三峡ダム and 長江 part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 18:19:01.64ID:WS+cMIcX0
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

ライブ映像
youtu.be/uflwpnCNxxs

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1595505819/
0304川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:53:44.16ID:3irld7OY0
下流の渓谷に出来てた堰止め湖がどうなるかとダムからの放出量がここ数日増えたけど下流域に追加の被害が出るかが
週末から来週にかけての見所かなぁ
0305川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:53:54.81ID:8JlM78+j0
>>291
餓死する以前に、飲める水の確保がままならないらしいよ
なんで人民ばかりがこんなに苦しんで、コピー馬鹿が中国勝利宣言してるんだ?

コピー馬鹿を本気で呪うのは、三峡ダム崩壊を物見雄山しようとしてた日本人ではない
苦しんでいる中国人民だ
0306川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:54:53.27ID:I6gIw2te0
4万放流してもう4日経つしもう武漢には届いてるんじゃね?
0307川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:55:03.07ID:EIrQyCZb0
日本の河川も両岸の堤防の高さが同じじゃないよ。
都市側を守るようになってる。
かすみ提とか昔の名残がある。
溢水する場所に住んでるのは情弱なだけ。
0308川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:55:06.17ID:xxomXwoC0
>>298
いちおう今は治療薬があるらしいんだけどね
でも1回飲めばおkみたいなものではないし、継続治療が金銭的に困難な中国人は大量にいそう
0310川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:56:26.96ID:dIVKOx++0
自分が真面目に話する気もないくせに逃げるだの何だのアホか。
0311川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:56:30.62ID:Foin1IYa0
>>300
クソパヨチョン、他板のスレに迷惑かけんな
ニュー速か+で相手してやる
0313川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:56:54.88ID:uJ73IEg00
>>308
潜伏期間が長いから秋ごろに顕在化しそうですな
0314川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:57:01.77ID:1nbvgpu30
6月辺りから被災してる人は今に至るまでどこかに避難してるはずだが
そういうの全然流れてこないもんな、中共のことだから被災者まとめてコロコロしてるようにしか思えん
0316川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:57:48.24ID:3irld7OY0
>>306
届いてるとは思うけど、届いてからも数日間4万越えの放流をしている最中だし何らかの影響出るんじゃないのと
0318川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:59:21.62ID:pfSgY4nJ0
一週間後にまた来てください
俺が本物の洪水を見せますよ
0319川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:59:54.06ID:De0XtcK90
>>305
共産党は国とメンツが大事で
人民生命なんてハナから重要視してないからね。
0321川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:00:33.71ID:/lvLeUWJ0
今さら、雨量がどうだ、水位がどうだ、流入流出量がどうだって言ったって仕方ないだろ?

江西安徽、宇宙一のダムを即席に作った中共に隙はない
これからのこのスレにすることなんか何もない

三峡ダム崩壊を期待している人達へ http://agora-web.jp/archives/2047266.html
先日、安徽省の�ヘという川の「ダムが爆破された」という報道がAP通信から流された。これはダムの周辺の堤防を爆破したということらしく、ダム本体を爆破したのでない。
しかし、堤防の爆破でも穏やかでないし、ブルドーザーで崩していることは、中国のテレビでも放送していた。
これを見ていて、私は安心した。中国政府が大胆に最善を尽くしているということだからだ、現在の状況は、四川省など長江上流に大量の雨が降って、ダムでも抑えきれず大洪水になっていることだ。重慶では1940年以来の洪水だそうだ。
そして、三峡ダムも能力を超えて緊急放水している。その結果、武漢、九江、南京なども大洪水で、太湖も21mという水位だそうだ。さらに淮河でも深刻で、政府は堤防を切って農業地帯を水没させて都市を守っているということだ。
これは、当然のことで、流域コントロールが円滑に進んでいるというだけのことだ。パリでは冬になるとパリの周りの農村部は全部水没するように最初から堤防が作ってあるからパリは1910年以降水没した事は無い。
ところが、日本では都市を守るのを優先することが、最近はできず、農村部で土嚢を積んだので都市部で河川が決壊して都市が水没したなどということも起きている。
大事な事は、洪水になったら、住民を逃がして、経済的に被害が少なくなるように水没地域を選ぶことであり、それ以前に水没しやすいところに人を住ませたり、重要な経済活動をさせないことだ。ところが、権利意識だけ高くなった日本ではそれができず脆弱になったり、コスト無視で堤防を高くしたりしている。
三峡ダムについては、そもそも防災のために作ったのでなく、発電、華北の水不足解消、重慶まで遡上できる船を3000トンから10000トンに上げるために上げるなど多目的があり、中国の経済発展に多大な貢献をした。
利権の対象に過度になっているか、また、そのために品質が落ちたとかいうのはとくに根拠があるわけでない。10年以上前に台湾の国民党副主席だった故・江丙坤さん(東大で農業経済学博士を取得)と話していたときに、「親中派に転向したのか」と聞いたら「本土へ行って公共事業の実の高さに感心した。あれだけの質で公共事業ができるのは統治機構が健全である証拠だと思った」といっていた。

