X



三峡ダム and 長江 part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 21:47:57.90ID:rlz5O/+k0
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

ライブ映像
youtu.be/uflwpnCNxxs

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1595335274/
0201川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:28:04.53ID:leOy9INr0
宜昌→沙市の間に流量が5000減り、沙市→城陵磯の間に13000減っている。これは荊州右岸一帯が遊水池にされたと考えるのが自然か。
7/13〜7/19の間に城陵磯の水量がガタガタと急降下してるのは遊水池開放のお知らせだったんじゃねえのかな。その後若干の急上昇が見られるのは、洞庭湖水系からの水量が豪雨で押し寄せてるからと考えられる。
0202川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:28:22.63ID:U0rfiJ7E0
>>164
少な過ぎる死者の数はその上級国民だけ数えているから?後のたくさんはカウントしない
0203川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:28:50.78ID:o482NM4w0
>>172
クレストゲート22基とずらしてコンジットゲート23基配置してるのね
こんだけゲートがあるのは圧巻だわ
ただでかいだけのアスワンハイダムとかと比べ物にならんな
0204川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:29:20.37ID:HUf5YqEo0
堤防破壊は有効な手段としては当然ありだが
国民の命や財産を犠牲にする最後の苦肉の策だと思ってた

しかしこうも簡単に、そして誇らしげに遊水池を増やしてるのを見ると
何だかなという気分になるね
国民への補償なんか絶対せんやろうし、何でもあり感が凄い
0205川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:30:51.04ID:leOy9INr0
漢口や九江で流量が跳ね上がっても水位が不動なのは何が起こってるからなんだろうな。日本の河川でもこういうことってあるか?
0206川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:36:09.38ID:leOy9INr0
19日から三峡が40000以上放出し始めたが、城陵磯の流入量には相関が見られない。これは19日の時点で既に遊水池を開放してて、長江方面からの増水は遊水池で緩衝されてるからだと考えるのが自然だろう。城陵磯がピンチなのは洞庭湖水系からの洪水が直接の原因と考えて良いか?
0208川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:37:18.35ID:qXY6pOap0
「日本が中国に完敗した今、26歳の若者から全てのオッサンに言いたいこと」


深センで常識をブチ壊された

私はバブル崩壊の暗雲立ちこめる1991年に生まれた、失われた世代の寵児である。年齢は26歳。先日、とあるメディアから声がかかり、中国へ取材旅行を敢行した。取材の目的は、中国のVR市場を調査することだった。

この取材の最中、私は、自分の常識を根底から揺るがされた。

超巨大IT企業、テンセントのお膝元である深セン市――日本でいえばトヨタのお膝元としての愛知県のようなイメージだろう――に香港から入ったとき、もちろん想像していたような共産主義的な雰囲気もあったのだが、中心部に近づくにつれて、その印象はどんどん薄れていった。

負けたのだ、日本が。少なくとも経済的には。

これが「高度経済成長」なのか…
天を突くような高層ビルがあちこちに建ち並び、そのうちのいくつもが建設中である。

街中のあちこちにある同型の自転車は、スマホのQRコードで決済し、どこでも乗ってどこでも乗り捨てられる世界最大のシェアサイクルサービスだ。

メッセンジャーアプリ「微信(WeChat)」はほぼすべてのサービスや商店に浸透していて、時の流れに忘れ去られたような小汚い個人商店でさえ、オーナーのおじさんとスマホを重ねあわせて決済できる。

続く
https://i.imgur.com/LhsYH7m.jpg
https://i.imgur.com/gqAE1d0.jpg
0209川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:37:34.87ID:qXY6pOap0
肌で感じた。中国の経済成長はいわば身体的なものであって、のびのびと身体を動かせばそれだけで充分な対価が返ってくる性質のものなのだ。

そしてこの国は、身体を動かせる若い労働力にあふれている。つまり、老齢をむかえて思うように身体が動かなくなった日本がいまの中国から新しく学べることは、おそらく何もない。

