っている。
しかしアベノミクスは、金融政策・財政政策・第三の矢による
成長戦略が、まあまあ成功した。

金利を下げて、公共投資をやって、次世代の成長産業への
民間投資を促そうとした。

公共投資だけを取ると、国内に投資する様になった。
それだけで、国民所得や失業率、デフレが解消しつつある。

新規就労者が2018年までに400万人増、
2019年までだと500万人に達すると予想される。
失業率も2%台で、たぶん働く意欲のある人は全員働いている。
この状態は高度成長時代か、それ以上と言う。

反面、金利をゼロ金利にしたから、金融機関は大変だ。
今までは日銀にカネを積んでいれば、金利を稼げて楽な商売だった。
新しい貸出先を開拓しなくても良かったが、ゼロ金利で駄目になった。

天下りや行員給与が高いので、その金を稼ぐ必要が出た。
けど、両替屋・質屋と言われるくらい与信能力がない。

それで飛びついたのが、高金利の外資のジャンク債だ。
メガバンク、郵貯、JAバンク、地銀に信金まで、
ジャンク債を買っている。
信金がなんで外資のジャンク債を買えるんだ、違法だろw

そもそも高金利というのは、その債券が危ないと言う事だ。
銀行が貸したくない危ない企業、ヤバイ企業だから、
高金利にしてイヤイヤ貸しているんだ、そういう債券だ。

それに格付け会社がデタラメなAAAとか付けちゃってさ。
商売が嫌いで、成績良くて、何も知らない行員が
AAAと言われてホイホイジャンク債に飛びついてた。
CLO、CDO、CBOとかの金融商品で、AAAでございってw

高金利なのに、AAAなわけないだろwバカがw
0834川の名無しのように
垢版 |
2020/09/21(月) 12:17:56.38ID:IePR0SCt0
球磨川の水を静岡の大井川に持っていけないかな?
あっちは水が失われて県とJRが対立してる。
0836川の名無しのように
垢版 |
2020/09/21(月) 17:02:32.98ID:lri2h5Nc0
治水のためだけを考えるなら、瀬戸石ダム撤去は正しい。
ところが反ダム連中は、治水専用の川辺川ダムも否定する二枚舌だからな。
0839川の名無しのように
垢版 |
2020/09/21(月) 17:37:45.27ID:4Kfh2hrN0
肥薩線の存続は微妙だな、またあの大激流がきたらひとたまりもない
0840川の名無しのように
垢版 |
2020/09/21(月) 18:46:36.83ID:aAYP11HU0
再度の洪水が想定されるのに治水が保証されないまま同じ鉄道を復旧するのはアホだろ
0842川の名無しのように
垢版 |
2020/09/21(月) 20:04:23.17ID:nlpn5cNl0
>>838
SL人吉(人吉でとは言っていない
あそBOYとして阿蘇線走ってたこともあったんだし、そっちに戻されるんじゃね?

>>841
JRQ「洪水との共生、鮎との共生推進のため廃線します」
県知事は「対話で鉄道復旧」とか言い放ったからね、ちかたないね
0843川の名無しのように
垢版 |
2020/09/21(月) 20:32:33.48ID:aAYP11HU0
2011年東日本大震災で発生した津波は三陸鉄道に甚大な被害をもたらした。
鉄道復旧の前提として海岸沿いに高さ16mの防潮堤L=234kmを築き、再度の津波でも鉄道は被災しないことをシミュレーションで確認した。
国費で復旧したJR東日本は釜石〜宮古区間から手を引き、代わって地元(第三セクター)が運営を引き継いだ。
同じく、肥薩線も治水施設の完成後に国費を使ってJR九州が復旧をし、その後自治体が運営するようになるだろう。
0844川の名無しのように
垢版 |
2020/09/21(月) 20:35:45.26ID:lri2h5Nc0
>>842
勾配きつくて豊肥線走れなくなったんや。
県内なら三角線がいいとこだな。
0845川の名無しのように
垢版 |
2020/09/21(月) 20:48:28.40ID:M8SWoa+b0
>>832
だから何?
0847川の名無しのように
垢版 |
2020/09/22(火) 08:26:05.64ID:GJGJsZaV0
武漢コロナでこれからも経済は厳しいだろう。
ジャンク債の社債やローンの企業はもっと厳しい。

JAバンクはジャンク債のCLOを8兆円買っていて
含み損が4000億円だが満期まで保有継続だそうだ。
世界中で経済が死んでるのによw

保有しているのがAAAだからという理由だろう。
金融庁もそれでOKらしい、けど元本無保証だよ。
けどこのAAAは債券が優良という意味じゃなくて
先取りできる順番が一番目の意味だ、全然違う。

日本人の貯金で、元本無保証の外資のジャンク債で
海外の景気回復に貢献するより、国内投資すべきだ。

芦北放水路4000-4500億円、耐用年数トンネル75年、
一年当たり60億円、維持費管理費入れて80億以下。

今回の線状降水帯で人吉の被害は80億くらいは行ったろ。
毎年この被害がでるかわからんけどさ。

もし放水路があれば、線状降水帯で土砂降り雨でも、
海にバンバン放水するから、球磨川を空っぽに出来るぞ、
まあ、勾配次第だけどさw
治水だけでなく利水にも使えるんだし。
0848川の名無しのように
垢版 |
2020/09/22(火) 11:52:35.72ID:ncd2vK2K0
矢上のツイ見てると政治家だけあって情報が入るのか、ダムの効果が全く無いと思っている訳でもなさそう。(多目的は満水を目指すとか、とんちんかんなこともかいてはあるけどね)
100%情緒で反対してる五木ひろしの子守唄他の連中と矢上の言っていることは違う。
両者はどーゆー関係?
この両者だけでも会話がかみあわないのでは?
0849川の名無しのように
垢版 |
2020/09/22(火) 12:00:04.55ID:CCnV3d1y0
矢上議員は治水ダムの提案は自分が行った言ってるし建設に保険はかけてるだろ
0850川の名無しのように
垢版 |
2020/09/22(火) 12:29:54.88ID:xCM9Q08U0
矢上は次の選挙のこと考えている。
今のままだと、革新票だけでは比例でも厳しい。
なんとか少しでも保守票をとりたいと必死。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況