X



三峡ダム and 長江 part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 21:47:57.90ID:rlz5O/+k0
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

ライブ映像
youtu.be/uflwpnCNxxs

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1595335274/
0702川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:03:32.61ID:Q8hlf0Gz0
これだけ豪雨の頻度が多いと土砂の堆積のペースも早そうだな
埋まらないのか
0703川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:08:00.98ID:leOy9INr0
寸灘の流入加速が止まらない。
0704川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:08:10.51ID:T1TuEVfH0
三峡ダムが崩壊しなかったとしてですよ
その後
このアホみたいにデカいダムをどうやってメンテナンスするんですか?
0705川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:10:39.92ID:Li7BiUGO0
>>704
メンテのために雇用が生まれ
近くに村が出来上がる
素晴らしいサイクルが完成するわけですよ
0706川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:12:30.14ID:HOGN4hvE0
個人の権利は無いようなもんだから復旧のために一気に交通網ができあがるんだろうな
0707川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:14:07.65ID:PslVoFV90
三峡水庫 23日 13時00分 160.72 -(入) 43100(出)
三峡水庫 23日 14時00分 160.64 -(入) 43000(出)
0708川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:14:31.71ID:MY1g3uzy0
>>683
北部も北京が気候区分で亜寒帯だったのがステップに変わったりと、耕作にはだんだん不適になってきてなかったっけ
0709川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:15:09.56ID:T1TuEVfH0
>>705
そういう話ではなくて
これだけの水深があって水を抜くのも不可能なわけで
どうやってメンテするのかと
0710川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:15:44.93ID:CNJuGO1b0
>>705
リアル バベルの塔 爆誕ですね
0711川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:15:51.96ID:HtkkjiNL0
大型船が重慶まで行き来できるんだっけ
今は完全ストップだよね…
というか、雨がおさまって川底にある土砂や瓦礫なんかを取り除かないと再開できない?
物資的にも経済的にもヤバそう
0713川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:17:23.47ID:hVsSdE8t0
今金沙江流域に振ってる雨・・・やっぱりこれも・・・?
0714川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:18:50.37ID:sapUaNyY0
中国メディアってつまり・・・
まぁ実際決壊するまでは超安全だしな
0716川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:20:22.88ID:wi0WdOD10
>>712
記事読んだけどさらっと中国ディスってて草
台湾はほんと中国嫌いだな
0717川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:21:16.83ID:leOy9INr0
出量43000で1時間に8センチか、流入増えて落ちてきてるな。まもなく四川全体で大雨の予報。
0718川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:24:38.27ID:fXwVfIo80
もしかしてこれ今も洪水回避が綱渡りなのか?
0719川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:24:58.76ID:hQVsDadS0
雨降りをGoogleで探して
西安市の渭河流域を見ると
川が氾濫して畑か田んぼが
冠水してるのがあるけど何時頃のだろう。
0720ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2020/07/23(木) 14:25:31.03ID:JvPtf2JU0
広西の桂林から長沙まで川ながれてるじゃないか。ほんとすべての川は揚子江に通じてるな
0721川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:31:34.10ID:ANxbBGeM0
前にこのスレで地震は絶対に起きないって豪語してたバカいたけどどこいった?
0722川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:31:35.68ID:sS4XA/ck0
>>718
これから台風が数個やって来たら...
三峡の水位は減らしとかないとヤバイでしょ
現状綱渡り真っ只中
0723川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:40:42.42ID:YYg40mLg0
>>661
傾きを見るに、減らすに4日かかるところを増え方によっては1日半でもどしてしまうね。
0724川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:41:33.00ID:hQVsDadS0
西安市の渭河流域
34°36'42"N 109°55'28"E
氾濫したのか、ただの畑か田んぼに
川の水を引いたのかは わからない。
例年こうして水を引いてるなら、
計画破堤も大層な事でもないのだろう。
0726川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:44:35.44ID:hQVsDadS0
>>721
何処行ったかは知らないが地震はアラスカでない?
マグニチュード7.8起きたみたいよ。
0729川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 14:50:03.57ID:leOy9INr0
>>720
桂林のちょっと北の、貴陽市とチン州市を結んだライン辺りが洞庭湖水系の南限だよね。信じられないほどでかい。
0730川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:00:46.37ID:YCX38wRa0
>>673
タイミング的に決壊するなら中国包囲網が確立した来年が最適
今年は基礎体力削られる程度でオケ
0731川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:07:45.70ID:ouMgLvdS0
(‘人’)