この圧倒的な深センの街のなかで、「私たちはもう、これを高度成長期に体験済みなのだ」と私は思った。

道行く人々がとにかく何かを喋りまくっている。5人に1人は、機嫌良く鼻歌なんか歌っている。

魚群のような自動車の群れはえんえんとクラクションを鳴らし続けていて、マナーなどという窮屈な枷は存在しておらず、ただ人々の心のこもった会話と仕草だけがある。

繰りかえすが、私はバブル崩壊の暗雲のなか生まれた。そうして26年が経ったが、はっきり言おう、人間がここまで希望を持って生きていいものだとは、想像だにしなかった。

ヴァーチャル・リアリティのコンテンツに力を入れている種々の企業に取材を行うとき、この感覚はますます強められた。

彼らの決断はおそろしく早い。ちょっと首を傾げるような詰めの甘い企画のプロダクトが、すでに市場に溢れている。

私がサラリーマンをやっていたころに書いたさまざまな企画書は、日本では直ぐに却下された。しかしこの国であれば、なんの問題もなく通っていただろう。そうして私の考えや行動が現実に影響し、それによって仕事をしている実感を得られただろう。

正直に告白すれば、彼らが羨ましくて仕方なく、私は街中にばらまかれた大量のLEDの光のもとで、何度か泣いてしまった。この国でなら、文章でも食えるだろうと希望を抱けたはずなのだ。
0210川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:37:51.37ID:qXY6pOap0
私はすべての20代を代表して、人生の先輩方であるあなたに言わせてもらいたい。先兵のひとりとして、管理職を務めるあなたに、経営者のあなたに、意思決定権をもつあなたに言わせてもらいたい。

私たちはこの戦況を作り出したあなたに、文句を言いたいのではない。そうではなくて、能力のある若者に適切な権限を与え、いい加減に労働時間をまともなものに変更し、女性の給料を男性とおなじにし、すでに未来のない国内戦から撤退して、戦場を中国に移せ、と言いたいのだ。

もっと具体的に言おう。

中国の物量をいいかげんに認識して、彼らに魚の味ではなく、釣り方を教える戦略に切り替えろ。

私たちは国際社会に協調することにかけては一流なのだから、米や旧EU圏とのパイプを維持しつつ、中国とも独自の協調路線を取れ。

読み終わった英語の教本を売り、中国語の教本を買え。

いわば、これは他国の特需に介入するようなものだが、地球上にはいまのところ国境があるのだから、仕方なかろうが!

出生率のデータを見ろ、大卒初任給平均のデータを見ろ、平均労働時間のデータを見ろ!

おれたち若者は疲れ果て、飢えている。もしもいまのような見当違いの戦略で、いつまでもおれたちを戦わせ続けるつもりなら、おれたちはこんな国から出ていくぞ。
0212川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:42:40.97ID:leOy9INr0
>>199
やっぱそれしかないのかな。流入が上がって水位が不動ってのは、川の流速が等積変形に合う形でどんどん加速してるか、あるいは堤防がその水位か、ってくらいしか考えられない。前者は加速要因も無いし数日間不変ってのは無理があるから、後者ってことになるよなぁ。
0213川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:42:49.54ID:6yx85y2A0
>>9
それ書いたアホは今では火が出るほど恥ずかしいだろうなぁ
0214川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:43:25.71ID:6yx85y2A0
>>209
それ書いたアホは今では火が出るほど恥ずかしいだろうなぁ
0215川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:44:08.02ID:V1DDlfsA0
重慶市の標高について

160m 長江水面(この写真の日)
183m 寸灘の保証水位
190m 例の写真でお馴染みの朝天門広場
230m 人民政府のある右奥の小高い丘の上

https://i.imgur.com/iiWbKL8.jpg
0217川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:46:07.53ID:EjY1wvoJ0
ダム板が毎年のように来客でにぎわい、しかもこれから先、さらなる活躍を予想されるような時代になろうとは…
0218川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:51:35.61ID:9Gq2nPbM0
>>201
宜昌沙市の間には >119 があって城陵磯は洞庭湖の入口なので本来ならそっちに水が流れる
洞庭湖の水がひいてきたのでは
0220川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:53:05.74ID:jNYE2oFp0
このまま水位下がってお祭り終わりかなー
悲しいねぇ
0221川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:54:36.03ID:aKK2pbo20
本当に中国はもう「未来」なのだ。東京以上の都市が10も20もあるのだ。というより東京はもはやレトロ都市なのだよね、よくも悪くも。