中国経済についてネガティブな話に日本は飛びついて、大きな流れを見誤ってきた。私は中国経済の将来に相対的には楽観論を半世紀近く言い続けてきているが、悲観論の皆さんがこれだけ長期にわたって誤った見通しを言い続けて平気で、正しい予測をしてきた我々に敬意を払わないのは不思議なことだ。
ただし、中国のインフラや経済について高く評価することは、それを好意的にみることとには、つながらない。中国経済楽観論は、巨大化する中国へ正しい警戒をすることでもある。
0322川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:00:46.41ID:rFGzAnc/0
シナとチョンの転落劇を観てるだけ
どっちも自業自得だから笑える
0323川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:00:56.65ID:epIY3YNB0
>>314
高いところは堤防くらいしか無いから堤防の上にズラーっとテント並んでる動画なら見た
0325川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:01:04.94ID:I6gIw2te0
>>316
遊水地無双してるからよっぽど豪雨が降らない限りは大丈夫だろうな と個人的には思うよ
0326川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:01:54.52ID:sitUMuP00
奴らが4000万被災言ってるんだから
五倍程度の2億が危ないかな
流石に暴動レベルが近づくな
0328川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:02:36.36ID:ObHUHBMr0
>>312
⁇「2週間前から141人って言ってるだろ。いい加減わかれよ‼」
0329川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:03:04.85ID:7xARABVV0
>>305
そういや冠水に遭った恩施市、中国のニュース↓によると、浄水機能が60%まで回復したらしいな。
ttp://finance.eastmoney.com/a/202007241569113047.html
なんか「10年間使われていなかった第2浄水場を急遽稼働させた」っぽいこと書いてあるが・・・
0330川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:03:05.05ID:aiDybnjI0
159mで迎えることになる大雨 ご愁傷さま
0331川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:03:19.32ID:Z7GbUOu20
地滑りでできま天然ダムどうなったん?
0332川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:03:47.84ID:/lvLeUWJ0
いつまで三峡ダムの水位がどうだ?流出量がどうだ?ってやり続けるの?

下流に世界一のダムを作っていくらでも飲み込める状況で?
馬鹿なの?
やる意味ないだろ

このスレの数年間は無駄だったね
0333川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:04:01.98ID:tpGD7o+g0
現時点でも大概各種産業が相当な被害を被り、
政府発表ですら4500万越えの被災者数。
尚且つ被害は今後も拡大確実。
こんな状態で何で5毛が勝利宣言出来るのか全く理解不能だなぁ・・・
0334川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:04:18.73ID:1nbvgpu30
>>323
もう二ヶ月以上もテントぐらしなのか・・・おそらく後数ヶ月は続くっぽいから
誰も住んでない鬼城にでも住まわせればいいのに
0335川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:06:35.28ID:3irld7OY0
>>325
個人的には遊水地があふれるか、急に水入れたせいでグズグズになって被害拡大とかもありえるんじゃねーかなーと期待してる
0337川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:06:55.11ID:8JlM78+j0
敵の屍の上に立って勝利宣言してるならまだ理解出来なくはない

しかし犠牲にならざるを得なかった同胞の屍の上に立って勝利宣言してるやつには本当に天罰が下るだろうな
0341川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:08:31.89ID:/lvLeUWJ0
全くこのスレも意味なかったよなw
何年間やったんだか知らないがw
このペースなら何日に堤高越える!とか
流出量増やしすぎれば下流が水没する!とか

一瞬で世界最大のダムを作られちゃ何の意味もなかった
0342川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:09:34.55ID:sitUMuP00
>>333
対外国に視線向けるのが必死だからな
内側から崩れるのが中国の歴史
トランプも共産党員をテロリスト指定準備してるらしいから
ダム次第で一気に終わるぞ
0343川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:09:35.25ID:/lvLeUWJ0
ネトウヨもダム民もこれ読んでるお前も、敗残者だな