雷雨は確実に黄河とソウルに向かってるから(笑)長江は暫く大丈夫だよ暫くは
0733川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:10:42.42ID:fonA6V0e0
>>707
すごいぞ三峡
加水中国!
0736川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:16:08.01ID:ixshZEqs0
>>730
決壊するなら今が有難いよ
もう少ししたら、安倍一味によって入国緩和されるから
中国人が雪崩れこんでくる
今だったら日本以外の陸がつながった地域への避難を狙うはず
0737川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:16:36.66ID:9Gq2nPbM0
>>721
ここにいるが?
地震がおきないとは一言もいってないぞ
大地震がおきないとはいったが
安定陸塊の上だからな
0739川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:18:39.11ID:xZn0Odqa0
23日 三峡水庫
昨23:00 161.86 ー10 43100(出)
00:00 161.77 ー09 43200/31000(入:昨21時)
01:00 161.70 ー07 43200
02:00 161.59 ー11 42900
03:00 161.54 ー05 43000/31000
04:00 161.45 ー09 43000
05:00 161.36 ー09 43000
06:00 161.28 ー08 43000
07:00 161.20 ー08 43000
08:00 161.12 ー08 (入電ありません 9時参考推定値)
09:00 161.04 ー08 43100/31000
10:00 160.97 ー07 43100
11:00 160.88 ー09 43200
12:00 160.78 ー10 43100
13:00 160.72 ー08 43100
14:00 160.64 ー08 43000
15:00 160.57 ー07 43100/31500

ここまで ー1.20m (昨日 ー1.24m)
0740川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:19:35.96ID:9KcLQ8rc0
>>730
決壊は避けられないと中共が判断したら意図的に壊す可能性もあるから今年中じゃね、自分達で壊すなら水のコントロールもしやすいし
まだ、トランプが共産党員のバイデンに選挙で負ける可能性があるから粘っているだけだろう
0742川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:21:51.18ID:9Gq2nPbM0
>>732
え?チベットの地震と三峡ダム混同してるのこの人
さすがに草
しかもニマ県ってくそ奥地やん
2900kmって福岡から北海道くらいの距離らしいw

https://i.imgur.com/jLrrAti.png
0743川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:22:48.04ID:ADEeINRJ0
ダムを決壊させない為に「遊水池を造成」して洪水すら発生しなかったと言い張るだろう。現地住民が寝静まっている夜中にやれば抗議する人間も居なくなる。
0745川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:24:32.41ID:wk5lll7A0
>>742
その二日と3時間のルート使ってみたいんだけど
未開放地域だから困難なんだよなあ。
治安もひどいらしいし。
0746川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:26:01.51ID:0LAtDrtl0
台風並みの低気圧が朝鮮半島を直撃か
長江に来て欲しいのに
0751川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:31:54.03ID:9Gq2nPbM0
>>744
この人ってあなたのこといってないから大丈夫
しかしなんの地震のこといってんだろうねほんと
0753川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:35:05.37ID:OcToyGAU0
 ミャンマー第2の都市を管轄するマンダレー市開発委員会(MCDC)は、19日にエヤワディ(イラワジ)川の堤防の一部が決壊した理由について、付近で中国企業が開発中の水処理施設の工事現場から川の水が侵入したと明らかにした。電子メディアのイラワジが伝えた。

 工事現場は、マンダレー管区アマラプラ郡区の堤防が決壊した箇所から15メートルほどのところにある。中国能源建設集団(CEEC)とエンジニアリング会社CNOODアジアの中国企業2社が、2018年7月から水処理施設の建設を進めていた。