重慶、中国内陸部の地方都市。すでに東京より発展していた。
https://i.imgur.com/kEtBhTT.jpg
https://i.imgur.com/xjEyrBa.jpg
0223川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:00:11.95ID:leOy9INr0
>>218
洞庭湖の水が引いてきたってのは考えにくい。というのは、極めて強い線状降水帯が先週以降、月曜未明まで洞庭湖水系にずっと居座ってたから、まだまだ上流から流れてきているはずだから。
その分の流入が排水されてるのだとしたら、長江下流でもっと連続的で著しい流入&水位上昇があって然るべきだが、そんな様子は見受けられない。なにより、洞庭湖から長江への流出口である城陵磯の流量がここのところ大したことないのだから。
だから洞庭湖の水位が下がってて余裕があるというよりは、洞庭湖が本来の高さに戻りつつあると考えた方が自然なのだ。これは城陵磯の流量がそれほどでもないが、水位はどんどん上がっていることの説明にもなる。
0224川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:02:47.65ID:9Gq2nPbM0
>>221
重慶も武漢も大地震が起きないからでかい建物作れるだけなんだよね

って思ったけど四川大地震の震源に近い成都で468mのビル作っててわろた

成都緑地センター
・階数  メインタワー:地上101階、地下4階建て
     サブタワー(T2):地上41階建て
     サブタワー(T3):地上43階建て
・高さ  メインタワー(T1):468m (軒高:448.2m)
     サブタワー(T2):167m
     サブタワー(T3):174m
https://i.imgur.com/1KetC9O.jpg
https://i.imgur.com/7Tbg19E.jpg
0225川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:05:01.00ID:iK5aDolz0
>>221の夜景の方、良く見ると明かりが付いてるのは外壁照らす照明とか飾りの照明だけで、ビル自体の部屋の照明は殆ど点いていない。
意味を考えると恐ろしいな・・・・
0226川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:08:44.13ID:9Gq2nPbM0
>>223
つーか水量みたら