中共の処置は完璧です
非のうちどころありません

三峡ダム崩壊を期待している人達へ http://agora-web.jp/archives/2047266.html
先日、安徽省の�ヘという川の「ダムが爆破された」という報道がAP通信から流された。これはダムの周辺の堤防を爆破したということらしく、ダム本体を爆破したのでない。
しかし、堤防の爆破でも穏やかでないし、ブルドーザーで崩していることは、中国のテレビでも放送していた。
これを見ていて、私は安心した。中国政府が大胆に最善を尽くしているということだからだ、現在の状況は、四川省など長江上流に大量の雨が降って、ダムでも抑えきれず大洪水になっていることだ。重慶では1940年以来の洪水だそうだ。
そして、三峡ダムも能力を超えて緊急放水している。その結果、武漢、九江、南京なども大洪水で、太湖も21mという水位だそうだ。さらに淮河でも深刻で、政府は堤防を切って農業地帯を水没させて都市を守っているということだ。
これは、当然のことで、流域コントロールが円滑に進んでいるというだけのことだ。パリでは冬になるとパリの周りの農村部は全部水没するように最初から堤防が作ってあるからパリは1910年以降水没した事は無い。
ところが、日本では都市を守るのを優先することが、最近はできず、農村部で土嚢を積んだので都市部で河川が決壊して都市が水没したなどということも起きている。
大事な事は、洪水になったら、住民を逃がして、経済的に被害が少なくなるように水没地域を選ぶことであり、それ以前に水没しやすいところに人を住ませたり、重要な経済活動をさせないことだ。ところが、権利意識だけ高くなった日本ではそれができず脆弱になったり、コスト無視で堤防を高くしたりしている。
三峡ダムについては、そもそも防災のために作ったのでなく、発電、華北の水不足解消、重慶まで遡上できる船を3000トンから10000トンに上げるために上げるなど多目的があり、中国の経済発展に多大な貢献をした。
利権の対象に過度になっているか、また、そのために品質が落ちたとかいうのはとくに根拠があるわけでない。10年以上前に台湾の国民党副主席だった故・江丙坤さん(東大で農業経済学博士を取得)と話していたときに、「親中派に転向したのか」と聞いたら「本土へ行って公共事業の実の高さに感心した。あれだけの質で公共事業ができるのは統治機構が健全である証拠だと思った」といっていた。

中国経済についてネガティブな話に日本は飛びついて、大きな流れを見誤ってきた。私は中国経済の将来に相対的には楽観論を半世紀近く言い続けてきているが、悲観論の皆さんがこれだけ長期にわたって誤った見通しを言い続けて平気で、正しい予測をしてきた我々に敬意を払わないのは不思議なことだ。
ただし、中国のインフラや経済について高く評価することは、それを好意的にみることとには、つながらない。中国経済楽観論は、巨大化する中国へ正しい警戒をすることでもある。
0346川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:10:53.92ID:/lvLeUWJ0
ネトウヨもダム民も負けたの
負けた

三峡ダム崩壊を期待している人達へ http://agora-web.jp/archives/2047266.html
先日、安徽省の�ヘという川の「ダムが爆破された」という報道がAP通信から流された。これはダムの周辺の堤防を爆破したということらしく、ダム本体を爆破したのでない。
しかし、堤防の爆破でも穏やかでないし、ブルドーザーで崩していることは、中国のテレビでも放送していた。
これを見ていて、私は安心した。中国政府が大胆に最善を尽くしているということだからだ、現在の状況は、四川省など長江上流に大量の雨が降って、ダムでも抑えきれず大洪水になっていることだ。重慶では1940年以来の洪水だそうだ。
そして、三峡ダムも能力を超えて緊急放水している。その結果、武漢、九江、南京なども大洪水で、太湖も21mという水位だそうだ。さらに淮河でも深刻で、政府は堤防を切って農業地帯を水没させて都市を守っているということだ。
これは、当然のことで、流域コントロールが円滑に進んでいるというだけのことだ。パリでは冬になるとパリの周りの農村部は全部水没するように最初から堤防が作ってあるからパリは1910年以降水没した事は無い。
ところが、日本では都市を守るのを優先することが、最近はできず、農村部で土嚢を積んだので都市部で河川が決壊して都市が水没したなどということも起きている。
大事な事は、洪水になったら、住民を逃がして、経済的に被害が少なくなるように水没地域を選ぶことであり、それ以前に水没しやすいところに人を住ませたり、重要な経済活動をさせないことだ。ところが、権利意識だけ高くなった日本ではそれができず脆弱になったり、コスト無視で堤防を高くしたりしている。
三峡ダムについては、そもそも防災のために作ったのでなく、発電、華北の水不足解消、重慶まで遡上できる船を3000トンから10000トンに上げるために上げるなど多目的があり、中国の経済発展に多大な貢献をした。
利権の対象に過度になっているか、また、そのために品質が落ちたとかいうのはとくに根拠があるわけでない。10年以上前に台湾の国民党副主席だった故・江丙坤さん(東大で農業経済学博士を取得)と話していたときに、「親中派に転向したのか」と聞いたら「本土へ行って公共事業の実の高さに感心した。あれだけの質で公共事業ができるのは統治機構が健全である証拠だと思った」といっていた。

