X



三峡ダム and 長江 part46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 00:35:38.03ID:k7bLKWWt0
1 川の名無しのように 2020/07/25(土) 18:39:01.19 ID:14e7cFM00
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

ライブ映像
youtu.be/uflwpnCNxxs

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1595822672/
0796川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 09:40:51.70ID:UizlywEc0
・ダムは正常に機能している
・長江の洪水はダムがあってもなくても起きたこと
・遊水池を埋め立てたのは地方の役人が悪い

中央政府はこういう理屈で逃げ切るつもりだろう
0797川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 09:41:32.97ID:bV9rTTyD0
ライブ見てるが発電機の建屋の屋上でなんかやってるね
雨漏り修理かな
0799川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 09:43:16.28ID:cTAL5Twv0
>>797
建屋の位置関係が分からんが
越流した際の防水対策とかかも
0801川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 09:44:42.92ID:u9sphiqb0
三峡ちゃん
血統はだけは良いから駄目な子扱いのまましぶとく生き残りそう
旧こぶ平のようなポジションで
0803川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 09:53:23.22ID:UpRco5tL0
やっと 流入< 流出 になったので、長江第3号祭りも終了かな。
すんなだちゃん も しょぼくれちゃったし。。。
0805川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 09:54:02.89ID:4c6S/HqG0
>>797
昨日もやってたし、クレーンは夕方片づけてたから
緊急ではなさそうね
定期点検か軽補修かね
0806川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 09:54:07.76ID:/PIHJkDL0
スペクタルまだかっすかね?
0807川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 09:57:33.58ID:UpRco5tL0
>>800
濁流が来てからサイレンを鳴らすのが中国流か。
当局は狼少年でない キリッ
0808川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 09:57:37.01ID:0XwLCoyA0
>>806
成都の雨がすんなだに到着するまでしばし休憩だ。
夕方には反応があるだろう。
0811川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:00:30.05ID:ApiC3hml0
長江・三峡関係ないからアレだけど
黄河決壊のソースがほとんどないからデマじゃないかと思ってる
緊急放流&濁流はあったんだろうけど決壊とか洪水に本当にいたってるのか?
0812川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:01:56.47ID:xKw2W4VI0
今回の洪水で日本への影響ってどの程度あるの?
食料品の輸入が無くなるくらい?
0815川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:03:30.56ID:c1PRoD390
の“いなむらの火”の防潮堤(実はそう高いものではない)にしろ信玄公の霞堤にしろ浸水を防ぐものではなく急激な増水を防ぐためのものだ
つまり堤防は越流されても田畑や街がゆるやかな増水で済めば効果発揮(避難も復旧もしやすい)つまり治水としてはまあ成功

今回の大雨なんか明らかに何十年に一度クラスなんだから越流によるゆるやかな増水でも治水成功の部類だろう
しかしいま中共はダムがあるせいで治水を放棄せざるを得なかったといえる
越流なら田畑の表層に養分豊富な泥が供給されるという救いもあるが破堤なら田畑が荒れた河川敷になるだけ
0816川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:06:10.47ID:vCj0syTi0
07:00〜08:00間で寸灘の流量が急加速的に減ってるなぁ。測定の揺らぎか、それともどこかで漏れたか?あるいは流速が急に落ちたか?
0817川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:08:20.42ID:UpRco5tL0
>>804
おいおい中國廣西だから広西チワン自治区な。
少数民族として回族もいる。
回族だから宗教も当然のことながら回教。。。
0819川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:11:07.54ID:0AglURDb0
>>653
それ、まさに日本でしょう。
我々の気象平気の威力を思い知るが良いアルよ。
0820川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:11:16.80ID:VILAzUwt0
回教…イスラム教ね
ウイグル人や法輪功学習者の弾圧は宗教捨てないからだからな
0821川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:11:19.12ID:UizlywEc0
>>814
なんかヤバい物質でも漏れたんだろうか

