X



三峡ダム and 長江 part48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 12:19:42.21ID:/xIGeb3K0
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

ライブ映像
youtu.be/uflwpnCNxxs

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1595822672/
三峡ダム and 長江 part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1595864138/
0253川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:09:33.54ID:ahADVhg40
中国はとうとう沖ノ鳥島まで自国の領土とか言い出したな

もうこのダム壊しチャイナ
0254川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:15:07.36ID:bV9rTTyD0
住血吸虫症怖いよね。 日本は甲府盆地の富士川の下流部が汚染地域だったが、115年掛けて根絶した。
しかしシナでは完全な現役ですよ。
周恩来が来て最初に要望したのがこの対策協力。 対応した外務省の担当者は???となった。
水中にいる幼虫がタンパク質分解酵素を出して人間の皮膚を破り穴を開けて体内に侵入する。
ドロ焼けと言われる跡が出来るが、そうなるともう手遅れ。

それが四川盆地だけでなく、長江の中流域から下流域に拡がった。
川で水遊びとか泳いでるとかいるが自殺行為。
住血吸虫症舐めるんじゃあ無いと言っておこう。
0256川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:18:47.62ID:US12Ejy/0
中国がアメリカに西太平洋管理させろって言ったのは本音だったんだな
大日本帝国の真似するつもりかな
中共は自民党になりたいって言ったこともあるし日本への憧れはふつうではないようだ
0257川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:20:15.29ID:twQaSyTT0
Windy砲不発じゃねーか。
今の降雨量じゃ、全然ビッグウェーブは起きないぞ。
0258川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:20:20.17ID:7VHsqX+z0
お前らが期待してるようなモノはハッキリ防がれるってのがよくわかったわ
0260川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:22:50.38ID:kd9x5dgq0
>>163
JAXAのって、1にある、世界の雨分布リアルタイムのことだよ。
それで、7月26日の5時に変えて今と比べてみてくれ。
下に有る、降雨強度のバーも見ながら。
色が全然違うだろ。
せめて、黄色にならなければ、広くてもたいしたことない。
0262川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:23:06.33ID:ncg+deBl0
>>240
今までの被害地域見た感じ余裕で海渡ってるっぽいぞ
ぜんぜん安心できない
0263川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:25:07.64ID:0XwLCoyA0
>>262
力尽きて死ぬ→海面に落下→大群なので死骸も浮き島のようになる→後続の中継基地になる
驚くべき方法で海を渡る。
0265川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:26:26.82ID:jdOT5/wp0
2020/07/29 18:00
寸灘(重慶) 175.00 27300
武隆 176.82 2980
三峡水庫 163.26 ー(入)
40200(出)
宜昌 51.47 40800
沙市(荊州) 42.66 34700
漢口(武漢) 28.43 61400
九江 21.72 65900
湖口 21.23 4870
大通 15.57 73900

成都(岷江流域) 豪雨
宜賓(岷江金沙江合流部) 大雨
青海省西部(金沙江源流) 大雨
四川省西部+チベット最東部(金沙江上流)
大雨
雲南省北部+四川省南部(金沙江下流)
ところにより雨
重慶 降雨なし  ダム湖周囲 雨〜大雨
貴州省(烏江上流) 雨
下流域 武漢〜南京で大雨  洞庭湖 大雨  ボーヤン湖周囲 大雨

成都近郊での雨雲は数日停滞の見込み
0266川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:26:40.63ID:ZaUCwaGP0
まぁ世界どこでも何が起こってもおかしくない感じではある
0267川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:29:01.25ID:JAkj0Yb30
>>222
日本にも種としては、すでに来ている