中国経済についてネガティブな話に日本は飛びついて、大きな流れを見誤ってきた。私は中国経済の将来に相対的には楽観論を半世紀近く言い続けてきているが、悲観論の皆さんがこれだけ長期にわたって誤った見通しを言い続けて平気で、正しい予測をしてきた我々に敬意を払わないのは不思議なことだ。
ただし、中国のインフラや経済について高く評価することは、それを好意的にみることとには、つながらない。中国経済楽観論は、巨大化する中国へ正しい警戒をすることでもある。
0347川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:12:56.94ID:aiDybnjI0
https://opentopomap.org/#map=8/30.1095/109.4733
で川岸と都市部の標高を見てたが、上流から下流まで天井川なんだな
ダム作る前にやることがあっただろうに
0348川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:13:36.47ID:4621GBzj0
もう限界、漏らしそう
トイレ行きたいです、でも我慢します
0350川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:15:35.07ID:pfSgY4nJ0
本当に戦争になるかもって時に
暢気だよね
中国って戦争に勝ったことあるんだっけ
あったらごめんね
0351川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:15:56.08ID:/lvLeUWJ0
俺はウヨサヨ関係ないとか言う奴も、結局、ダムが決壊するかしないか、洪水で中国がどうなるか
自分で検証したかったんだろw
検証せずにはいられなかったんだろ

残念でした
中国が完璧な対処で決壊も大都市水没もありません
宇宙一のダムを治水を実現しました

検証の遥か斜め上を中国は正しく選択しました

三峡ダム崩壊を期待している人達へ http://agora-web.jp/archives/2047266.html
先日、安徽省の�ヘという川の「ダムが爆破された」という報道がAP通信から流された。これはダムの周辺の堤防を爆破したということらしく、ダム本体を爆破したのでない。
しかし、堤防の爆破でも穏やかでないし、ブルドーザーで崩していることは、中国のテレビでも放送していた。
これを見ていて、私は安心した。中国政府が大胆に最善を尽くしているということだからだ、現在の状況は、四川省など長江上流に大量の雨が降って、ダムでも抑えきれず大洪水になっていることだ。重慶では1940年以来の洪水だそうだ。
そして、三峡ダムも能力を超えて緊急放水している。その結果、武漢、九江、南京なども大洪水で、太湖も21mという水位だそうだ。さらに淮河でも深刻で、政府は堤防を切って農業地帯を水没させて都市を守っているということだ。
これは、当然のことで、流域コントロールが円滑に進んでいるというだけのことだ。パリでは冬になるとパリの周りの農村部は全部水没するように最初から堤防が作ってあるからパリは1910年以降水没した事は無い。
ところが、日本では都市を守るのを優先することが、最近はできず、農村部で土嚢を積んだので都市部で河川が決壊して都市が水没したなどということも起きている。
大事な事は、洪水になったら、住民を逃がして、経済的に被害が少なくなるように水没地域を選ぶことであり、それ以前に水没しやすいところに人を住ませたり、重要な経済活動をさせないことだ。ところが、権利意識だけ高くなった日本ではそれができず脆弱になったり、コスト無視で堤防を高くしたりしている。
三峡ダムについては、そもそも防災のために作ったのでなく、発電、華北の水不足解消、重慶まで遡上できる船を3000トンから10000トンに上げるために上げるなど多目的があり、中国の経済発展に多大な貢献をした。
利権の対象に過度になっているか、また、そのために品質が落ちたとかいうのはとくに根拠があるわけでない。10年以上前に台湾の国民党副主席だった故・江丙坤さん(東大で農業経済学博士を取得)と話していたときに、「親中派に転向したのか」と聞いたら「本土へ行って公共事業の実の高さに感心した。あれだけの質で公共事業ができるのは統治機構が健全である証拠だと思った」といっていた。