 周辺の掘削工事によって堤防の強度が弱っていた上、水処理施設の配管近くにあった穴から川の水が侵入し、堤防が決壊したもようだ。工事は、雨期による大雨や新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中断されていた。

 堤防の決壊を受けてCEECとCNOODアジアは、被害の補償について当局と協議を進めているという。

 MCDCの担当者は、原因はあくまでも予備調査によって判明したものであり、今後詳しい調査を実施する必要があると説明した。

 マンダレーのイェ・モン副市長は、雨期による大雨で川の水位が危険なレベルに達しているとして、堤防の修復作業を早急に行うと強調。堤防の決壊による浸水被害を受けて、アマラプラでは1万2,000人以上の住民が避難を余儀なくされている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b70b73183822f7c13e07ae892aab21fb2d477d
0754川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:40:24.30ID:lUZCMe8g0
>>745
中国はまだ未開放地域があったのか…まあ外国人には見せられんことやっていそうだしなぁ

>>752
日本語…?
0755川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:41:06.63ID:ouMgLvdS0
>>743

(‘人’)

もうカスピ海くらいのを造らないと無理なのを悟ろうよ(笑)

遊水池とか笑えるよ(笑)
0757川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:44:18.19ID:Wm9XMYVo0
久々に見たけど今43000も流してんのか
この前は30000台だったような
長江で雨降るらしいし予め出すペース上げてんのかな?
0758川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:46:11.54ID:9Gq2nPbM0
>>721
ちなみに揚子江プレートの境界に近い成都の北部で四川大地震が起こったこと引合いに出してる人がいたけど成都から三峡ダムってどれくらい距離あるか知っとる?

860kmです

https://i.imgur.com/L4ZvnQl.png

参考
八ッ場ダムから北海道函館市
https://i.imgur.com/3dMWDOr.png
八ッ場ダムから山口県防府市
https://i.imgur.com/bctcVWn.png
0759川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:53:39.15ID:ouMgLvdS0
(‘人’)

windy様の予報では17:00辺りに三峡ダムの上流で雷雨だけど
ライブカメラで縁が<丶`∀´>の国へは同じく17:00に真っ赤な雷雨が上陸かよ暴れ杉たなw
0760川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:54:48.02ID:aCZs33pb0
>>757
インド人のいう壊れている可能性も捨てられない
0761川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:55:13.68ID:ANxbBGeM0
>>758
違うんだよ
安定陸塊では強めの地震起きないって所違うじャねえかと
四川大地震についてスルーしてたし気になってる
0762川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:59:28.18ID:ixshZEqs0
土曜日から来週水曜までが厳しい雨量になりそうだね。
その為に「いつもより多めの4万5千」なんだろうけど。
下流の分洪区も、結構いっぱいなんじゃないの?
しかも、激しい雨は順番に西側へ流れる予報だし・・・
0763川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:00:23.02ID:ouMgLvdS0
>>761

(‘人’)

水素の貯蔵とかシェールガス由来の人工地…おっとこれ以上は(笑)

日本でも苫小牧とか中越で不思議な地震有ったよ(棒)
0764川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:01:31.20ID:ixshZEqs0
>>757
>>760

4万のつもりが、水門が制御出来なくなっていて、ジリジリと開栓状態。
少しずつ大きくなっている可能性って無いんでしょうか?
0765川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:02:35.91ID:lUZCMe8g0
>>760
閉められなくなっていたらすげー楽しそうな予感
まあ今後の動向みないとわからないけど
0766川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:04:57.53ID:9Gq2nPbM0
>>761
>>86 参照
0770川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:10:15.38ID:+5O0XCYh0
それだけ大雨ってことよw
0771川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:10:24.04ID:Uw5ozVWD0
>>764
そう考えるのは自由だが、今後の天気予報見りゃ今の時点で1ミリでも減らしておきたいと思うのは普通だろ
0774川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:14:50.45ID:xZn0Odqa0
23日 三峡水庫
昨23:00 161.86 ー10 43100(出)
00:00 161.77 ー09 43200/31000(入:昨21時)
01:00 161.70 ー07 43200
02:00 161.59 ー11 42900
03:00 161.54 ー05 43000/31000
04:00 161.45 ー09 43000
05:00 161.36 ー09 43000
06:00 161.28 ー08 43000
07:00 161.20 ー08 43000
08:00 161.12 ー08 (入電ありません 9時参考推定値)
09:00 161.04 ー08 43100/31000
10:00 160.97 ー07 43100
11:00 160.88 ー09 43200
12:00 160.78 ー10 43100
13:00 160.72 ー06 43100
14:00 160.64 ー08 43000
15:00 160.57 ー07 43100/31500
16:00 160.49 ー08 43100