沙市 36200+城陵磯 22100
= 漢口 58100

で計算きちんとあうやん
0227川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:09:49.42ID:9Gq2nPbM0
>>225
実際無駄に高層ビル作りすぎてオフィス余ってるらしいで
中国人ほんま見栄っ張りよな
0228川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:11:10.06ID:leOy9INr0
>>218
ちなみに教えてもらった松滋河だが、取水口は沙市の上流にあるので、ここが使われたときにはまず沙市の流量に変化が現れるはず。
しかし7/13〜7/19の間、城陵磯の水位がガタガタと下がる間、沙市の水位はほぼ連続的に単調増加している。松滋河が使われたならその逆が起こるはずだ。
0229川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:13:09.56ID:fUf588ul0
>>227
実際エレベーターもトイレも足りなくって実用に耐えず
映画の撮影にしか使えないって聞いたわ
0231川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:19:50.44ID:leOy9INr0
>>226
1日半前まで城陵磯の流量(=洞庭湖からの流出量)が下がる一方だったのに、洞庭湖の水が引いてきている、というのはどういうわけだい?
0232川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:21:49.36ID:leOy9INr0
>>219 >>222
理解しました、ありがとうございます。城陵磯(七)の流量は洞庭湖からの流出量と思って良い、と。
0233川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:25:26.17ID:9Gq2nPbM0
>>231
あんたが水がどっかいった!って騒ぐからあーそんなこともあるんだと思って可能性書いただけで
実際に数値みたらどこにもいっとらんやんってなっただけやで
0234川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:26:05.34ID:leOy9INr0
とすると、城陵磯の流量がガタ落ちするのは、洞庭湖への流入が減らされてるから、と考えた方が自然か。荊州右岸というよりは、長沙市方面の洞庭湖水系でお漏らししてる可能性もあるか。
0235川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:27:11.58ID:leOy9INr0
>>233
それは俺が城陵磯(七)の流量に長江も含まれてると勘違いしてたからだ、申し訳ない。
0239川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:35:03.65ID:hAbKPPgn0
この大量の水蒸気ってどっからやってきてんの?
地産地消なん?
0240川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:40:17.05ID:leOy9INr0
>>239
ユーラシアの南から北に抜ける風がここんとこ常に吹いている。インド方面のアンダマン海や南シナ海の方から湿気た空気が流れ込んでるのがデカいっぽい。
0241川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:40:24.12ID:cipT4OZ30
>>209
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53545
どこのどなたが書いたものか知りたくて検索したよ。
伝説のゲーマー、小説家、ほう。
中国に移住は、してないようだ。
0242川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:42:46.58ID:leOy9INr0
心の拠り所はゲンダイの記事、か…
0243川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:43:39.50ID:hWU7OpSh0
この豊満な貯水量をみたら早明浦ダムは何と思うだろうか
0244川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:44:13.47ID:vay8nTVU0
梅雨前線の雲はインド洋からの湿度の高い風がヒマラヤ山脈にぶつかって東にそれるからって聞いたことある
0245川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:59:34.94ID:eXQMUpqK0
>>243
今は貯水率100%でうどんも茹で放題だし
別に羨ましくないし
0246川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 02:59:49.10ID:hAbKPPgn0
>>240
ありがとう
Windyさん見てると東アジア全域で雨降ってるね
バングラデシュなんかも洪水になりそうだけど慣れたものなんだろうか
西アジアから北アフリカはからっからで降る気配が無いw
0247川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 03:00:50.39ID:1DTXS1J20
長江中下流域では土砂堆積により毎年 1〜10cm 河床が上昇し
洪水の危険性を高めている。年々RISK増大らしいな
0248川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 03:05:04.73ID:6yx85y2A0
まだ始まったばかりだしw

ダム崩壊はこれからだ^^
0249川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 03:11:09.46ID:GsKVV0lb0
>>246
台風による東へのエネルギー移送がないせいで太平洋高気圧が弱いから日本の梅雨も開けないんだよなあ
0251川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 03:25:20.76ID:muLmK8Ej0
>>224
バカは高いところが好き
0253川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 03:36:18.00ID:leOy9INr0
水位が高くて流量が少ないのって、流速が非常に落ちてると考えていいのかな。
0256川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 03:51:47.60ID:xZn0Odqa0
23日 三峡水庫
昨23:00 161.86 ー10 43100(出)
00:00 161.77 ー09 43200/31000(入:昨21時)
01:00 161.70 ー07 43200
02:00 161.59 ー11 42900
03:00 161.54 ー05 43000/31000

ここまで ー0.23m (昨日 ー1.24m)
0257川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 03:52:06.53ID:TQp5e+G+0
共産党にとって三流市民は穀物や家畜より下の価値しかないからね。
人民が死んでも勿体無いとは思わんが農作物に被害が出ると勿体無いと悲しむんだよ。
0258川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 03:57:09.95ID:dVgk6zI30
>>256
水位下がり続けてんな
0259川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 04:14:19.61ID:NAXdf4bX0
>>220
>>119の地図に関しては
>>6の一枚目もご覧下さい

というかGoogleアースで見てきたけど川に水門は無いよ。
水門があるのは分洪口だけじゃないのかな。
水量は常に 宜昌>沙市 だし。
0262川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 04:28:31.85ID:+kAWdP/W0
>>178
教授が提唱する海外へ脱出させる日本人の配分が子供じみているのは内緒。