中国経済についてネガティブな話に日本は飛びついて、大きな流れを見誤ってきた。私は中国経済の将来に相対的には楽観論を半世紀近く言い続けてきているが、悲観論の皆さんがこれだけ長期にわたって誤った見通しを言い続けて平気で、正しい予測をしてきた我々に敬意を払わないのは不思議なことだ。
ただし、中国のインフラや経済について高く評価することは、それを好意的にみることとには、つながらない。中国経済楽観論は、巨大化する中国へ正しい警戒をすることでもある。
0354川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:16:56.79ID:i2qp3oGq0
ここで勝った負けた言ってる連中は一体何と勝負しているのだろう?
0355川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:17:09.46ID:Foc9KoWY0
こっちに気取られてたけど
明日くらいにまた岐阜と長野やべーかも
和歌山もかな。
0356川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:17:14.34ID:tpGD7o+g0
>>346

だからパリは2016年にも2018年にも水没したと、
何回言えば理解出来るのか(苦笑)

そもそも現時点で既に長江流域は相当な被害被っているのに、
一体何に対して勝利宣言しているの?
0357川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:17:36.52ID:wbQa7STG0
>>298
みんな普通に水の中で遊んだり歩いたりしてたけど、住血吸虫のこと知らないのかなぁ?
0358川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:17:44.22ID:7c950Td/0
>>259
長江の洪水対策に主をおいて作ったんだから防災対策のダムになるのでは?
0360川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:18:20.67ID:T2t9Ec1N0
>>350
支那の対外戦争
なんとか負けなかったのが朝鮮
有耶無耶なのがベトナム

あとは負け
0361川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:18:39.52ID:7xARABVV0
>>339
ほんとそれな。記事の方見ると
・四川省の達州に新しい加圧ポンプを注文して古いのと取り替えた
・1ジェバンニで修繕
・濁水を浄水したらちゃんと基準に達する水質の水が出てきた
・この間わずか2日
ってことでかなり突貫作業だったみたいだ。
0362川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:19:04.77ID:/lvLeUWJ0
三峡ダムではなくて、このスレと住民が廃棄物だったね

三峡ダム崩壊を期待している人達へ http://agora-web.jp/archives/2047266.html
先日、安徽省の�ヘという川の「ダムが爆破された」という報道がAP通信から流された。これはダムの周辺の堤防を爆破したということらしく、ダム本体を爆破したのでない。
しかし、堤防の爆破でも穏やかでないし、ブルドーザーで崩していることは、中国のテレビでも放送していた。
これを見ていて、私は安心した。中国政府が大胆に最善を尽くしているということだからだ、現在の状況は、四川省など長江上流に大量の雨が降って、ダムでも抑えきれず大洪水になっていることだ。重慶では1940年以来の洪水だそうだ。
そして、三峡ダムも能力を超えて緊急放水している。その結果、武漢、九江、南京なども大洪水で、太湖も21mという水位だそうだ。さらに淮河でも深刻で、政府は堤防を切って農業地帯を水没させて都市を守っているということだ。
これは、当然のことで、流域コントロールが円滑に進んでいるというだけのことだ。パリでは冬になるとパリの周りの農村部は全部水没するように最初から堤防が作ってあるからパリは1910年以降水没した事は無い。
ところが、日本では都市を守るのを優先することが、最近はできず、農村部で土嚢を積んだので都市部で河川が決壊して都市が水没したなどということも起きている。
大事な事は、洪水になったら、住民を逃がして、経済的に被害が少なくなるように水没地域を選ぶことであり、それ以前に水没しやすいところに人を住ませたり、重要な経済活動をさせないことだ。ところが、権利意識だけ高くなった日本ではそれができず脆弱になったり、コスト無視で堤防を高くしたりしている。
三峡ダムについては、そもそも防災のために作ったのでなく、発電、華北の水不足解消、重慶まで遡上できる船を3000トンから10000トンに上げるために上げるなど多目的があり、中国の経済発展に多大な貢献をした。
利権の対象に過度になっているか、また、そのために品質が落ちたとかいうのはとくに根拠があるわけでない。10年以上前に台湾の国民党副主席だった故・江丙坤さん(東大で農業経済学博士を取得)と話していたときに、「親中派に転向したのか」と聞いたら「本土へ行って公共事業の実の高さに感心した。あれだけの質で公共事業ができるのは統治機構が健全である証拠だと思った」といっていた。