ここまで ー1.28m (昨日 ー1.24m)
0776川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:19:51.86ID:mi4gwa7/0
来週から本格的な雨季に入るし
8月はとんでもない数の巨大台風が直撃する
0777川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:23:34.58ID:ANxbBGeM0
>>766

調べたら過去安定陸塊内で地震起きてるな
確率ゼロと言い切るのはやっぱり違うと思うわ
0780川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:27:20.39ID:xXPy6yg60
>>764
7/11からどっか壊れてんじゃない?

ダムの流出入の収支と、水位変化の相関について、
7/11以降違和感を感じてるよ。

7/12には「ダムはよく頑張った、責めないで」って言ってたんでしょ?
怪しいわ。
0781川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:30:16.39ID:uBK7ZT2y0
ツイで洪水の様子とか見れていたんだけど
アップされなくなった気がする 気のせいかな?
0784川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:32:35.66ID:6dE2S+E/0
>>776
日本にも来るのかな?
だとしたら雨戸の整備を急ぐべき
あると無いとじゃ安心感がまるで違う
0788川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:36:32.45ID:ixshZEqs0
>>771
それが一番可能性あるでしょうなw
でも、壊れている可能性も、僅かにありますね。

>>780
下流の分洪区に水が流れて、長江流域の水位が下がっているから、今のうちに!なんですかね?
ダムは壊れなくても、穀倉地帯は壊滅でしょうね。
今年は大凶作でしょう。
0789川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:37:17.36ID:YYg40mLg0
そろそろ流入が反転して良い頃だよね。
個人的には7/16-17のように跳ねるんじゃないかなと期待。
0790川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:37:18.15ID:9Gq2nPbM0
>>777
だから地震は起きるがプレートがぶつかるような大地震はおきないといってるだろうが
中学の地理からやりなおしてくれ
0791川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:37:43.04ID:ixshZEqs0
>>781
普通に考えて、あれだけ水に浸かれば停電も発生しているでしょう。
充電出来ない端末が増えているのでは?

それとも、通信管制?
0793川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:40:36.66ID:ZmuKUARo0
地震はおきない
大地震はおきない
「プレートがぶつかるような大地震」はおきない


ふむ‥‥
0795川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:46:45.19ID:gim/fRTy0
中国に生まれなくて良かった
日本に生まれて良かった
中国人じゃなくて良かった
日本人で良かった
0796川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:47:59.45ID:ACJYAlNY0
寝てる間にダムの放流をこっそり開始されたらたまったもんじゃないよね(´-`).。oO
0797川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:48:33.37ID:QT1uCiXw0
武漢行くまでの堤防ぶっ壊して
もうどんなに流れても全部途中で溢れるようにしたから流し放題ってとこなんだろうけど…
0799川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:50:45.41ID:aCZs33pb0
https://youtu.be/psFfcLYtiBo
壊れている可能性の方は一応中国政府も認めている内容だし
1:50 大堰位移、滲流、変形と読める
ソースが台湾にしても記事は中国だし漏れているのは確定要素でいいのでは
0801川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:52:41.83ID:qAwqqKnQ0
今までずっと寸灘の流入量と三峡ダムの流入量のグラフが同じように動いていたのに
今は寸灘だけ上がって三峡ダムの流入量はあまり変わってないね
途中の堤防を決壊させたとかかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況