つてかトノサマバッタだぞ。
日本でもトノサマバッタが大発生すれば群生相、
つまりトビバッタになる。
0269川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:31:17.56ID:jHC1PYja0
バッタは火アリと同じ方法で
中国がコンテナに忍ばせて日本に入ってくるよ
ヒアリ
ツマグロスズメバチ
ツマアカスズメバチ
最近騒がれてるの全部中国経由
0270川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:34:12.00ID:TMBL22rJ0
雨季に三峡ダムを175mにしたら重慶は195mになる
重慶の至る所が水没するから無いかな
もしあるとしたら武漢がどうしようもなくなった時だろうな
らわからんけど
0271川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:35:15.59ID:vCj0syTi0
成都周辺の豪雨停滞+金沙江流域広範の雨、今までの応用パターンって感じ。
0272川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:35:34.66ID:JAkj0Yb30
ヒアリは洪水に適応した蟻だ。
洪水になると働き蟻が集まり
船を作り岸に着いたらすぐさま営巣する。

この洪水で中国在来の蟻は大幅に個体数を減らし
外来種で洪水に適応したヒアリが大繁殖するのではないかと、心配します。
0277川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:42:02.99ID:1Hnk7Pn/0
だいたいさ、いつもあきれるのが、あの巨大な体育館みたいな講堂?で、無能どもが雁首並べて、ズラッと並んでいるあの光景ね。
あれ何なんだよ(笑)
1950年代かよ。
0278川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:42:28.02ID:7rf+KoD00
>>273
そりゃ武漢でしょ
ウイルス研究所もあるし、先端技術開発は武漢でやることで集積してし
0280川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:44:32.67ID:tXSj9pdR0
武漢をウイルス開発の証拠ごと水没させるのは共産党としてはメリットがありそうだが果たして
0284川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:55:23.76ID:TMBL22rJ0
>>273
地理的には交通の要衝である武漢かな
高速鉄道の路線だと、武漢は、東西に上海から重慶・成都まで伸びる路線と、
南北に香港から北京まで伸びる路線の交点にある
他にも中国の5大自動車メーカーの一つ東風汽車集団の本拠地
進出企業も多そうだし麻痺させたくないだろう
武漢は軍事施設も多そうだ
例のP4研究所も武漢だし
0286川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:01:49.25ID:1d+wCu640
三峡ダムが海抜185mってマジ?
全然峡谷じゃないじゃん
丘じゃん
0288川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:05:10.96ID:vCj0syTi0
>>279
わかる。
0289川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:06:41.44ID:RUgoc5h80
>>204
死者多数でも、報道しないだけでは?
0290川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:11:40.04ID:UZXHurX60
今度こそ持ちこたえたか!?
0292川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:12:48.13ID:vwWeVA8m0
もしかして重慶は
ヒートアイランド&広い水面からの蒸発によって
自ら低気圧作ってるのでは
と仕事中に考えてた
0293川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:14:40.04ID:3vq5V4bq0
なんとなく
習近平+米日 vs 上海軍閥
な構図がしてきた
0294川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:15:50.00ID:TMBL22rJ0
>>115
普通は都市の海抜って行政庁の所在する場所の数字だったり平均値とかだろ
最低の場所ではないよな
0298川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:18:52.43ID:vCj0syTi0
>>292
四川盆地の形状自体が渦風を起こしやすい。重慶西部が回転の中心に来る。
0300川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:22:31.30ID:w88kfZ2o0
京大の反中反米の土木の専門家が
三峡ダムは壊れないよって言ってたらしいよ
だから壊れはしないと思うけど。
ただ長江流域の洪水被害はかなりひどいよね
0301川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:22:46.29ID:DUzWQUvs0
>>286
しかも河口まで1000キロ以上有るからね
どう考えても上海までたどり着かないのに
日本に津波が来るとか言ってたから笑ってしまう
0305川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:29:59.14ID:w88kfZ2o0
>>302
ツイッターなんだけど、

大阪のTV番組(正義のミカタ)で反中反米大魔王の 京都大学大学院教授の藤井聡氏が「三峡ダム崩壊とかデマが流れてますが シロウトが 見えてない下の部分どうなってるか知らんで言ってるんです 壊れるわけがない 私土木の専門家でっせ」と言ってたから大丈夫なんやろと思ってた