中国経済についてネガティブな話に日本は飛びついて、大きな流れを見誤ってきた。私は中国経済の将来に相対的には楽観論を半世紀近く言い続けてきているが、悲観論の皆さんがこれだけ長期にわたって誤った見通しを言い続けて平気で、正しい予測をしてきた我々に敬意を払わないのは不思議なことだ。
ただし、中国のインフラや経済について高く評価することは、それを好意的にみることとには、つながらない。中国経済楽観論は、巨大化する中国へ正しい警戒をすることでもある。
0363川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:19:13.60ID:i2qp3oGq0
>>350
ん〜、タラス河畔の戦いとか?
鄭和はあっちこっち行ってそこそこ成果あった様な。戦争では無いか。
0364川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:19:56.96ID:Wh1v5dK50
日本にも影響があるんだから決壊方が良いでしょ。
洪水で共産党の力が落ちて、軍閥が反乱起こして内戦になるのが良いかな
0366川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:22:01.64ID:i2qp3oGq0
ぶっちゃけ言うと、多くの人が期待してるのって多分ダム決壊でも洪水でも疫病でもバッタでも無くて、中国共産党の崩壊だと思うんだがな。
0367川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:22:17.78ID:aiDybnjI0
>>350
ここ1000年間くらいで漢人が統治した期間があまり無いが、その時は弱かった
蒙人や満人が統治していた期間は結構強かった
0370川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:25:00.82ID:/lvLeUWJ0
これを見ていて、私は安心した

堤防の爆破でも穏やかでないし、ブルドーザーで崩していることは、中国のテレビでも放送していた。
これを見ていて、私は安心した。中国政府が大胆に最善を尽くしているということだからだ
政府は堤防を切って農業地帯を水没させて都市を守っているということだ。
これは、当然のことで、流域コントロールが円滑に進んでいるというだけのことだ。パリでは冬になるとパリの周りの農村部は全部水没するように最初から堤防が作ってあるからパリは1910年以降水没した事は無い
0371川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:25:46.17ID:tpGD7o+g0
>>366
既にアメリカのポンペオ国務長官が、
名指しで習近平批判しているところからも、
共産党内で内部分裂する可能性が高まっているんだろうな。
0373川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:26:45.94ID:vQBDdzfq0
うーん何故水位上昇なのか
0377川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:28:11.25ID:1nbvgpu30
>>371
つうか中国でも見切りの早い連中から逃げ出してるw
商売人は行動が早いなw
0378川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:28:32.06ID:ly4jzaxk0
ネトウヨネトウヨ言ってるのは、、、まさか宮台真司さん?(;´∀`)
0379川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:29:12.76ID:s77DzKsA0
>>311
だってお前らネトウヨの都合の悪いスレには現れないじゃん(笑)
逃げてんじゃねえよwww
0383川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:31:37.60ID:oCCXb/dh0
>>380
このスレではそういうこと言わないようにしてるのに
すっげー我慢してるのに(´・ω・`)
0384川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:31:48.36ID:EIrQyCZb0
農地はどうなったのだろう?
作物は大丈夫なんだろうか?
食糧不足にならないのかな?
アメリカとは仲悪いから売ってくれないとか?
0385川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:32:12.42ID:dIVKOx++0
だから、単に言葉遊びが目的ではなから真面目に話する気もないくせに、
逃げだの何だのほざくなって。
0386川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:32:30.07ID:/lvLeUWJ0
共産党がきらいで中国崩壊を期待するのはまあ個人の信条の自由だが、するならするで良く現実は見つめた方がいいと思うの

長江の治水に関しては中共に文句はつけられない
否最善の処理をしている

三峡ダム崩壊を期待している人達へ http://agora-web.jp/archives/2047266.html
先日、安徽省の�ヘという川の「ダムが爆破された」という報道がAP通信から流された。これはダムの周辺の堤防を爆破したということらしく、ダム本体を爆破したのでない。
しかし、堤防の爆破でも穏やかでないし、ブルドーザーで崩していることは、中国のテレビでも放送していた。
これを見ていて、私は安心した。中国政府が大胆に最善を尽くしているということだからだ、現在の状況は、四川省など長江上流に大量の雨が降って、ダムでも抑えきれず大洪水になっていることだ。重慶では1940年以来の洪水だそうだ。
そして、三峡ダムも能力を超えて緊急放水している。その結果、武漢、九江、南京なども大洪水で、太湖も21mという水位だそうだ。さらに淮河でも深刻で、政府は堤防を切って農業地帯を水没させて都市を守っているということだ。
これは、当然のことで、流域コントロールが円滑に進んでいるというだけのことだ。パリでは冬になるとパリの周りの農村部は全部水没するように最初から堤防が作ってあるからパリは1910年以降水没した事は無い。
ところが、日本では都市を守るのを優先することが、最近はできず、農村部で土嚢を積んだので都市部で河川が決壊して都市が水没したなどということも起きている。
大事な事は、洪水になったら、住民を逃がして、経済的に被害が少なくなるように水没地域を選ぶことであり、それ以前に水没しやすいところに人を住ませたり、重要な経済活動をさせないことだ。ところが、権利意識だけ高くなった日本ではそれができず脆弱になったり、コスト無視で堤防を高くしたりしている。
三峡ダムについては、そもそも防災のために作ったのでなく、発電、華北の水不足解消、重慶まで遡上できる船を3000トンから10000トンに上げるために上げるなど多目的があり、中国の経済発展に多大な貢献をした。
利権の対象に過度になっているか、また、そのために品質が落ちたとかいうのはとくに根拠があるわけでない。10年以上前に台湾の国民党副主席だった故・江丙坤さん(東大で農業経済学博士を取得)と話していたときに、「親中派に転向したのか」と聞いたら「本土へ行って公共事業の実の高さに感心した。あれだけの質で公共事業ができるのは統治機構が健全である証拠だと思った」といっていた。