日本人を液体にしてタンカーで運んでも間に合わないレベル。
0263川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 04:29:14.00ID:4Egr9cl/0
ダムの下流から見て右側が壊れ始めてるらしいんだが
船舶用のリフトの辺りかな?
0265川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 04:30:59.97ID:OA4hlmI60
Windy砲本当にあるのか?今もリアルタイム降雨とだいぶ違ってる。
まだ金沙江流域に停滞して局地的な大雨。
0268川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 04:40:10.99ID:+kAWdP/W0
>>266
攻殻のGIGの中国問題、半島争乱とか、出島問題、中華に阿る世論とか、ありえる話で笑えないな。
笑い男事件も昨今のコロナに纏わるアルコール消毒とか治療薬の流れを見てると此方も笑えない
0269川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 04:54:58.11ID:zRxgqY1X0
>>208-210
いいレスするな、今月いちの良いレスだわ。
コピペじゃなかったら最高

本当に日本は老害が酷い
これからは90年代生まれ2000年代生まれが主役

街を車で走れば、若者よりも片足棺桶の年寄りが視界の端に入ってきて
まぁー目を背けたくなる
0270川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 04:57:05.15ID:zRxgqY1X0
>208-210

文章力は相当あるな、表現がいい。
どこの媒体で書いた捨て文章か知らないが
5chにレスする無能連中らは見習うべきだわ
0272川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:00:59.30ID:LMICIfjr0
なんだダム余裕だむ
0273川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:03:41.56ID:Jbma4Xrn0
>>209
共産党が支配してるのがつくづくもったいない
0274川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:04:16.59ID:zRxgqY1X0
>>271
くそだせーレスこのブ男
いまだに じさくじえーん← 半角 だってよ

いくつだよ今、片足棺桶?やっぱ50代?60代?気持ち悪い
文章ぶちまけてみろおまえ、無駄に人やってきただけ?
0275川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:07:05.46ID:leOy9INr0
水位が一定の場合、流入の変化は流速の変化に比例すると考えて良さそうだな。
0278川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:19:01.99ID:PslVoFV90
三峡水庫 23日 04時00分 161.45 -(入) 43000(出)
三峡水庫 23日 05時00分 161.36 -(入) 43000(出)
0279川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:22:09.01ID:YwvuvmvS0
丹江口ってかなり余裕あるのになんで放流してるんだろ?
175までいけるんだよね?

[\S\s]{500,}
長文あぼーん
0280川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:31:16.45ID:+vH3j+zB0
【USGS震源情報】
発生:2020/07/23 05:07:19 JST
震源地:チベット自治区(中国)
深さ:10.0km
マグニチュード:6.3

大地震キターー!
0281川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:31:36.55ID:aDAXdJ9V0
三峡ダムの決壊する可能性が低くなったのか
スレの勢いも弱くなった気がする
0283川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:33:21.91ID:lUZCMe8g0
元々可能性としては高いものではなかったしなぁ
崩壊なら別スレが出来ているみたいだからそこでやればいいんでないか
0285川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:35:49.34ID:2ZoZsTee0
三峡ダム決壊のトリガーになるんかね?
チベットだけがやられたら中共くたばれとしか思えない
0286川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:36:45.70ID:TQp5e+G+0
ただでさえ弾圧されて可哀想なチベット人が地震で苦しむのを喜んでいる魂が汚れたクズがいるらしい。
日本人じゃないことを願う。
0287川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:38:21.89ID:aDAXdJ9V0
M6.3 - western Xizang だって

ネパール 西、チベット自治区という事らしい
0288川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:39:22.90ID:lUZCMe8g0
>>280
M 6.3 - western Xizang
Time
2020-07-22 20:07:19 (UTC)
Location
33.131°N 86.840°E
Depth
10.0 km

ラサよりもだいぶ西にあるぐらいの場所だし、三峡ダムにはほぼ影響ないと思うぞ
0289川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 05:46:59.22ID:FKyUYjhE0
さすがチベット
自滅してでも中共と戦う覚悟が出来てる
見習わないと
0295川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 06:08:04.05ID:JbXGhW+z0
チベットで地震とか、被害が少ないことを望みます。
三峡ダム、、にはちょっと遠いな。
0297川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 06:10:08.07ID:hGTm8MPU0
>>246
バングラディシュは既に国土の3分の1が洪水。
バングラディシュにも原発はあるけどこれは上流にあるから無事だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況