どうでもいいけど昔成都で川魚食べたけど泥の味がしておいしくなかったわ
日本っていい国よね
0822川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:11:19.71ID:UGMEKN7a0
>>796
・ダムは正常に機能している
(壊れているけど役には立っている)
・長江の洪水はダムがあってもなくても起きたこと
(ダムは電力用として紹介すれば良かった)
・遊水池を埋め立てたのは地方の役人が悪い
(中国に善人などいない、皆一様に腐っている)
0823川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:12:22.96ID:BLhyEKgw0
洪水祭も大体終息方向だけど、今度は洪水後の
ズタズタにされた農地や平野がどうなるか見ものだな
0826川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:14:04.27ID:mSbuejhZ0
放水6万から4万に下げた理由は下流域のあちこちでお漏らし大量発生して対処に追われてるからか
遊水地ももう残り少なくなっちゃったから4万しか放水できないんだな
つまりこれからが本番か
0829川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:14:41.53ID:VILAzUwt0
>>821
日本でも川魚は生簀で泥吐かせないと不味いぞ
川魚屋には今でも必ず生簀がある、関東ではあまり見ないが関西は川魚屋は多いよ
0831川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:15:13.31ID:bV9rTTyD0
三峡水庫 29日 10時00分 163.36 -(入) 40100(出)
出>入のはずだけど下げないね
0832川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:15:53.77ID:mSbuejhZ0
>>812
外食産業なんて中国産に頼りっきりだろうし、外食産業に追い討ち
うなぎが極端に少なくなる
0833川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:16:17.11ID:IaRkMeU60
中国人工作員(笑)が最上川の氾濫喜んでるけど、冷静に頭冷やして大陸の氾濫の規模と比べてほしい(´・ω・)
0834川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:17:02.19ID:QDXLRrLc0
>>781
荒川は外側が氾濫するように出来てる
万が一内側に水が漏れても遊水地がある
二重三重に中央側が守られている
0835川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:17:26.09ID:UpRco5tL0
>>819
「我々の気象平気」に座布団1枚
0837川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:18:26.84ID:mDKaOcz80
材木とかゴミが凄いけど、発電施設のタービンとか門んとかに引っ掛かって破壊されないか心配だ
0839川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:20:30.12ID:mDKaOcz80
それと一斉退職した原発とかも。
放射線お漏らしも怖いね。
0840川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:21:51.22ID:bV9rTTyD0
>>833
別に喜んで無いでしょう。
日本にいるシナ人が戦時動員法で動員され、シナ大使館から命令されてやってるだけ。
シナにいる家族が人質になってるからやらざるを得ない。
大使館からは書込内容や頻度についてかなり細かい指示がある。
当然だが書込したかがチェックされる。
0841川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:27:24.00ID:VmKBGQUh0
>>783
>日本にそんな長い川無いだろ
愛知県では、木曽川、庄内川 (矢田川)なんかが、岐阜県側・名古屋市外側を先に決壊させるように低くなっていますよ。
東京・神奈川なら、神奈川が先。東京埼玉なら埼玉が先に決壊します。
0844川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:30:04.33ID:vCj0syTi0
ようやく水位は下がり始めそうだが出量を今より増やせる気がしない。
0846川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:31:44.63ID:0ldQFh0Q0
庄内川の堤防作ったのは名古屋城築城と同時期だからねえ
城の都合で作られている
城下町は台地の上だし
0848川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:33:01.76ID:+xkTl9yo0
>>821
P4研究所崩壊
0849川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:33:21.31ID:w3lu5Xt40
ダムの心は母心、放せば命の泉湧く
0850川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:33:24.73ID:JOIJVsL20
>>841
多摩川と府中街道の間のエリアは多摩川の元川筋&河原だったわけだしな。あんな遊水池に住む時点で根本的に間違ってる。新丸子武蔵小杉二子新地が高架なのも銭ゲバ東急がそのあたりの土地をマトモに開発してこなかったのも理由あってのこと。
0851川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:34:46.53ID:n/QRxgMJ0
洪水第3波は1・2より凄いらしいね
流入量が毎秒6万トン超えるとか
0852川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:35:46.74ID:DTDZUPvh0
>>741.>>776
日本でもふつーにやってるよ
調整区域は田畑が多いから人的被害にならないだけ
水逃がして作物ダメにしたら補償金支払う
補償金貰う方が儲かるから所有者はウエルカム状態
0853川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:35:46.79ID:5FX4NplG0
>>832
うなぎとか腰砕けな食料を引き合いに出してる時点で問題無いやろ
輸入先は中国だけじゃないからな
賢い企業は、すでに代替案くらい考えてるだろうし
0857川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:43:53.30ID:vCj0syTi0
雅安と別に広元の近くでも豪雨になってるところあるな。マジで大丈夫か〜?
0859川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:47:45.05ID:KejBaAuq0
こりゃ五毛打尽だわ
0860川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:48:24.00ID:TNQ/Rowq0
>>812
外食産業は大変だろうけど
今外食需要無いし、どうだろうな

トランプの中国包囲網に参加するなら
洪水関係なく中国はパージだし同じ結果だったかもしれない
0863川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:52:06.02ID:mSbuejhZ0
メンマなんてほぼ100%中国産だからなぁ
ラーメン屋は死活問題な気がする
0865川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:54:11.99ID:UpRco5tL0
ニンニクはスペイン産がいい
0867川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:56:43.01ID:KZrZYZMv0
市販の漬物とか中国産多いよね
わざわざ国産をデカデカ表示してるくらいには中国産の原料が主流なんだろうなぁ
0868川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:56:55.74ID:gG6qR/FR0
>>633
そうだ砂防ダム化だ。
で、民度が動物だからそのうち瓦礫をダムに捨てだす、巨大な産廃湖の出現だ。
当局は警告しつつ回収はしないから今度は、その産廃砂防ダム崩壊が脅威になり出す。