って書いてあった
0308川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:30:47.21ID:hzELd9ie0
>>262
wikipediaとか見れば分かるけど、日本で同じ現象で大惨事は起きないらしい。
なんか飛んできた後産んだ卵がアカンらしいけど、日本じゃその卵がカビにやられて殆ど繁殖しないそうな。
結果、バッタは蝗の大群化せず普通のバッタの状態でそこら辺をウロチョロするらしい
0309川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:31:21.71ID:BG9gJA400
>>300
「わたくし反中反米土木専門家です(先生とは言ってない)
 三峡ダムは壊れない(しかし壊れるときもある)」
こんな感じに言ってたらしいね
0310川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:31:46.47ID:vwWeVA8m0
>>298
サンクス
Windyで気圧配置や温度分布とかだけ見て考えてたけど、地形とかも見ないといけないのね
0312川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:32:19.39ID:TMBL22rJ0
>>297
武漢青山区に赤茶色の物体が山積みになってる場所がある
んで、7月26日に青山区の水門が開けられたらしい
どれくらいの範囲が冠水したかは知らんw

武漢も犠牲となるか 武漢青山大橋の水門を開いて都市部に放水 2020年7月27日
https://www.visiontimesjp.com/?p=6941
0314川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:34:21.27ID:U5vF8isc0
>>308
カビにやられるとかじゃなく卵産む湿地帯が日本には無い
釧路湿原では昔蝗害あったらしいが特定して潰した
0315川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:35:37.45ID:pQefWHhU0
このスレ、らしいで情報を書くと
ウソでもみんな信じてくれるらしい
0316川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:36:34.95ID:RFeSGWl00
三峡ダム決壊を期待してる人は以下の動画見て心を落ち着かせてね
決壊なんかしなくても三峡ダムは現在も将来的にも中国にとって大きな災いになってることがよくわかると思うよ

>>89
>三峡ダムの容量問題−−設計欠陥。底泥堆積問題。最高レベル水利専門家の長男・黄観鴻氏が父親の遺志を継いでの研究結果。
>https://www.youtube.com/watch?v=iYOsCC49dr0
0318川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:36:42.88ID:w88kfZ2o0
ただまあ…三峡ダム、決壊してないけど、洪水被害防げてるとは思わんが…
0319川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:37:44.53ID:A4XmQGev0
175m超は未知の領域だから、そうなる前に大量に放流して
下流を犠牲にしても水位を上げないようにするはず。
0320川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:38:00.49ID:1Hnk7Pn/0
まあ実際に見たわけでもなければ、断定調な物言いにはならんだろ。
ソースがいくらそれっぽくても、嘘捏造の可能性は否定できないし。
0321川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:39:15.51ID:vCj0syTi0
>>312
マジか。水没は言うに及ばず、炉を放置して冷やすだけでも致命的な大損害だというのに。水害が迫る中で従業員は避難させてもらえるんだろうか。
0322川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:41:19.53ID:Udg5ikic0
>>214大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
0324川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:42:04.69ID:6yZRnEbz0
もう天竺にありがたいお経を取りに行くらいしか策は無いような気がする
0326川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:43:06.04ID:z21Zzaoq0
>>273 武漢には日本の自動車会社や部品メーカーの合弁会社がたくさんある。
中国は武漢を世界の電気自動車製造の拠点にしようとしている。
今の情勢を見ると日系企業は工場が水浸しになって使えなくなったら、
それを口実に撤退する可能性が高い。
撤退したら水害の生き残っても、武漢住民の多くは失業者になる。
0328川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:44:20.85ID:w88kfZ2o0
三峡ダムのリアルタイムの状態の取材が
メディアの取材班じゃなくて
ブロガー?ツイッターやってる人ってどうなんだろね
何を信じろと…
0334川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:48:06.97ID:w88kfZ2o0
三峡ダムも不安だったけど、三峡ダムは耐えそうだからまあ良いけど
水害の影響がどう出るか…
面倒くさいわあ…
0335川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:48:39.60ID:T17oYtqS0
>>305
コイツは見えない部分のこと知っているのか
三峡ダムの建築に関わったのかな
0338川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:50:16.31ID:/C3m9RAG0
>>324
まずは猿を見つけないとな。
とりあえずきびだんご持っていった方がいい。
0339川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:50:35.93ID:Ec/5YOnN0
>>269
バッタは群れないと群生相にならずにそこらで普通に見るただのバッタになるの
コンテナに数匹入ってきたところでただのバッタとして死ぬだけなの
「相変異」って調べてみろよ