中国経済についてネガティブな話に日本は飛びついて、大きな流れを見誤ってきた。私は中国経済の将来に相対的には楽観論を半世紀近く言い続けてきているが、悲観論の皆さんがこれだけ長期にわたって誤った見通しを言い続けて平気で、正しい予測をしてきた我々に敬意を払わないのは不思議なことだ。
ただし、中国のインフラや経済について高く評価することは、それを好意的にみることとには、つながらない。中国経済楽観論は、巨大化する中国へ正しい警戒をすることでもある。
0388川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:33:21.50ID:hMW+rcUz0
あ〜あ〜〜〜〜〜
ダムの流れのよぉ〜〜〜にぃ〜〜〜〜
0391川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:33:58.47ID:s77DzKsA0
ワイちゃんはネトウヨ駆除に呼ばれて来ただけやからダムは興味無いで
ネトウヨもそうだろ?
中国崩壊の話したいだけでダムなんか興味無いのが丸わかりなんだよアホwww
0393川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:34:41.18ID:GfD20W/i0
五毛の悲鳴が心地よい、もっと鳴けww
0394川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:34:48.93ID:8RTTWE/90
>>62
突然やって来ます。
そもそも出たの入ったのって公開されてるデータがインチキの可能性が高いからね。
あんなもん真に受けてる方がおかしいw
0395川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:35:11.65ID:s77DzKsA0
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た !
0397川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:36:25.47ID:ztZW3dc80
もうずっとこの調子だからうんざり
ほぼ数字しか無いようなスレだったのに
0398川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:37:01.99ID:am+dDoGN0
戦うべきはこんな掲示板の人間じゃなくて水害なんだけどな・・・
0399川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:37:25.13ID:/lvLeUWJ0
ダムに関しては中共圧倒的に正しいだろ
www
三峡ダム崩壊を期待している人達へ http://agora-web.jp/archives/2047266.html
先日、安徽省の�ヘという川の「ダムが爆破された」という報道がAP通信から流された。これはダムの周辺の堤防を爆破したということらしく、ダム本体を爆破したのでない。
しかし、堤防の爆破でも穏やかでないし、ブルドーザーで崩していることは、中国のテレビでも放送していた。
これを見ていて、私は安心した。中国政府が大胆に最善を尽くしているということだからだ、現在の状況は、四川省など長江上流に大量の雨が降って、ダムでも抑えきれず大洪水になっていることだ。重慶では1940年以来の洪水だそうだ。
そして、三峡ダムも能力を超えて緊急放水している。その結果、武漢、九江、南京なども大洪水で、太湖も21mという水位だそうだ。さらに淮河でも深刻で、政府は堤防を切って農業地帯を水没させて都市を守っているということだ。
これは、当然のことで、流域コントロールが円滑に進んでいるというだけのことだ。パリでは冬になるとパリの周りの農村部は全部水没するように最初から堤防が作ってあるからパリは1910年以降水没した事は無い。
ところが、日本では都市を守るのを優先することが、最近はできず、農村部で土嚢を積んだので都市部で河川が決壊して都市が水没したなどということも起きている。
大事な事は、洪水になったら、住民を逃がして、経済的に被害が少なくなるように水没地域を選ぶことであり、それ以前に水没しやすいところに人を住ませたり、重要な経済活動をさせないことだ。ところが、権利意識だけ高くなった日本ではそれができず脆弱になったり、コスト無視で堤防を高くしたりしている。
三峡ダムについては、そもそも防災のために作ったのでなく、発電、華北の水不足解消、重慶まで遡上できる船を3000トンから10000トンに上げるために上げるなど多目的があり、中国の経済発展に多大な貢献をした。
利権の対象に過度になっているか、また、そのために品質が落ちたとかいうのはとくに根拠があるわけでない。10年以上前に台湾の国民党副主席だった故・江丙坤さん(東大で農業経済学博士を取得)と話していたときに、「親中派に転向したのか」と聞いたら「本土へ行って公共事業の実の高さに感心した。あれだけの質で公共事業ができるのは統治機構が健全である証拠だと思った」といっていた。