その程度の民度、大朝鮮。
0869川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:56:59.42ID:wt6NLm/U0
>>862
トマトジュースはほぼ中国産、日本製のトマトジュースは何故か弱電会社が作ってる。
ラーメン屋のネギ、ニンニクは全滅やろな
0870川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:57:24.61ID:wN+oyFnF0
中国産は細かい産地表示がないから具体的にどこで作ってるか分からない
イオンなんかは千葉市美浜区で統一されてるし
0871川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:59:47.13ID:0ldQFh0Q0
>>858
生鮮食料品としてスーパーなんかで見るのはそのなかではニンニクぐらいだな
あとは全部外食産業用か加工材料
0872川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:00:05.78ID:6m+8S3o60
輸入は中国が輸入量増やして輸出減らすから巡り廻って全体的に不足、高騰するよ
0873川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:00:51.32ID:guCP0UMW0
>>866
なるほどいいこと聞いた
タケノコでメンマっぽいの作ったけど高いし季節モンやからな
0875川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:01:40.68ID:KZrZYZMv0
中国産ニンニクが1個100円くらいで国産が2-300円くらいかね
0880川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:06:46.89ID:0ldQFh0Q0
>>874
加工すっと原材料の産地出さないこと多いからねえ
たとえばもやしの原材料の緑豆はほぼ100%中国産だ
日本では育たないらしい
0881川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:10:29.77ID:ahADVhg40
もうあちこち水が引いてきてるな
次のお祭りは8月4日の韓国の三菱の資産を現金化するのかどうか

中国の雨も大したこと無かったな
0882川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:11:42.11ID:vCj0syTi0
よく見りゃ金沙江全域で大雨じゃねーか、こりゃひどい。
0883川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:13:14.51ID:wN+oyFnF0
アサリ
生姜
たまねぎ
ニンジン
落花生
マッシュルーム
椎茸
メンマ
ニンニク
うなぎ
マグロ
0884川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:13:22.28ID:vCj0syTi0
今週はノンストップ四川豪雨週間やで。
0885川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:13:39.94ID:UpRco5tL0
中国は一つに大賛成。。
臺灣が青天白日旗を降ろしたら「中国は一つ」が達成されるんだよ。

日本もそうだけど欧米の連中が激しく誤解しているのが、「満洲、チベット、内モンゴル、
ウイグル、台湾」が中国の神聖不可分の領土であるという幻想。

これは、清朝崩壊後の中華民国が抱いた幻想を1949年成立の中国共産党が踏襲しただけ
のもので、ウイグル侵攻、内モンゴル侵略、その後朝鮮戦争のドサクサでの「満洲併合」
そしてチベット侵略で着々と領土を拡大した。
清朝が中国王朝であるという誤解から「清朝の領土=中国」が生じたが、実際には清朝にとって
シナ地域は植民地であり、モンゴル、チベットは同君連合の同盟国であり、新疆地区は清朝が
ジュンガル征服で最後に手に入れたもの。当然満洲は清朝発祥の地である。
0887川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:14:59.05ID:n/QRxgMJ0
これまでは前座でこれからが洪水本番でしょ?何言ってるんだ?
0888川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:15:23.36ID:I6w1eGYR0
四波来ても後20m上げる力あるとは思えんな
0889川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:15:23.63ID:bV9rTTyD0
三峡水庫 29日 11時00分 163.35 -(入) 40100(出)
よろこべ1cm下がったぞ
それにしても下げないね ダムすぐ上で雨かもね
0890川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:15:26.41ID:jXA+U9sa0
どちらにせよ中国依存は脱却する
世界的にそうなってきてる
0893川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:18:27.80ID:EzU2jYve0
>>809
少なくとも韓国では影響を伝えている
引き換えて日本のマスコミは未だに現状報告さえまともに伝えない
やはり日本のマスコミは潰さないとダメだな
0894川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:18:29.70ID:KZrZYZMv0
そういえばチリの海底ケーブル計画、政府が中国案じゃなく日本案選択したってニュースやってたわ
0895川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:18:54.20ID:bV9rTTyD0
>>888 後20m
そんなに要らない 雨期の灌水テストで172.5mの時に大音響がして緊急放水し、下流民数万にを避難させてる
それからストレスが繰り返し掛かっており、疲労破壊は進んでる
170m+α程度が限界の可能性が高い もっても172.5mまで
0896川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 11:18:59.67ID:vCj0syTi0
>>888
雨季はあと1月半続く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況