あとバッタは虫だから気温22度前後から先は進めないんで山脈は越えられないの
0340川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:50:37.55ID:OOdgMZdj0
>>285
これは乾季の時の予想なんよね
遊水地がいっぱいになってる雨季ならどうなるか
お楽しみ
0341六四天安門
垢版 |
2020/07/29(水) 19:51:36.11ID:PHkb48v90
>>297
武漢って言っても広いんでしょ?
製鉄所は武漢のどこにあるのよ

まぁ地の利のいい水辺だろうけど、、、
0342ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2020/07/29(水) 19:51:58.05ID:Ict+JMoO0
武漢が武昌(旧市街地)漢陽と漢口で(どっちかがビル郡でもういっこが工場)構成されてるんで
ビル郡に犠牲になってもらおうか
0344川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:52:26.60ID:w88kfZ2o0
>>335
どうなんだろ?
設計とか、実際を知っていておから工法でも大丈夫!
って言ってるならまあ、大丈夫かなとは思うが…
0345川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:54:48.14ID:OOdgMZdj0
ダムの本体は壊れず残ってても
側壁部分から越水して行った時に
どこまで本体をえぐって行くかが皆見たいんよ
0347川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:55:02.03ID:+Gy3H+Ov0
>>331
当時よっぽど電気が欲しかったのかね。自然破壊、その後の長江流域の考え?なんとかなるっしょ。ま、洪水はちょっとだけずらせるぞ。降ったもんはしょうがない。
0348川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:55:10.04ID:Gmc8pr3k0
三峡水庫 29日 13時00分 163.34 -(入) 40100(出)
三峡水庫 29日 14時00分 163.32 -(入) 40100(出)
三峡水庫 29日 15時00分 163.31 34000(入) 40100(出)
三峡水庫 29日 16時00分 163.30 -(入) 40100(出)
三峡水庫 29日 17時00分 163.28 -(入) 40200(出)
三峡水庫 29日 18時00分 163.26 -(入) 40200(出)
三峡水庫 29日 19時00分 163.23 -(入) 40200(出)

仕事からただいま
今日の午後の分です
0349川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:56:02.71ID:hzELd9ie0
>>299
いや普通に在日外国人だろ。
日本人以外は基本的に重要度が高い国や自国を先に、低い国を後にするから日本人以外から見たら日米は米日。
まぁ多分在日中国人か韓国人だろうよ。
0350川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:56:09.58ID:vCj0syTi0
>>341
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00117/030500004/?P=2
>武漢鋼鉄のある従業員の話によると、会社手配の通勤車両は座席数46席の大型バスで窓は開かない。青山区の住宅街と工場を常時ピストン運行しており、片道の所要時間は30分以上だ。会社側は乗客数を10人以下に抑えると口頭では言っているが、現実は、毎回30人以上で、ほぼ満席だ。

青山区に住宅地と工場があるようだね。…おっとぉ?>>312に拠れば…
0352川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:56:58.84ID:3W8b4BUT0
>>348
お疲れ様です
0353川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:57:04.92ID:OOdgMZdj0
>>348
排水量上げて来てるね
第4号洪水までに160mはキープして欲しいところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況