中国経済についてネガティブな話に日本は飛びついて、大きな流れを見誤ってきた。私は中国経済の将来に相対的には楽観論を半世紀近く言い続けてきているが、悲観論の皆さんがこれだけ長期にわたって誤った見通しを言い続けて平気で、正しい予測をしてきた我々に敬意を払わないのは不思議なことだ。
ただし、中国のインフラや経済について高く評価することは、それを好意的にみることとには、つながらない。中国経済楽観論は、巨大化する中国へ正しい警戒をすることでもある。
0401川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:38:45.83ID:p+GkaZSe0
おいおい、一旦過ぎた雷雨が風にあおられて戻って来るとか
超常の存在を信じそうになっちゃうじゃないか
0402川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 23:39:27.25ID:/lvLeUWJ0
>>397

> もうずっとこの調子だからうんざり
> ほぼ数字しか無いようなスレだったのに

だって、中共が完璧な対処したから、数字に意味はない
馬鹿なの?

宇宙一のダムを江西安徽に作った中共に隙は全くないんだから

三峡ダム崩壊を期待している人達へ http://agora-web.jp/archives/2047266.html
先日、安徽省の�ヘという川の「ダムが爆破された」という報道がAP通信から流された。これはダムの周辺の堤防を爆破したということらしく、ダム本体を爆破したのでない。
しかし、堤防の爆破でも穏やかでないし、ブルドーザーで崩していることは、中国のテレビでも放送していた。
これを見ていて、私は安心した。中国政府が大胆に最善を尽くしているということだからだ、現在の状況は、四川省など長江上流に大量の雨が降って、ダムでも抑えきれず大洪水になっていることだ。重慶では1940年以来の洪水だそうだ。
そして、三峡ダムも能力を超えて緊急放水している。その結果、武漢、九江、南京なども大洪水で、太湖も21mという水位だそうだ。さらに淮河でも深刻で、政府は堤防を切って農業地帯を水没させて都市を守っているということだ。
これは、当然のことで、流域コントロールが円滑に進んでいるというだけのことだ。パリでは冬になるとパリの周りの農村部は全部水没するように最初から堤防が作ってあるからパリは1910年以降水没した事は無い。
ところが、日本では都市を守るのを優先することが、最近はできず、農村部で土嚢を積んだので都市部で河川が決壊して都市が水没したなどということも起きている。
大事な事は、洪水になったら、住民を逃がして、経済的に被害が少なくなるように水没地域を選ぶことであり、それ以前に水没しやすいところに人を住ませたり、重要な経済活動をさせないことだ。ところが、権利意識だけ高くなった日本ではそれができず脆弱になったり、コスト無視で堤防を高くしたりしている。
三峡ダムについては、そもそも防災のために作ったのでなく、発電、華北の水不足解消、重慶まで遡上できる船を3000トンから10000トンに上げるために上げるなど多目的があり、中国の経済発展に多大な貢献をした。
利権の対象に過度になっているか、また、そのために品質が落ちたとかいうのはとくに根拠があるわけでない。10年以上前に台湾の国民党副主席だった故・江丙坤さん(東大で農業経済学博士を取得)と話していたときに、「親中派に転向したのか」と聞いたら「本土へ行って公共事業の実の高さに感心した。あれだけの質で公共事業ができるのは統治機構が健全である証拠だと思った」といっていた。

中国経済についてネガティブな話に日本は飛びついて、大きな流れを見誤ってきた。私は中国経済の将来に相対的には楽観論を半世紀近く言い続けてきているが、悲観論の皆さんがこれだけ長期にわたって誤った見通しを言い続けて平気で、正しい予測をしてきた我々に敬意を払わないのは不思議なことだ。
ただし、中国のインフラや経済について高く評価することは、それを好意的にみることとには、つながらない。中国経済楽観論は、巨大化する中国へ正しい警戒をすることでもある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況